Xacti DSC-J4 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J4の価格比較
  • Xacti DSC-J4の中古価格比較
  • Xacti DSC-J4の買取価格
  • Xacti DSC-J4のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J4のレビュー
  • Xacti DSC-J4のクチコミ
  • Xacti DSC-J4の画像・動画
  • Xacti DSC-J4のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J4のオークション

Xacti DSC-J4三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月 9日

  • Xacti DSC-J4の価格比較
  • Xacti DSC-J4の中古価格比較
  • Xacti DSC-J4の買取価格
  • Xacti DSC-J4のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J4のレビュー
  • Xacti DSC-J4のクチコミ
  • Xacti DSC-J4の画像・動画
  • Xacti DSC-J4のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J4のオークション

Xacti DSC-J4 のクチコミ掲示板

(2217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J4」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J4を新規書き込みXacti DSC-J4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の保存方法について

2005/01/24 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 セワシくんさん

私はJ4ユーザーではないのですが(J4と迷って結局IXY40を購入)、
ここは動画についての話題が盛んなので質問させてください。

撮影した動画を保存する場合、DVDビデオにして保存しようと
思っているのですが、DVDビデオ形式(MPEG2)に変換した時、
画質は相当落ちてしまうものなのでしょうか?
DVDにした方がテレビで普通に見られるし、便利だと思うんですが・・・。
以前、別の板で 風の間に間にさんが保存は元のファイル(mov、avi)
で行なうことを進めていましたが、それだとPC画面でしか見られません
よね?
そんなに画質に違いがないのならDVDビデオにして元ファイルは消して
しまおうかと思っているのですが。

風の間に間にさん、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:3826464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/24 10:19(1年以上前)

セワシくん さん、お早うございます。

私は、専門家ではありません。
ですから、専門家の方、私よりももっと詳しい方が、
私が以下に書くことを訂正するレスを書いてくださるかも
知れません。ということで、念のために1週間程度は、
このスレッドを何度かチェックするようにしてください。


avi(IXY DIGITAL40)やmov(J4)は、MotionJpegと呼ばれます。
正確なたとえではないかも知れませんが、
MotionJpegは、すべてのコマ(秒間何コマであれ、1枚1枚)が
Jpegの静止画だと思ってください。
いわば、1枚ずつ描いた絵を秒間○コマで見せるパラパラ漫画。

現在、一般には使われませんが、8ミリフィルムとか、
16ミリフィルムなど、フィルム式の映像は、
1コマ1コマが独立した絵です。

Jpegは、ご存知でしょうが、生のデータでなく、
不要そうな、削除しても構わないようなところを捨てて記録する、
不可逆圧縮されたデータです。ですから、
フィルムとは異質な(物足りない)データですが、
現時点では、デジカメで撮れる動画の最高の画質記録方式
という言い方ができると思います。

MPEG(Moving Picture Experts Groupの略)は、
映像データの圧縮方式の一つです。
画像の中の動く部分だけを検出し保存するなどして
データを圧縮する方式です。
MPEG1、MPEG2、MPEG4などの各規格が定められています。
ビデオCD並のMPEG1、DVD/ハイビジョンテレビ並みのMPEG2、
ネット時代向けに、低ビットでも品質を保てるようにしたMPEG4。
ここから読みとって欲しいですが、
MotionJpegの1コマ1コマから、
「動かない部分」のデータを捨てるなどして
さらに圧縮を加える動画記録方式です。
デジカメの動画で使われているのはMPEG1、MPEG4です。
(例外と言えるのかどうかわかりませんが、)
(PANASONICのD-SnapAV100はMPEG2動画です)

元の被写体を記録するのであれば、
640×480・30fpsのMotionJpeg動画(movあるいはavi)より、
720×480・29.97fpsのMPEG2動画のほうがいいと思います。

また、日本のNTSC方式は29.97fps(約30fps)ですが、
2枚の絵データが1セットの約30コマ毎秒だそうですから、
デジカメと比べれば、やはり差が相当にあります。
(MPEG2で記録するビデオについてはほとんど知らないのでパス)

長々とかいてしまいましたが、ここからが本題みたいなもの。
IXY DIGITAL40で記録したaviフォーマットの動画を、
MPEG2に変換した場合、元と同じ、あるいは、画質がアップするか?

オリジナルのものより、変換後のほうが綺麗になるのでしょうか。

>同じ撮影者が、
>まったく同じ状況(あり得ないけれど、比喩)で
>同じ被写体を、
>aviあるいはmovで撮影して動画と、
>MPEG2で記録した場合とでは、
>MPEG2記録のほうが画質が上かも知れません。

しかし、
>aviをフォーマット変換したMPEG2が、aviより画質が上になる
と、素人である私には、思えないのです。

【DVDビデオ作成後】
デジカメのmovやaviフォーマットの動画を元に、
DVDビデオを作成したものを、
DVDプレーヤにセットし、テレビの大画面で見れば、綺麗です。
元のaviとかmov以上に見えることもあります。
それは事実です。

MPEG2にしてファイル容量を小さくしたものを保存しておいて、
大きなファイル容量のavi(あるいはmov)を捨てる・捨てないは、
個々の方の選択です。
ですから、セワシくん さんがそれで良しとするなら、
オリジナル動画を捨てても構わないと思います。

私は、オリジナルのほうが上と思っているので、
DVDビデオを作成した後も、オリジナルは残しています。
静止画ではないので、たとえがちょっと適切ではありませんが、
>アルバムを作成したから
>フィルムを捨てる
という気にならないのです。

なお、私は、
デジカメの動画をそのままDVDビデオにすることもあれば、
avi/mov動画とJpeg(静止画)、MP3(音楽)、
タイトルや効果を加えて、ムービーにし、
それをDVDビデオにすることもあります。
その動画編集ソフトで、MPEG2を素材にできたとしても、
avi/movからフォーマット変換したMPEG2を使う気にはなりません。
オリジナルを使います。
将来、他のムービー作成で、
残しておいたavi/mov動画が素材として使えるかも知れないので…。
by 風の間に間に bye

書込番号:3827586

ナイスクチコミ!0


スレ主 セワシくんさん

2005/01/24 19:33(1年以上前)

早速の丁寧なご説明ありがとうございます。
aviのままテレビで見られるプレーヤーがあればいいんですけどね。
画質は良いに越したことはありませんが、DVDビデオにしといた方が
テレビで見るには便利だし、風の間に間にさんのように高度な編集も
出来そうもないのでDVDビデオ形式で保存していこうかなと思います。

どうもありがとうございました。

ところで、上でも少し触れられていましたが、
IXYとJ4と迷ってる時、実はAV-100とXacti-C4も
候補に入っていまして(両方とも厳密にはカテゴリーが違いますが)、
C4は友達が持っていて部屋の中で撮影した画像を見させてもらい、
ノイズの多さで諦めましたが、AV-100は今でも気になってます。
もちろん、IXY40には静止画、動画共に十分満足しているのですが
やはり、動画時のズームあったほうがいいですね(特にスキー場等では)。

その時だけは、J4買ってればなぁなんてほんのちょっとだけ思ったりして…
来月、海外旅行に行く予定なので、さすがにもうJ4は買えませんがAV-100は買ってしまいそうです。
(出費が非常に痛いですが、)

書込番号:3829342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください!!

2005/01/19 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 ksksksksksksさん

今日、下記のストレージ(40GB)とセットの1GBのSDカードがきたので早速J4で動画を録画しストレージに入れたところ・・・・
http://www.crast.net/detail/compact_pd7x.php

1GBのSDカードはフルに録画できました。ところがストレージにそのSDカードを入れるとエラーになるんです。
何でも『The hard disk is not FAT32 file system』だそうです。
よくわかりません。解決策を教えてください。

書込番号:3804980

ナイスクチコミ!0


返信する
カ バさん

2005/01/19 22:47(1年以上前)

ご自分でリンクしてるページの下のほうに書いてますよ。

「ストレージを使う前にPCに接続してフォーマットしてください」
「Windows2000/XPでは専用フォーマットツールをダウンロードしてください」

書込番号:3805100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/19 23:31(1年以上前)

助かりましたカバさん!!!ありがとうございます。
ホームページ全然見てませんでした。
付属の説明書は英語でさっぱり・・・

無事、40GBストレージ使えました。
これでJ4で容量気にすることなく動画取れます!!

それにしてもこのサイトはいつも思うけどカスタマーセンター以上だね!また助けられました。

書込番号:3805424

ナイスクチコミ!0


ryoma21さん

2005/01/21 04:47(1年以上前)

三洋デジカメファンってやさしい人多いんではないでしょうか

量販店で全面的に宣伝されることがなくても、広告宣伝がうまくなくても
「良い物は良い」とMZ1以来 MZ3 そしてJ4 (MZ3に逆戻り あるいはC1/C4へ) そんな購買行動履歴を持つ方 多そうですよ(私もそうです)。 J4がこのサイズのまま 5.8倍インナー光学ズームになりMPEG4で
動画撮影ができるJ5 に進化することを楽しみに待ってます。

書込番号:3811149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/21 08:43(1年以上前)

賛成です。

動画デジカメをもっと堂々と開発して言って欲しい。

個人的にはJ5があるなら、
:さらにコンパクト(今のサイズでもっと薄く)
:専用コンパクト防水ケース
:音声のステレオ化
:MPEG4にしない(ソニーのM1にしてもC4にしてもやっぱ画質落ちるから・・・)
:SDカードスロットを2つ作り継続して書き込める(J4でも1GBだと11分・・・2GB欲しいけど高いから。2GBが安くなっても2つスロットがあれば4GB装着出来て連続44分録画が出来る)

とにかく動画デジカメはいいですよ!絶対。デジビデなんて旅行とかしか大げさすぎて持っていけないから・・・もっと宣伝すれば売れるのにね。知人にJ4の動画見せたらビックリしてた。こんな綺麗に写るの?って!・・・たぶん大半の人がこのSANYOの動画デジカメの凄さを知らないと思う。ほとんどの購入者は店頭で見たり聞いたりして有名所を買っていくからね・・・・もったいないねSANYOさん

書込番号:3811410

ナイスクチコミ!0


あああいさん

2005/01/21 10:16(1年以上前)

J4の所有者ですが、専ら静止画のみの使用で、動画はあくまでデジビデ(パナのNV-GS5kで低価格機です)を使っています。
 理由は、動画だとたくさん録画できない、音が悪そう、テープのように気軽な保存媒体がないということからです。もし、この理由が間違っていましたら、ご指摘いただけたら、幸いです。
 ただ、過去ログをみますと、J4は、静止画だけの使用でけでは、もったいないのかなと思ったりもしています。

書込番号:3811650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/01/21 11:11(1年以上前)

音声ステレオ化は大賛成ですね
マイクもう一つ位入るスペースありそなもんですけどね。
MPEG4の需要は有ると思うのでPhoto-JPEGと2方式使えたら最高です。

僕もDV使いますが気軽さ加減が格段に違いますしPCでの扱いも楽ですので、余程のことがないとDVは持ち歩かなくなってます。
DVだと長尺回しっぱなしって感じだと思うんですが、僕の場合Dカメ動画だと数十秒のポイント撮りって感じです。
J4で動画撮らないのはもったいないですよ〜音確かに悪いですけど ^_^;

書込番号:3811783

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/21 13:23(1年以上前)

あああい さん もったいないと個人的には思います。

デジビデは以前はビクターのポケットサイズのやつ使ってましたけど、それでも携帯の様に常に持ち歩く事はなく、やっぱり遠出した時だけになります。 で、気が付くとイベント事や旅行の映像しかないんですよね、ある意味日常ではない映像ばっか。

でも本当に後々になって見て懐かしく振り返れる映像ってのは日常の映像なんですよ。旅行先の綺麗な風景や珍しい場所よりも慣れ親しんだ部屋の風景・近所の風景・近場の買い物・日々の何気ない時の映像。特に引越しなどしたらとても懐かしく見れる。そうゆうのってあんまりデジビデでは撮らないです。億劫で・・・

ビクターの世界最小と言われたビデオでさえ近所の買い物なんかには恥ずかしくて持っていけない。

私は乳児がいるので特に日々の成長や何気ない出来事を撮る必要があるのでデジビデではなかなか面倒。

その店で携帯の様に常に持ち歩けるJ4は最高のデジビデだと思う。撮ってても恥ずかしくないし(デジビデなら恥ずかしくて撮れない所でもJ4は気にならない)

問題の容量に関しては1GBのSDが7000円くらいですからそれで11分。いっぱいになったらコンパクトストレージ(うちは40GBで2万円)に転送。
ただやっぱり2GBのSD(22分録画)が欲しいですね。

もう1つ、デジビデと大きな違いがあります。それは余分な映像を撮らなくていい。デジビデは時間に余裕があるせいか長まわししてしまって、後で見るにしてもダラダラしてるし、編集するにしても、面倒。
デジカメの動画はその点、ポイントを抑えてて見てて飽きない。
これ、結構重要!!

写真はたまに撮るけど、やっぱ動画と比べると感動の差が・・・
芸術の目的で撮る写真の場合は別でしょうけど、スナップ感覚なら美しい動画スナップは最高です。

長くなってすいません。

書込番号:3812271

ナイスクチコミ!0


買い替え地獄さん

2005/01/24 14:17(1年以上前)

ksksksksksksさん、こんにちは。私もJ4の熱狂的なファンです。当分これでいいという感じです。製造中止ならもう1台買っておきたい位です。宣伝の仕方で爆発的に売れると思いますね。一眼レフもデジタルビデオもありますが、我が家もこればっかりです。どうでもいいような動画ほど面白かったりするんですよね。私は30秒か1分位で撮影するようにしていますが、娘もとっかえひっかえ毎日のように観ています。ストレージはまだ使ってませんがやはり便利そうですね。検討してみます。

書込番号:3828312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/24 16:32(1年以上前)

先週の日曜、妻の実家へ11ヶ月の息子連れて遊びにいったんですけど、そこにあった民芸品のお面が気に入ったらしく、それを顔に当てながら変な声を出して遊び出した。なんとも言えない面白さで、とっさにポケットの中のJ4で動画録画した。
その動画は何度見ても笑える傑作です。

こんな映像がそれもある程度のクオリティーで撮れるのもJ4のお陰。こういうその時々の記録ってのはどんな大金を出しても後からは買えないですからね・・・

今後はJ4のよりコンパクト化、もしくは携帯の動画機能の向上を期待します(今持ってる携帯、ドコモのSH901iはJ4と略同じ大きさなのでどっちか1つになるとありがたい。

書込番号:3828709

ナイスクチコミ!0


買い替え地獄さん

2005/01/24 20:31(1年以上前)

同感ですね。私はボーダフォンの601SHを使っていますが、J4さえ忘れた時の奥の手として使っています。もっともこちらはSDカードにテレビを録画して電車等で見ることができるのでまた便利なのですが。携帯の写真はともかく動画はもう一つですね・・・。いっそJ4に電話機能をつけたらと思います。いずれ両者が一つになるときはより持ちの良いバッテリーが必要ですね。

書込番号:3829620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この評価は?

2005/01/17 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 あああいさん

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041130/110198/index18.shtml
 皆さん、この評価をどう思いますか。
 初のデジカメを買うに当たり、価格コムの掲示板を参考にコンパクトで静止画がきれいなカメラとして、自信をもって、J4を購入したのですが、上記を見ますと、自己満足だったのかなと少々自己嫌悪に陥っているところです。

書込番号:3792900

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/17 14:24(1年以上前)

他人の評価よりも、自分が満足出来るか?の方が大事だと思います(^_^)

書込番号:3792910

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/17 14:26(1年以上前)

オートホワイトバランスの精度がよくないのようなことが書かれてますが、プリセットで設定すれば実際の色に近くなると思います。こういうレビューみたいなのはあまり気にしなくてもいいですよ。A200の動画がいいとか言う人もいますし。人によって評価が異なります。

書込番号:3792918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/01/17 14:34(1年以上前)

画質は、好みですからねー。
自分が良いと思うものが
本当に良いものですよ。

ヴォッヘンエンデ さん
A200の動画の件は、ここでは関係ないのでは?

書込番号:3792941

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/17 14:42(1年以上前)

すみません、たとえ話で書いてしまいました。

書込番号:3792973

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/17 14:43(1年以上前)

たとえ話というよりも例という感じですが。。とにかくレビューで酷評されていてもあまり気にすることはないと思います。やはり感じ方は人それぞれですので。。

書込番号:3792976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/17 15:34(1年以上前)

あああい さん、こんにちは。

リンクされたサイトにあるようなテストでは、
時に、見る(読む)人を誤った方向に導くことがあります。

デジカメは個性を持っています。ある面で強い、
ある面で弱い、他機種でできないことができる・できない…。

「室内ノーフラッシュ」と「屋外での人物」
しかも基本的に「オート」

ですから、その面では、公平な(?)テストなのですが、
他にも比較すべき項目がたくさんあるのです。
望遠での解像度、マクロ能力、マニュアル設定での撮影能力、
ストロボ能力、カラーイコライザー能力、連写能力、
デジカメではおまけの動画(動画性能やその質)などなども含め、
すべての面で比較し、さらに価格(実売価格)から、
コストパフォーマンスまで考慮すべきです。

限られた面でしか比較していないテストは、
デジカメの「すべて」を表すものではありません。

次に、この2種のテストですが、サイトの最初に、
>作例は屋内、屋外ともに各非製品オート設定で撮影した。
>屋内はストロボ発光禁止で撮影した。
>屋外は撮影中の天候の変化により、
>機種によってはやや不利な状況の場合もある。
と説明もあります。

「室内・ストロボ非発光・オート」でも、
人物(モデル)の身体の向きや顔の向きで反射光が異なるので、
ホワイトバランスがそれに引きづられることがあります。
それらに引きづられないデジカメがいいという人もおいででしょうが、
時に、それが邪魔になることもあります。
by 風の間に間に bye

書込番号:3793126

ナイスクチコミ!0


スレ主 あああいさん

2005/01/17 20:11(1年以上前)

皆さん、アドバイスどうもありがとうございます。

書込番号:3794142

ナイスクチコミ!0


J4は妻にも優しいデジカメさん

2005/01/17 20:36(1年以上前)

あああいさん、こんにちは。
私も上記サイトを見て購入に踏み切った一人です(昨年末に購入しました)。
コンパクトでレスポンスもよく、晴天の屋外では十分満足の行く写真が撮れるのですが、室内でノーフラッシュでは2年前のデジカメに劣る点が残念でなりません。
シャッタースピードが遅くて画像がぶれ、ノイズも多いので、結局、今でも室内ではMZ3で撮影しています(遅いけど我慢)。
コンパクトデジカメは、屋外専用など割り切りが必要なのかもしれませんね。

書込番号:3794273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/01/17 22:08(1年以上前)

気にしないに一票です。
MZ3は現行機種なら僕も欲しい機種ですが、こういったOX△式のレビューには馴染まないでしょうねきっと

書込番号:3794892

ナイスクチコミ!0


ksksksksksksさん

2005/01/18 09:06(1年以上前)

動画性能とコンパクトさ!

この機種買う人はそこが重要なんでしょ?

静止画はこのレベルで十分!!

書込番号:3797112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 ケアンズ1002さん

一度撮った写真が、時間が経つと小さくリサイズされて再生されます。
リサイズされるものとされないものがあるようです。どうやったら元の大きさに戻せますでしょうか。一度小さくなってしまったものはCDに落としても上手く画像を読み込むことができないようです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3791242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/17 03:09(1年以上前)

ケアンズ1002 さん、お早うございます。

正直言って、書いていることを何度読んでも、わかりません。
もう少し、具体的に、書かれたほうが、
間違いの(少)ないレスが付くと思います。
リサイズとは?
元のサイズは? それがどれくらいのサイズになるのですか?
画像サイズなのですが、ファイルサイズなのですか?

>一度撮った写真が、
>時間が経つと小さくリサイズされて再生されます。

「時間が経つ」とは?
デジカメのSD内での話?
パソコンに移してからの話?
最初のサイズ設定を間違っていないですよね。
ご自身でリサイズしているわけではないのですね?
Windowsで回転させたりしたから
 ファイルサイズが小さくなっているという落ちではないですよね?

>リサイズされるものとされないものがあるようです。

リサイズされるものとされないものに、どう違いが?
横位置で撮ったものと、縦位置で撮ったもので、
縦位置で撮ったものをWindowsパソコンで回転させたとか?

>一度小さくなってしまったものは
>CDに落としても
>上手く画像を読み込むことができないようです

CDに落とすとはどういう意味ですか?
CD−Rにデータとして焼く?


最初の書き込みだけを何度も読み返すと、
最後のCDを除き、すべてデジカメ内部(SD)での出来事なら、
ご自身でリサイズ等の編集を行っていない限り、
デジカメの異常か、設定ミスくらいしか考えつかないのです。
by 風の間に間に bye

書込番号:3791613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアンズ1002さん

2005/01/18 07:35(1年以上前)

風の間に間にさん お返事ありがとうございます。
確かにあの質問内容では意味不明でしたね。
詳しく書きますと、まず建物や人物、風景などを普通に写真に撮ります。
撮った直後、デジカメで画像を確認すると、液晶のサイズめいっぱいに画像が出てきます。しかし、しばらく経った後(この期間は正直いってわからないです。気が付いたらサイズが変わっているので・・・)もう一度デジカメの液晶に撮った写真をデジカメで再生すると、サイズが変わっていて液晶の真ん中くらいに小さく再生されてしまうんです。もちろん私個人ではデジカメの設定を触っていませんのでどうしてそうなってしまうのか全然わかりません。
またそれがひどくなりますとデジカメの中から画像が消えてしまうみたいで、再生すると「?」のファイルの絵が出てきます。
そして変わってしまったサイズのままCDに焼くと、その写真だけ画像が出てこず、ファイルの絵になっています。
こんな説明内容で症状がわかっていただけるかどうか不安ですが、どなたか同じような症状で困ったことのある方いらっしゃいましたら、解決方法を教えてください。今現在海外で使用しているため修理に出すことができません。どうか宜しくお願いします。

書込番号:3796983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/18 08:11(1年以上前)

ケアンズ1002 さん、お早うございます。

デジカメ本体かメディア(SDメモリカード)か、
原因を切り分けて考えないといけないですね。
どちらかというと、SDメモリカードが怪しいように思います。
両方に原因ということもあります。
その場合は、SDメモリカードの接点端子と、
デジカメのSD接点端子に汚れ(皮脂等の汚れ)で
きちんと電子データのやりとりが行われていない。

SDメモリカードを複数枚お持ちであれば、
使い分けてみて、特定のSDメモリカードで起こるようなら、
そのSDメモリカードがトラブルの原因。
どのSDメモリカードを使っても起こるのなら、
デジカメ本体に原因。
SDメモリカードにきちんとデータ保存されていたら、
それをデジカメ本体が壊すには、
異常な電流がSDに流れてしまう?
メガネ拭き用のクロス布などで綺麗に拭くだけで
解決することもあります。

ところで、SDメモリカードは、
J4でフォーマット(リフォーマット)していますよね。
画像の一部をパソコンで消去したり、
コピペしたりしたままで使っていないですね。

あまりSDメモリカードとの相性を聞いたことがありませんが、
メーカーや型番も、ここに書き込むと、
そのSDメモリカードをJ4でお使いのユーザーの方が
適切なアドバイスをしてくださるかも知れません。
役に立たないレスですね。済みません。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3797034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/18 08:29(1年以上前)

>メガネ拭き用のクロス布などで綺麗に拭くだけで
>解決することもあります。

書き込みを何度か直しているうちに、
この2行が、違う箇所に挟まれる形になりました。

前段落の最後、
>両方に原因ということもあります。
>その場合は、SDメモリカードの接点端子と、
>デジカメのSD接点端子に汚れ(皮脂等の汚れ)で
>きちんと電子データのやりとりが行われていない。
これに続きます。

なお、綿棒などで、無水アルコールで拭くのが、本当はいいようです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3797057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/18 22:55(1年以上前)

自分の書き込みを読み直して、原因の可能性になる要素を
思いつきました。

撮影後、まだSDメモリカードにデータを書き込んでいる最中に、
電源を強制遮断(ふつうは終わるまで切れないはずだけど…)
撮った後のデータ(静止画・連写・動画)を確認しようと
しているときに、きちんと表示される前なのに、
シャッターチャンスがあったので、
急遽、撮影モードに変えて撮影しようとした…

こうした操作を行うと、デジカメがフリーズしたり、
設定がすべて初期化されたりします。

ただ、メモリに「?」マークが表れるといったことは、
以前、私の場合(SANYOのMZ1の時)も数回あったのですが、
きちんとデータが書き込まれる前に電源を切った、
メモリのデータをパソコンで削除したりした場合に
起きたように記憶しています。
by 風の間に間に bye

書込番号:3800153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアンズ1002さん

2005/01/19 15:56(1年以上前)

風の間に間にさん お返事ありがとうございます。
メモリーカードに原因があるかもとは思いもしませんでした。
一度入れ替えて撮ってみます。その他、思いつく限りの原因を教えてくださりありがとうございました。その中に思い当たる節があるので、これからは気を付けて撮影していきたいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:3803146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

4Mか、8Mか?

2005/01/16 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 あああいさん

過去ログも読みましたが、よくわかりませんでしたので、改めて、質問させていただきます。
 将来プリントアウトすることを予定して、(その中には、A4でプリントアウトする可能性もあります)静止画を撮影するに当たり、きれいなプリントをするためには、画素の設定は4Mがいいでしょうか、8Mがいいでしょうか。メモリーカードは512Mありますので、不足を心配することがないことを前提とします。


書込番号:3788265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/01/16 16:56(1年以上前)

J4はCCD画素数は4Mで、8Mで記録する場合はカメラ内部のソフトで補間してますじゃ。
これは4Mの画像をPCで8Mサイズにするのと同等じゃで、カメラから直接プリントするのでなければ、4MのFINEでいいと思いますじゃ。

書込番号:3788296

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/16 17:02(1年以上前)

僕も4Mでいいと思います。

それよりこの動画のサンプルがあーすごーいですね。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample/j4.html

書込番号:3788324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/01/16 17:22(1年以上前)

ワシのはQuick Timeが入ってないで見れませんでしたじゃ。

書込番号:3788457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/16 17:41(1年以上前)

>ワシのはQuick Timeが入ってないで見れませんでしたじゃ。

Quick Time は無料でダウンロードできますから、是非ダウンロードして下さい。(^_^)v

書込番号:3788552

ナイスクチコミ!0


スレ主 あああいさん

2005/01/16 20:21(1年以上前)

>カメラから直接プリントするのでなければ、4MのFINEでいいと思いますじゃ。
千尋バ〜バ さん,こんにちは、「カメラから直接プリントする」というのは、カメラダイレクト対応のプリンターでプリントするということですか。もしそういうことであれば、私は、ネットでカメラ屋さんにプリントしてもらっているので、「4MのFINEでいい」ということになりますね。また、J4の8Mは、カメラダイレクト対応のプリンターをもっている人には意味があるということでしょうか。

書込番号:3789347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/01/16 20:37(1年以上前)

でっかく印刷するソフトがあります。
http://www.isl.co.jp/PRODUCT/DZP_DXS/index.html

C2000を使っていたときに、以前のバージョンを購入しましたが、でっかく印刷する機会がなくお蔵入りとなりました。
私は、静止画の一部分をトリミングをして、普通サイズに印刷するのに使っていました。

書込番号:3789423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/01/17 00:50(1年以上前)

ごめんなさい。
チと言葉が足りませんでしたじゃ。
カメラダイレクトでA3印刷じゃと、8M記録に意味が出てきますじゃ。
PC経由でA3などに印刷する場合は、PCソフトで補間拡大する事ができますでのう。
NETプリントでL判なら2Mでもいいと思いますじゃ。

大きく印刷したりする事がタマで、PCでの加工もあまりされないのなら、4Mノーマルでもいいじゃろう。

書込番号:3791172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/01/17 00:54(1年以上前)

いらんと思ちょったが、Quick Timeもやっぱりいるのう・・・。
Macの時は標準じゃったが・・・。

書込番号:3791200

ナイスクチコミ!0


スレ主 あああいさん

2005/01/17 01:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。PCで補間などという基本的なことがわかっていないもので。
 もう一度確認させてください。
「A4でのプリントをネットでカメラ屋さんに頼みたい。しかし、PCで補間するソフトをもっていない。でも、J4は8Mで記録撮影できるから、そのソフトは必要ない。(L版でプリントする場合もあるかもしれないがA4サイズでプリントするかもしれないので、その時に備えて)よりきれいにA4サイズにプリントしてもらいたいから、8MのFineで撮影。PCにそのまま、J4のメモリーカードから取り込んで、それをそのままカメラ屋さんにA4サイズにプリントしてくれるように頼む。」
このような理解でいいのでしょうか。

書込番号:3791336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/17 02:53(1年以上前)

あああい さん、お早うございます。

最後の「確認」の通りですが、
A4サイズのプリントなら
400万画素のファインで撮れば十分かも知れません。
↓では「A4なら400万画素」
http://www.asahi-net.or.jp/~mv4y-mnm/etc/dejikame-gaso.html
こちらは、それでは不足と…
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html

ただ、それで満足か不満かは、「あああい」さんの感覚なので、
もしお持ちでしたら、
ご自身で同じ被写体(できれば風景、マクロ、人物等)を、
4メガのファインと、8メガのファインのそれぞれで撮影し、
A4プリントをしてもらって、
それで判断されるのが一番確実だと思います。

書込番号:3791587

ナイスクチコミ!0


スレ主 あああいさん

2005/01/17 10:41(1年以上前)

皆さん、ご教示ありがとうございます。

書込番号:3792260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

立て続けに質問ですいません。

2005/01/13 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 ksksksksksksさん

最近購入したのですが、皆さんは動画の編集やDVD化をどの様にしてますか?
膨大な過去ログ見ましたがよく分からないもので教えてください。

出来ればDVの映像とJ4の動画とJ4の写真を織り交ぜてDVDを作りたいのですが、何かいいソフトないですか?

出来れば画像劣化が少なくDVD化できるソフトがいいんですが・・・

DVD化してるみなさん、教えてください

書込番号:3773223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/13 18:19(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんばんは。

書き込み可能なDVDドライブがあるパソコンを買う、
あるいは書き込み可能な外付けDVDドライブを買う。
(すでに所有しているかもしれませんね)

そのパソコンあるいは外付けDVDに付属している
「動画編集ソフト」を使って、
動画と静止画、音楽、効果を付け、ムービーを作成し、
いったん、MPEG2フォーマットで保存する。
次に、同じく、そのパソコンあるいは外付けDVDに付属している
「DVDビデオのオーサリングソフト」を使って、
先のMPEG2フォーマットのムービーを取り込み、
DVD−R等にオーサリング処理・記録する。

私は、Windowsパソコンでは、
外付けDVDドライブに付属していた、
Ulead社のムービースタジオとムービーライター
というソフトを使用しています。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/runme.htm

Macでは、OS付属のiMovieを使っていますが、
性能上、G3のiBookでは
DVDビデオのオーサリングができないようなので、
そのmovフォーマットのムービーをWindowsのソフトを使って
DVDビデオにしています。

単にMPEG2にフォーマット変換したものを
DVD−R等に書き込むだけでは、
DVDデータですから、パソコンで再生できても、
一般のDVDプレーヤで再生はできません。

なお、動画編集ソフトは、
movフォーマットの動画をそのまま扱えるものがいいのですが、
そうでなければ、movフォーマットをaviとかMPEG1、
MPEG2フォーマットに変換しなければなりません。
その場合、TMPGEncを使うといいでしょう。
movを扱えるようにするには、
「QTReader.vfp」というプラグインを
インストールする必要がありますが、フリーソフトです。
詳しくは「フライヤ-」さんの
「動画デジカメ簡易FAQ」をご覧ください。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01
その他、動画に関しては、このサイトが参考になります。

by 風の間に間に bye

書込番号:3773377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/14 08:53(1年以上前)

私もビデオスタジオもってます。7ですが・・・

ビデオスタジオで編集するにはMOVを始めにMPEG2に変換してから編集したほうが画像劣化はすくないんですかね?

以前DVをAVIでキャプチャーし、編集し、その後MPEG2に変換してDVDにしたら非常に画質が落ちました。キャプチャーの段階でMPEG2で取り込んだら非常に綺麗にDVDが出来たことがありまして。再エンコの問題なんだろうとおもいますが、MOVの扱いもその辺が微妙で・・・

どこかで有料のクイックタイムで編集するのが一番簡単だという書き込みを見た記憶があるんですが・・・DVD化する場合はあまり意味がないんでしょうか?

書込番号:3776333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 10:56(1年以上前)

ksksksksksks さん、お早うございます。

私のやり方を書きます。

(1)Mac(iBookG3-800MHz)の「iMovie」というソフトを使う場合。

iMovieで、MZ3のmov動画と静止画、音楽(MP3)、
そして効果をもとにムービー(ステレオ化)を作成します。
↑に書いたように、G3のiBookだと、DVDのデータ焼きは可能ですが、
DVDビデオのオーサリングは無理らしいので、
いったんmovファイルのムービーとして外付けHDDに出力。
1つのファイルが1分から3分程度のものですが、
数百メガバイト、大きいと1GBを超えます。

そのHDDに繋いだWindowsノートで、
先のmovムービーを読みとります。

外付けDVDドライブ付属のUleadDVDMovieWriter3.0SEは、
movを読み込めるので、
そのままDVDビデオにオーサリングできます。
ところが、異常に時間がかかります。

そこで前もってMPEG2に変換します。
同じく外付けDVDドライブ付属のUleadVideoStudio7.0SEで、
movフォーマットをMPEG2に変換。
それを、MovieWriter3.0SEで読み込み、
DVDビデオにオーサリング。
実質作業時間は非常に短くなりました。

(2)Windowsノートのみで行う場合

<その1>
(DVDドライブ付属の)UleadVideoStudio7.0SEで、
MZ3のmovファイルと静止画、音楽、効果でムービーを作成、
MPEG2で出力します。
それをUleadMovieWriterで読み込み、
DVD-Rに、DVDビデオとしてオーサリング。

<その2>
拡張子movをaviと書き換えます。
  ※「MorganM-JPEG codec V3」を使用しています。
   データ容量はまったく同じまま、変わりません。
   フライヤ− さんの「動画デジカメ簡易FAQ」Q3
   http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#03
   私はこのCodecを試用後、正規に購入しました。
   決済は円やユーロでなくドル。
   円での請求は2200円くらいでした。
後は、<その1>と同じです。

<期間限定で試用=使用>
上記<その3>で紹介したMorganM-JPEGCodecを使い、
movをaviに変換。
それを、TMPGEnc(フリー版)で1カ月間(?)試用できた、
MPEG2機能で、MPEG2として出力。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
それをUleadMovieWriterでDVDビデオとしてオーサリング。
 ※TMPGEncは、aviは読みますが、movは読みません。
  ただ、movを読み込ませる方法があります。
  これも「フライヤ-」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」に。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01
  QTReader.vfpをダウンロードして、
  TMPGEncのフォルダに入れるだけです。

その他、私はAdobe社のPhotoshopPremiere1.0も持っており、
それでMZ3のmovファイルの動画をMPEG2に出力できますが、
まだ使い込んでおらず、ムービーの作成もしていません。

iMovieの良さを実感しています。

なお、QuickTimeProは、動画を分割したり、結合させたり、
明るく(暗く)したり、コントラストをはっきりさせたり、
ステレオ化したり…にはとても便利なんで、
私は購入して使っています。
しかし、「ムービー作成ソフト」ではありません。
また、「DVDビデオ」のオーサリングソフトでもありません。

MZ3の板で、「DVDビデオ」とか「オーサリング」で
検索すれば、有用な書き込みがあると思います。
by 風の間に間に bye

書込番号:3776635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/14 11:58(1年以上前)

風の間に間にさん、丁寧な説明感謝いたします。
いろいろ勉強になりました。

全ての作業はビデオスタジオで出来ますか?

DVの編集とDVD化は私はビデオスタジオ7で全てやってます。
movを扱う場合もビデオスタジオだけで編集からDVDへの書き出しまで出来ますか?
出来る場合にどんなデメリットがあるのですか?

まだまだ素人なので馬鹿げた質問かも知れませんが、ムービーライターは要らないんじゃないんですか?ビデオスタジオで編集した後にDVDにするのにそのままビデオスタジオで行なわないで、ムービーライターを使うのはなぜですか?

>>UleadVideoStudio7.0SEで、
movフォーマットをMPEG2に変換。
それを、MovieWriter3.0SEで読み込み、
DVDビデオにオーサリング。

とありますが、ここでそのままビデオスタジオでDVDにしたほうがいいように思うのですが・・・・何が違うのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3776788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 12:59(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんにちは。

>そのままビデオスタジオで
>DVDにしたほうがいいように思うのですが・・・・
>何が違うのでしょうか?

単なる慣れと、オーサリング能力の差?
と言っても、私は、
UleadVideoStudio7.0SEで
DVDビデオのオーサリングまでやったことがありません。
そのため、できるかどうかもわかりませんし、
どの程度の能力かわかりません。
機能限定版ですから、
DVDビデオのオーサリングする機能はないように思うのですが…。
(見落としている?)

ksksksksksks さんが使ってみて問題がなければ、
それでいいのでは…。

私がDVDビデオ化で心配していたのは、
MZ3の動画サイズ640×480が、
720×480の横長になってしまうことでした。
そのため、最初の頃、VideoStudioで、MPEG2で書き出し、
それでサイズを確認していました。
その後はオーサリングだけなので、
オーサリング用にDVD-MovieWriterを使っているだけです。

>movを扱う場合も
>ビデオスタジオだけで編集からDVDへの書き出しまで出来ますか?
>出来る場合にどんなデメリットがあるのですか?

上に書いたように、私は、
UleadVideoStudio7.0SEで
オーサリングまでやったことがありません。
オーサリングの能力もわかりません。
ですから、そういう使い方をしていないので、
「メリット」はわかりません。

ただ、↑に書いたように、
DVD-MovieWriterで、SANYOのMZ3のmov動画を使って、
最終的にオーサリングまでできます。
しかし、すべてやろうとすると、
異常に時間がかかりました。
正規版のVideoStudioだとオーサリング機能もあるようですが、
movファイルや静止画等でムービーを作成したら、
とても長い時間がかかるように思うのですが…
(実際にはわかりません)

ですから、
いったんデスクトップなどにMPEG2フォーマットで出力し、
いったんVideoStudioを終了させ、再び立ち上げ
(あるいは先のmovファイル等を削除して)
デスクトップ上のMPEG2フォーマットを読み込ませ、
オーサリングすると、作業時間が短くなるかもしれませんね。

なお、VideoStudioはmovをそのまま読み込みますし、
読み込める以上、MPEG2へのファイル変換、
(オーサリング機能があれば)オーサリングもできるはずです。
by 風の間に間に bye

書込番号:3776994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/14 13:24(1年以上前)

風の間に間に さん 、確かにビデオスタジオ時間かかりそうです。

DVをDVDにする時も恐ろしく時間かかります。静止画を織り交ぜてDVDオーサリングしたら1枚完成するのに半日以上かかりましたから・・・
ドライブが1倍速な私も悪いんですが書き込む迄が長いんですよね。movはご指摘の通りMPEGにしてから編集したほうがいいかも・・・

ありがとうございました。

頑張ってビデオスタジオでオール作成してみます。

それと、先ほど書かれていたJ4動画のステレオ化って、結構差が出るものなんでしょうか?

書込番号:3777066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 14:19(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんにちは。

さすがにもったいないので、同じ素材で、
DVDビデオのモノラルとステレオとを作成したことがありません。

ノートパソコン(Windows&MacのiBook)の、
小さなスピーカーですから見違える(聞き違える)ほどの
差は出ませんが、それでも違います。

外付けDVDドライブを購入する前に
QuickTimeProを購入してステレオ化を楽しんでいることから、
これを使わない場合のモノラルとステレオとの差が
どの程度かは、正直言ってわかりません。

DVD-MovieWriterだけでmovからDVDビデオオーサリングをしたら、
私の場合も10時間以上かかりました。
それで↑のように、いったんMPEGエンコードをした後、
そのファイルをオーサリングというふうに
やり方を変えたわけです。
12月にパーティを行い、MZ3で撮った動画(mov)と静止画、
効果、音楽で、1分から2分程度のムービーを
計21ほど作成(トータルで約30分)
それらをVideoStudioでMPEG2ファイルに変換。
ついでDVD-MovieWriterでDVD-RをDVDビデオにしました。
そして計8枚のDVDビデオを作成。
トータルで3時間程度かかりました(ムービーの作成含む)
by 風の間に間に bye

書込番号:3777199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 14:33(1年以上前)

「トータルで3時間程度かかりました(ムービーの作成含む)」

ちょっとあやふやです。
ムービーの作成で、素材の選定や音楽の選定、静止画の順序や効果を」付けることに、時間をかけたようなので、
「ムービーの作成」を除いて「2〜3時間」と変えます。

by 風の間に間に bye

書込番号:3777247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/14 16:53(1年以上前)

風の間に間に さん ありがとうございます  
movのステレオ化が出来るのはQuickTimeProくらいなんでしょうか?

また出費が・・・でもDVの映像と織り交ぜてDVDをつくらならなるべく音の差が無いほうがいいので購入を検討します。

この後、DVDドライブに40GBのストレージと1GBのSDカードで38000円の出費。さらにソフト代・・・・年末にはDVカメラとマリンパック、J4とSh901iとminiSDを購入し13万くらい出費したのに、・・・貯金が・・・・・ネットのお陰で購買意欲が駆り立てられ困ってます。

書込番号:3777618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/15 00:37(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんばんは(お早うございます)

QuickTimeProで、MZ3のmov動画を元に、
ステレオ化してみました。
元動画はファイルの大きさが約26MBで、約20秒。
8ビット・モノラル、8040Hz。
これをステレオ,48000Hz、16ビットにして書き出ししたら、
データレートが、4.7MB/S、ファイルの大きさが約95MB。

試した動画の場合、何度も聞き比べましたが、あまりステレオの恩恵はないですね。
ただ、動画によってはステレオ化して、音質の向上が明らかにわかるものもあります。

ステレオ化だけのことなら、ファイルの巨大化もあり、
QuickTimeProの購入はあまりおすすめしません。
(短縮や切り貼り等で使う=「書き出し」でなく、「別名で保存」=のであれば、)
(簡便で、ファイルの巨大化はないから、便利です)

動画編集ソフトなら、音質レベルを上げられないのでしょうか。
私の場合、動画編集を、ほとんどMac(iBook)のiMovieで行っているので、
Windowsの動画ソフト(VideoStudio、PhotoshopPremiereElements1.0等)を
持っていても、詳しくありません。
ただ、↑に挙げた、TMPGEncのフリー版で、
1カ月間試用できたMPEG2エンコードの際、音質レベルの設定は可能でした。
VideoStudio7.0にそういう設定はありませんか?

QuickTimePro以外に、movのモノラルをステレオ化できるソフトは知らないので、
これについてはどなたかから、レスがあるといいですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3779918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksksksksksksさん

2005/01/17 08:48(1年以上前)

風の間に間に さん  おはようございます。

ビデオスタジオでも音量は変えれられますが、ステレオ化は無理っぽいです。

DVDにした時にそれほど大差ないのなら別にいいんですけど。

なんかラジオでモノラルとステレオって結構違うから、あれくらい違うのであればクイックタイムプロ買う必要もあるかなと・・・・

書込番号:3791977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/17 18:48(1年以上前)

ksksksksksks さん、こんばんは。

自分の書き込みを読んで、
書き間違いかな、と自省しています。
それは「ステレオ化」という語句。
何だか、モノラル音源をもとに、左右それぞれにきちんと音を分けるステレオという印象を持たせたのではないか、と。

さすがに、そのようなソフトはたぶんプロ用でもないでしょうが…。
私の場合、大きく変わると思うのは、
元の音が悪い場合、です。

ただ、<8ビット・モノラル、8040Hz>から
<ステレオ・ステレオ、48000Hz>に変えたものを
元の音源にしたほうがDVDビデオにするほうが有利ではないか、
と思いますが、実際にはわかりません。

TMPGEncのフリー版を、別のパソコンでダウンロード、
インストールしてみました。
30日間のMPEG2エンコード機能が付いていました。
それでmov動画をMPEG2(NTSC DVD)にエンコード。
ビデオは8000kbits/s、音はステレオ・384kbits/sになっています。

こもったような音だったのが、明確になっていますが、
雑音等もそのまま明確に!(うるさい!)

ということで、元の音次第ですねえ。
だから私は、元の音を使わない箇所では音を消したり、
音を小さくして、音楽を入れたりしています。
by 風の間に間に bye

書込番号:3793815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DSC-J4」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J4を新規書き込みXacti DSC-J4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J4
三洋電機

Xacti DSC-J4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月 9日

Xacti DSC-J4をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング