
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月9日 03:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月5日 19:57 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月6日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月9日 01:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月12日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月1日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
初めてデジカメを購入します。用途は旅行先で家族の記念撮影です。
TVに接続できる、液晶が大きい、という条件を満たす当機の購入を検討していますが(他にオプティオS4i、カプリオRX)、当機の雑誌紹介記事に「5枚撮影すると…画像が全部メディアに書き込まれるまで次の撮影ができなくなる。その間約10秒弱」という記述があり、気にしています。実際に使用された方の使用感をお聞かせ願えれば幸いです。
あと当機は、ストロボ撮影禁止の場所で発光を止める設定はできるでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

>ストロボ撮影禁止の場所で発光を止める設定はできるでしょうか
自動/強制発光/発光禁止/赤目軽減 (夜景モード撮影時スローシンクロ対応)となっています。
書込番号:2999101
0点

m-yanoさん返信ありがとうございました。
「連続撮影」の件についてご存知の方、書き込みお待ちしております。
書込番号:3001230
0点

ユーザーではありません。
>5枚撮影すると…画像が全部メディアに書き込まれるまで
>次の撮影ができなくなる。その間約10秒弱
どういう条件での撮影か不明ですが、一般論として、
J4に限らず、連続して撮影すると、デジカメは、
データをメモリに書き込むための時間を必要とします。
その間、液晶をブラックアウトさせるものもあります。
当然、その間、撮影はできません。
機種によりますが、連写枚数に限りがあるものは、すべて同じようになります。
ただ、10秒か20秒か…これも機種次第。
どの程度の「連続撮影が必要か」を書かれたほうがいいような…。
「連続撮影は不得意ですか?」では、曖昧に過ぎるように思います。
用途によって、J4の連写性能で十分だったり、不十分だったり。
ただ、一般論で言えば、J4は連写性能に優れている機種ではありません。
連続撮影に優れているのは、NikonのD2Hですね。でもデジ一眼で高い。
コンパクトサイズのデジカメなら、KYOCERA製のデジカメ。
軽快に、メモリいっぱいまで撮れます。
他のメーカーでは真似できません。
ただし、圧縮率が単写時より高い、です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3006633
0点


2004/07/08 15:59(1年以上前)
今、室内で連写にして計ったら約2秒位の書き込み時間でした。撮影条件によっても違うとは思いますが、いくらなんでも10秒はないと思うけど…よく連写にして犬を撮りますが、待たされたと感じたことはないですよ。そもそも5枚じゃなくて4枚連写だし…
書込番号:3007788
0点

>ぱぱらちゃ さん、こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。
スレッドを立てた「そーじゃ」さんがご覧になったという、
雑誌紹介記事の撮影条件がわからないんですよねえ。
「10秒もかかった」というのであれば、
転送(書き込み)速度の遅いSDメモリカードを使い、
もしかしたら、ピクトライズ800(800万画素の記録)で
連続撮影(高速の、4枚連写モードとは違う)で5枚撮ったのではないか、
と思うのです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3008009
0点


2004/07/08 20:51(1年以上前)
風の間に間にさん、こんばんわ。
えっと、連写ではなくて連続撮影ですね、私が勘違いしてました…すみません。で、8Mにして連続撮影してみました。3枚続けてシャッターを押すと、それ以上は撮れず、書き込みが始まり2,3秒くらいでまた撮れるようになりました。何度やっても同じなので、そういう仕様かもしれません。で、4Mで同じことをすると、7枚連続で撮れて、その後書き込みにはいり、約4,5秒かかりました。そんな感じですが、うーん、別の条件だと10秒かかることもあるんでしょうか?そういうことになったことが、私はないんですが。。。
書込番号:3008531
0点


2004/07/08 21:20(1年以上前)
追記。私は転送速度10MのSDを使っているのでした。転送速度の遅いSDなら、確かにそのくらいかかるかも…と思い、J4にもとからついてたSDで試してみようと思ったのですが、今それが探しても見つかりません……またみつけたら、試してみます。
そーじゃさんも、高速タイプのSDをお使いになれば大丈夫と思うのですが…。
書込番号:3008664
0点

風の間に間にさん、ぱぱらちゃさん、返信ありがとうございました。
風の間に間にさんからご指摘いただいた撮影条件の点について補足します。
この雑誌記事では、対象機種について「10枚連続で撮影」するテストを行い、「1枚撮影してから次の画像が撮影完了となるまでの時間」を1枚ごとに棒グラフで表示しています。
J4のグラフをみると、1枚めが約1秒、2-5、7-10枚めがそれぞれ約2秒となっているのに対し、6枚目だけがグラフの縦軸の上限(8秒)外となっており、風の間に間にさんご指摘のとおり「5枚撮影するとバッファーフルで操作を受け付けなくなり、たまった画像が全部メディアに書き込まれるまで次の撮影ができなくな」ったと説明しています。
この記事を読んだ私は、雑誌テストの条件とは異なる日常の使用でもこうしたバッファーフルの状態が頻発するのかについて、実際に使用している方のご意見をお伺いしようと考えて書き込みした次第です。
なお、風の間に間にさん、ばばらちゃさんのご指摘で改めて記事を調べたのですが、テストの際の画質モード、使用したSDの転送速度についての記述は見つけられませんでした。
以上お二人のご意見を総合すると、少なくとも転送速度の速いSDを使用する限り、日常の使用では問題がないものと理解しました。
本当に勉強になりました。風の間に間にさん、ばばらちゃさん、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:3010092
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


数日前に価格コムの秋葉原で店頭購入しました。
旅行にいったら試写するつもりでしたが我慢できずに
なにげない周囲の試写してみました(HPにアップ)
細かい文字まで、ほんとにくっきり撮れて鮮明な
写真とれて充分に満足です。草花もかなりの風で
ゆれていたんですが、画像ではくっきり写っています。
とにかく起動がすごい早い!サクサク待ちなしで
撮れます(ただし転送10MのSDです)じゅうぶんに
満足できるすぐれものです。
0点


2004/07/05 19:57(1年以上前)
次回は是非、4Mの画像をお願いします。
8Mは、補間画像ですから
モニターで見ると、ちょっと。(T_T)
書込番号:2997167
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


初めてのデジカメ購入です。
主な使用目的は,旅行に行ったときなどにスナップ写真を撮ることと,
スキー場で滑っているところを動画で撮ることです。
動画を撮るならJ4がお勧め,とのみなさんのご意見を読んで
J4購入を考えています。
でも,動画を撮るのはスキー場でくらいなので,もし寒冷地での
使用が厳しいようでしたら,静止画メインの他機種にしたほうが
いいのかな,と考えての質問です。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/07/03 16:26(1年以上前)
>もし寒冷地での
使用が厳しいようでしたら,
一般的に、デジカメは、寒冷地によわいです。。。。よ♪
零下10度以下の所で、撮影していたら、
撮影した、写真に、CCDのドットかけみたいな物が写っていた
経験が過去にありますね。。。。。♪
書込番号:2989337
0点


2004/07/03 16:34(1年以上前)
PS。。。。。。。♪
ここにも、寒冷地や外国での注意が、書いてあります。。。ね♪
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107456/
書込番号:2989350
0点



2004/07/03 16:42(1年以上前)
丁寧な返信をどうもありがとうございます!!
そうですよね。。。寒冷地では携帯も電池の持ちが悪くなるし,
そういえば結露で時計を壊したこともありました。
ホッカイロと一緒に持ち歩こうかな?
ちょっと考えてみることにします!
どうもありがとうございました。
書込番号:2989370
0点


2004/07/03 17:02(1年以上前)
確かF700の掲示板で
J1から買い換えた人が
スキー場でのバッテリーの持ちは
F700の倍以上J1が持ったという書き込みがあったと思います。
直接、比較になりませんが
ご参考まで。
書込番号:2989420
0点

>ホッカイロと一緒に持ち歩こうかな?
お気をつけ下さい。使い捨てカイロは氷点下に落ちた時役に立たない時があります。余り寒いと化学反応が起きず発熱しない。
カメラやバッテリーを冷やさないのなら白金カイロとか初めから氷点下にならないものの中に入れて使う必要あります。
カメラを買うなら動画でなくて静止画のしっかりしたものを選ばれた方がイイでしょうね。
書込番号:2990394
0点

もうご覧にならないかも知れませんが…
MZ1、MZ2、MZ3、J1等の板には、
スキー場で動画撮影したというユーザーの方の書き込みがたくさんあります。
(過去ログを見ろ、ということではありません。誤解のないように)
撮影の間だけ、仕舞っておいたポケットとか、ウエストポーチとか、
(首からかけておいて)胸の辺りとかから取り出して、静止画や動画を撮り、
また仕舞えばいいだけです。
ただ、外気にさらしておく時間(気温によります)が長いと、
結露する恐れがあるので、その場合、温度の高い場(室内等)に
入る際は、前もってビニール袋に入れて密封し、ボディが温まるまで
そのままにします。そうすれば結露も防げます。
バッテリーに関しては、低温では持ちません。
ですから懐炉等は有効です(予備バッテリ用)。
デジカメでオーロラ撮影をされている方もおいでですから、
きちんと対処されれば、問題ないと思います。
スキー場に持って行かれるのはいいですが、転んだりして、
物理的に壊す人もいますので、その点は注意してください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2991162
0点


2004/07/04 21:20(1年以上前)
友人が今年3月にJ4買ってスキー場でがんがん撮っていましたよ。
寒冷地の使用も問題ないですよ。
書込番号:2994067
0点



2004/07/06 21:50(1年以上前)
みなさん,本当にたくさんの書き込みを
どうもありがとうございます!!
こんなに返信いただけると思わなくて,チェックしておらず,
お礼のが書き込み遅れてしまいすみません。
みなさんのご意見をいただいて,J4購入を決意しました。
今週末,買いに行ってきますね。
使い方に気をつけて,スキー場でがんがん動画撮影したいと思います!
書込番号:3001526
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


撮りたいのは、ほぼ100%子供です。
室内でも屋外でもとにかく子供(人間)が
綺麗に写るのが良いです。
風景夜景などはどうでもいいです。
見た目でこのJ4かカシオのEX−Z30
ニコンのCP3700なんかを考えています。
これらの機種は子供の撮影に向いていますでしょうか?
子供の成長記録に良いおすすめの
機種があれば教えてください。
0点


2004/07/01 23:56(1年以上前)
J4使ってますが、大きさ、重さにこだわりが無ければこっちの方がいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DKBIZ/ref=ts_eh_1_5/249-6425869-3952308
J4はとにかく気軽に携帯して撮れるって感じで良いですが、これで動いている人を撮ったり、遠くの人を撮ったりは、他のコンパクトデジカメ同様苦手です。
そこを割り切れれば、J4は良い選択と思います。
書込番号:2984045
0点


2004/07/02 00:38(1年以上前)
>室内でも屋外でもとにかく子供(人間)が
綺麗に写るのが良いです。
だったら、フジのF710が良いですよ。
室内で、子供という動く被写体を撮る場合は、手ブレや被写体ブレの心配があるので、手ブレや被写体ブレに強い、フジのF710がオススメです。
それに、フジのカメラは肌色の発色も良いので、人物撮影に向いていますよ。
http://www.finepix.com/lineup/f710/index.html
書込番号:2984264
0点

室内で子ども(動く被写体)となると、
手ぶれ・被写体ぶれを少しでも軽くするために、
早めのシャッタースピードが欲しい、です。
そうなると、コンパクトサイズのデジカメ(レンズ交換不可)だと、
設定できるISO感度が重要なファクターとなります。
基本ISO感度が高く、
ISO感度400とか800でも十分に実用的、と言われる
FUJIのF700あるいはF710あたりが良いように思います。
ただ、動画に関してですが、FUJIのF700(F710は未確認です)は、
動画では、サイズの設定(640×480あるいは320×240)しかできないそうです。
ISO感度はオートのみ、ということです。
一方、J4は、サイズ(640×480、320×240、160×120)、フレームレート(30あるいは15)以外に、ISO感度をマニュアル設定できます(200,400,800,1600)。
暗いところで、動画を撮影するなら、
比べたわけではないのですが、
たぶん、J4のほうが綺麗にとれる…と思っております。
でも、静止画を考えておいでなのですよねえ。
なお、「エバークリリン」さんが紹介されている
Konica Minolta DiMAGE Z1(その後継機はZ2)も良いデジカメです。
しかし、室内で強いわけではありません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2984273
0点



2004/07/09 01:07(1年以上前)
親切丁寧なお返事をありがとうございます。
お礼が遅くなりましたがとても参考に
なりました。
もう一度検討しなおそうと思います。
書込番号:3009829
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
SANYO DSC-J4 使用する機会に恵まれました。
2日程度使用しての感想です。
意外にいいです。物としての魅力はIXY Lの方が上と感じました。
・動画が意外に暗いところでもきれい(少なくてもPowerShot S1 ISよりは)
・レンズカバーをあけるだけですぐに撮影に写れるのではやい
・フラッシュの光量がきちんとあるので、フラッシュ撮影がきれい
お子様がいて、お子様の動画を残したい、動きが速い中撮影したい方などにぴったりではないかと思います。
ファインダーをなくして、もう幅を10mm縮めるとかなりよかったと思います。
DSC-MZ3の動画と比較しても、遜色無いのではないかと感じました。
0点


2004/07/01 21:51(1年以上前)
>動画が意外に暗いところでもきれい
本当ですか?
是非ともサンプルをUPして欲しい!
書込番号:2983354
0点

店頭で、J4を触り、ISO1600で動画を撮ってみました。
液晶ファインダで再生しただけですが、綺麗でした。
テレビに繋いだり、パソコンのディスプレーで見たら、
ノイズがたくさんあるかも知れませんが。
おそらく、ISO400だったら問題ないと思います。
ISO800も可かも。
ということで、動画撮影なら、J4は暗いのに強い、と思われます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2984652
0点

短いのですが、暗いところでの動画です。<a href="http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=575.4933" target="_blank">こちら</a>。
書込番号:3011418
0点

>ないちゃん さん、お早うございます。
(家の通信回線にトラブルがあったので、)
(ちょっと、遅くなりました)
アルバムのリンクをおしても、
誤りがあるか、「権限がない」と出て、見られません。
アルバムを「公開する」にしたうえで、
「友だちに紹介する」をクリックしたら出るアドレスを
貼ると、他の人も見られるようになります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3017317
0点



2004/07/12 13:46(1年以上前)
確かに、綺麗な気がしますね。
MZ3並かどうかは、分かりませんが
ありがとうございました。
書込番号:3021745
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


雑誌で、動画撮影30分可能と書いてあったのですが、
ホントに30分可能なんでしょうか?
あとSDカードは別に購入すべきですか?
買うとしたら516MBのもので充分でしょうか。
初心者な質問ですが よろしくお願いします。
0点

メディアの容量、動画の設定によって記録時間は変わってきます。
仕様書に使用するメディアによる記録時間が記されていますので、ご確認下さい。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j4/spec.html
書込番号:2981763
0点

512MBの場合は、パナソニックなどの高速タイプのSDカードを選ばないと、動画撮影でコマ落ちすることがあります。
ご注意を。
書込番号:2981915
0点


2004/07/01 15:05(1年以上前)
画質を落とせば512MBで80分以上は撮影できますし、最高画質だと6分弱です。
単純な撮影時間ではなく、求める画質も考慮する必要があります。
書込番号:2982164
0点



2004/07/01 21:57(1年以上前)
みなさま ありがとうございます。
画質の設定によっても撮影時間変わってくるんですね。
SDカードの選び方も気をつけようと思います。
勉強になりました。 ありがとうございます!
書込番号:2983387
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





