
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年4月23日 22:50 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月21日 13:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月20日 22:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月20日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月20日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月19日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
お買いあげですか?(^^)
何とか買えそうな値段になってきたのでしょうか?
もっと安くなりませんかね。
書込番号:2725948
0点



2004/04/22 20:46(1年以上前)
このお店は「うそ!!」と叫んでしまうような
値段を付ける事で地元では有名なのですが
今回もやってくれました。(笑)
私は急ぐ理由もないので、
もうちょっと様子を見ようかなと思っています。
(J1のときもなんだかんだ言って6月に購入したんだっけ 笑)
書込番号:2726004
0点

税別本体価格で35000弱ってとこでしょうか
J2より安くなるってことは有り得ないでしょうから、やっぱ税込み3万台前半狙いですね(夏休み前になんとかしたいです)
・・っていうか値段はともかく初期不良を避けたいのが本心です
書込番号:2726196
0点



2004/04/22 21:48(1年以上前)
てこてんPART2さん、こんばんは。
回収されてる機種もあっちこっちで見受けられますからね(笑)
J1でもファインダーの傾きなどがありましたし。
(私は気にしないで使ってますが)
そういえばココのレヴューにISO-100.200.400で撮り比べた画像と
動画のサンプル( 640×480 30fps)がありました。
素人の私には画像の良し悪しはよく解りませんが、
購入をお考えの方のご参考までに。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/13/news064.html
書込番号:2726223
0点


zoocyanさんどうもです
動画も僕みたいなド素人レベルでは充分過ぎです
もっとも凝り性の方に言わせるといろいろとあるのかもしれないですけどね
WR43ってスペックJ4に似てますね・・というかほとんどJ4では???
書込番号:2729140
0点



2004/04/23 20:46(1年以上前)
WR43、いいですよね。
シーンモードが多いので素人の私には魅力です、
実際の防水性はどの程度のものなのかな〜。
お値段が気になります。
書込番号:2729201
0点

インターバル撮影が良いですね。
サンプル見ると、ちょっと ぼ〜っとしてるみたいですが。
書込番号:2729370
0点



2004/04/23 22:30(1年以上前)
インターバル撮影というとE3700のあれですね、
撮影間隔もE3700と同じなんでしょか、はやく触ってみたいですね。
2秒タイマーが付いていないようですね、残念。
書込番号:2729561
0点

本当ですね。
付いてないんですね。驚きました。
圧縮率の違いか、撮影枚数 録画時間が結構違うんですね。
書込番号:2729637
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


J4を買いたいと思っていますが、電池の換えはあったほうがいいのか教えてください。
例えば、ディズニーランドに1日中いたとしたら、普通(?)に使っていて電池は持つのでしょうか?
たぶん私の使い方はこんな感じでしょうか。。。
・朝9時頃入園
・午前中に20枚ほど撮影
・3時くらいまでに20枚ほど撮影
・パレードで20枚ほど撮影
・夕方までに20枚ほど撮影
ここまではフラッシュを使わない。
・夜のパレードと帰るまでに40枚ほど撮影(フラッシュ)
・動画は撮らないと思います。
全部で120枚ほど撮影し液晶はONのままだと思います。
また画質は4MのSFINE。もちろんズームも使うと思います。
メーカー公表値ですと、液晶ON時:約240枚とあるので、平気だと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?
撮影だけでなく休憩時に家族で見て楽しむとかあると思います。
また、このような使い方で動画も少し撮るとしたらどのくらいもつのでしょうか?
もしかしたら電池は2つ3つ換えがないとダメですか?
みなさまよろしくお願いします。
0点

それくらいの撮影量と撮影時間だと、多分持たないと思います。
デジカメですから、撮影した後、画像の確認もするはずですから。
予備バッテリーを1つは用意したほうが良いと思います。
書込番号:2718719
0点


2004/04/20 14:23(1年以上前)
それくらいの撮影量と撮影時間だったら、たぶん余裕で持ちますよー。
先週の土日に、静止画120枚くらい(4MのSFINE)動画2分くらい(320の30f)撮ってきましたが、それでも電池の残量マークはまだfullのままでした。 びっくりです。
そうそう静止画きれいですねー。動画は320の30fでしたが、それでもTVで見たらVHSビデオ並できれいでした。音も意外としっかりと聞きとれます。 びっくりです。
デジカメの使用は個人差とかあるかもしれないので、電池が不安でしたら、予備バッテリーは1つは用意ておいたほうがいいかもしれませんね。
J4は、レンズカバーのふたで電源ON、OFFをするので、使う時だけふたを開けて撮る、使ったらふたを締めて電源OFFにする、をこまめにやってたので、あまり電池の充電量は減っていなかったのかなーって思いました。
このふたでの電源ON-OFFのしくみ、直感で簡単にできて使いやすいですよー。 びっくりです。
J4を買って10日経ちましたが、とってもとっても簡単で楽しいデジカメですよー。買って大満足です。J4のいいところはまだほかにも沢山あって、いろいろびっくりしまくりますから、ぜひお勧めしますよー。
ではまたー
書込番号:2718838
0点

りきき さん、こんにちは。
こばじゅんスターズ さんが書かれたように、その程度なら十分持ちます。
しかし、この機種の動画は本当に綺麗です。
パレードの雰囲気は動画ならでは、です。
各所でストリートパフォーミングもありますから、
それも動画で。
動画は長く撮らず、15秒から30秒程度で。
ぜひ予備のバッテリーと予備のSDカードも用意して、
ディズニーランドを満喫してください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2718924
0点

念のため。
夜のパレードを静止画で撮るのは至難の業です。たぶん無理。
動画でも厳しいです。
これは、J4に限ったことでなく、他のデジカメも同様です。
もし夜のパレードを動画で撮る場合は、
ISO感度を200(400のほうがいいかも?)にして、
陣取った場所によりますが、遠景、マニュアルフォーカスで6mとか。
J4ではないですが、ディズニーランドで撮影している方は意外とおいでです。
↓は、「MZ3見習い」さんのものですが、参考になると思います。
「ディズニーランドでMZ3」
http://www.geocities.jp/yi2083/TDL/TDL_report_index.htm
>MZ3見習い さん、また勝手に紹介しています。m(__)m
by 風の間に間に Bye
書込番号:2719110
0点


2004/04/20 19:29(1年以上前)
横レス、すみません。
F2→10Dさん、こんばんは。
IXYのバッテリーの件では、お世話になりました。
SANYOは、MZ3からバッテリーは かなり持つんですよ。
J2ですが、3日で400枚くらい撮ったことがあります。
もちろん、1個のバッテリーで。
と言うことで、持つと思います。(^o^)
書込番号:2719411
0点

そんなに持つようになったんですか〜!
時代に乗り遅れっちゃった(^^ゞ
コンパクトデジカメと比べると、バッテリーの持ちが良いはずの、私の10Dは、1日持ったことは、只の一度もありません。
私はそんなに撮影する方ではありませんよ。多くても1日で150枚くらいです。
認識を改めました。
書込番号:2719747
0点

認識を改めたついでに調べましたσ(^◇^;
Xacti DSC-J4電池使用可能時間
液晶OFF撮影:約550枚 / 液晶ON時:約240枚
10D撮影可能コマ数
ストロボ撮影なしの場合:常温:650コマ、低温:500コマ
50%ストロボ使用の場合:常温:500コマ、低温:400コマ
こうやって並べてみると性能差ほとんど無いですね。
これは、たぶん連続撮影のデータだと思うんですよ。
そして、現実には、間隔は開くし、撮影後のモニター確認もしますし、フレーミングで悩んで、何度もシャッター半押しをするしで、
結果1日持たない(^^;
こんな使い方だと1日持たないので、つい持たないと書き込んでしまいました。
へろへろ2さんの仰っている
>J2ですが、3日で400枚くらい撮ったことがあります。
>もちろん、1個のバッテリーで。
すばらしいですね。実に羨ましいです。
今度、使い方伝授して下さい。
書込番号:2719968
0点

J2のバッテリーの持ちを実験したことがあります。
書き込み番号[2423956]に多少詳しく書いていますが
静止画650枚(ストロボ撮影250枚)+動画 約34分 撮れました。
液晶は、ON状態です。
連続撮影なので、実際には割引が必要ですが
公称350枚は、余裕で撮れるかなと言う感じでした。
この事から、J4でも公称240枚は
撮れると思っています。
書込番号:2720709
0点



2004/04/21 00:38(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ちょっとびっくりです。そんなに保つんですね!
とりあえずは1個あれば十分そうです。
で、みなさんへのお礼もせずに残業中に抜け出して
ヨ○バシへ行ったのですが、店員さんにこちらの方が
画質がいいですよと、CASIOのEX-Z40を勧められました。
動画撮るならJ4、画質ならZ40と言っていました。
動画は撮るかもしれないし、撮らないかもしれないし...
風の間に間にさんの”動画は本当に綺麗です”にも惹かれますし、
でも、カメラを買うのでやっぱり画質がいい方がいいし...
と、迷ってしまい何も買えずに帰ってきました。
今、メーカーのHPにあるサンプルを見ているのですが、
Z40とJ4で、私には違いがわかりません。(どちらもプロが撮っているからでしょうか)
本当のところ、画質はどのくらい違うのでしょうか?
素人が写すとかなり違ってくるのでしょうか?
ムーンライダーズさんの
> ちょっとノイジーな気がします。
というのも気になってきました。。。
質問ばかりで、本当にすみませんが、教えてください。
書込番号:2720735
0点

あくまで、J2の話なので
J4でも大丈夫だとは思いますが
責任は取れません。(^.^;)
ノイジーと書いたのは、あのレビューのサンプルを観ての感想です。
りききさんが、気にならなければ
それはそれで良いと思います。
画質は、その人の好みだと言う人が多いです。
その人が絶賛しても、違う人には ちょっとなという事があります。
なので、実際に持っている人の撮影したサンプルなどを見比べて
自分で気に入るかどうかなのです。
ですから、実際のユーザーのサンプルは
非常に参考になります。
店員さんに勧められた件ですが
店員さんには、店員さんの都合がありますので
あまり鵜呑みにしないで下さい。
店員さんに勧められて買ったけど
全然気に入らないなどの書き込みが多いです。
初めてのデジカメでしたら
難しいとは思うのですが
サンプルを見比べて、気に入ったモノを買って下さい。
書込番号:2720871
0点

まず、訂正から。
先に、夜のパレードの動画撮影について書きましたが、
J4の動画のISO感度は最低が200で1600まであります。
ですから、400か800に設定すれば、夜のパレードもそこそこ撮れると思います。
ーーーーZ40とJ4の違い(?)ーーーー
★電池の持ちはZ40
Z40のほうが持ちます。またクレードルなので、携帯電話と同様の扱い。
J4は、バッテリーを本体から取り出して、充電器にセットして充電します。
J4の電池は、他のデジカメよりは持ちますが、Z40ほどではない。
(電池の容量そのものが違い、Z40のほうが大容量ですから)
★静止画
画質については、色合い等々、その方の好みなので、あまり言いたくないです。
◎Z40で撮れる静止画のサイズ
2304×1728/2304×1536(3:2)/1600×1200/1280×960/640×480
◎J4で撮れる静止画のサイズ
3264×2448/2880×2160/2288×1712/1600×1200/640×480
J4は800万画素(3264×2448)、600万画素(2880×2160)でも撮れます。
これは、SANYO独自のピクトライズという補間技術で可能になっています。
A4サイズ以上でプリントアウトしたい時は、これくらい欲しいです。
★圧縮率(画質)同じ400万画素サイズで比較
Z40:2304×1728:Fine、Normal、Standardの画質(圧縮率)を選べます。
J4 :2288×1712;SFine、Fine、Normalを選べます。
2機種の圧縮率ですが、J4のSFineはZ40のFineと同じくらいです。
ただし、J4のSFineはこのサイズのみにあり、他はFineとNormalのみ。
Z40について、サイトではわからないですが、
たぶん、他のサイズでもFine、Normal、Standardの3つがあると思います。
そこから、Z40のFineなら、風景とか、緻密な被写体を撮った際に、
多少、J4のFineよりは上(画質ではありません)と思うかも知れません。
★Z40のは「(オート)パンフォーカス」がある。
撮影状況によってですが、この機能は便利です。
>ピント合わせの難しい動きの速い被写体や、暗い場所での撮影は、
>オート パンフォーカスが便利です。
★動画性能
※圧倒的にJ4のほうが上です。
Z40:320×240(サイズ)で15fps(毎秒15コマ)の動画です。
1回で撮れる動画時間に制限はありません(メモリがなくなるまで撮れます)。
J4:640×480、320×240、160×120の3つのサイズを選べます。
フレームレートは、15と30とを選べます。
320×240サイズのみですが、FineとNormal(圧縮率)を選べます。
合計8つの動画撮影モードがあります。
デジカメの動画性能は、言うまでもないですが、ビデオには敵いません。
しかし、ビデオと違う場面・状況では、最適な動画撮影機です。
J4の最高性能の動画(640×480*30fps)を」撮るには、
高速タイプ(10MB/秒)のSDメモリカードが必要です。
256MBのもので低速タイプより1000-1500円高くなります。
それ以外の動画だったら低速タイプで問題ないです。
★接写
最短距離はJ4(スーパーマクロ2センチ〜)ですが、これはマクロ端。
テレ端は30センチから、です。
一方、Z40は6センチ〜。サイトに記入がないのですが、
これはテレ側でも撮れるということだと思います。
ですから、接写能力は似たようなもの。
(2センチの接写、アシストライトのあるJ4の接写のほうが特徴的です)
★サイズ・重量
Z40:幅87mm×高さ57mm×厚さ23.1 mm、121g
J4 :101(W)×46(H)×26(D)mm、128g
「横+高さ+奥行き」で見てわかるように、Z40のほうが小さいです。
重さは、使用する電池の重さが異なるので、撮影時重量はほぼ同じになります。
機種選びで迷って迷って、
性能(できること・できないこと)や特徴を、
自分自身で知ることが大切だと思います。
買った後に「こんなはずじゃなかった」では、ユーザーも、デジカメも不幸です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2721294
0点


2004/04/21 09:20(1年以上前)
F2→10Dさん、こんにちは。
>今度、使い方伝授して下さい。
すみません、使い方なんて無いんです。
気軽にパシャパシャ撮って
シャッター押しっぱなしで、数秒確認するくらいです。
設定もそれほど変えなかったので
これくらい、持ったのかなと思います。
横レス、すみませんでした。
書込番号:2721316
0点



2004/04/21 13:30(1年以上前)
みなさん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
画質に関しては、あまり気にしない方なので、どちらでも問題ないような気がします。
それよりも動画に魅力を感じてきました。
もう少しいろいろ調べて、それでもJ4がいいと思ったらJ4を買いたいと思います。そのときは、店員さんの話は鵜呑みにしないようにします。
ありがとうござました。
追伸。
ヨ○バシで何も迷わずJ4を指してコレくださいと言ったら、Z40の方が画質がいいですよ。と、いきなり言われました。
そんなもんでしょうか?CASIOの販売員だったのかしら?
書込番号:2721858
0点


2004/04/21 13:54(1年以上前)
>ヨ○バシで何も迷わずJ4を指してコレくださいと言ったら、Z40の方が画質がいいですよ。と、いきなり言われました。
そんな事があるんですか?
あきれてしまいますね。
私だったら、「と言うことは画質が悪かったら、返品可能ですね?」と
言ってしまいますね。
>CASIOの販売員だったのかしら?
かもしれませんね。
書込番号:2721886
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


動画640×480と起動の早さ、デザインで買いました。
ムービーメーカーに、写真と動画を入れて旅行アルバムを作るつもりでしたが、動画が入りません。
どうしたらいいのでしょうか、教えてください。
0点

Ulead Photo Explorer 8.0 SE が付属しています。
どうしてもムービーメーカーを使いたいなら
aviかmpegに変換して・・・・と、結構面倒なので
付属ソフトでやるのが簡単で良いのではないでしょうか。
書込番号:2716602
0点



2004/04/19 22:02(1年以上前)
ありがとうございます。
MOVをAVIに変換すればいいわけですね。
さっそくやってみます。
書込番号:2716712
0点

ちょっと私の回答が悪かったかもしれませんが
私の真意は、ムービーメーカーではなくてPhotoExplorerを
使って、旅行アルバムを作られたらいかがでしょうか。
と言う意味でした。
実際、上記ソフトでmov→aviと変換すると 3.9MBが53MBと
10倍以上のサイズになります
書込番号:2717145
0点


2004/04/19 23:41(1年以上前)



2004/04/20 22:48(1年以上前)
pattayaさん フライヤーさんありがとうございます。
mov→aviの変換はうまくできました。しばらくは、慣れたムービーメーカーで編集しようと思います。
Codecをインストールすればムービーメーカーで編集できるのかしら。
・・・やってみよ。
書込番号:2720158
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4



バッテリーを、本体に入れたまま充電できないようです。
書込番号:2714973
0点



2004/04/19 12:10(1年以上前)
F2→10Dさん ありがとうございます。
かなり面倒くさそうですね。
書込番号:2715065
0点

私は、デジカメを買うと、必ず予備バッテリーも買います。
モニター(撮影ごの確認も含めて)を良く使うものですから、途中でバッテリー切れになるとお手上げですから。
そういった場合は、この方式のほうが遙かに便利ですよ。
私は、このタイプしか使ったことがないので面倒くさいと思ったことは一度もありません。
バッテリーを、1コだけで使うにはクレドールタイプが便利ですよね。
書込番号:2715091
0点


2004/04/19 16:05(1年以上前)
ちなみにオプションのACアダプターでも本体での
充電は出来ないそうですよ。
私もF2→10D さん と全く同じです。
確かに1個ならクレードルでしょうね。
書込番号:2715531
0点

いやはや!
また、粗忽ぶりを発揮してしまいました^^;
クレードルタイプと書くつもりで、クレドールタイプと書いていました。失礼しました。
でも、リストウォッチタイプのカメラも、良いかも。(←完全な負け惜しみ)
書込番号:2715576
0点


2004/04/20 00:00(1年以上前)
>でも、リストウォッチタイプのカメラも、良いかも
ちょっとウケテしまいました。気付かなくってつっこまなくてゴメンなさい(笑)
書込番号:2717386
0点


2004/04/20 14:56(1年以上前)
電池は本体からはずしてから充電器しますー。
本体からカチッとはずして充電器にカチッと置いて90分、
これで充電完了です。
初回購入時の充電は、約90分で充電完了しました。
先週日曜日に、電池が少し残っていた状態(メモリ小くらい)から充電したら、1時間かからずに充電完了していました。
びっくりです。
クレードルタイプじゃないですが、べつに不便は感じません。
むしろ分かりやすくていいと思いますよー。
ではまたー
書込番号:2718903
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4



>反射光で真っ白になったりしますが
どのカメラでもストロボでは多かれ少なかれそうなるでしょう。
他の補助光の検討を
書込番号:2713998
0点


2004/04/19 03:15(1年以上前)
LEDについての質問ですよね?
暗い場所だったら結構効果があると思います。
フラッシュは使いたくないけど、もう少しだけ明るく
照らして撮りたい時、とかには補助光としてよいかも、です。
もちろん近い距離でしか使えませんよ。
書込番号:2714445
0点



2004/04/19 22:37(1年以上前)
みなさんありがとうございます。フラッシュよりLEDを使った方が、接写できれいに撮れそうですね。
書込番号:2716910
0点


2004/04/20 00:05(1年以上前)
「きれいに」と言ってしまうと、買ったときにがっかりされると
いけないので、「無いよりマシ」という程度に考えられていた方が
良いかもしれないですよ。
参考までに、明るさは新しい携帯電話などに付いているフラッシュ
(補助光)とほぼ同じです、当たり前ですが。
書込番号:2717411
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

2004/04/19 01:38(1年以上前)
J4を購入して早一週間、いまだにサンプル画像をUPできるほど使いこなせていないでいます。
原因@
やってしまった、SDカードの転送速度確認忘れ。
J4本体購入時に一緒に買った256MBのメモリーが2MB/secでした。
わかっていながらやってしまいました。
お店の人も一言いってくれたらよかったのにな。
これだと動画30fx640は10数秒で撮影がストップしてしまいます。
気をつけましょう。
原因A
室内での撮影がうまく使いこなせない。
ホワイトバランスの効果はわかるのだけれど、
ISO感度をいじったり、測光方式をいじったり、
スポットフォーカスにしてみたりいろいろするも、
なんか撮影すると露出オーバーだったりやたらノイジーだったりしてしまう。
原因B
添付の画像閲覧・処理ソフト、なんか前のリコーについていたもののほうが、
簡単でよかったかなぁ。
本体自体は軽快で、メニュー構造も理解できてよかったのですが、、、。
特に原因Aについて、このあたりの効果的な使い方を初心者にもわかるように
端的に説明してくれている本やHPなどありませんか。
書込番号:2714342
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





