このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年5月9日 23:27 | |
| 0 | 4 | 2006年4月29日 14:05 | |
| 0 | 1 | 2006年4月23日 06:22 | |
| 0 | 5 | 2006年4月23日 06:04 | |
| 0 | 14 | 2006年4月18日 20:44 | |
| 0 | 5 | 2006年4月11日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
MZ3を現在使っています。動画は、とても綺麗に撮影できるので気に入っているのですが、静止画が200万画素なのであまり大きくひきのばせません。MZ−3からE6に買いかえようと考えています。同じよに買いかえた方がおりましたら、感想をお願い致します。
0点
MZ3の板の…
「MZ3を超えるコンパクト」,「MZ3の後継機」
あたりが参考になると思います。
私はMZ3を所有していて,つい最近E6を買い足しました。目的はコンパクトさと動画性能で,静止画にはあまり期待していません。でも他の方が書かれているように,ハマるとすごい画が撮れるようです。
個人的には,MZ3の動画,静止画ともとても気に入っていますので,ここ一番の時にはMZ3を使うつもりです。でも引き伸ばすとなるとさすがに200万画素では限界があるのでしょうね。
書込番号:5013679
0点
inamooさん
ありがとうございます。
MZ3の板をみてみます。
inamooさんもE6の使用した感想を教えてください。
書込番号:5014858
0点
E6とMZ3を併用している者です。
やはり小型軽量化の恩恵は絶大です。
通勤カバンに入れて、常に持ち歩くようになりました。
スーツのズボンやYシャツのポケットに入れても
あまりストレスに感じないのはいいですね。
レンズが飛び出ないのも、使い勝手の向上につながってます。
電源を入れたまま、すぐにポケットやケースに突っ込めるので。
9画素混合のランプモードもWEB素材や、仕事の資料画像の撮影に
活躍しています。解像度はVGAになりますが、シャッタースピードが
速くなるので、ちょっと暗い所でも三脚を使わず、手持ちで
撮影ができるのは便利です。
(コレ、ヤフオク出品写真の撮影にも活躍しています)
画質については、あまり見る目がないので、参考になるようなことは
言えないのですが、精細感のアップは如実ですね。
風景を撮ると、PC画面でもMZ3とは鮮明度の違いを感じます。
まあ、ここまでは、他社のコンパクトでも実現されていることですが。
さて、肝心(?)の動画ですが、他の方もおっしゃっているように
かなりのイイ線を行っていると思います。
フジのM603も持っていますが、こちらだと屋外でもちょっと薄暗く
なると、如実にノイズが乗ってきますが、E6だとほとんどの場面で
MZ3と遜色ない絵が撮れるように思います。室内でも概ねOKです。
ただ、明らかに暗いところでだけは、大きな差が出ますね。
先日、遊ぶ猫を撮影していたのですが、茶の間のテーブルの下にもぐり
こんだところで、真っ暗になってしまいました。試しにMZ3でも
撮ってみたところ、こちらでは暗いながらもちゃんと猫の姿を
とらえ続けていました。
結婚披露宴のキャンドルサービスなんかでは、まだまだMZ3の独壇場
だろうな、と思いました。
と、いうわけで、今後もMZ3は持ちつづけようと思っています。
逆に言えば、上記のようなシチュエーション以外では、
E6は十分にMZ3の代替たりうる、というのが私の感想です。
書込番号:5018741
0点
むぼのなにがしさん
ありがとうございます。
自分の使い方としては、スナップ写真や記念撮影が中心で動画はあまり暗い所では使わないとおもいますのでE6を購入しようとおもいます。
書込番号:5023320
0点
MZシリーズの画質は、どのデジカメよりもノイズが、少なく美しい。
200万画素気にしていません。
オリンパスは、ノイズもほとんどなく自然な彩度でいいですよ。
書込番号:5038851
0点
MZ3は200万画素ですが、それ故に暗い倍所に強いらしいですね。画素数の上がった今ではMZ3を超える機種は今後も出てこない感じですね。貴重な機種です。
書込番号:5063509
0点
私は以前SANYO製コンデジは1/1.8型211万(有効200万)画素のDSC-MZ1を使用しておりましたが、
今は1/2.5型約637万(有効600万)画素のDSC-E6を使ってます。
これまでに購入したコンデジは(光学10倍の東芝M700を除き)全て1/1.8型CCD機でした。
E6を購入した動機はインナーフォーカス&3型液晶(気軽にポケットに入れて持ち歩ける機種)でした。
MZ3の話が出ていますが、、
>MZ3は200万画素ですが、それ故に暗い倍所に強いらしいですね。
「暗い場所に強い」理由はMZ3は1/1.8型(6.9×5.2mm)CCDで、E6は1/2.5型(5.7×4.3mm)CCDだからだと言う事ができます。
小型化されたCCDサイズの中で高画素化するとピクセルピッチは当然小さくなります。
ピクセルピッチが小さくなれば個々のピクセルの受光面積は小さくなります。
受光面積が小さくなるとどうなるか?
各ピクセルに入る光量が面積比で小さくなるため、電気的な増幅率を大きくとる必要があり、
ノイズが増え、、結果として画像にノイズがのりがちになります。
そして、、特に増幅率が大きくなる暗所での撮影に差が出ることになります。
同じ技術レベル同じ精度でデジカメを設計するならCCDのサイズが大きい方がより高画質になるハズです。
各メーカーはコストダウンのためにCCDサイズを縮小し、その上で高画素化する方向で動いているように感じます。
理由は「画素数=画質」と単純に考える人が圧倒的に(日本人は)多いため、
画質が追従できなかろうがなんだろうが購買意欲をそそらせるためには
低価格化と(名ばかりの)高画素化が有効だからなのだ、、
と私は思っています。
というわけで、デジカメの仕様を見るときは、ぜひCCDのサイズに着目してください。
陰が薄い項目ですが画質にこだわるのであれば重要ですよ。
書込番号:5065406
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
E6は
@高画質動画
A高解像度静止画
B大型液晶
Cコンパクトでおしゃれなデザイン
D値段がおやすい
でなかなか いいなあと思っています。
SANYOさんに期待したいんですが、
@HD1と同じ720/30Pの動画機能
AMPEG2かH.264
B高感度静止画機能
C欲をいうとズーム10倍
を追加して新機種だしてくれまへんやろか?
グリップタイプより普通のコンパクトタイプのほうが構えずに動画撮れるんですね。HD動画対応コンパクトがほしーい!
0点
現代の三洋は高解像度ではありません!!
MZ1.MZ2の画質に比べればあきらかに悪い
書込番号:5034476
0点
私は 今年になって このE−6を3台購入しました。1台目は
自分用で、そして2−3台はそれを見て購入した友人用です。
各社のデジカメにも動画撮影機能がついてはいますが、まだこの
E−6のQuicktimeVGA30fpsの画質を超える機種は見当たりません。
現在、日本一(無論世界一)なのです。
Quicktimeのいいところは高画質で画質後加工処理が出来ることで
その点では MPEG2やMPEG4・AVIなどの動き変化部分再生型はできな
いのです。これらはあくまでもテレビやDVD編集して動画をそのまま
で鑑賞するのに適しています。
動画デジカメはあくまでもデジカメの発展形態を追求するもので
して、連続動画鑑賞のみであれば DV・DVDムービのほうが
長時間撮影・保管・単純カット(リニヤー)編集では便利です。
私は その両者を使い分けています。長時間記録はDV撮影して
DVD焼付け保管。 E−6はあくまでもQuicktimeのよさを満喫。
その点では、新発売のハイビジョンHD1が MPEG4を採用したこと
は残念で、一時は高画質を期待していたのですが、私の購入
対象からは外れてしまいました。
書込番号:5034563
0点
なるほど M-JPEG のよいところもあるわけですね。
ご意見ありがとうございます。
後編集とかしないんで、動画画質さえよけりゃ 私はいいんですけどね。
メモリの大容量低価格化と半導体の低消費電力化でコンパクトデジカメで動画も静止画もズームもできる時代がきつつあるんで、先鞭はSANYOかなっておもうんですけどね。HD1はその走りなんで完成度をあげてコストパフォーマンスの高いのを期待してるんです。
書込番号:5035022
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
予備電池を入れるポケットがあるもので、この機種にぴったりの
サイズのケースを探しています。
できれば、ボタン式のベルト通し(ベルトを抜かなくてもベルトに
脱着できるもの)がついているものがいいと思っています。
ご存知でしたら教えてください。
0点
自己レスです。
エツミ Dショットマイクロ というのを購入しました。
1,000円弱でした。
マジックテープ式のベルト通しがあって、ほぼジャストサイズです。
ポケットもついているので、そこに予備バッテリと
USBカードリーダーを常備して使っています。
機能的には満点をあげてもいいのですが、いかんせん縫製が悪い。
学生が家庭科の時間に作ったような感じで、いたるところが
歪んでいて、極めて安っぽいです。
安いから仕方ないのですが、それにしても100円ショップの
製品にも劣る質感は・・・(500円なら納得したのですが)。
この形で、もっとまともなものがあればいいのですが。
もうちょっと探してみるとします。
書込番号:5018760
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
この機種に会うSDカードがどのメーカーのものが相性が合うのか教えて下さい。
今SDカードが無いので枚数が全然撮れないで使えません(><)
できれば(1GB)以上のもがいいなぁ!!!
0点
メーカー(サンヨー)の推奨品は、
HPC-SD1GM2(中速型)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010292
HPC-SD1GT(低速型)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010300
ですが、
高速型のこれも、多分ですけど大丈夫だと思いますけど・・・。
http://www.pasoden.com/goods/ts1gsd80.html
書込番号:5004567
0点
「HPC-SD1GM2(中速型)」のURLをクリックして、「スペック」に行くと
20MB/秒と記載されています。
一方、高速型と紹介されているトランセンドは80x(12MB/秒)のようです。
高速型は中速型より遅いのでしょうか?
書込番号:5004589
0点
ゲゲッ!!。
手抜きをすると厳しい突っ込みが・・・。
チョッ子さん 申し訳ありません。
HPC-SD1GM2は超高速型です。
書込番号:5004612
0点
先日まで、A-DATAの150倍速タイプの2GのSDカードを使っていました。
プラスティック部が弱いらしく、寒い日に出し入れするときに、
徐々にひび割れてきて、最後には外皮の一部がとれてしまいました。
外皮が破損すると、ちょっとした力で曲がってしまって、チップと
基板をつなぐハンダがはがれてしまうようで、使用不能に陥って
しまいました。
他社製品と比較すると、チップの厚みが厚いようで、基板や外側の
プラスティックが極薄に作られているようです。
破損するまでは、エラーもなく快適に使えていたので、
大事に使う分には問題ないかな、とも思います。
今はD-TEC という150倍速2Gを使っています。
オークションで新品で5千円台だったので、ダメもとという思いで
購入したのですが、快適に使えています。
書込番号:5018753
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
デジ一眼のサブのサブとして購入しました。
値段も値段だけにあまり期待はしていなかったのですが静止画も期待以上のものがありました。
特に動画はいいですね。
他のコンデジも検討したのですが動画がピカ一のようでしたのでこれにしました。
ポケットにいつも入れて気軽に撮れそうです。
ROWAで予備電池を2個買い、2GBの150倍速のSDも買ったし旅行に持って行くにも最適です。
この口コミでは書き込みも少なく不人気なのかなあ。
2万円前後買えるし液晶も大きくて見やすいので超お買い得ですよ。
0点
私も 先週 2万円チョットで購入して サブサブ機として
常時ポケットに入れて ちょうど携帯電話のように使って
います。 動画はVGA/30fpsのMOV画像が最高です。
ただし 手ぶれには気をつけて かならず三脚が必須です。
また 静止画では 6MH(2816*2112)が良い。 10Mでは 暗い
画像部分のノイズが目立つのでお勧めしない。
静止画の鮮明度はそこらのコンパクトデジカメ(3〜5万円)などは
比較対象には入らす、むしろ10数万円のデジ一眼と比較して
みましたが、 やはりデジ一眼の空気感になかなわないが、芸術
写真コンテスト向け撮影でないかぎり、風景や商品撮影ではむしろ
解像度が高く(少し平板な感じ)キラキラ感が映える 利用価値は相当なものです。
これが2万円チョットで買えるなんてみんなには知らせたくない(笑)
では
書込番号:4973618
0点
TomAndoさん 、そうですか。
6MHのほうが画質がいいんですね。
圧縮率が低いせいかな。
10Mの最高画質の圧縮率が低いのが無いのはどうしてでしょう。
メモリーやスピードの関係なのかな。
いずれにしても私も結構満足しています。
通常はキャノンの5DやオリンパスのE-330を使用しているのですがやっぱりこれらは気合を入れて持っていくことになりますから、こういったコンデジは気軽でいいですね。
特に動画が撮れるというのが。
上の書き込みのように12800円で買えるならもう一台欲しいです。
書込番号:4974031
0点
E6 は同社の J4 と比べると、色乗り・ノイズ・解像感、その他もろもろの点で進化の跡がはっきりうかがえます。
ですが赤・マゼンタ方向のホワイトバランスはいただけません。
値段やシンプルなデザインからくるイメージとは裏腹に、初心者の方にはあまりお奨めできる機種ではないと思います。
書込番号:4976011
0点
私もこのカメラを持っていますが、特に赤(マゼンダ)系が強いと感じたことはないですよ!松下系も似たような絵作りに感じます。
むしろSONYとか東芝機の方が青を強く感じるくらいです。
デジカメもおもしろいですよね!銀塩(特にポジ)はフィルムを替える事で絵作りができましたが、デジカメは処理エンジン自体がメーカーにより様々なので、基本的に自分好みの色を出してくれるデジカメに出会うのに時間もお金もかかりますから、、すぐに新機種も出るし、、目移りしきりです。
しか〜し もう2万円を切った値段で買えるなんてネェ・・手にした時から3型液晶の割には小型で、レンズも飛び出さないし、レンズバリヤも内蔵しているので、服やズボンのポケットにスッと入れていつも持ち歩いてますよ。
人にも薦めるのですが、、最後にはSANYOか〜〜って言われるのが悲しいかな?
とっても良いデジカメだと個人的にはお気に入りです。
書込番号:4981194
0点
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=711615&un=115360&m=2&s=0
の最後の方にサンプルを載せておきました。
本当はもっとわかりやすいのがあるのですが、個人的な写真なのでこの程度しか載せられません。例えば E6 の WBを手動でセットして J4 とほぼ同じカラーバランスになった写真などは、見事に両者が同じ色合いとなります(ほんのわずか E6 の彩度が高い)。
ワンプッシュで自分好みのカラーバランスを作るのはなかなか大変です。私はたまたま他のデジカメで基準となる色合いを作れるので、それに合わせて E6 をセットしているのですが、普通の人はまずやらないと思います。
色々なサンプルを見るに、E6 以降のサンヨーの機種はみな同じ問題を抱えているように感じます。私は自分の個体が特別だとは思っておりません。
思うに絵作りの過程においてサンヨーの WB は迷走状態に入ってしまったのでしょう。はまると素晴らしく良い絵を出すのですけれどね。
書込番号:4983428
0点
隠れた名品、知る人ぞ知る名品ですね。
それまで使っていたcamediaやixyも、
押入れに入れて、専ら、これを愛用中です。
皆さんも、かわいがってやってください。
書込番号:4983670
0点
皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
WBはどんな高価なデジ一眼を買ってもオートではやはり不満がありますよね。
コンデジは今まで各社のものをいくつか購入しましたがSANYOは初めてです。
手持ちのコンデジと較べても今のところそれほどオートのWBはおかしい感じはしません。
まあ、きっと被写体の条件の違いや個人の好みもあるんでしょうし万人向けの絵作りではないかもしれません。
人気はいまいちですがこの機種は値段を考えたら超おすすめです。
レンズも含めれば何十倍も高価なデジ一と較べるわけにはいきませんけど。
私のような万年初心者でも満足度は高いです。
それよりボディがつるっとしていて落としそうです。
先日100円ショップで皮のケース(タバコ用?)と首からかけられるストラップを買ってきました。
結構さまになっています。
お散歩カメラに首から掛けて持ち歩いても苦になりません。
スナップ写真を撮る道具としてはコストパフォーマンスは最高です。
書込番号:4984063
0点
こういうこと書くのもなんなんですけど、E6 の本当の凄さって皆さん理解されていないように思うんですよね。
一例は私のアルバムにありますけど、はまったときは αSweetDIGITAL よりも良い発色をします(現実に近いという意味)。室内撮影で WB のワンプッシュを注意深く取ると、出てくる画像はリアルそのものです。
動画撮影をするとわかるんですけど、AWB はちょっとした構図の違いで 緑 <-> マゼンタを行ったり来たりして極めて不安定です。これはばくちみたいなものですが、かといって WB晴天はかなり赤マゼンタで使い物になりません(レタッチしても違和感は残ります)。
やはりこの機種はワンプッシュの使いこなしに尽きます。
皆さんの書きこみを読んで、またやる気がふつふつと沸いてきましたので、その内時間が出来たらいろいろやってみたいと思います。
書込番号:4986035
0点
皆さんの書込みを楽しく読ませていただいていました…が、ついに我慢できず買っちゃいました。
九州の片田舎なので特売は期待できず、ADATA 2GのSDと共にネットで購入しました。27,000円でこれだけのものが手に入るなんて!!まだ手元には届いてませんので首が長〜くなっています。
MZ3を所有しており、今でも愛用しています。しかし、いつも持ち歩くには大きく重いのでコンパクトなE6に想いを寄せて早や半年。2G SDの驚きの値下げを機に思い切って購入に踏み切りました。
MZ3は室内や夜間の撮影用として今後も頑張ってもらうつもりです。
普段はE6を持ち歩いて動画ライフを満喫したいと思います。
書込番号:5002056
0点
こんにちはinamooさん。
先程は[4985903]のスレに返信してしまいました。
皆様、誠に申し訳ございませんでした。
気を取り直して、、inamooさん。
早く手にして撮影してみたいと思っている事でしょう。
そして、、その画質に満足されることでしょう。
楽しみですね〜。
E6は3型液晶の割りには、手にしてみてコンパクトだ!と思われる事でしょうし、MZ3とは構える感じも違うでしょうからブレない構え方を研究してみてください。(手ぶれ補正ナシですからね)
フルオート機ですから「シーンセレクト」を使いこなすと、そこそこコントロールできます。
また「ベストショット」は、ほとんど簡易AEBとして機能します。(接写モードで機能しないのが残念ですが)
昨日天気が良かったので、E6をポケットに入れて散歩してきました。その時の写真をUPしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=813947&un=127906
書込番号:5003668
0点
RC丸ちゃんさん,アドバイスありがとうございます。
心安らぐアルバム拝見させていただきました。
正直E6の静止画にはあまり期待していないのですが,こんな綺麗な画が撮れるのですね。私も腕を磨かなくっちゃ!
水曜までには手元に届きそうです。ホントに楽しみ。
ところで,皆さん「ケース」はどうされていますか? 純正だと間違いないのでしょうが,ちょっともったいなく感じてしまいます。お手頃のちょうどいいサイズのものがあれば教えて下さい。
書込番号:5004641
0点
ケースはダイソーなどの百均をのぞいてみると携帯用などで掘り出
し物が有りますよ。
書込番号:5005013
0点
inamooさん、アルバム見ていただいてありがとうございます。
E6は動画が最高ですが、静止画も結構良いですよね。
また3型液晶も20万画素ありますから、戸外で使用した時に2.5型の11万画素機よりもハッキリ見えます。
わたしは特にケースには入れず、ジャンパーの内ポケットに入れたり、手に持ったままポケットに突っ込んで持ち歩いています。(冬の寒い時は暖めていた方が電池の持ちが良いのですよ、、)
「ケース」については下の方のレス[4836783] でDigital Boyさんが紹介しておりますのでこちらも参考になさってみたら如何でしょうか。
書込番号:5005515
0点
よこchinさん、RC丸ちゃんさん、ありがとうございます。
E6を持って百均巡りしてみます。Ricohのケースなら地元の電気店にもありそうですね。
MZ3とE6を持つなんてささやかなプチ贅沢感☆
書込番号:5007560
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
数ヶ月前に購入しました。今日、水族館に行って首からブラ下げて使用したのですが、帰ってきてから本体が傷だらけになっていることに気づき、かなりショックを受けています。
傷と一言にいっても、本当にあちこちまさに傷だらけといった感じです。
3年以上使用していた、もっと大きいオリンパスのデジカメは、同じように使用しても、いまだにそんなに傷なんてついていないのに日常使用するカメラがこんなに傷つきやすいなんてひどくないでか?こんな風に思うのは、私の勝手でしょうか?
特にどこかにぶつけたなどという事は全くなく、いつもどおりに使用したつもりです。
皆さんは、この機種は特に傷がつきやすいとかんじたことはありませんか?
取り扱い説明書等にも、特に傷がつきやすいなどと書いてるわけもないので、メーカーにクレームをつけて取り替えてもらうなんて事は不可能だと思いますか?
同じ機種ならまたすぐに傷がつくのは目に見えていますが、交換してもらえたら、首からさげずに使用すればまだ何とか防げると思うので、気分も晴れるのですが・・・
ちなみに色はシルバーです。
皆様の使用体験、ご意見お待ちしております。
0点
ネックストラップはサンヨー製でしょうか?
普通はケースに入れる想定でしょうから、交換は無理だと思います。
どうしても納得できなければ、買ったお店に相談してみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:4986205
0点
これは 多分シルキーホワイトボーデー部分ではないでしょうか?
たしかに 自動車のクリスタルパールホワイト焼付塗装などが最も
傷がつきやすいのと同じ原理ではないでしょうか。 シルバー
では 少しましなのかも知れません。
もし 液晶モニター部分の傷なら修正は困難でしょう。
サブ機として徹底的につかいこなす、ちょうどフランスの新車に
わざとこまかい傷をつけたり、ジーンズのような使い方か、
さもなければ 眼鏡クロスに包んで撮影後にはすぐにクロス
ケースに入れてぶら下げる使い方か・・・・
それにつけても この機種E−6の画像のなんとすばらしいこと、
と VGA動画には 感心しています。 あえて難を言えば
動画撮影中で、パンニングで、こまめにホワイトバランスが
自動調整されてしまうのは気に入りません。
ホワイトバランス固定機能が欲しいところです。
では。
書込番号:4986730
0点
動画って撮影中に光線状況が変わることもあるので難しいですよね。
AFロック、AEロックはちょっと本格的なカメラになればたいてい付いてますが、AWBロックってのは未だ見たことないです。不思議ですよね。たぶん開発者が銀塩のころから抜け出ていなくて頭が固いんだと思います。
スレ主さんごめんなさい。私はホワイトですけど、特に傷ついてはいないです。
書込番号:4988379
0点
皆さん返信ありがとうございます。
傷がついたのは液晶部分ではなく、ボディー部分なので使用していくのに困ることはないのですが・・・。
使用者の一クレームとして、今後の改善点に入れていただくために
メーカーに電話してみようかと思います。
使用感はとてもいいんですがね〜。
書込番号:4988954
0点
是非メーカーへクレームとして聞いてみてください。
どんな答えが返ってくるか楽しみですね。
たとえば携帯TELを首から下げていて本体に傷が付いたから
交換してくれって言っても無理ですよね?
携帯TELのカタログや取説にも「傷つきやすい、、、」
なんて文言はないと思いますが・・・
それでも貴女はクレームとしますか?
書込番号:4989083
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






