このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年8月17日 08:56 | |
| 0 | 15 | 2007年3月25日 20:58 | |
| 0 | 3 | 2006年8月8日 06:47 | |
| 0 | 1 | 2006年7月30日 19:30 | |
| 0 | 2 | 2006年7月27日 20:38 | |
| 0 | 1 | 2006年7月25日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
以前からアメリカのSANYOのサイトでHD1A・CA6・E7・S7の紹介がされていますが、HD1AとCA6は日本でも発売が決まって日本のHPに載っていますがE7とS7は一向に音沙汰なしですよね?
それよりも前からアメリカサイトでは出ていたE60やS60は今だ日本では出ないようで、お蔵入り?ってな感じです。
もしかしてE7やS7はE60やS60見たいに日本未発売になる可能性って十分にあるんでしょうか?
E6が発売されてもうそろそろ1年になろうとしてますが、もしかしたら後継機はE7ではない、新たな機種って可能性もありますかね?
E7ががっかりな機種だったので、陰ながら新たな後継機なんか期待してるんですが・・・・・そんな可能性って無いのでしょうか?
0点
これですか。
http://www.sanyo-dsc.com/english/products/vpc_e7/index.html
日本で発売しても、魅力がないのではないかと思います。
書込番号:5346281
0点
でずよね。
レンズ飛び出してる時点でかなりNGなんですが、ただS7の方がISO7200なんでこれには少し惹かれます。E6で3200なのでE6よりもかなり明るくなるのかな〜・・・・・
でも4機種も出ないでお蔵入りって事あるんでしょうかね?
SANYOって日本のメーカーでしょ?
E7がISO200〜3200
S7がISO450〜7200
これってどっちがいいんでしょうかね?
ちなみにE6はISO450〜3200
この点ではどちらも進歩はしてますね。
やはりS7の方が魅力的かな?
書込番号:5347446
0点
動画でISO感度が高くても、ノイズしだいですよ。
それと昼間、動画撮影時、赤っぽくならないことと思います。
たぶん、F30の動画の方が、E6より、高感度時のノイズが違うと
思います。
書込番号:5348900
0点
F30はようやく2GBのXDカードが出るので30分くらい動画撮影できるんですよね。
ただ動画はやはりSANYOと比べるとイマイチな印象でした。静止画は最高峰だと思いますが・・・・欲しいけど買えません><;
私は動画に関しては暗所のノイズはあまり気にならない方です。それよりいかに明るく撮影できるかが気になります。
動画でISO7200ってS7がはじめてなんでしょうかね?
だったら結構気になりますね。
でもいったい出るのかどうなのか・・・・・
書込番号:5349205
0点
sezorikaさん こんばんは。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5326371
こちらのほうレスしないでごめんなさい。症状を検証してから報告したいと思っております。
> ちなみにE6はISO450〜3200
ISO450〜3600 ですね。9画素混合なので、元の感度の9倍となるのです(ISO400 × 9 = ISO3600)。
E6 の有効画素数は 2816 × 2112 dot です。9画素混合にすると縦横はそれぞれ 1/3 の画素数になります。
すなわち 936 × 702 dot となります(動画はわずかに画角が狭くなるので端数を切り捨ててこのくらいと思われる)。おそらく動画は、これを 640 × 480 に縮小しているのだと思います。
同様に考えると E7 の有効画素数は 3072 × 2304 dot。4画素混合なら動画の縦横は 1/2倍して 1536 × 1152 dot と果たしてなるのでしょうか?
私の推測ですが E7 はおそらく一列ごとに「間引き読み出し」をしていると思います。すなわち動画は 1/4倍して 768 × 576 dot。これを縮小すると考えるのが妥当と思います。
理屈の上からは間引き画像はジャギーが発生します。
S7 は9画素混合っぽいので、動画の縦横は 1/3 倍して 1024 × 704 dot。これを VGA に縮小でよいと思います。元の感度の最高感度が ISO800 に引き上げられたため ISO800 × 9 = ISO7200 の計算です。
まとめると、ノイズや基礎感度的には
E6 : 1/2.5インチ 65万画素の CCD と同等
E7 : 1/5インチ 44万画素の CCD と同等
S7 : 1/2.5インチ 72万画素の CCD と同等
みたいな考え方でよいのではないでしょうか?
E6 の ISO400 の静止画と S7 の ISO400 の静止画を比較して、S7 の画質が向上しているのであれば、動画画質も S7 ISO3600 > E6 ISO3600 の可能性があります。
また ISO7200 の機種はいままで無かったと思います。
S7 がもし国内発売されたら、たぶん私は買っちゃうと思いますね。
書込番号:5349542
0点
> それと昼間、動画撮影時、赤っぽくならないことと思います。
E6 はスミアの影響で赤くなります(実際にはマゼンタになります)。NDフィルターを付けると改善されます。
動画ってライブビューの画像そのままなんですよね。だから多かれ少なかれスミアの影響は受けます。
例えばキヤノンの S3IS の動画は(スミア対策をした結果かわかりませんが)緑かぶりします。ごくわずかですけども気になりますよ。
F30 はフル画素読み出しで ISO3200 ですね。それの動画には興味があります。私は資金の問題で買えないのが残念ですが。
書込番号:5349567
0点
連投すみません。
E6 の ISO3600 をまゆつばと思っている人がいるかもしれませんが、昼間に撮影して Exif を見ると、きちんとシャッタースピードが確保されているのがわかります。ISO450 の 1/8倍の SS になっているということです。
また、S3IS やペンタックスの W10 と比べると、E6 の実効感度はわずかに高いようです(1/3段〜2/3段ほど)。
E6 が高感度動画であることは間違い無いのですが、S7 がどうかはわかりません。実効感度が他社同等に下がる可能性もあるからです。それでも ISO7200 はずばぬけていますが、ノイズ面も含めて E6 とどっちが上かは検証しないとわからないと思います。
書込番号:5349587
0点
京都のおっさんさん
う〜ん・・・・難し過ぎて私には良く分からない^^;
けど何となくは分かりました。結構素人なので無知ですいません。
と、言うことはE7とS7ではS7の方が高画質の可能性が高いと・・・・E6とS7は明らかに動画性能はE6が上だったので、SANYOのEシリーズとSシリーズの位置づけがわかりませんね。
京都のおっさんさん の勘でE7とS7は日本発売されると思いますか?
E60は完全にスルーされましたよね_?
どちらにしてもE6を動画性能で超えているならS7買いたいですね。
SDHC対応ってだけでかなり超えてますけど・・・・
ただ私がE6で一番不満な点は音声なので、そこを改善してくれれば即買いなんですけどね。HD1くらいの音声にして欲しいです。
・・・・でもS7ってかなりダサイですよね^^;
書込番号:5349975
0点
誤)S7 は9画素混合っぽいので、動画の縦横は 1/3 倍して 1024 × 704 dot。
正)S7 は9画素混合っぽいので、動画の縦横は 1/3 倍して 1024 × 768 dot。
XGA サイズですね。
J4 の頃は 4画素混合でも良かったのですが、700万画素ともなると 9画素混合にしないと「画素の無駄」が多くてもったいないという話です。
更に言えば S7 は XGA, 30f/s の動画を実現できるはずです(現実にはバッファの問題や SD への書き込み速度の問題があるでしょうが)。
個人的にはもう VGA動画は終わりにしたいのですが、時代はさらに上の HD動画なんでしょうかね。
音声に関しては仕様は変わらないでしょうね。C6 や HD1 のサンプリングレートは 48KHz、オーディオとして充分です。E6 は 8KHz とかそんなもんじゃなかったでしょうか。
パナソニックの FX07 とかの 700万画素機の発売後に S7 の国内投入があると個人的には期待しています。E6 の一年後、9月下旬になるのでは?
でもみんなして「ダサい」とか本音言っちゃうと、見送られちゃうかもしれませんね ^_^;)
書込番号:5352552
0点
そんなに音声の数値がちがうんですか・・・・そりゃこもるはずですね。
正直、E7とS7発表しても、ウリがなさそう。
広角でもないし・・・・S7のISO7200ってのはすごいけど、一般の人はあまり動画に興味ないみたいだし、多分、出ても売れなさそう。
でも出して欲しい・・・ダサくてもいいから。
書込番号:5352819
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
HD1のスレで音声と映像のズレの話題が出て、私がE6の音声と映像のズレがある事を書き込みましたら、京都のおっさんさん も同じ状態だと言うこと・・・・
私は以前J4を持っていましたがズレませんでした。HD1もズレません。
しかしE6がズレるんです(><;)
顔がアップで喋っているシーンなどイッコク堂の『声が遅れて出てくるよ〜^^』みたいな感じで若干遅れます。
京都のおっさんさん も同じだそうで、もしかしたら他のE6にも同じ現象が出てる人がいるかも?と思い質問させていただきました。
皆さんのE6は音声が若干ズレていませんか?
0点
動画の性能と
手軽さ(重量、操作)を求め、
半月程前に手に入れました。
早速使ってみたところ
sezorikaさんのおっしゃるように
映像と音声にはっきりとズレが生じています。
楽器演奏の姿を撮ったのですが
動作と音がズレていて
使い物になりませんでした。
sanyoには
すでに動画ファイルを送って
検証してもらいましたが
「このカメラの性能です。」
と言われておしまいにされてしまいました。
だとしたらば、
もっとこの「ズレ」についての話題が
ネット上に出ても良いのでは?
と思っています。
どうしても納得がいかないので
再度sanyoに連絡をし
個体差ではないのか?
と訪ねたところ
「カメラ本体を当社に送って下さい。」
とのこと。
これから送って
その結果を待ちます。
それとも
デジカメの動画というのは
手を叩いたり
話をする人の顔と
その音声が誰が見てもズレている
というのが品質として当たり前なのでしょうか?
本当に
「デジカメ二台目」
なのでよくわかりません。
書込番号:6063411
0点
音に疎い方なので詳しく検証したわけではないのですが、そんな私でもこの機種の音ズレは非常に気になりますね。
私はこの件は諦めてるんですけど、意外な盲点でもありますよね。買うときにはよもやそんなところに欠点があるなどとは思いもよりませんから。
ほかにもデジカメはけっこう持ってますけど、音ズレするのってこの機種ぐらいなものだと思いますよ。
私の言うことはあまり当てになりませんが、少なくともここまで音ズレが酷い機種はありません。同じサンヨーでも J4、S7、あと MZ3 もここまではならなかったと思います(ちょっとはズレがあったかもしれませんが)。
動画の画質レベルはかなり高い方だと思いますが、この一件だけで駄目デジカメの烙印を押されてもしょうがない気はしますね。
書込番号:6067661
0点
京都のおっさんさん
はじめまして。
私と違って
多くのカメラを持っていらっしゃる方がおっしゃるんですから
やはり他のカメラにこれほどのズレは一般的には無いんでしょう。
さらに大変失礼ながら
ご自身で「音に疎い方」とおっしゃる方が
気になさるのですから...
他にも多くの動画デジカメファンはいるでしょうし
このカメラも含めて多くの検証もしたと思います。
しかしながら
このカメラについてのその「ズレ」を語る人が
ほとんどいないというのは
やはり個体差を疑わざるを得ません。
今日カメラをsanyoに送りました。
結果が出次第、またこちらに書き込みをします。
ちなみにsanyoでは
SDメモリーカードのせいではない、と断言しておりました。
使用したのは東芝製、転送スピードclass4のものでした。
ところで
このカメラで撮った動画を
アップしていらっしゃる方、どなたかおりませんでしょうか?
また
アップできるところが有れば
私のファイルもアップして皆さんにご意見をいただきたいのですが...
書込番号:6068141
0点
いや、自分は個体差でなく「仕様」だと思っています。機械的な部分が問題というわけではないでしょうから、全ての個体に等しく音ズレが生じていると思います。
たぶんファームアップで解決できる問題と思いますので、向こうにやる気があるかどうかでしょう。酷い仕様であることには違いないと思いますので。
発売当時は特徴のある機種だったので、そこそこの販売台数はあったと思いますが、ここの書き込み件数を見てもわかるとおり、ヘビーなユーザーはそれ程いないのではと思います。また、いたとしてもそれ程こだわらないか。
発売当時は4万近くしたんですけどね。自分もホワイト発売直後くらいに買いましたが、その後急激に値段を下げてしまって。そういう意味で、言葉は悪いですが「ゴミデジ」扱いしている所有者が多いような気がします。ある程度の値段がする機種の場合は、やれクレーム交換だってのはよく聞く話ですが、この機種は書き込み自体少ないですから。
動画のアップは、1ファイルあたり 10MB の容量制限がありますが(この機種ですと 10秒弱くらい)、
http://album.nikon-image.com/nk/
ここの無料会員になれば、50MB まで容量を自由に使うことができます。必要情報はメールアドレスと本名の登録くらいだったと思います。
書込番号:6068190
0点
>ちなみにsanyoでは
>SDメモリーカードのせいではない、と断言しておりました。
この可能性は無い話ではないです。
以前キヤノンのデジカメでどなたかが書き込みされてました。
純正SDカードだと音の問題が起きないが、それ以外だと問題が起きるという内容だったと思います。何の問題かは忘れましたが、キヤノン製デジカメは SDカードが付属するのです。
書込番号:6068195
0点
>ちなみに、本体上で再生する場合はズレません。
これはちょっと勘違いだと思います (^^;
本体再生でもしっかりずれることを確認しました。
書込番号:6071904
0点
おかげさまで
なにやらデジカメの世界を垣間みたような。。。
たかだか「二台目」では
分かり得ないことばかりの様な気がします。
しかし
これでますますsanyo側がなんと言ってくるのかが
楽しみになってきました。
...楽しみにでもしないと落ち込みそうなので。。。
決してクレーマーになるつもりは有りませんが
「駄目デジカメ」や「ゴミデジ」で受け止めることは出来ません。
(※これは京都のおっさんさんへの否定では有りませんので念のため...)
いまは
sanyoの返事を待つのみです。
ちなみに
教えていただいたHPでは
動画ファイルが10Mを超えていたので
残念ながらアップできませんでした。。。
ご丁寧にお知らせいただきありがとうございます。>京都のおっさんさん
書込番号:6072230
0点
私もこの件には興味がありますので、「結果報告」を期待します。
書込番号:6076187
0点
今週月曜日にsanyoに到着済み。
本日金曜日になって未だ連絡はなし
途中経過報告まで。
書込番号:6092062
0点
途中経過part2
昨日sanyoに状況確認のため
メールを送信。
本日返信あり。
「現在調査中。暫くお時間を...」
とのこと。
書込番号:6112419
0点
sanyoより返信が来ました。
「性能です。」
とのことです。
この機種のムービーは
ズレが発生するということです。
個体差ではありませんでした。
デジカメは
こんなもんだ、と納得されている方もきっと多いんでしょう。
桁外れに専門的なことを
期待したり求めたわけではないつもりです。
指をパチンとならす映像と音声がズレているのが
気持ち悪い、という程度のことだけだったんですけどね。
私としては
よく知らないなりにも
調べて決めて期待していた分、
落胆は少なく有りません。
次の機種を探すことも
いまは正直気乗りがしません。
書込番号:6152483
0点
おつかれさまです。
>個体差ではありませんでした。
これは予測済みでしたけどね。
個体差ではなく全ての製品がそういう症状なのであれば「仕様」ということになります。
ですがそうとうに問題のある仕様だとは思います。
で、その問題ある仕様を改善する意志がサンヨーにあるかどうかが私の関心事だったわけですが・・・
所詮はサンヨー、といった程度の会社のようですね。
例えば問題を改善した後継機を出す、といったことだって対策だと認めてくれるファンがいると思うのですよ。でもサンヨーは普通のデジカメの国内販売すらやってませんからね、最近は。
海外では E6 の後継機、E60 という製品が販売されていて、そちらだったらもしかしたら改善されてるかも、という期待はあるのですけどね。
書込番号:6153074
0点
>所詮はサンヨー、といった程度の会社のようですね。
多分他のメーカーが同じような対応であっても、このような結論には至らないでしょうね。
CANONの口コミには、音声にノイズがのるデジカメに愛着がわきました、という書き込みがあるぐらいです。駄目なものは駄目なのに。
私はブランドに価値を感じないので、この違いがすごく不思議です。
書込番号:6159678
0点
音声と動画がずれるようでは、使用上問題ですので、もちろん「仕様です」で済まされるのはいただけないです。
書込番号:6160013
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
C6の掲示板でE6の存在を初めて知り、いままではSANYOのデジカメなんて考えた事も無かったのですが、「自分の探していた機種はこれだ!」と思い福岡のヤマダ香椎店で19,800円のポイント10%付きで購入しました。
質問なのですが、
1.テレビへの接続ケーブルが黄色い端子のものですが、別売りでS端子のものはないのでしょうか?その場合は画質の向上は望めますでしょうか?
2.本体USBへの差し込みがとても固く、いつか壊れないか心配です。みなさんは、USBケーブルでPCと本体を直接つなげる方法とSDカードをカードリーダー経由で取り込む方法どちらを採用していますか?
2001年にCASIOのQV-3000EXを購入して以来のデジカメです。
5年の間の技術の進歩にびっくりすると同時に、QV-3000EXの基本性能の高さも再確認させられました。
長く付合えそうな機種に出会えて大満足です!
0点
購入おめでとうございます。
たぶんこの機種は、ローエンドの機種なので長く使得るとは思わないほうがいいでしょう。付属のケーブルが怖いようだったら、カードリーダーを使うといいでしょう。メーカHP見ましたがSビデオのケーブルはないようです。コンポジット(黄色の)の端子があまってないのだったら、Sビデオへの変換ケーブルがあります。 画質向上はしませんが・・
書込番号:5324939
0点
>別売りでS端子のもの(ケーブル)はないのでしょうか?
メーカーサイトを見る限り、ありません。
>その場合は画質の向上は望めますでしょうか?
S端子接続ができないので、わかりません。
もしUSB接続のS端子ケーブルがあったとしても、
汎用品はこの機種では使えない可能性が99%です。
(USB端子が特殊)
>USBケーブルでPCと本体を直接つなげる方法と
>SDカードをカードリーダー経由で取り込む方法
>どちらを採用していますか?
データの取り込みに関して
私は、どのデジカメでも、カードリーダーを使用しています。
USB端子の劣化(?)が不安なこともありますが、
PCとUSB接続していても、コピー・移動中も、
デジカメのバッテリを使用するので、
バッテリー切れが怖いからです。
(バッテリ切れで、データ破損の危険性)
by 風の間に間に Bye
書込番号:5324979
0点
ねこねこ‘_‘さん
風の間に間にさん
色々と調べてくださって有り難うございます。
子供の動画を親に見せる為に、DVDレコーダーとAVケーブルで直に繋げてDVD作成しようと思っていたので、少しでも高品質な端子で接続出来たらと思ったのですが、DV程の画質クオリティが有ってはじめてS端子接続のメリットがいきてくるのかもしれませんね。
PCとの接続は、風の間に間にさんの意見を参考にさせていただきます。
我が家のPCは、常時カードリーダーを繋げているので、E6専用のUSBケーブルをその都度繋ぐのも面倒ですしね。
今日、アマゾンで注文していたハギワラのSDカード(2G)が届きます。
E7の動画ライフをこれから満喫出来ると思うと楽しみです。
書込番号:5327691
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
記念写真や子供の成長記録にと送料込み19300円で購入しました。
品物はまだ先の到着なのですが。
そこでご質問なのですがm静止画に関してなのですが多々機能はあるようですがブレ関してはいかがでしょうか?(手ブレ被写体ブレなど・・・)。今までトイデジカメを使用していましたので、そちらに比べれば差は大きいと思いますが・・・。
普通に写真が撮れればいいので細かいこだわりはないです。
パレードなどを撮影した時などはどうでしょうか?
メーカー側では夜間じゃない限りでは、パレードなど撮影可能とのことでした。
タッチフォーカスと言う昨日が被写体ブレを軽減してくれるとのことみたいですが、実際に使ってる皆さんはいかがですか?
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
Xacti DSCは機動性、接写性など好きで、すでにS-1、S-4、S-5と公私ともに購入しています。S-6を考えたのですが、マクロがちょっと遠くなってしまっており、残念。そこで、E-6を考えています。マクロ1CMは充分期待できるのですが、仕事で、顕微鏡の接眼レンズにちょっとくっつけて撮影することがあります。今までのでは問題ないのですが、E-6でそのように使われた方いらっしゃいますか?使えるとしたら、文句なく購入です。お教え下さい。
0点
>仕事で、顕微鏡の接眼レンズにちょっとくっつけて撮影することがあります。
E-6は 持ってませんが、レンズの小さめなデジタルカメラなら別に接写に強いカメラでなくても簡易的な顕微鏡写真は撮れますよ。
顕微鏡の像は 普通の視力の方が楽に見られるように比較的遠方に結んでいるためです。
書込番号:5294232
0点
私もほとんどのコンデジは目で見る代わりに接眼レンズをのぞかせれば見えると思います.
まともに見ようと思ったら,マイクロネット鰍フアダプターを介して使うのがオススメです.coolkpix955を修理したりして使ってますが,なかなか最近は28mmスクリューで取り付けできるカメラが無くて苦労してます.
書込番号:5294286
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
今年3月、横浜BicカメラP館¥19,800-で「E6」を衝動買いしました。
SANYOのデジカメはこれで三代目。初代「DSC-X200」、先代「DSC-J1」。
大きい液晶のため?充電池の減りが早いので、電池の残り具合を伺いつつ、
E6ライフを満喫していましたが、
4月に仕事で2GB(PQI製*150)のメモリー一杯に動画を書き込んだあと、
(連続では約1時間40分で合計約3時間。もちろん電源はACコードで)
シャッターボタン近辺がかなり高温になり塗装が収縮(銀色の部分に皺)。
その後、何事も無く使用していましたが先日仕事で動画撮影中にシャッターボタンが利かなくなり、撮影を止める事ができなくなりました。
インジケーターの赤ランプは点滅しているのに、モニター画面の絵は止まったままで動画は記録されていない模様。
シャッターボタン、電源ボタンを押しても止まらないので、
仕方なくバッテリーを抜く最終手段に.....。
撮影を止めることは出来ましたが、データー損傷。
それまでに撮影した複数の動画データーをカメラが認識出来ず、
iBookもなかったのでデーターの損傷がどの程度なのかも確認出来ぬまま
残りのメモリ領域で撮影続行。
その症状はそれきり出ませんが、交換を考えています。
(Bicの保証に入ってて良かった〜)
こんな事があって予備機も必要かと考えているのですが、
シルバーはつるつるで持ちにくいし(店頭で実機を落としました)
同機種なら“黒”が欲しいな〜と思っていたら、ムービーで新機種発売。
ここの掲示板で「E7」を見に行けば、そこには「E60」なるものが....。
前面左の縦バー?がホールド感をUPさせてくれそうだし、“黒”もある!
日本では発売にならないのでしょうか?
最悪、逆輸入品を購入なんて考えていますが保証&修理時の問題が....。
出ませんかね〜「E60」
0点
滑りやすいのは
ピットクッションみたいな物を貼り付けて使うっていうのは
駄目ですかね?
滑り止めのシールです。
http://www.minogami.jp/cushion.html
私は、ハンズで買った覚えがあります。
書込番号:5288596
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







