このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月7日 08:26 | |
| 0 | 5 | 2008年5月5日 09:06 | |
| 0 | 3 | 2008年2月25日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2007年7月3日 21:01 | |
| 0 | 15 | 2007年3月25日 20:58 | |
| 0 | 6 | 2007年3月3日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
このカメラ、水没してしまい、三洋の修理センターにも断られました。トホホです。
たくさん撮った思い出の動画(QuickTime?)を今後も見たいのですが、最も簡単な方法は何でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。
(パソコンに弱いので、ソフトをダウンロードとか面倒な事はなるべくしたくないのですが・・・)
安ければ新しいカメラを買ってもよかったのですが、三洋はこのラインから撤退してしまったので、非常に困っています。どなたか、愛の手を・・・!
ちなみに、他にも家族がカシオとキャノンとフジフィルムのカメラを持っているのですが、すべてと互換性がありません。
0点
パソコンに弱くても、やはりQuickTimeのインストールじゃないかと思います。
CD-ROMに入っていたと思います。
無ければ、こちら。
http://www.apple.com/jp/quicktime/player/
あとは、E6の中古を買うとか。。。
書込番号:9204320
0点
動画はデジカメのSDカードに撮り溜めているのでしょうか?
パソコンにバックアップしていないのでしょうか?
デジカメ本体は故障していてもSDカードは生きている可能性があります。
SDカードを本体から取り出して、カードリーダーを使用してパソコンに転送しましょう。
パソコンにQuickTimeがインストールされていないと見ることは出来ないので、ムーンライダーズさんのおっしゃるようにダウンロードしましょう(操作は超簡単です)
今回のように突然の故障も考えられるので、撮影した画像・動画は早めにパソコンにバックアップすることをお勧めします。
書込番号:9205006
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
初めて投稿させていただきます。
このデジカメがお気に入りで、動画撮影にも使用しているのですが、現在A-DATAの1Gのカードを使用しています。
もっと撮影時間を長くしたいため、4Gのカードの購入を検討しているのですが、どなたか使用実績のある方はいらっしゃいますか。
0点
検索機能で「4G」とキーワードに指定して検索しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210884/SortID=4762491/
このスレッドが該当しそうですね。
ちなみに2GBを超えるSDカードはSDHCという別規格なので、公式サイトなどでSDHCに対応している機種か?などはちぇっされた方が良いと思います。
書込番号:6220287
0点
うさことメイさん。こんにちは
fioさんの情報は ↓ ですが
[4762491] 4GのSDカード試された方おられますか?
E6の下記スレも参考に読まれてますよね!
[5035370] 2GB SDカード
[4704969] SDカードについて…
> 2GBを超えるSDカードはSDHCという別規格なので
> 公式サイトなどでSDHCに対応している機種か?
ちなみにE6はSDHCには対応していませんし
現在ソフトウェアダウンロード更新情報はありません
SDHCは4GB以上の容量を実現するSDカードの上位規格です
従来のSDカードの最大容量は2GBとなっていましたが
SDHCでは4GB以上の容量が実現可能となり
2006年前半の4GBからスタートして2008〜10年には最大32GBの実現を目指していくようです
SDHCでの最大の変更点はファイルシステムを従来SDカードのFAT16からFAT32に変更したことで
FAT32への変更によりホストコントローラもSDHC対応が必要となります
したがいまして従来のSDカード対応機器でSDHCメディアを利用することはできませんが
SDHC機器では従来のSDカードも利用できると言うことです
また、一部のメーカーからは4GBのSDカードも発売されていますが
従来のSD規格上では4GBは認められておらずSCAから見れば規格外の製品となります。
(ちなみに私は高速カードリーダでDATA一時保管&移動用に使用)
三洋電機は昨年10/27に「DMX-C6」をSDHC対応にするファームウェアを公開しましたね
既に Xacti CG6 があり、そのウリの1つがSDHC対応だったので
悔しい思いでいたワケですがC6もファームで対応という結果になりました
私はSDHCカードを持っていないため試しようがない、、、
しか〜し
!!!このファームアップによって Xacti C6 は!!!
Transcend 4GB SDカードを認識してしまいましたぁ〜〜
本来規格外であるハズの4GB通常SDカードを見事に認識してしまいました
(FAT32だから当然の結果なのでしょうか??)
TV-SHQで「02:42:59」の文字が!
バッテリーの持ち時間の問題はあってもカード交換せずに
撮り続けられるのは嬉しいものがあります
しかし、あくまで正式にサポートしているのはSDHCの4GBカードだけで
通常SDの4GBカードは未サポートであることは当然です
DSC-E6の発売が2005/9月でXacti C6が同年11月だったと記憶してるので
E6だって対応しようとすれば出来ると思うのですが
今となってはE6への対応はナイでしょうね・・・SANYOさん
書込番号:6223094
0点
fioさん、RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。
2GBまでしか対応していないみたいですね。
初めて買ったデジカメなのですが、
思いのほか動画機能も優れているので
もっと録画時間を長くしたいと考えておりました。
4Gはあきらめて2Gを検討したいと思います。
書込番号:6224781
0点
トランセンドのTS4GSD150と言うSDカードならSDHC規格ではないので使えると思います。
今度買ってみる予定です。
書込番号:7763959
0点
thc2000さん 返信ありがとうございます。
4Gのカードが使えたかどうかの
結果を教えていただけたら幸いです。
書込番号:7764234
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
600万画素のJpegとして保存される前に拡大処理されるので後からJpegをPhotoshopで拡大するよりはマシかもしれないですが
基本的にはあまり意味の無い機能なのかもしれないですね〜。
書込番号:6181140
0点
画質はかなり綺麗と思いますよ。
ところで、動画・静止画を欲張りにも良い物を撮りたいと考えています。
ビデオカメラで動画のついでに静止画、デジカメで静止画のついでに動画等、
いろいろありますが、どのメーカーのどの機種がいいか、どなたかご教授願
います。旅行にはできるだけ一台で行きたいので・・・・・。
書込番号:7447657
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
昨日購入しました。まだテスト撮りで完全に把握しきれて居りませんが?レンズの所にねじ山が有りますが、オプション等でレンズが取り付け出来るのですか?ワイド&望遠とか。
ご存知の方居りましたら教えて下さい。
0点
オプション品にテレコンやワイコンなどはありませんね。
ネジじゃなく、反射軽減加工ではありませんか?。
書込番号:6494074
0点
そうなんですか〜残念です。有難う御座います。ついでにもう一つ伺いますが、シャッタ-を押した時と、ピントを合わせている時の画面の照度が違うのですが、一瞬明るくなるのですが、いざ押し込むと暗くなります。ご伝授下さい。
書込番号:6494320
0点
申し訳ありませんが、私にも分かりません。
省エネ機能のような気もしますが・・・。
書込番号:6495275
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
HD1のスレで音声と映像のズレの話題が出て、私がE6の音声と映像のズレがある事を書き込みましたら、京都のおっさんさん も同じ状態だと言うこと・・・・
私は以前J4を持っていましたがズレませんでした。HD1もズレません。
しかしE6がズレるんです(><;)
顔がアップで喋っているシーンなどイッコク堂の『声が遅れて出てくるよ〜^^』みたいな感じで若干遅れます。
京都のおっさんさん も同じだそうで、もしかしたら他のE6にも同じ現象が出てる人がいるかも?と思い質問させていただきました。
皆さんのE6は音声が若干ズレていませんか?
0点
動画の性能と
手軽さ(重量、操作)を求め、
半月程前に手に入れました。
早速使ってみたところ
sezorikaさんのおっしゃるように
映像と音声にはっきりとズレが生じています。
楽器演奏の姿を撮ったのですが
動作と音がズレていて
使い物になりませんでした。
sanyoには
すでに動画ファイルを送って
検証してもらいましたが
「このカメラの性能です。」
と言われておしまいにされてしまいました。
だとしたらば、
もっとこの「ズレ」についての話題が
ネット上に出ても良いのでは?
と思っています。
どうしても納得がいかないので
再度sanyoに連絡をし
個体差ではないのか?
と訪ねたところ
「カメラ本体を当社に送って下さい。」
とのこと。
これから送って
その結果を待ちます。
それとも
デジカメの動画というのは
手を叩いたり
話をする人の顔と
その音声が誰が見てもズレている
というのが品質として当たり前なのでしょうか?
本当に
「デジカメ二台目」
なのでよくわかりません。
書込番号:6063411
0点
音に疎い方なので詳しく検証したわけではないのですが、そんな私でもこの機種の音ズレは非常に気になりますね。
私はこの件は諦めてるんですけど、意外な盲点でもありますよね。買うときにはよもやそんなところに欠点があるなどとは思いもよりませんから。
ほかにもデジカメはけっこう持ってますけど、音ズレするのってこの機種ぐらいなものだと思いますよ。
私の言うことはあまり当てになりませんが、少なくともここまで音ズレが酷い機種はありません。同じサンヨーでも J4、S7、あと MZ3 もここまではならなかったと思います(ちょっとはズレがあったかもしれませんが)。
動画の画質レベルはかなり高い方だと思いますが、この一件だけで駄目デジカメの烙印を押されてもしょうがない気はしますね。
書込番号:6067661
0点
京都のおっさんさん
はじめまして。
私と違って
多くのカメラを持っていらっしゃる方がおっしゃるんですから
やはり他のカメラにこれほどのズレは一般的には無いんでしょう。
さらに大変失礼ながら
ご自身で「音に疎い方」とおっしゃる方が
気になさるのですから...
他にも多くの動画デジカメファンはいるでしょうし
このカメラも含めて多くの検証もしたと思います。
しかしながら
このカメラについてのその「ズレ」を語る人が
ほとんどいないというのは
やはり個体差を疑わざるを得ません。
今日カメラをsanyoに送りました。
結果が出次第、またこちらに書き込みをします。
ちなみにsanyoでは
SDメモリーカードのせいではない、と断言しておりました。
使用したのは東芝製、転送スピードclass4のものでした。
ところで
このカメラで撮った動画を
アップしていらっしゃる方、どなたかおりませんでしょうか?
また
アップできるところが有れば
私のファイルもアップして皆さんにご意見をいただきたいのですが...
書込番号:6068141
0点
いや、自分は個体差でなく「仕様」だと思っています。機械的な部分が問題というわけではないでしょうから、全ての個体に等しく音ズレが生じていると思います。
たぶんファームアップで解決できる問題と思いますので、向こうにやる気があるかどうかでしょう。酷い仕様であることには違いないと思いますので。
発売当時は特徴のある機種だったので、そこそこの販売台数はあったと思いますが、ここの書き込み件数を見てもわかるとおり、ヘビーなユーザーはそれ程いないのではと思います。また、いたとしてもそれ程こだわらないか。
発売当時は4万近くしたんですけどね。自分もホワイト発売直後くらいに買いましたが、その後急激に値段を下げてしまって。そういう意味で、言葉は悪いですが「ゴミデジ」扱いしている所有者が多いような気がします。ある程度の値段がする機種の場合は、やれクレーム交換だってのはよく聞く話ですが、この機種は書き込み自体少ないですから。
動画のアップは、1ファイルあたり 10MB の容量制限がありますが(この機種ですと 10秒弱くらい)、
http://album.nikon-image.com/nk/
ここの無料会員になれば、50MB まで容量を自由に使うことができます。必要情報はメールアドレスと本名の登録くらいだったと思います。
書込番号:6068190
0点
>ちなみにsanyoでは
>SDメモリーカードのせいではない、と断言しておりました。
この可能性は無い話ではないです。
以前キヤノンのデジカメでどなたかが書き込みされてました。
純正SDカードだと音の問題が起きないが、それ以外だと問題が起きるという内容だったと思います。何の問題かは忘れましたが、キヤノン製デジカメは SDカードが付属するのです。
書込番号:6068195
0点
>ちなみに、本体上で再生する場合はズレません。
これはちょっと勘違いだと思います (^^;
本体再生でもしっかりずれることを確認しました。
書込番号:6071904
0点
おかげさまで
なにやらデジカメの世界を垣間みたような。。。
たかだか「二台目」では
分かり得ないことばかりの様な気がします。
しかし
これでますますsanyo側がなんと言ってくるのかが
楽しみになってきました。
...楽しみにでもしないと落ち込みそうなので。。。
決してクレーマーになるつもりは有りませんが
「駄目デジカメ」や「ゴミデジ」で受け止めることは出来ません。
(※これは京都のおっさんさんへの否定では有りませんので念のため...)
いまは
sanyoの返事を待つのみです。
ちなみに
教えていただいたHPでは
動画ファイルが10Mを超えていたので
残念ながらアップできませんでした。。。
ご丁寧にお知らせいただきありがとうございます。>京都のおっさんさん
書込番号:6072230
0点
私もこの件には興味がありますので、「結果報告」を期待します。
書込番号:6076187
0点
今週月曜日にsanyoに到着済み。
本日金曜日になって未だ連絡はなし
途中経過報告まで。
書込番号:6092062
0点
途中経過part2
昨日sanyoに状況確認のため
メールを送信。
本日返信あり。
「現在調査中。暫くお時間を...」
とのこと。
書込番号:6112419
0点
sanyoより返信が来ました。
「性能です。」
とのことです。
この機種のムービーは
ズレが発生するということです。
個体差ではありませんでした。
デジカメは
こんなもんだ、と納得されている方もきっと多いんでしょう。
桁外れに専門的なことを
期待したり求めたわけではないつもりです。
指をパチンとならす映像と音声がズレているのが
気持ち悪い、という程度のことだけだったんですけどね。
私としては
よく知らないなりにも
調べて決めて期待していた分、
落胆は少なく有りません。
次の機種を探すことも
いまは正直気乗りがしません。
書込番号:6152483
0点
おつかれさまです。
>個体差ではありませんでした。
これは予測済みでしたけどね。
個体差ではなく全ての製品がそういう症状なのであれば「仕様」ということになります。
ですがそうとうに問題のある仕様だとは思います。
で、その問題ある仕様を改善する意志がサンヨーにあるかどうかが私の関心事だったわけですが・・・
所詮はサンヨー、といった程度の会社のようですね。
例えば問題を改善した後継機を出す、といったことだって対策だと認めてくれるファンがいると思うのですよ。でもサンヨーは普通のデジカメの国内販売すらやってませんからね、最近は。
海外では E6 の後継機、E60 という製品が販売されていて、そちらだったらもしかしたら改善されてるかも、という期待はあるのですけどね。
書込番号:6153074
0点
>所詮はサンヨー、といった程度の会社のようですね。
多分他のメーカーが同じような対応であっても、このような結論には至らないでしょうね。
CANONの口コミには、音声にノイズがのるデジカメに愛着がわきました、という書き込みがあるぐらいです。駄目なものは駄目なのに。
私はブランドに価値を感じないので、この違いがすごく不思議です。
書込番号:6159678
0点
音声と動画がずれるようでは、使用上問題ですので、もちろん「仕様です」で済まされるのはいただけないです。
書込番号:6160013
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
仕事柄、マクロを頻繁に使っています。カタログで1cmの接写が可能と言うことでE6にし、現在とても満足していますが、毎日持ち歩くのに、もう一回り小さいか薄いと良いなと思っています。
他社の機種もいろいろ評価してきましたが、マクロ性能でE6に勝てる機種はこれまで一向に見あたりませんでした。F社、P社、R社のカメラのマクロとE6のマクロ性能を比較しましたが100円玉を画面からはみ出すくらい拡大してピントをきちんと合わせられるのは、唯一E6だけでした。E6のレンズはコニカミノルタらしいのですが、コニカミノルタはすでに撤退してしまっています。
どなたかマクロ性能でE6よりすぐれている機種、メーカをご存じでしたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
例えばソニーの機種では1cmマクロが乗ってるものが多いようですね〜。
書込番号:6059311
0点
リコーのR5では大きいかしら。
これも1センチマクロです。
しかもちょっとだけズームしても
1センチでピント合います。
ダメかしら。
絶体絶命!
書込番号:6060706
0点
こんばんは。
ペンタックスのOptio W30、W20も1センチマクロに対応していますよ。
E6と比べて大きさがどうかは分かりませんが。
書込番号:6064427
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210411/SortID=5793035/
ただ条件が「E6 より小さい機種」とのことですので。これより小さいとなるとかなり限られるような。
ソニーの Tシリーズあたりになるのでしょうかね。自分は知りません。
書込番号:6067778
0点
コメントありがとうございました。
からんからん堂さん、京都のおっさんさん
SONY Tシリーズの紹介ありがとうございました。SONYはメモリステックなので使い回しに難があるなと思いノーチェックでしたが確かに仕様上はマクロに強そうですし、拡大鏡モードは使えそうです。露出補正ボタンのついてるSONY T10あたりに的を絞って評価してみようと思います。
くだものさん
アルバムの紹介ありがとうございます。でも私がクリックしても「アルバムが見つかりません。アルバムの指定が間違っているか、またはアルバムが削除されています。」とでてしまうのですが、メンバ登録が必要なのかもしれませんね。
山口百恵さん
リコーR5の紹介ありがとうございます。以前R4で評価したことがありますが、E6のマクロ性能には及びませんでした。R5のレンズはR4と変わっていないと思うのでたぶんR5も一緒だと思います。私の個人的な評価の中ではマクロ性能以外にも質感や画質と言う点でもE6の圧勝でした。
Delta Kさん
ペンタックスのOptioの紹介ありがとうございます。京都のおっさんさんのコメントからもE6と同じレンズなのかもしれませんね。サイズ的にはE6よりメリットがあるとは思えず今のところ検討対象外です。
E6のマクロは結構遊べるし仕事でも十分使えるのですが、過去のクチコミの記事にはほとんど見あたりませんでした。もう少し評価されて良いような気もします。
書込番号:6069037
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







