Xacti DSC-E6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Xacti DSC-E6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-E6の価格比較
  • Xacti DSC-E6の中古価格比較
  • Xacti DSC-E6の買取価格
  • Xacti DSC-E6のスペック・仕様
  • Xacti DSC-E6のレビュー
  • Xacti DSC-E6のクチコミ
  • Xacti DSC-E6の画像・動画
  • Xacti DSC-E6のピックアップリスト
  • Xacti DSC-E6のオークション

Xacti DSC-E6三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Xacti DSC-E6の価格比較
  • Xacti DSC-E6の中古価格比較
  • Xacti DSC-E6の買取価格
  • Xacti DSC-E6のスペック・仕様
  • Xacti DSC-E6のレビュー
  • Xacti DSC-E6のクチコミ
  • Xacti DSC-E6の画像・動画
  • Xacti DSC-E6のピックアップリスト
  • Xacti DSC-E6のオークション

Xacti DSC-E6 のクチコミ掲示板

(753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-E6」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-E6を新規書き込みXacti DSC-E6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DSC-E6の海外レビュー

2005/12/30 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

steves-digicamsにE6のレビューが掲載されました。

詳細レビュー
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/sanyo_e6.html

サンプルページ
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/sanyo_e6_samples.html

書込番号:4695833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ウオーターハウジングは出ない??

2005/12/15 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6

クチコミ投稿数:36件

MZ3やC5、C6の水中ハウジングを出しているエポックワールド社に
E6ハウジングのリクエストをしたのですが、きっぱりと
「予定はないです」というお返事をいただきました。
お返事の文面からは、「検討の遡上にものぼっていない」という
ニュアンスを感じました(これは私の主観ですが)。

この機種、売れてなさそうですから、ハウジングも出ないのかなあ
と諦めていますが、ユーザーからの要望の声が多ければ、
考えてくれるかなあ、という淡い期待もあります。

パナソニックも、水中ハウジングには理解がないようなので、
この「薄型で暗所動画に強い(9画素混合の)コンデジ」という
ジャンルでは、ダイビングに持っていけるものが存在しないんですよね。
賛同してくださる方がいましたら、エポックワールドにリクエスト
しましょう!
望みは薄ですが・・・。

まだまだMZ3が手放せそうにありません。

書込番号:4657078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/12/15 01:26(1年以上前)

ハウジングの金型造るだけで大変な費用がかかるので、まずは売れないと無理ですね。
それと薄型カメラは水中ハウジング製作のメリットにならないんです。
中性浮力にするための空気室が小さいと操作系を入れ込むスペースがなくなるんです。

書込番号:4657299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/15 23:25(1年以上前)

アクアパックでは いかがですか?
ダイビング用でないので、深くは 無理ですが

http://www.nagatomo-trd.com/aqua.html


書込番号:4659293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/12/21 04:44(1年以上前)

Hippo-cratesさん
MZ3やC5のハウジングがあるくらいだから・・・と思ったのですが、
やはり無理ですかね。E6はC5よりも売れ行き悪いのでしょうか?
(そんな予感もしてますが)。
同じ筐体で後継機種が出て、つられてハウジングも・・・なんて
シナリオは夢のまた夢ですかね。
後継機種が出るなら、コンバージョンレンズがつけられるような
ネジ溝を切ってもらって、それから4画素混合モード(150万画素)
での高感度化なんてのを実現して欲しい、なんて思ってます!
って、ちょっと脱線しました。

>それと薄型カメラは水中ハウジング製作のメリットにならないんです。

薄型じゃないとメリットがあるってことなんでしょうか?
どんなメリットがあるんでしょうか?
それに、動画にこだわらなければ、薄型カメラの水中ハウジングは
存在していたと思いますが・・・。

>中性浮力にするための空気室が小さいと操作系を入れ込むスペースが
>なくなるんです。

MZ3のハウジングは中性浮力ではなく、浮くように作られています。
少なくともコンデジのハウジングは浮くように作るのでは?
操作系を入れ込むスペースを確保したことで、浮力が大きくなり過ぎた
ら、重りをつければいいことですし(MZ3のハウジングには、姿勢制御
用と思われるバラストを底につけるようになっています)


純君のおとうさんさん
>アクアパックでは いかがですか?

ご紹介いただいたサイトを拝見しました。
一瞬「クチを補強すれば、イケるか?」とも思いましたが、
水圧がかかると、全てのボタンやシャッターが押しっぱなしに
なるので、ダメですね。

他の薄型コンデジのハウジングを改造して使えないかとも考えている
のですが(動画しか撮らないので、シャッターさえ押せればよい)、
なかなか中央にレンズのある薄型カメラ自体がないんですよね。

パナソニックのFX8/9のハウジングが出てくるのを待つ方が、
現実的で可能性が高そうですね。

書込番号:4672956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/22 12:48(1年以上前)

かつてMZ-2をダイビングで使用していた者です。
似たような機種としてOlympus CAMEDIA SP-700なら純正ハウジングがあります。
この機種にこだわるなら、DIV(http://www.div.co.jp/)に特注してもらうことになりますが、タッチセンサーがマニアックだし、カーソルボタンも小さいので、全機能が使えるように製作してもらえるか分からないですね。
もしコンパクトなハウジングが安くできるのなら、私も欲しい。。。

ちなみに、私は最近大画面液晶のデジカメが欲しくなって、SP-700に純正ハウジングがあるのを知りながら、E6を購入してしまいました。
ダイビングには使えませんが、陸上で重宝しており、過去にMZ2で撮影した画像もSDカードに保存し直して、E6をビューワーとして使用しています。

書込番号:4675848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/12/24 04:58(1年以上前)

SP-700ですか。
ちょうどチェックしていたところです。
E6と同じく、薄型でレンズが中央なので、ハウジング流用の可能性が
あるかと。(大改造覚悟でSP-700用ハウジングの購入を検討中です)
比較してみると、レンズがやや右というところまでは共通なのですが、
SP-700がやや下、E6はやや上なので、そこが問題です。
高さもE6の方が3ミリばかり大きいので、ハウジング側を加工して
ぎりぎり入るか否かってところでしょうね。
E6の方が小さければ、レンズの位置も合わせることができた可能性も
あるのですが・・・。


専用ケースが出たとしても、操作系フル機能は無理でしょうね。
私はほぼ動画しか撮らないので、シャッターさえ押せればOKなの
ですが、MENUボタンと十字キーの左右だけでもできれば、動画と
静止画の切り替えと、露出補正ができるのでOKなのでは?
・・・なんて話は夢物語なんでしょうね。

もう少し、弁当箱のような大きさのMZ3ハウジングに活躍してもらう
ことになりそうです。

書込番号:4679786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「Xacti DSC-E6」サンプル画像スレッド

2005/10/05 14:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6

「Xacti DSC-E6」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_e6/image_sample/index.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:4480700

ナイスクチコミ!0


返信する
HARU_PAPAさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/17 23:35(1年以上前)

下記リンクは、自分が撮影したDSC-E6の静止画と動画のサンプルのアルバムです。また、自分が以前から使っているSANYOのDSC-MZ3の動画も比較用にのせています。

<撮影画像>
AUTO_SUN.jpg DSC-E6で太陽を正視して撮影した静止画
ISO??.jpg 同じ風景をISO感度をかえて撮影した静止画
MZ3_M.mov DSC-MZ3の比較用動画(640*480 30f)
E6-M.mov DSC-E6のMZ3_M.movとの比較用動画(640*480 30f 低圧縮率)
E6-Ms.mov DSC-E6の動画(640*480 高圧縮率)
M_LIVING.mov DSC-E6の動画(夜の室内、40型蛍光灯下?、光学ズーム使用)
M_NIGHT.mov DSC-E6の動画(田舎?の夜景)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=113797&key=696946&m=0

書込番号:4511589

ナイスクチコミ!0


DRJさん
クチコミ投稿数:80件

2005/10/30 09:13(1年以上前)

E6の動画拝見しました。
感想を述べさせていただきます。

>MZ3_M.mov DSC-MZ3の比較用動画(640*480 30f)
>E6-M.mov DSC-E6のMZ3_M.movとの比較用動画(640*480 30f 低圧縮率)
@E6の方が解像感がありますね?車道の白線がMZ3は完全にギザギザになっています。同じVGAなのに不思議です?なんでだろう
AE6の方がノイジーですね? 感度設定がちがうからかな?
 トータルの画質はE6のほうがよいようなんですが、ノイジーな分E6が画面印象がわるいような気がします。

>E6-Ms.mov DSC-E6の動画(640*480 高圧縮率)
うーん 高圧縮でもほとんど画質劣化かんじられませんねえ。 はっきりいって わかりません。若干 輪郭が ぼけてるかなあ?

>M_LIVING.mov DSC-E6の動画(夜の室内、40型蛍光灯下?、光学ズーム使用)
暗いとこもややノイジーですがちゃんと撮れてますね。明るいとこのソファの質感なんかいいですねえ。AEのレスポンスはこんなものかな

>M_NIGHT.mov DSC-E6の動画(田舎?の夜景)
夜景ちゃんととれてますねえ。いいんじゃないですか。
スミアがぜんぜんでてないのは なんでなんでしょうねえ?
まあ いいことなんですが・・・ 

総評
ノイズがもう少し抑えられればパーフェクトでE6の勝ちですね。

書込番号:4539358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレ

2005/10/25 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6

本日購入しました。ざっとしたインプレッションだけ。

液晶の色がマゼンタ:
店で確認レベルでわかりますが、ライブビュー、再生画像共にマゼンタです。MZ3 の液晶の印象が良かっただけに残念。今 CRT と見比べてますが、CC G10 のアセテートフィルターでもまだ足りませんが、対策はフィルターを貼ることでしょう。

フィルターメニューが排他的選択?:
彩度、コントラスト、シャープネスなどを強調できるようですが、「彩度もコントラストも強調」などというのは無理みたいです。フルオートと割り切った使い方が必要でしょう。

あとは個人的な感想。
シャッターボタンの位置がもう少し内側(電源ボタン側)に寄っていてくれるとうれしい。タッチAF を自分は使用しますが、右手だけでグリップすると人差し指が簡単にタッチしてしまいます。
マニュアル露出はできないので、せめて AEロックが出来る仕様にして欲しい。今のままだと(ソフトにはあるのに)パノラマ撮影が困難です。
静止画には C-AF があるので(詳細は未確認)、動画撮影中の AF もできないことはないはず。動画にもメニューに C-AF を入れて欲しかった(これを選ぶと動画撮影中 AF 可になる仕様にして)。あと更に言えば、動画、静止画にかかわらず AFロックボタンは欲しい。動画撮影中にこれを押すとロック、再度押しで AF 動作続行、いわば S2IS のような仕様にしてくれると嬉しいです(コストの面からむりなんでしょうか)。

静止画の個人的な印象は良いです(動画は未検証)。AE、AWB の安定感は MZ3 譲りという印象。ただし WB は MZ3 と比べると、やや赤っぽいかな(AWB、プリセットの晴天とも)。ここは好みが分かれるところ(意外と重要なところ)だと思います。特に MZ3 の AWB はやや緑っぽい部分があったと思いますが、そういう感じは無くなっています。
ただし、色の傾向そのものは MZ3 と似ていると感じました。原色系の色はやや派手になっているかもしれません(これが受け入れられない人もいるかも)。
コントラストもちょっと上がったかもしれません。MZ3 はわりと暗部を落とし込まないセッティングだったように思いますが、E6 は少し落ち込むようです(ノイズ対策?)。
全体的には MZ3 から乗り換えても、そんなに違和感を感じない絵作りだと感じました。

画質的には 1/2.5inch CCD、600万画素としては標準レベルだと思います(他機種についてはいろいろなレビューを見た印象です)。ノイズによって、直線がにじむ、遠景の樹木がつぶれる、暗部が汚い、などはありますが、私には許容範囲です。
ちょっと気になったのは画面右側がやや流れ気味に感じられるところかな。レビューでも感じましたが。

期待しすぎてもがっかりするかもしれませんが、目的を絞れば良いデジカメだと思います。私の場合は動画の暗所性能(未検証)と動画撮影時の光学ズーム、MZ3 譲りの絵作り、を期待して購入しましたので、今のところ満足です。

書込番号:4527610

ナイスクチコミ!0


返信する
HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/10/30 01:00(1年以上前)

私は昨日実物に触ってきました。MZシリーズからSANYOのデジカメには注目してます。

E6は新しいモデルの割には安いですね〜。別に造りに手抜きがあるようには感じません。むしろ質感は良いと思います。
でも初心者にお勧めする機種は?と聞かれるとF10やFX9になってしまいます。
MZ3に出会ったせいで普通のカメラでは物足りなくなってしまってますので、特徴があって、画質も安心できる機種をお勧めしてしまいます。

E6ベースでスパイスを効かせた機種をぜひ!
大型液晶やタッチフォーカスでは刺激が足りませんよ〜SANYOさん。

書込番号:4538870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 Xacti DSC-E6のオーナーXacti DSC-E6の満足度5

2005/10/30 03:28(1年以上前)

> でも初心者にお勧めする機種は?と聞かれるとF10やFX9になってしまいます。

両機とも使ったことはありませんが、この意見には同意します。
しばらく使った感想ですが、室内や、屋外でも夕暮れ以降となると、やはり「レンズの明るさ」と「ISO感度」は使い勝手に大いに影響を与えることが実感できました。例えばフラッシュを焚くにしても、E6 のオートのシャッタースピードは 1/30sec 〜 となっていますが、これでは単に「背景の暗い写真」しか撮れません(ISO感度は AUTO での撮影)。夜景モードにすれば解決しますが、初心者向きではないです。MZ3 はそこそこ暗い場面でも普通にシャッター押すだけで綺麗な写真が撮れますので。

更なる使用感を書き込みます。
液晶がでかいのはやはりいいです。(ボタン一発で)880% 表示まで拡大すると 17インチ CRT のピクセル等倍と遜色無いくらいのピントチェックが出来ます(ちょっと言いすぎ?)。
600万画素の白黒解像感は高い。DiMAGE A1 より全然上です。1/2.5インチCCD の機種でもピントはシビアなんだなと実感できました。右端は流れる感があるものの、レンズも良いのだと思います。テレ端でも F4.0 なのは評価できます(テレ端はわずかに甘い描写の気もしますが)。テレ端の明るさは動画撮影のズーム時に重要です。
ちゃんと撮った時の写真の出来は良いです。今時のデジカメらしく、きちんとした色が出ます。その上で SANYO らしい見栄えの良さもあるし、露出もいい線突いてきますので、私は好きです。ただし彩度とコントラストのマイナス補正は欲しかったところ。あと WB はやや赤&マゼンタ傾向で私は好きになれません(レタッチでカバーできます)。
動画の品質は良いです。MZ3 は(実際にやってみるとわかりますが)静止画と動画で色の差がありすぎます(動画は色も異なるしコントラストも低い印象)。また S1 IS を所有しておりますが、この機種はノイジーです。この3機種の中ではトータルで E6 が一番上と思います。

E6 の一番の不満はホワイトバランスです。これはワンプッシュを使うなど試行錯誤中です。
二番目は手ぶれ補正が無いこと。言ってもしょうがないので、ミニ三脚などで対処します。
最後にマニュアル露出が無いことでしょうか。

E6 はその見かけとは裏腹に、ユーザーにある程度のスキルを要求する機種だと思います。
全然盛り上がってないみたいなので、皆さんに買ってもらいたいなあ(仲間がいないと寂しい)。

書込番号:4539107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E6の新製品レビュー(デジカメwatch)

2005/10/11 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメwatchの新製品レビューきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/11/2417.html

三洋なのだから動画に触れてくれてもいいのに。
動画サンプル置いたりとか。

ちなみにコニミノのレンズユニットなんですね。

レビューとりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6242264.html

書込番号:4495216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/10/11 01:03(1年以上前)

なんか、HPのサンプルより
良い感じですね。

3型液晶は、実際に見ると驚きますよね。

これで、3万円台前半は安い気がします。

書込番号:4495293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/11 01:26(1年以上前)

確かにE6の3型液晶は見たときの驚きは大きいです。

ただ、よくよく見ると精細度が「ん?」って感じです。
スペック的には3インチで23万画素。
23万画素って凄いなあって思うのですけど、
(計算上は)
2.5インチに換算すると「約16万画素」相当、
2.0インチに換算すると「約10.2万画素」相当
1.8インチに換算すると「約8.3万画素」相当
となり、ものすごい微細化されているのではないとわかります。

同じ三洋ですが、C5は2.0インチで21万画素。こっちの方が全然キレイに感じます。
ちなみにC5の精細感のまま3インチ化すると、47万画素が必要になります。3インチってやはりでかいのですね。
も一つオマケに、VGA(640×480)を表示するには30.7万画素ですね。
そのうち表示可能な液晶が出てきそうですね。

書込番号:4495356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DSC-E6 発売!!

2005/10/02 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6

クチコミ投稿数:5件

知人から連絡があって、昨日店にE6がならんでいるのを見たそうです。
ヨドバシカメラで \39,800。ポイントは聞きそびれました (*^_^*)

書込番号:4472615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/10/02 23:24(1年以上前)

E6発売されてました!!

一目見て、液晶が大きくてびっくり。ほかのカメラと比べるとその差歴然で、とっても見やすかったです。撮影した写真を36枚分一度に見られるのでこれも便利機能って店員さんがお勧めコメント!。
課題のタッチフォーカスは、フォーカスがすぐにあうので、思っていた以上に便利そうでした。(使いこなさないとわからない (^_^;)かも?)
ちなみにポイントは15%でした。
悩んだけど、買わずに今日はそのまま帰ってきてしました。。

書込番号:4474602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DSC-E6」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-E6を新規書き込みXacti DSC-E6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-E6
三洋電機

Xacti DSC-E6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Xacti DSC-E6をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング