Xacti DSC-J4 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J4の価格比較
  • Xacti DSC-J4の中古価格比較
  • Xacti DSC-J4の買取価格
  • Xacti DSC-J4のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J4のレビュー
  • Xacti DSC-J4のクチコミ
  • Xacti DSC-J4の画像・動画
  • Xacti DSC-J4のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J4のオークション

Xacti DSC-J4三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月 9日

  • Xacti DSC-J4の価格比較
  • Xacti DSC-J4の中古価格比較
  • Xacti DSC-J4の買取価格
  • Xacti DSC-J4のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J4のレビュー
  • Xacti DSC-J4のクチコミ
  • Xacti DSC-J4の画像・動画
  • Xacti DSC-J4のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J4のオークション

Xacti DSC-J4 のクチコミ掲示板

(2217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J4」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J4を新規書き込みXacti DSC-J4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

E6upされましたね。。

2005/08/24 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_e6/index.html

で動画ですが 640Hで1G=11分撮影(Mpeg4なのに??)。 9画素混合の高感度だそうです。

書込番号:4371237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件

2005/08/24 16:18(1年以上前)

で動画ISOがマニュアルで3600まで上がるみたいです(オートは1800)

書込番号:4371246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/08/24 16:22(1年以上前)

連続すいませんです。
てっきりMpeg4だとばかり信じ込んでましたがフォーマットMOVですね。

書込番号:4371251

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/08/24 17:32(1年以上前)

なんですか?!、QuickTime Movie(.MOV)じゃないですか?!

誰ですかMPEG4ってデマながしたの・・・・

もしかしてこれって、J4の動画よりやや画質はUPしてる可能性があるんですかね?・・・・

デザインもシルキーホワイトなんかカッコいいからいいですね。個人的にはJ4系の細長いタイプが好きですけど・・・

シャッターも1押しで楽そう!

どこかで動画のサンプルUPしてくれないかな〜

これって、J4ユーザーの皆さん、乗り換える価値ありますかね?

書込番号:4371372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/08/24 17:42(1年以上前)

意外に良さそう。
風景サンプルにUFOが写ってますね(^^;)

書込番号:4371393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/08/24 17:55(1年以上前)

一番左端には、幽霊みたいなものが…。

怒られちゃうかな?

書込番号:4371420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/08/24 23:27(1年以上前)

PANA LX-1 CANON S80と比べて、カメラの企画と考えた場合どうかな。
もうしばらく、情報が出てくるまでまっていましょう

書込番号:4372249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/08/24 23:35(1年以上前)

E6の掲示板出来ています。
誰が一番乗り?

書込番号:4372277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/24 23:54(1年以上前)

>sezorika さん、こんばんは。

>誰ですかMPEG4ってデマながしたの・・・・

私もその1人です。XactiDMX C1だったかで書いちゃった。
ご免なさい。

なにしろ、
>the Sanyo Xacti E6 offers a MPEG4 video clip mode.
とありましたから。
http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_4055.html

残念なこと
(1)絞り優先(できることならマニュアル露出)がないこと。
 どうしても、オートの露出補正では満足できないシーンがあるので。
(2)ワイコン等を付けられないこと
 短い円筒形のアタッチメントを添付して、
 本体前面のレンズ周りに円形の溝があり、そこにねじ込むと、
 たとえば37ミリ径のワイコンやフィルターを取り付けられる工夫。
 SANYOはフィルターとか、ワイコンを用意する必要はないし、
 写りの保証も不要。
 私の場合、ワイコンを付けて、動画撮影ということも多いし、
 全円周魚眼コンバージョンで静止画撮影もしたいので。
 
(3)(これは未確認)動画撮影中の光学ズームの使用は?
 Jシリーズと同様、光学ズームが使えるんでしょうねえ。
 そうじゃなかったら…。

欲を言い出すと切りがないので、このくらい。
今回、うれしいと思うこと。
(1)動画フォーマットがmov(MotionJPEG)であること
(2)レンズが良さそう
コニカ-ミノルタ製ですね。
(3)動画の画質アップに期待が持てそう。


良いか悪いか判断を差し控えたいこと。
(1)動画撮影時のISO感度
オート(ISO450〜1800相当)
マニュアル(ISO450/900/1800/3600相当切り替え式)
白飛びしないのかな?
※静止画撮影時、ISO感度800くらいあると良かった?
(2)タッチフォーカス
 実力が不明なので。

早く、動画のサンプルをみたいです。
by 風の間に間に bye

書込番号:4372342

ナイスクチコミ!0


t_bridgeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/25 01:04(1年以上前)

E6、いよいよきましたね。

どうやらJ4の後継モデルと考えていいのでは?

型番がDMXじゃなくてDSCってことは、MPEG4ムービーシリーズじゃないってことなんでしょうね。

長時間録画も捨てがたいですが、何よりもフツーのカメラスタイルがうれしいです。ストロボもちゃんとレンズの上についてるし。

他社にもありそうなデザインがちょっとアレですが。

それとレンズバリアで電源オンじゃなくなって、他社と同じような起動スイッチになっているのはサンヨーらしくないっていうか・・・。

でも機能を見る限り、期待大ですね。(あとは価格次第かな)

書込番号:4372594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/08/25 09:56(1年以上前)

S80のXGA動画には少なからずインパクト受けました。
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss80/spl/data/MVI_2898.AVI

選択肢が増えるのは嬉しい限りです。。

書込番号:4372933

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/08/25 13:47(1年以上前)

S80は、1012×768 15fps動画でしょ?問題外なのでは?
まだLX1は、838×480 30fps動画の方が選択肢になると思いますけど・・

書込番号:4373265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/08/25 20:12(1年以上前)

2つ 
1.MPEG4と書きましたが、書く前に何度も英文を読みましたが
  MPEG4も文字しか見つかりませんでした。
  MOVの文字はなかったので仕方在りません。

2.1024×768 15fpsの動画行けますよ。
  
S70で書いたこと。
 
TMPGEncXPressで1024×768変換、トリミングで838×480に変換
出来ました。

1024×768 15fps動画の圧縮率
 10.8MB/6秒=1.8MB/秒=108MB/分
 2025MB/分=1024×768×3バイト×15fps×60秒/1024/1024
 18.75倍=2025MB/分/108MB/分

640×480 15fpsの動画の圧縮率
 5.28MB/6秒=0.88MB/秒=52.8MB/分
 791MB/分=640×480×3バイト×15fps×60秒/1024/1024
 15.0倍=791MB/分/52.8MB/分

書込番号:4373993

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/08/26 08:42(1年以上前)

>>1024×768 15fpsの動画行けますよ。

確かに綺麗な動画ですけど、動きがカクカクしてて・・・J4ユーザーにとっては問題外だと思うんですけど・・・・

30fpsだと素晴らしいんですけどね・・・

書込番号:4375434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/08/26 10:55(1年以上前)

動きが少ないケースなら使えないこともないと思います(僕の場合J4でも15For30Fで使い分けてますんで)
デジカメXGA動画と云う意味ですごく面白いと思ってます。

近いうちにXGA-30F出てきそうな感じもします。その時は是非SANYOに先陣を切ってもらいたいですね。
20M転送&2Gカードは必須になりますね。。

書込番号:4375659

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/08/26 13:29(1年以上前)

>>近いうちにXGA-30F出てきそうな感じもします。

いいですね。出たら買います。

2GBのSDが1万円代になったらいいんですけど・・・・あと2年くらいかかりますかね・・・

E6の掲示板でCシリーズが今年出るかもしれないから、そちらも少し期待してます

書込番号:4375971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最低価格がだんだん上昇?!

2005/08/22 16:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

一時期、16000円台まで下がったのに、だんだん価格が上昇してきましたね・・・・20000円超えました。

うちの近くのヤマダも17000円だったのに最近、急に22000円に戻った・・・・なんで?

書込番号:4366282

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/22 16:51(1年以上前)

ヤマダに関しては分かりませんが、価格comの平均価格が上昇した理由は、生産が完了して価格が安かったお店の在庫がなくなり、価格の高い店舗だけが残ったからです。
ここの価格comは通常取り扱い店舗は30以上あるのですが、DSC-J4を取り扱っている店舗は11店しかありません。
今後取扱店はどんどん減っていくと思います。

書込番号:4366297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/22 17:32(1年以上前)

欲しい時は旬の時に買わなくっちゃ。

書込番号:4366368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

すみませんが教えてください。

2005/08/17 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

クチコミ投稿数:1件

J4愛用させていただいている今度パパになる者ですが、J4で
撮った画像をパソコンで編集して、J4で見ることは出来ますでしょうか?
メーカーのホームページを見ると出来ないみたいなのですが。・・・・・
実家に帰ったときにみんなで編集した画像を、J4とTVをつなげて
見れれば楽しいと思いましたのでお聞きしました。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4353395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/17 01:46(1年以上前)

所有しているんでしたら聞く前に自分でやってみたら?
基本やで?
解像度、ファイル名などは変えないでね。

書込番号:4353469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/17 07:21(1年以上前)

つーけろ さん、お早うございます。

mov(MotionJPEG)ですし、同じSANYO製なので可能かも知れません。
「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」のQ7。

http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#07

by 風の間に間に bye

書込番号:4353706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/17 08:29(1年以上前)

過去にも同様の話題が出ていましたが、パソコン編集後のファイルをJ4で再生可能という報告はありませんでした。私もQuickTimeProなど数種類の編集ソフトで挑戦しましたがダメでした。メーカーにも問い合わせましたが、型どおりの回答で「編集したファイルは再生出来ません」とのことでした。MZ3は可能のようですが、J4では無理のようです。テレビで鑑賞する場合は、パソコンでDVDかCDに焼いてDVDプレーヤーで再生するのが良いと思います。デジカメが無くても何時でも観れますよ。

書込番号:4353766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/17 09:27(1年以上前)

>ラクニ2 さん、お早うございます。

>>MZ3は可能のようですが、J4では無理のようです。

そうですか。そういう書き込みを読んだような…。
ありがとうございました。


>つーけろ さん、お早うございます。

上記に書いたことでは駄目だということなので、
「ラクニ2」さんのお書きになっている、

>テレビで鑑賞する場合は、
>パソコンでDVDかCDに焼いて
>DVDプレーヤーで再生するのが良いと思います。
>デジカメが無くても何時でも観れますよ。

実家にDVDプレーヤーがない場合は、
動画編集後、VHSビデオに録画(ビデオのほうが普及率は高いですよね)
この場合、パソコンにAVアウトがあると、という条件があります。
by 風の間に間に bye

書込番号:4353833

ナイスクチコミ!0


1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/22 09:37(1年以上前)

パソコンで編集したムービーを

QuicktimeムービーのエンコードをPhotoJPEGにしてから、
サウンドを、サンプリング周波数7875Hz,ビット深度8bit、
さらにモノラルにして

それから、
ファイル名を、SDカード内にある動画ファイルと
入れ替えるようにしてSDカードにいれれば
見れるかも…
…そこまできちんとやっても、だめでしょうか?

SANYOの昔の動画デジカメ(SX550)の時代は
自分でPCで編集した動画をデジカメ側で見るには、
「動画ファイルのエンコード」と「サウンドのフォーマット」が
重要だったと記憶しています。

同じPhotoJPEGエンコードでも
圧縮率がいろいろあるし、実験するしかないと思いますが…。

ちょっと時間ができたら、実際に実験してみますね。

書込番号:4365650

ナイスクチコミ!0


1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/22 10:48(1年以上前)

さっそく、実験してみました…

適当な動画をPC上の
Quicktimeプレーヤ(Pro)で開いて、

ビデオを以下のように設定して
ムービーを書き出しました。

サイズ=640×480 カラー (もしくは320×240)
フレーム秒=30フレーム もしくは 15フレーム
フォーマット=フォトJPEG (Quicktime)
品質=中位(45)
サウンド=8000Hz モノラル 圧縮なし

ファイル名をVCLP0001.MOVにして
SDカードの、写真や動画が入っている
ディレクトリにコピー

…これで、SANYOの昔の動画デジカメの
SX550ではばっちり見れるんですが、
J4だとダメですねぇ…なんでだろう…
なにかインデックスファイルみたいなのがあって
そっちで動画の管理をしているのかな?
それとも、サウンドのサンプリング周波数を7875に
きっちりしないとダメなのかなぁ(QuickTimeProでは無理)

書込番号:4365733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/22 18:41(1年以上前)

そうなんですよ。
QuickTimeProではサウンドのサンプリング周波数が最低でも8000なので、7875でのテストが出来ません。
編集していないファイルであれば古いものでもJ4で再生可能なんですが...。何とかならないかな〜と思っています。

書込番号:4366495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

次機種かな???

2005/08/16 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

返信する
クチコミ投稿数:325件

2005/08/16 10:55(1年以上前)

ついにE6出ましたね
3inch23万画素液晶,Mpeg4,ISO1800等々仕上がりが楽しみです!

Jシリーズは終焉でしょうか。。

書込番号:4351523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/08/16 11:09(1年以上前)

http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_4055.html
ワイ端が、暗いのが気になりますね。
手ぶれ補正も付かないんですね。
ちょっと残念かな。

書込番号:4351548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/08/16 11:17(1年以上前)

おそらくISO1800での手ブレ被写体ブレ軽減と3inch精細液晶で売るのでしょうね。
個人的には動画の出来次第です・・ CCD1/1.8欲しかったなぁ

書込番号:4351562

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/16 17:16(1年以上前)

ついに液晶モニタも3型に突入ですね。
それにしてもSANYOが3型モニタ第一号とは思いませんでした(^^ゞ

書込番号:4352234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/16 17:53(1年以上前)

そのうち、ナビのモニターみたいに7型ワイドとかが主流になるのかな? (^_^;

書込番号:4352313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/16 21:56(1年以上前)

和訳はこんなんで如何
Sanyo Xacti E6序論: SanyoはXactiシリーズから新しいSanyo Xacti E6、超薄層デジタルカメラを紹介します。 3xの内部の光学ズームは別として、Sanyo E6つのものの特別な特性は、印象的な大きい3インチ(7、32cm)のLCDディスプレイと、MPEG4形式ビデオ録音といわゆるTouch-センサです。 この新機能はSanyo Xactiの反応を6E改良するべきです。 事実上、Touch-センサは、より速く対象に焦点を合わせるショートカットです。 カメラの上に解除ボタンに触れることによって、Sanyo E6が既にイメージを得る準備ができている、あなたはデジタルカメラの普通のシャッター解除ボタンを半分押すとそれを比べることができます。 統合することによって、この新機能Sanyoは0.05秒までに反応時間を改良します。

Sanyo E6--3インチのLCDディスプレイ
Sanyoの最新のXacti E6デジタルカメラは巨大な表示、3インチを提供します! これはより多くであるのを見たいと思う何かです、そして、あなたがソニーのような製作物からの、より多くの序論を予想することができるという私たちの情報に、また、だれが3インチと、より多くでデジタルカメラモデルに取り組んでいるかが表示します! 新しいSanyo Xacti E6はユーザが大きいスクリーンで'金色の瞬間'を経験するのを可能にする3インチを提供します。 あなたの捕らわれている瞬間、存在ができるのを見るのがあなたの友人とそれを共有したか、家族はデジタル写真のパワーです、表示が助ける3インチ!

Sanyo Xacti E6--完全な特集されたメニュー
LCD表示を拡大すると、難しいタスクはカメラの技術者のために作成されるでしょう。 どうそれらのすべてのボタンをカメラの後部に置きますか? 3インチの事実にもかかわらず、そこでLCD表示は23万画素、そうです、それでも、しかし、ボタン、特徴の大部分がいくつかの余地がXacti E6デジタルカメラに関するメニューと統合されなければなりません。 同じくらいは光学ズームに行って、数日は外部の光学ズームを持っている超薄層デジタルカメラのためのものであり、それはすべて、中でカメラを起こらせます。 f/3.3の明るさを提供して、内部の光学ズームレンズは38-114mmの焦点長を提供します--4.0。 Sanyo E6は1./2.5-インチCCDイメージセンサを持って、6Megapixelsの解決でまだイメージを得ています。 イメージは16MBの内部の記憶の上、または、外部のセキュアデジタルかMultiMedia Cardの上に格納されます。

Xacti E6--写真とビデオ
それでも、イメージは、2816×2112有効な画素の解像度で捕らえることができますが、10Megapixels(3680×2760画素)の補間された解決をまた知っています。 静かなイメージ以外にSanyo Xacti E6はMPEG4ビデオクリップモードを提供します。 MPEG4録音は、VGAの上質のビデオクリップを捕らえる利点をイメージ・ファイルの単語で大きくし過ぎますが、まだ良質の状態でaを保存しています。 6Eが、黒と白のような様々なデジタル効果、セピア、および他の効果を供給しますが、自動機能(シャッター速度設定偏差のすきまのように手動設定がない)だけを提供することによって、簡単に写真を保管します。 エネルギーのために、Sanyo Xacti E6デジタルカメラはLithium Ionバッテリーを使用します。 ベルリン(2--9月7日)の2005年の今度のIFA出来事はSanyoが公然とカメラを見せるLetsGoDigitalが展示会場からライブなショーをカバーするところの1位であるかもしれません。

書込番号:4352845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/08/16 23:10(1年以上前)

SANYOは、MPEG4で勝負ですかね。

PANAのLX1は、ワイド16:9 28mmと魅力ありますが、
こちらも魅力がありますね。

もっと詳しい情報がほしいですね。

書込番号:4353092

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/08/17 10:21(1年以上前)

動画レベルがJ4を超えていなければ、SANYOデジカメからは撤退します。

MPEG4は残念・・・・

スタイルは絶対スティック状の方が持ちやすいと思うけど・・・

パナの方に流れてしまいます・・・

書込番号:4353919

ナイスクチコミ!0


1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/17 12:20(1年以上前)

>動画レベルがJ4を超えていなければ、SANYOデジカメからは
>撤退します。
>MPEG4は残念・・・・

私もsezorikaさんと同意見です。
SANYOデジカメは、動画がPhoto-Jpegの高品質だから
いままで買っていたのであって、Mpeg4になったら
あえてSANYOを選ぶ理由が無くなってしまうというか…

実際の発売時には、Mpeg4とPhoto-Jpegを
メニューで選択できるようになっているといいなあ

私は後から編集するための素材用にXactiやMZ3を使用していたので
Mpeg4ではかなり不満です。
動画の1ファイルの容量大きくてもいいから
Mpeg4以外にもPhoto-Jpegを選択できるようにしてくれたらな。
こんなにコンパクトで、しかも動画のエンコードがMpeg4ではない
ハイクオリティー動画でしかもVGA,30fpsで撮影できる
デジカメ、なかなかないのに。

そのあたりのスペックによるけど
私が買うのはJ4が最後かな、、、、。

書込番号:4354136

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/08/18 10:48(1年以上前)

>実際の発売時には、Mpeg4とPhoto-Jpegを
メニューで選択できるようになっているといいなあ

同感ですね。

デジカメ動画はデジビデみたいにバカみたいに長時間映さないから、容量が大きいPhoto-Jpegでもいいんです。1GBのSDが8000円くらいで今はかえますから、10分そこそこ取れれば、十分です。
(勿論、20〜40GBのストレージを持っている事が前提ですけど・・・)

2GBのSDが今は3万円台だからちょっと厳しいけど、時期に1万円台になれば買いますし・・・2GBなら20分は撮れますから、MPEG4はいらないんです。だってMPEG4だとC4レベルでしょ?動画レベル・・・・いりません。

ところでこの新機種は日本で発売されるの?

それよりなにより、これはJ4の後継機だって根拠はあるんでしょうか?

業界に詳しい方がいましたら教えてください。
J4の後継機だっていう確率は高いんですか?

書込番号:4356212

ナイスクチコミ!0


fredmiyaさん
クチコミ投稿数:29件

2005/08/24 07:22(1年以上前)

私も、てこてんPART2 さん、 sezorikaさん、1501さんと同意見です。

SANYOの動画性能が気に入ってSX550、560、J2を愛用し続け、
今はJ4を私が2台(黒とシルバー)、妻が1台(ピンク)、兄にも勧めてJ2を持っています。
動画時間は短くても十分役に立っています。
先だって2GBのカードを手に入れ満足度が高まりました。
J4特有の4連射のタイマー撮影はとても気に入っています。
旅のアルバムなどを静止画/動画・混在のスライドショーにして家族や知人と楽しんでいます。
SANYOならではの得意技でしょう。

しかし、今回のE6はCCDの改善なし、動画はMPEG4で長時間を狙い画質軽視、音声もステレオになっていないなど性能面で期待はずれです。
ビデオカメラスタイルのC4型はいやだし、これでSANYOデジカメは
今愛用のJ4で終止符を打ちます。
他社から期待の動画デジカメ発売されたら乗り換えます。

書込番号:4370514

ナイスクチコミ!0


t_bridgeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/25 20:44(1年以上前)

MPEG4じゃなくて、QuickTime Movie(.MOV)みたいですよ。
型番もDMXじゃなくてDSCだし。これは、J4の後継機に当確ですね。

それはそうと、2GBのSDがJ4で使えるんですか?
使えるとしたら、待ちに待った初報告になりますね。

よろしければ、そのSDカードのメーカーを教えて下さい。

書込番号:4374098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

j4の動画について

2005/08/07 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 g.hさん
クチコミ投稿数:3件

j4の動画をメディアプレーアで再生する方法があったら教えてください。あるいはmovファイルをasfファイル等に変換する方法があるか教えてください。

書込番号:4331360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/07 01:42(1年以上前)

クイックタイム入れた方が早いかと…
あとVLCかな…

書込番号:4331427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/07 02:34(1年以上前)

g.h さん、こんばんは(お早うございます)

movファイルをaviやMPEG1にフォーマット変換すれば、
WindowsMediaPlayerで再生可能です。↓に書きました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4327076

movをasfフォーマットに変換する方法は存じません。

なお、もしD-snapのいずれかをasfフォーマットの再生機器にしたいのであれば、フォーマット変換だけでなく、サイズ、ビットレート、フレームレート、ファイル名称、格納フォルダ等の規格を機器(インストールされているプログラム)に合わせる必要があり、大変に難しいかも。
たとえば、SV-AV35/AV50の高画質だと、ビットレートは1000kbits/s、サイズは320×240、フレームレート30といった感じです。

携帯電話用に変換するのであれば、何かあるかも知れませんが…。
いま思いつきません。
by 風の間に間に bye

書込番号:4331485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/07 02:44(1年以上前)

直接、movからは無理ですが、
avi、MPEG1からなら、asfに変換できるソフトがあります。
ただし有料です。「SD-MovieStage」3400円。
↓Panasonicのサイト
http://www.mylets.jp/panasonic_soft/movie_s/

いまリンク先に行ったら、メンテナンス中になっていました。
by 風の間に間に bye

書込番号:4331493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/07 04:43(1年以上前)

いま気づいたのだけれど、
ソフトの価格が違うかも。もしかしたら3800円。
正解は、メンテナンス終了後のサイトで。
by 風の間に間に bye

書込番号:4331561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/07 15:20(1年以上前)

いまメンテナンスの終了しているサイトを見たら、
対応しているフォーマットはaviとwmvだけみたいですね。

movからだと、TMPGEncでaviにしてから、ということになります。
そのaviを認識するかどうかはわかりません。

価格は送料込み・税込み表示で3990円でした。

なお、携帯電話で使われている動画(MPEG4)にもいろいろあり、
このソフトでは駄目で、QuickTimeProのほうがいいということもあるみたいです。
以上。
by 風の間に間に bye

書込番号:4332410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

J4をリモートで使いたい

2005/08/01 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

クチコミ投稿数:25件

J4を今年のはじめから愛用しております。
J4のシャッターをレリーズかリモコンのようなもので切りたいと思うのですが、なにかいい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4320718

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2005/08/01 23:36(1年以上前)

こんなのがつく...かな?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html

書込番号:4320761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/01 23:57(1年以上前)

をっとっと さん、こんばんは。

J4でできるかどうかはわかりません。
MZ3ユーザーの皆さんは、
本当にいろいろなことをやりました。

↓は、「うえはん」さんが開設された「DSC-MZ3リンク集」
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html

真ん中より少し下のほうに、
「MZ3改造(改良)カスタマイズ」でまとめているグループがあります。
「Otomi」さんの「レリーズソケット付きシャッター」は?


エツミというメーカーから、
マジックテープのようなものをデジカメに巻く形で、
レリースを切れるようにするアダプターみたいなものを
売っていたように思うのですが、見つけられません。
(デジカメ用レリーズシャッター)というものだったか?


最近、書き込みをされるMZ3ユーザーがおいででないようです。
見ておいでのMZ3ユーザーの方が、
正確なことをレスしてくださればいいのですが…。


なお、東急ハンズなどで、
必要な長さだけマジックテープを買ってきて、
フィルム用カメラ用のレリーズを組み合わせて、
J4にピッタリ合うように自作…
というのも、難しくないように思います。


by 風の間に間に bye

書込番号:4320833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/01 23:59(1年以上前)

探していて、ゆっくり書いていたら、
「null.」さんがリンクを張ってくださっていました。
by 風の間に間に bye

書込番号:4320839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Xacti DSC-J4のオーナーXacti DSC-J4の満足度4

2005/08/02 00:10(1年以上前)

申し訳ないのですが、お二人ご紹介の
コンパクトカメラ用シャッターボタンは
J4に装着不可です。
J4が、小さすぎるのです。

ただ、ご自分でマジックテープの片方を縫いつけるなどすれば
使えるかもしれませんね。

書込番号:4320875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/02 03:30(1年以上前)

>ムーンライダーズ さん、お早うございます。


>>J4に装着不可です。J4が、小さすぎるのです。

MZ3にも少し大きめでしたね。

>をっとっと さん、本当に必要であれば、
工夫が必要ですね。

ぜひ、いろいろやって、その工夫を公開してください。

by 風の間に間に bye

書込番号:4321197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/04 18:51(1年以上前)

レリーズシステムを自作しました。
もしよろしければ、ニコンオンラインアルバムにて参考にしてくださいね!

書込番号:4326517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/08/04 20:50(1年以上前)

すごい力作になってますね。
J4再購入とのこと、やっぱり慣れ親しんだカメラがいいですよね。
SANYOも後継機について明言してませんからJ5があるものと僕自身も勝手に解釈してます。

書込番号:4326698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Xacti DSC-J4のオーナーXacti DSC-J4の満足度4

2005/08/04 21:56(1年以上前)

おお、上手いですねぇ。
左右のボケがそれほどでもないのは
何か工夫してますか?

私は、J2で試した事があるんですが
インナーズーム機だからか
左右が、どうしてもボケてしまいました。

しかも、ミソサザイだ。
凄いですねぇ。

書込番号:4326868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/08/04 23:09(1年以上前)

みなさん、アドバイスをどうもありがとうございました。
一筋縄ではいかないのがよくわかりました。
元来、極端にブッキーなので、工作は複雑なのはムリなのです。
できれば本体改造もしたくありません。
ちょっと考えてみてむりそうだったらあきらめる事にします。
どうもありがとうございました。

書込番号:4327089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/05 01:02(1年以上前)

をっとっとさん
以前、フィールドにて厚紙でアダプターを作って
撮影していた方がいました。
複雑な構造ではなく、とてもシンプルでした。
8割くらいアイデアで作られたと思います。
ぜひあきらめないで作ってみてください。

ムーンライダーズさん
ありがとうございます。
左右のボケですが、特に工夫はしていませんが、
できるだけJ4と接眼レンズとの隙間をなくすことはしました。
ミソサザイ、結構撮影しやすかったですよ!

てこてんPART2さん
メーカーに事情を話してJ5はいつ出るのか聞いてみましたが、
教えていただけませでした。
大満足のJ4ですが、次が楽しみですね♪

書込番号:4327402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 Xacti DSC-J4のオーナーXacti DSC-J4の満足度4

2005/08/05 08:03(1年以上前)

ラブラドールレトリーバーさん
ありがとうございました。

書込番号:4327678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DSC-J4」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J4を新規書き込みXacti DSC-J4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J4
三洋電機

Xacti DSC-J4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月 9日

Xacti DSC-J4をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング