このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年9月18日 09:24 | |
| 0 | 0 | 2006年8月26日 13:39 | |
| 0 | 3 | 2006年7月13日 12:34 | |
| 0 | 4 | 2006年4月29日 14:05 | |
| 0 | 5 | 2006年2月27日 11:14 | |
| 0 | 1 | 2006年1月13日 02:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
ヤマダ電機の在庫処分で、19,800円から1,980円の現金値引きになっていたのでちょっと迷ったのですが、思いとどまりました。
使用しているMZ-3もそうなのですが、私はこの機種のデザインを好きになれません。
サンヨーは状況が良くないから自社で出すかどうか心許ないけど、評判の良いPENTAXのM10はサンヨーのOEMだろうとの事なので、E6の後継機種が、他社のOEMで発売される可能性はどうでしょうか?
E6の後継機種と言うより、多くのMZ-3ユーザーやMZ-3を買いそびれた人達も、MZ-3の発展型、
MZ-4を夢見ていると思いますが、どうして出さないのでしょうかね?
発売されたら絶対に買うけどなあ。
MZシリーズは、収支が悪かったのでしょうか?
サンヨーは自社製品のユーザーの気持ちを大切にし、製品に反映して欲しいです。
0点
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502110957.00502210884
E6とM10の比較表です。
E6は、動画デジカメで、640x480 30fps 動画撮影中に光学
ズーム可。
M10は、320x240 30fpsで、動画の性能が違います。
書込番号:5217693
0点
E6から逸れていくので、ちょっと気になりますが、、、
皆さんごめんなさい。
そうなんですよね、M10は動画性能がスペックダウンしている。
だからこそ、MZ-3の良い所を全部引き継いで、さらに改良されてMZ-4が出てきて欲しいです。
書込番号:5218074
0点
デザイン好きになれませんか。
実際使ってみると、とっても使いやすいですけどね。
MZ3 の後継機って、どういうのを望んでいるのかわかりませんが、1/1.8 サイズならコニミノの X1 の手ぶれ補正レンズを使って欲しいなあ。あのレンズをあれっきりで終わらせるのはもったいないし、レンズが飛び出ないのはやはりいいです。
書込番号:5218809
0点
>19,800円から1,980円の現金値引き
その値段なら是非買いたい。
どちらのヤマダでしょうか?
書込番号:5218959
0点
京都のおっさんさんの意見に賛成です。
室内撮影が多いので、手ぶれ補正があったらもっと気軽にシャッター押せるだろうなと思っています。(表示されるシャッター速度を見ていると身構えてしまいます)
1.8なら画素数問わず、MZ3のように暗所に強いのでしょうか?それなりにまともな画像が生成されるならば、増感でも構わないのですが。
書込番号:5225077
0点
実際にMZ3とE6で暗いところの画像取ってみましたが、ざらざら感がE6の方が強くMZ3の方が個人的には好きです。本当にMZ3を超える動画が出てこないのが残念です。またしばらくMZ3で頑張ることにしました。買ったんですけど、売りに出します。
書込番号:5452744
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
DSC-J4の動画撮影と比べて、DSC-E6はホワイトバランスを迷う気がします。AWBではなくてホワイトバランスを自分で設定した方がよろしいような。
ピントも甘い気がします。気のせいでしょうか?
ファームウェアのバージョンアップなどで改善してほしいと思います。
0点
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502210884
全部私が出てますね (^^;
中でも
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5227438
これはまだ画像が残ってます。
私がホワイトバランスのオートを使うのは太陽が沈んだ以降の屋外くらいです。
書込番号:5239436
0点
確かにWBはいただけないですね。
ただ解像度と暗所性能は明らかにE6が上です。
持ちやすさと操作性はJ4が上ですが
書込番号:5250365
0点
sezorikaさん 見てるかな?
WB に関してはペンタックスの W10 がそこそこ優れています。
中身と画質はほぼ E6 と同じなので、今からならこちらが良いかも。しかも機能は E6 よりはるかに上を行っています。
W10 の動画はまだ録っていません。予想では悪くないと思いますが、圧縮率が高い(E6 の 640S と同等程度)ので、sezorikaさん には向かないかも。
E6 の魅力は発色の良さにつきます(この点では W10 はわずかに劣る)。ワンプッシュWB を昼間用に注意深くセッティングしていますが、最高ですね。昼間専用になってしまいましたが。
書込番号:5250466
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
E6は
@高画質動画
A高解像度静止画
B大型液晶
Cコンパクトでおしゃれなデザイン
D値段がおやすい
でなかなか いいなあと思っています。
SANYOさんに期待したいんですが、
@HD1と同じ720/30Pの動画機能
AMPEG2かH.264
B高感度静止画機能
C欲をいうとズーム10倍
を追加して新機種だしてくれまへんやろか?
グリップタイプより普通のコンパクトタイプのほうが構えずに動画撮れるんですね。HD動画対応コンパクトがほしーい!
0点
現代の三洋は高解像度ではありません!!
MZ1.MZ2の画質に比べればあきらかに悪い
書込番号:5034476
0点
私は 今年になって このE−6を3台購入しました。1台目は
自分用で、そして2−3台はそれを見て購入した友人用です。
各社のデジカメにも動画撮影機能がついてはいますが、まだこの
E−6のQuicktimeVGA30fpsの画質を超える機種は見当たりません。
現在、日本一(無論世界一)なのです。
Quicktimeのいいところは高画質で画質後加工処理が出来ることで
その点では MPEG2やMPEG4・AVIなどの動き変化部分再生型はできな
いのです。これらはあくまでもテレビやDVD編集して動画をそのまま
で鑑賞するのに適しています。
動画デジカメはあくまでもデジカメの発展形態を追求するもので
して、連続動画鑑賞のみであれば DV・DVDムービのほうが
長時間撮影・保管・単純カット(リニヤー)編集では便利です。
私は その両者を使い分けています。長時間記録はDV撮影して
DVD焼付け保管。 E−6はあくまでもQuicktimeのよさを満喫。
その点では、新発売のハイビジョンHD1が MPEG4を採用したこと
は残念で、一時は高画質を期待していたのですが、私の購入
対象からは外れてしまいました。
書込番号:5034563
0点
なるほど M-JPEG のよいところもあるわけですね。
ご意見ありがとうございます。
後編集とかしないんで、動画画質さえよけりゃ 私はいいんですけどね。
メモリの大容量低価格化と半導体の低消費電力化でコンパクトデジカメで動画も静止画もズームもできる時代がきつつあるんで、先鞭はSANYOかなっておもうんですけどね。HD1はその走りなんで完成度をあげてコストパフォーマンスの高いのを期待してるんです。
書込番号:5035022
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
動画デジカメファンとしては、気になる機種ですが、WIN系パソコンの場合、movファイルがサムネイル表示されないので、使いにくく、MZ3も手放してしまいました。
先日このソフトをインストールしてみたら、なんとmovファイルもサムネイル表示され、動画もサクサク動くではありませんか。WMPより軽量なようです。おまけに画像のレタッチ、編集、RAWにも対応しているようです。mov形式のデジカメをお持ちの方は是非お試しください。MZ3持っとけばよかった(>_<)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000013-imp-sci
http://www.xnview.com/
0点
MOVをWINで動かす場合、Morgan M-JPEG codec V3を使いますが
再生ソフトで使えるならば良いですね。
書込番号:4860697
0点
私も時折使用しています
このソフトは JPG RAW も簡単に扱えて便利です
友人にも薦めています
書込番号:4860991
0点
情報ありがとうございます。
板違いかと思いますが、RAWファイル(.MRW)をこのビューアで開き保存しましたら、120万画素の jpegファイルとして保存されました。
元は 500万画素なんですが、仕様なんでしょうね。
使い道によっては便利かもしれません。まだあまり試してないので。
書込番号:4862665
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
今までは、エクスプローラーで見ながら、photoshopEを立ち上げてレタッチ、としていましたが、閲覧、編集が同時に出来るので、メインで使うことになりそうです。
動画も古いWIN98時代のノートでも、なんとか圧縮ファイルなら見られるので、予想以上のパフォーマンスです。フリーソフトでこれだけの機能なら文句無しですね。(^^)
京都のおっさんさん、RAWファイルをダブルクリックで、編集画面にして、名前を付けて保存とすれば、迷ってしまうほど拡張子が出てきます。私はREWの扱いはあまりやった事がないので、悪しからず・・・m(_ _)m
書込番号:4863172
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
現在、J4を使用しています。
液晶が大きく、動画の感度がよくなっているし、J4のバッテリーも使えそうなので、最初は買い替えを検討していたのですが、次のことが気になり、なかなかその気になりません。
@ 640×480で15フレームで撮影できなくなっている。
15フレームでの撮影は容量もかさばらないので重宝しています。
また、低速のカードしか持っていないのもあります。
A 動画、静止画の切り替えが直接できない。
@だけでも、ファームウェアのアップグレードとかいうので、機能の追加をしてもらえたら、Aは我慢するかもしれません。
0点
(1) に関しては容量の問題ですよね。24分/Gbyte くらいですか?
E6 の動画は「高圧縮モード」があって、大体 15分30秒くらい撮れるので私はこれを使っています。普通に見る限りは画質の違いは私にはわかりません。
(2) は、おっしゃってることがちょっとよくわからないです。
E6 はちょっと癖があるので、私は J4 の存在が気になってます(もう販売終了?)。
書込番号:4729766
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






