
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月1日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月28日 03:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月28日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月27日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月27日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月26日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


皆様、はじめまして。
私、普段は一眼デジでポートレイトを中心に撮りまくっているのですが、その合間にチョコッと動画も撮ってみたくなりました。現在、色々な機種を研究中です。
動画に関してはわからないことだらけなので、J4について、いくつか質問させてください。
Q1:撮影中のAFは作動しないということは、撮影開始時の焦点距離を維持すると考えてよろしいのでしょうか?
Q2:静止画と同様に、動画も400万画素で記録するのでしょうか?
Q3:こんな質問をここに書くのは非常識とは思いますが、今販売中の各メーカーのデジカメで、J4と同等、もしくはそれ以上の動画性能を持つ製品ってあるのでしょうか?(皆さんが、これっていいなぁ〜と思われるような。)1回の撮影時間が長めのものの購入を考えています。画質に大きな差があるなら1分くらいしか撮れなくても我慢できそうです。また、Q1にも関連しますが、動画撮影中にAFが効く機種ってあるのでしょうか?
『自分で調べれば?』というお叱りを受けそうな質問ですが、どうしてもわからないので、先輩諸氏のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

Q1:撮影中のAFは作動しないということは、
撮影開始時の焦点距離を維持すると考えてよろしいのでしょうか?
「その通り」と過去、書き込みがあったと思います。
マクロモードにしておくと、近景から遠景までカバーできる?
(J4のユーザーではないので、これは試せません)
Q2:静止画と同様に、動画も400万画素で記録するのでしょうか?
J4の動画の記録サイズ(ピクセルドット)は、最高で「640×480」です。
計算すればおわかりのように、「307,200」画素のサイズで動画撮影をします。
Q3:今販売中の各メーカーのデジカメで、
J4と同等、もしくはそれ以上の動画性能を持つ製品ってあるのでしょうか?
J4の動画性能は、最高サイズ「640×480」、最高フレームレート「30」、
動画ファイル形式PhotoJPEG(mov。QuickTimePlayer準拠)、
記録メモリの残りいっぱいまで動画の連続撮影可能。
PhotoJPEG(mov)はSANYOのデジカメだけで、
他は、mov、aviともMotionJPEG(QuickTimePlayer準拠)です。
比べてみると、PhotoJPEGのほうが綺麗に思えます。
より大きなサイズで撮れるのが、コニカーミノルタのZ2です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z2/04.html
ただし、フレームレートは15になります。
640×480の場合は30fpsになります。
それ以外のデジカメで、J4の動画性能と、数値上、同等なのは、
FUJIのF700/F710、M603、
NikonのCoolpix5200、3700,
キヤノンのPowerShotS1 IS、
KYOCERAのSL300R/ContaxSL300R T*/SL400R、M410R。
↓は、動画ファイル形式が異なりますが、
MPEG4ファイルのオリンパス770UZ、
MPEG1ファイルのSonyF828、T1、W1、P100
(Sonyの場合、「VXファイン」と表記しています。VXスタンダードは約17fps)
記録メディアとか、動画撮影時のマニュアル設定の有無など、
いろいろ差異があるので、その点にも留意を。
Q4:動画撮影中にAFが効く機種ってあるのでしょうか?
すべて知っているわけではありません。F828はAFが効いたように思えます。
しかし、AF機能は専用機(DV)ほどの性能はありません。
あまり動いていない被写体なのに、
AFが迷ったり(というか確認のため動く)することがよくあります。
また、AF動作の機械音を、デジカメが拾い、動画の音声にノイズとして表れます。
そのため、動画撮影時にAFを効かなくさせたのではないかと思います。
その他、お尋ねにないことですが、
動画撮影中、光学ズームが使える機種は多くありません。
これも、動画撮影中、ズーム音を拾うので、それで効かなくしているのだと思います。
光学ズームが使えるのは、SANYOのJ1、J2、J4(Expertモード時)、
SonyのF828、オリンパスの770UZ(ただし無音声録画だったような)くらい?
by 風の間に間に Bye
書込番号:2970114
0点

オリンパスの770UZは、外付けマイクが使用できます。
AFは優秀?
その他、J4と同等なデジカメに、KYOCERAのいくつかの機種がありますが、
多くなったので、上では省略しました。
でも、他にあるかも知れません。
そういえば、デジカメの動画の音声はモノラルです。
多くはwaveで、Sonyはmp2だったような。
ステレオ録音できるのは、価格コムではデジカメの範疇から外されていますが、
SANYOのXactiシリーズの1つ、C1です。
http://www.sanyo-dsc.com/
by 風の間に間に Bye
書込番号:2970177
0点

Q2についてですが、
CCDのデータを読み出すためには画素数に応じた時間が必要になります。どのメーカーのイメージセンサーでも2〜3千万画素/秒が限界のようですが(高価なイメージセンサーを使用してる一眼レフでは、データの読み出し端子を複数にして高速化しているものもあります)、これでは液晶モニター表示の更新が十分な速度で行えません。
そのため、CCDには縦方向の読み出し画素を間引きすることで、読み出し時間を短くするモードがあります。もともとデジカメの動画撮影は、このモニタ表示用のモードを流用することで可能になっています。
CCDの構造上、横方向に間引いて読み出すことが難しいため、横の画素数が多い高画素数のデジカメの方が、動画性能では低画素数のデジカメに劣っている(フレームレート、または画素数が少ない)ということもあります。
ただし、画素の一部しか使わないということはそれだけCCDが取り込む光の量が少なくなるため、ビデオカメラ用のCCDに比べて暗所撮影に弱くなります。また読み出し画素がとびとびになるため、撮影時にモアレなどが生じやすくなります。そこで画素混合技術を使った動画撮影モードをもつCCDが現れました。
画素混合というのは、複数の同じ色の画素に溜められた電荷をひとまとめにして読み出すことで、擬似的に画素サイズの大きいCCDと同じ感度と、動画撮影時のモアレ減少を狙ったものです。対応しているメーカーで私が知っているのは、SANYOとFUJIの一部機種ですが、SANYOのCCDはSONYが提供しているもののようですから、最近の機種ではSONYでも同様の技術を使っている可能性はあります。
DMX-C1の場合4画素混合動画対応原色CCDと発表されていますから、撮影時にはほぼ全画素のデータを使用して640×480の画像サイズにしていると思われます。また仕様で同程度のISO感度に対応しているJ1〜J4にも、同等の技術が使われている可能性は高いと思います。
書込番号:2970232
0点


2004/06/30 22:46(1年以上前)
D100→D7さん へ
風の間に間に さんのレス2970114の中で触れられているフジフィルムM603を最近使い始めましたが、この機種について下記補足させて頂きます。
M603は動画撮影中、光学ズーム(2倍ですが)とディジタルズームが可能です。(光学ズームの際はかすかな作動音は入るが気になるほどではない)
また、動画撮影中もAFとAEが動作します。AF、AEの追従速度はDVカメラ並だと感じています。極めて静かなシーンではかすかにAFの動作音は録音されています。感度が高いのでかなり暗い場所でも明るい動画が撮れます。
音質はモノラルですが他の方も仰っておられるように良好です。
画質は、私はMZ3を使ったことはありませんが、色調の正確さ、精細さ、という点で私はVGA 30fpsの画質に満足しています。
最後に、マイクロドライブ(CFも)使える利点は大きいです。
値段ももともとの定価の1/3位で買えるようですから、古い機種とはいえ、動画デジカメとしては立派なものだと判断しています。
御参考になれば幸いです。
書込番号:2980034
0点


2004/07/01 00:16(1年以上前)
D100→D70さん へ
先ほど送信した私のレス2980034では、お名前がD100→D7さん と誤記しておりました。失礼いたしました。 再補足ですがフジのF710(F700、S7000も)は動画撮影中のズームはできません。(ノイズのため?)
書込番号:2980548
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


この前に充電器のコードの質問をしてたが、続けて聞きたいが、充電器がj4の充電器がワールド仕様ですが、コードが日本仕様、海外へ行くときもう一本コードを買えばその問題を解決わけ、けど、今日は急に自分のノートパソコンのACを見ていたが、J4のコードと一緒だ!!コードが日本仕様!!!去年は何回も中国へ行って、パソコンを使っていたが、それは大丈夫、J4は同じように使える?
0点

NikonのD70の板ですが、
「2882030」で番号検索されるといいかも。
耐圧のことを、「しまんちゅー」さんが説明しておいでです。
場合によっては,他者の生命・財産を脅かす危険性があります。
「たつま」さんが書かれている通りと言いたいところですが、
自分のデジカメとかパソコンが壊れるという程度が「自己責任」であって、
この場合は、「自己責任」では済まされないように思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2970147
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


以前”気軽にパシャパシャ撮れる機種ないですか?”とここで質問させていただいた者です。
J4買うと思います、と書いて終わったのですが、結局オークションでMZ3を買ってしまいました。
動画が非常に綺麗なこと、暗所に異常に強いことなど強烈な個性のデジカメで、買ってよかったと思ってます。
ただ、合焦にちょっと時間がかかること、MDを使ってるからかちょっと動作にもたつくところがあることなど、気楽にパシャパシャ撮れるという点ではJ4に劣ると思います。
後、今までPANAのFZ-1をメインで使ってたので今回かなり気になったのですが、動画はしっかり構えて撮らないと手ブレがすごくなっちゃいますね。やはり動画では手ブレ補正の威力は絶大なんだな、と思いました。
同じような特徴で静止画が綺麗でサイズや重さは大きいF700に710、軽くて小さいJ4やEXILIM、機敏なリコーのRX、どれを買うかはほんと用途次第ですが..
自分的にはMZ3で気に入らなかったのが、・合焦やモード切替がちょっとトロい。シャッターチャンスをわずかに逃す・小さいけどちょっと重い、あたりなので、結局暗所ノイズさえ目をつぶればJ4が正解だったかな、と思ってます。
重さ大きさに目をつぶれる場合、ノイズが許せなくて動画画質が落ちても静止画画質にこだわるならF710、子供とか人を撮るのではなくて動作がトロくても問題ないならF700、ってとこかなと思いました。
結局落ち着くところは、やっぱりMZ4みたいな機種が欲しいな、という皆様と同じ感想です。200万画素でもいいからJ4並みの小ささ軽さスピード、J4と同じくレンズバリア電源オンで、なおかつ暗所に強くノイズが少ない機種があれば...後手ブレ補正があれば言う事なしなのですが
0点


2004/06/28 01:20(1年以上前)
皆さん、同じように悩んでるんだなぁ。
私はF700とJ4を持ってます。
動画も静止画もF700の方が綺麗に撮れるのですが、現在持ち歩くのはいつもJ4です。
小さく軽く電池の持ちが良いのでJ4は気に入っています。
F700がJ4並みの大きさだったら、J4がF700並に綺麗に撮れたらって思います。
全てを満足させるデジカメって見つけるのは大変だぁ〜。
書込番号:2969924
0点

動画好き さん、こんばんは。
動画撮影で、手ぶれ補正って可能なんですか?
もしかして、手ぶれ補正が効くのは、静止画撮影だけでは?
SANYOのC1だったかに、記録した動画のぶれを補正するソフトが
付いているといったことを聞いたような、、、。
手持ちで、撮影者が動きながら動画撮影するのは大変です。
「スタビライザー」というのをプロは使うようです。
以前、「新米パパMZ2」さん(もう、新米パパでないでしょけど)が
↓のようなものを作成しておいででした。
http://www.edoshow.com/mz2/bowtype_stabilizer/bowtype_stabilizer.html
ビデオでは、手ぶれ防止のために、三脚の利用が基本、みたいです。
でも、それでは携帯性も、そして機動性も損なわれますね。
人混みの中を胸の辺りにMZ3を構えて動画撮影しましたが、
後で再生してみると、斜めになっていたり、
半分以上が空だったりと、使えないものがいっぱいでした。
私も、うまい解決法があるなら知りたい、です。
>合焦やモード切替がちょっとトロい
>シャッターチャンスをわずかに逃す
>小さいけどちょっと重い、
MZ3はもう2年も前の機種です。デジカメの進歩は著しいので、
軽快さや機敏さ、AFの速さ、レリースタイムラグなど、
最近・最新の機種と比べ劣るのは、やむを得ないように思います。
でも、せっかく買われたのですから、十分に活用してください。
ちなみに、動画だけでなく、高速連写性能においても、
コンパクトサイズのデジカメ中、未だにMZ3がナンバー1です。
最速の0.06秒間隔で9枚(サイズ1600の場合)だと、
アッという間に連写が終わってしまいますけど。
(デジカメでは、NikonのD2Hが最高だったと思います。)
ですkら、動画だけでなく、連写機能もぜひ活用してみてください。
ついでに言えば、MZ3は動画撮影でも、ISO感度の設定は可能ですし、
(J4も可能です。他のデジカメは? F700はできないそうです)
色調設定(モノクロや、赤のみを残したモノクロ等)も可能です。
モノクロ動画も結構、面白いですよ。
(色がないと、形と光=陰に注意しなくてはならないので)
(とても公開できる出来になりません)
by 風の間に間に Bye
書込番号:2970056
0点



2004/06/28 23:25(1年以上前)
エバークリリンさん、風の間に間にさん、resありがとうございます
MZ3はかなり気に入ってます。先日も水族館に行って、薄暗い館内でもフラッシュなしでバッチリ撮れて驚きでした。動画をとりまくってもMDは半分しか使ってなかったですし、電池も充分残ってましたし。
動画については、FZ-1は動画は320*240の15フレームしかとれないのでほとんど使ってなかったのですが、そんなに画面が揺れ動くことがなかったので動画でも補正されてるのだと思い込んでましたがもしかすると手ブレ補正は静止画だけだったんでしょうか?DVだと全然大丈夫ですしやっぱり動画ではDVとデジカメは差があるんですかね。
MZ3で足りないのは画素数でも画質でもなく、ほんと重さ速さ(と個人的に電源ボタン)だけで、そこを押さえてるのがJ4なので、ちょっとJ4も買おうかな..とか思ったり..でも多分J4買ったら暗所ノイズが気になるんでしょうねえ..暗いところではフラッシュたけばいいのですが、逆光になったときに人の顔にノイズがはいるのがどうも我慢できなくて..(X100のときの思い出)
やっぱ小さなMZ4が欲しいです..
書込番号:2973040
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


今日コジマでj4を35000円でゲットしました!が調べ不足でした・・・。
みなさんの書き込みでSDの256付で40000円とかカナリ安い値段で買われていることを発見。しかし合わせて40000円で買えるとこってどういうところなんですか??もしかしたら返品しに行くかもしれないので!!
35000円ってのも、価格コム見たらもっと安いですよって言って、通常より3800円程安くしてもらったのですが。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


遅まきながら、J4を買ってきました。
秋葉で31800円。SDカード516MB(トランセンド×45)と込みで47000円でした。
さて、付属の電池についておききしたいのですが、メモリ効果は(ほとんど)無いと聞いていますが、完全に使い切らないうちに(たとえば、旅行中、毎晩)充電させてもいいのでしょうか?
それとも、ある程度容量が少なくなってから充電させたほうがいいのでしょうか?、教えていただけると幸いです。
0点



2004/06/27 18:52(1年以上前)
自己レスです。タイプミスです。516⇒512MBです。
書込番号:2968485
0点

こんばんは。
付属バッテリーはリチウムイオン電池ですから、
継ぎ足し充電で何の問題もありません。
使う前日の充電が一番良いみたいですね。
書込番号:2968497
0点

リチウムイオン電池はメモリ効果がないので継ぎ足し充電しても問題はありません。
しかし、リチウムイオン電池は充電回数によって寿命が変わってきます。
なるべく充電回数を少なくした方が長寿命です。なるべく使い切ってから充電した方が充電回数を減らすことになりますね。
予備電池を用意して、使い切ったら交互に使うというのが理想のようです。
書込番号:2968576
0点



2004/06/27 23:16(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
旅行中のときを除いて、できるだけ使い切って充電するようにします。
まぁ、予備のバッテリーを買えばいいのですが…。しかし、付属の充電器のコード、長いですね。旅行に持っていくには不便だと感じました。
書込番号:2969478
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


[J4]のパンフレットによると、[USB接続でWebカメラにも]とあります。
もし本当だとしたら(ウソとは思ってないけど)、
すごいアドバンテージだと思うのですが
サンヨーはあまりこの機能をプッシュしていません。
そこで、[J4]を使ってビデオチャットとかした人がいれば
どんな感じだったか教えていただけません?
0点


2004/06/24 02:35(1年以上前)
とってもいいです。AFだし。
そのためにACアダプターを買いました。
快適です。
書込番号:2955864
0点


2004/06/24 02:37(1年以上前)
SANYOのHPより
================================
付属のUSBケーブルでカメラとパソコンを接続し、Windows XP SP1の
環境にて、Windows Messenger 5.0を使用すれば、手軽に
テレビ電話感覚のリアルタイムビデオチャットが楽しめます。
================================
Windows XP SP1以外は不可、Microsoft Messengerもダメ。
要は限定された環境でしか使えないということです。
あと、ルーターを通すと接続できないこともあります。
書込番号:2955869
0点


2004/06/24 10:10(1年以上前)
Webcamが使える環境なら使えますヨ。
書込番号:2956350
0点



2004/06/26 02:50(1年以上前)
ありがと!
買います!
書込番号:2962617
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





