このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年11月6日 10:16 | |
| 0 | 14 | 2006年11月6日 07:15 | |
| 0 | 16 | 2006年11月5日 10:00 | |
| 0 | 13 | 2006年11月4日 11:50 | |
| 0 | 6 | 2006年10月31日 12:52 | |
| 0 | 5 | 2006年10月21日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
先日海外出張で中国に持っていったのですが、ボディサイズと液晶の大きさ、動画性能の高さから、現地でとても好評で注目を集めました。
最初に必ず「どこのメーカーか?」を聞かれ、(どうもみんなSONYだと思うらしく(^_^;))サンヨーだというと驚かれます。
そして、次は「いくらか?」聞かれ、実売で\20,000位だというと、更にみんな驚きます。
しまいには、「今度日本で買ってきてくれ」とか、必ず気に入られます。
確かに、実売\20,000程度でこの内容は、中国人にとっても安いと思わせるのでしょうね(^_^)。
0点
it is cheap in Japan .
but in asia a compact camera is so expensive .
I bought FZ50 in Sinagpore for about 620 USD.
I would like to buy a Sony T10 but in canada , that one cost 2 times more than the price of that model reported here.
Sony , Canon and Pansonic are very very expensive and Sanyo is hard to find in Asia .
Nikon D-SLR's are aslo very expensive and Alpha is more expensive than the listed price of that one here.
I think Akibahara and Nikon bashi are the cheapest places to buy a camera .
Also a lap top computer is expenssive in Asia .
In Asia , Sony is very strong and its price drops very slowly so usually when I buy a Sony product (including a phone) , I would buy it in Japan or US .
Casio cameras are cheap in US cause the brand is weak there .
書込番号:5603590
0点
できれば、単語の途中で改行しないほうが、読みやすいかも?
書込番号:5605467
0点
これからの時代 英語も勉強しないとダメですね〜
CybershotW100さん の書き込み解読についてかないと
書込番号:5608436
0点
この間中国いきました デジカメに限らず日本の製品に興味持たれてる方沢山いますねぇ
壊れにくいとこがいいみたいです。
でも2万円て 中国の人の1ケ月の給料に迫るくらいの金額なんで、買うの大変だと思います。
書込番号:5608445
0点
tada key board ga kowarete eigo shika kakenakuna te shimatsu ta dake .
Gomennasai.
書込番号:5608841
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
先日、液晶が割れました。
ふつうに鞄に入れてただけなのに。
早速購入したヨドバシアキバへ。
第一声目の店員の一言「保証外ですね」・・・
ミース「落としてもいないし普通に使ってただけなんですけど」
店員「鞄に入れてて液晶に圧がかかったんでしょう」
ミース「ふんでもないし、そんな簡単に割れるものでしょうか」
店員「展示品でもよく割れますよ。普通に触ってても最近の大型液晶はよく割れます。携帯のような厚い液晶ではないので」
ミース「・・・ ・・・ それやったらなんで保証外やねん!」
店員「とにかくメーカーに出してみてどれだけの圧力がかかったかで、無償修理か有償修理か連絡が来ますので、わかり次第連絡いたします」
ミース「そんなんどうでもええ。買う際になんで言わへんねん。最近の大型液晶の商品は割れやすいので、ハードケースに入れるなどの処置をとれってなんではじめに言わへんねん!」
店員「とりあえずメーカーの結果がでたら連絡します」
いくら言っても坦々と「メーカーへ・・・」を繰り返すだけなのでとりあえずあきらめて帰りましたが、有償修理になっちゃうのでしょうか。
最近の大型液晶のデジカメはこのようなものなのでしょうか。
0点
>「鞄に入れてて液晶に圧がかかったんでしょう」
残念ですがこれに尽きると思います。
「何もしていないのに液晶が割れた」
鞄に入れていて割れた→因果関係がはきりしていればいいですが、
ただ鞄に入れていて割れたではあまりにも不自然です。
もう少し説得力があれば交渉もできるのですけどね。
とりあえず見積もりに出してサポートの指示を仰いで
みたらいかがでしょうか。
ポイントは「カバンに入れてといたら壊れたぞ!!」ではなく
「いつものようにカバンに入れて使っていました。
特に落下させたり鞄を押したりしていないのに
壊れてしまいました。困っています」
こんな感じで依頼してみては?
販売店経由ではなく、直接メーカーに相談しましょう。
書込番号:5601095
0点
残念ですが恐らく有償となりますし、その代金も安くはないはずです。販売店を攻め立ててもラチがあかないと思いますし、ある意味お門違いなので、意見や要望などはメーカーに直接言ったほうが良いかもしれません。。
確かに大型化するにつれ、強度は下がるでしょうね。
外装の中では一番注意すべきところかもしれません。
メーカーとしては必要最小限の強度しか持たせないでしょうからね。コスト的なところが大きいと思いますが、重量などの問題も有ると思います。ただ、症例が多ければ何らかの対応策を考慮する可能性もありますから、やはりメーカーに電話してみましょう!
書込番号:5601106
0点
要するにカバンに入れていて「自然に」液晶が割れたことを証明できればいいのですが・・・
かなり難しいですね 破損させた意識としてなくても「不動産」ではなく「動産」ですから
無意識で当てた、落下させた、圧力が掛かった=割れた
の図式が成り立ちやすいですから
保証外の事をせず自然に使っていたら≠割れた
の図式も成り立ちやすいわけで・・・
常識的に考えるとアナタの分が非常に悪いですねぇ
若干過大にクレームをつけてる感もありますし・・・
ただし
>店員「展示品でもよく割れますよ。普通に触ってても最近の大型液晶はよく割れます。携帯のような厚い液晶ではないので」
これは店員の非常識な発言と受け取れますね
客が「過剰に」力を与えて破損させたならともかく上記の図式が成り立つなら
最近のデジカメは展示できないですもんね
まぁ、人目を気にせずガキと思われようがヨドなら少々大き目の奇声を上げて
文句を言えば店員もビビって即対応するでしょうから・・・
どうせ自分に非がないと思うなら大人の・・・はこの際捨ててなりふり構わず
言いたいことぶつけたほうがいいと思う
SANYOには気の毒だが、ヨドの店員には呆れるな
書込番号:5601157
0点
まあ、話のスジは通っているのですが・・・(^^;)
使う側にも管理責任(取扱いの配慮)が求められると
思いますから、皆さんが仰るように分が悪いですネ。
ただ、メーカー側にも果たしておくべき性能水準がありますから、
店員のように 『チョットした事ですぐに割れる』 のような事を
言ってしまったら、落ち度(=壊れやすい=設計不良)を認めて
いるようなモノですネ。
店員もいい勉強になったことでしょう(^^;;)
(=余計な事は言わない。クレーム処理は、窓口でNOと言わない。)
書込番号:5601184
0点
液晶保護フィルム(傷防止)、ケースは、常識でないでしょうか。
価格COMを見ていると、液晶割れは、珍しい話題ではないと
思いますが。
書込番号:5601325
0点
カメラが特殊技術を持つ人の持ち物ではなくなても
精密機器でなくなったわけではないので
書込番号:5601445
0点
液晶画面が大きくなればなるほどカメラケースは必須だと思います。
鞄に直接入れるなんて私には怖くてできません(^^ゞ
書込番号:5601590
0点
>店員もいい勉強になったことでしょう(^^;;)
>(=余計な事は言わない。クレーム処理は、窓口でNOと言わない。)
自分のミスに気付いていないから勉強になってないと思います(私の勝手な想像)
そう言えば、今気付いたけどこの機種持ってます。
私が使ってても壊れないのでそんなにやわでもないです。
カバンの中では他のものと当たって部位的に強い力がかかることが多そうですね。
書込番号:5601664
0点
小さな匡体に3インチの液晶ですか。
たしかに壊れやすそうですね。
メーカも取り説の分かりやすいトコに大きく注意書きを入れるべきでしょうね。
(この機種持ってませんので、取り説も見ないで書いてますが。)
書込番号:5602017
0点
ミースファンデルローエさん、はじめまして。
以前、この掲示板に液晶保護ガラスが割れたと書き込みをしました。わたしの場合は、50cmぐらいのところからフローリングの上に落としてしまい、液晶のカバーになっているガラス(プラスチック?)を割ってしまいました。液晶は破損していなかったのですが、ひびが入ってしまい、見るたびに悲しくなります。厚手の液晶保護シートを張っていたのに残念です。デジカメを落とすこと自体が自分の不注意と言われればそれまでですが、E6は本体が丸みを持っており、滑りやすいと思います。(カバンの中で割れたこととは関係ありませんが・・・)わたしの場合は、我慢して使用しています。液晶部分が壊れやすいような気がするのは、私だけでしょうか・・・・
書込番号:5602925
0点
皆様
多くの書き込みありがとうございます。
土曜日ヨドバシから連絡が入り、なんと「新品と交換いたしましたので取りにきてください」という結果でした。
僕も皆さんから書き込み頂いた通り、たぶん有償修理だろうと思い、安いデジカメを探していたぐらい半ば諦めていました。
普通に鞄に入れていて、落としたり、踏んだり、圧力をかけたりしたという事は全くないと思われるので、「やったー!!」という感覚はありませんでした。
逆に「このカメラをめちゃくちゃ貧弱なんじゃないか???」という疑問が残りました。
そうはいっても機能面で考えると非常にオキニなカメラなので、丈夫なカメラケースを購入しました。
いままでちょっとした巾着袋みないなものに入れていたので、鞄もかさばらず、薄型デジカメにして良かったなーって思ってましたが、丈夫なケースはごっついので、今まで使ってたricoh caplio G3と、鞄の占有率はあんまり変わらない感じですね。
写真を撮るときだけコンパクトさを感じるカメラなんて、手ブレするだけで意味がない。極端な考え方ですが・・・。
書込番号:5607351
0点
> 写真を撮るときだけコンパクトさを感じるカメラなんて、手ブレするだけで意味がない。
だったら使わなければ良いだけのこと。
書込番号:5608036
0点
>写真を撮るときだけコンパクトさを感じるカメラなんて、
>意味がない。極端な考え方ですが・・・。
私もそう思います。
書込番号:5608634
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
なかなかMZ3を超える暗い場所に強い機種は出にくいかもしれないですね〜。
書込番号:5588429
0点
MZ3ですね。
そこだけは今でもN0.1ですね。それ以外はもっといい機種が出てますが・・・・
書込番号:5588792
0点
暗いところもいろいろありますが、本当に暗いところだと MZ3 の最高感度は ISO800 なので辛いかもしれません。15f/s にしても二倍の明るさになるだけですし。もう過去のおぼろげな記憶でしかありませんが。
MZ3 の魅力は暗いところに強いというより、暗いところでもノイズが少ない、だと思います。
E6 よりはフジフィルムの F30 の方が暗いところには強いです。一般的には F30 をお勧めします。ただし動画撮影中光学ズームが効かない、テレ端はレンズが暗い、のは欠点です。
総合的には私は E6 が好きです。欠点は光学ズーム時の騒音、不安定な WB、蛍光灯のフリッカーの影響を強く受ける、などでしょうか。
書込番号:5591497
0点
なるほど。MZ3は所有してますが暗い場所で綺麗にとれるんですね。あまり知りませんでした。動画デジカメを探していて店員に進められて買ってしまったので。
そろそろ新しいのがほしいので、色々検討してますがE6とW10はどちらも暗い場所に強いのでしょうか?
あと候補のL4はノイジーっという記事を読んでなんだか購買欲が落ちてしまいました。
書込番号:5593482
0点
W10 の動画は感度が低いので、暗いところに強いとは言えないでしょう。キヤノンの S3IS の方が明らかに動画感度が高いです。
書込番号:5594168
0点
E6のマニュアルでISO3200は本当に暗い所でもなんとか映ります。
勿論、ノイズだらけで暗視カメラみたいなノイズ加減ですが、それでも映らないよりはいいと思います。
ただ、E6は音声の酷さは覚悟しないといけないですよ。ダントツ音声ワースト1ですから^^;
L4は動画に関してはノイズは非常に少ないです。綺麗ですよ。ただE6のISO3200には暗所性能では勝てません。暗所性能に関してはJ4レベルですね。画質はE6レベルですが。音質もJ4よりいいです。
MZ3は暗所でのノイズの少なさはダントツでしょう。綺麗です。でももうなかなか手に入らないし、扱いが大変かも?
書込番号:5595060
0点
昨年末の特売でE6を19.800円で購入し、本年5月(G.W)に地元のカメラ店のショーウィンドウに置かれていたMZ3(中古)を9.980円で購入しました。(以前使用していたMZ1が懐かしくもあり衝動買いでした)
わたしの場合は何買うにしてもメーカーのコダワリは全く無くて
使いたい時に使いたい機能の付いている物を買っちゃうキライがあるようです。(人生振り返ると)
MZ3は当時640×480ドット・30fpsという動画撮影と、ワンショットあたりの制限が無くなって、購入意欲はあったのですが、お金が無かったのですね。
気に入っているところは、、メインダイアルで通常の1コマ撮影、連写、動画の切り替えが簡単に行えるところと、最近の高画素1/2.5インチサイズCCD機に比べて階調表現力に優れている感じがするところです。
ただ..今となっては専用リチウムイオン電池でなく、単三型電池2本仕様を引き継いでいて欲しかったですね。
あとSANYO情報として[スローシャッターノイズリダクションが装備されておらず、夜景撮影に関してはそれほど強くないという点だそうで、最大16秒までシャッター速度を落とせるが、露光時間が1秒を超えたあたりから、撮影画像に熱ノイズが目立つようになるということでした ]
sezorikaさんの言われている通りE6の音質は確かに良くないです。
が..動画を撮って3型液晶ですぐに見せると皆さん一様に驚きますねぇ。
特に女性には人気(デザインも含め)がありました。(お水系のネエさんには結構すすめましたよ)
wa-taさん L4って京セラの?(爆)じゃなくてCANONですよね!(デジカメをQV-10で始めた古い人間なんで・・)
ボディが小型なのは..まぁそれはそれで良いけど、今時1.8型液晶で動画見せられても老眼の私には実際に辛いものがありました。
書込番号:5595440
0点
RC丸ちゃんさん
L4の液晶サイズは確かに小さいので本体での視聴には物足りないものがありますよね。
そういう意味では上のクラスの900ISの方が小型にこだわらない人はいいのかも知れませんね。
多分、L4の動画レベルより劣ると言うことは無いと思います。
ただCASIO製品は上位機種だからといって動画レベルが高いと言うわけではなかったりするので、900ISもどうか分かりませんが、多分いいと思います。イクシーは昔から動画は良かったのですが、いかんせん容量を食うんですよね。1GBで8分くらいなんで・・・・ただこの秋の製品からSDHC対応になったので記録時間のネックがなくなりましたので、実質、動画デジカメデビューだったりします。
SANYO機はCシリーズはいいんですけど、E6もJ4も音声が悪いので改善して欲しいですね。panaのFXシリーズも音声が悪い。
別にステレオ音声じゃなくてもカシオのS770なんかはいい音してますから、音声にもっと力入れて欲しいな。
ちなみにE6の後継機E7はマイク位置が全面になったのでE6よりはマシでした。SDHC対応ですし・・・・ただレンズ飛び出ます。
書込番号:5595625
0点
sezorikaさん
誠に申し訳ありませんが、私はE7には全く興味が無く..
CANONのコンデジもGシリーズしか興味がなく..スミマセン!!
でも..2万円台で、とりあえずデジカメって人に薦めるなら私はFUJIのF30かなぁ
書込番号:5595810
0点
色々な意見が聞けてありがたいです。
色々な選択があるようで迷ってきました。
MZ3が良いのかなやっぱり。E6がISO3200で暗さに強いのはわかりましたが、暗い場所で綺麗に撮るならMZ3ですよね。W10はE6と比べて暗所の綺麗さではどうなのでしょうか。
色々と扱いやすそうなので気になってる機種なので。なんだか細かいことが気になるほうで色々と質問してすいません。
L4(キャノン)も動画はなんだか良さそうですね。コンパクトだけど、ノイズが多いとか画質がいまいちな記事があったので鵜呑みにしてました。
書込番号:5597368
0点
このスレは「暗所動画」が主題なのですが、質問をされる方の意図が汲み取れないので噛み合っていない感じです。
「綺麗に」がノイズを指すのなら MZ3 でしょう。でもこれはオートでは ISO400 までしか上がりません。感度アップしないからノイズが少ない、とも言うことができます。確かにノイズは少ないですけどね。
ただし画像はボケボケで解像度も低い。そして彩度が低く薄い色の動画です。私はそれを味として楽しんでいましたけど。
暗いところを写しとる能力なら、私の知っている範囲では F30 です。ISO感度はオートしか無いのですが、おそらく ISO3200 まで行っている感じです。
この「ISOオート」というのが私には使いやすいです。暗いところでは感度を上げる(当然ノイジーにはなる)、明るいところでは感度を下げて綺麗な動画にしてくれる。これをシャッターボタンを押すだけでこなしてくれます(逆に言うと何もいじれない)。
E6 はシャープネスのきっちりかかった画像が私好みです。またホワイトバランスを調整した E6 の色も私は大好きです。
あと、E6 の感度は ISO3600 です。オートでは ISO1800 までです。この部分は F30 と比較すると使いにくいです。
書込番号:5597733
0点
>2005動画マニア さん、お早うございます。
未だにMZ3を大事に使っています。
(HD1Aを買ったので、いまはそちらがメインですけど)
>>暗いところの動画撮影に強いデジカメがほしいのですが、
>>DSC-E6とDSC-MZ3では、
>>どちらが暗いところの撮影に強いのでしょうか?
すでに入手が難しいですから、
MZ3を考えないほうがいいのでは?
皆さんが「MZ3の暗所での動画が良い」とされる点が何か、
私はよくわかりませんが、
私が感じるMZ3の動画は、
暗くてもノイズが少なく、きちんと色が出る、
といったことです。
とは言え、暗さに強いわけではありません。
暗いところだと、
AFが合わないことも少なくないです。
そのため、私、基本的にマニュアルフォーカスで撮影します。
ISOオートだとISO200までしかあがりません。
ISO400だと、やはりノイズが乗るので、
私はよほどのことがないと使いません。
確かに解像感は、Sanyoが後に出したXactiDSC-Jシリーズ、
Eシリーズには敵いません。
解像感の乏しさは、発売当時から言われていることです。
ですが、メーカーサンプル、
ユーザーの方のアップされていた動画を見ていますが、
(私の感覚では)MZ3の動画のほうが好きなのです。
以下は、スレッドの趣旨と変わってしまうので申し訳ないです。
MZ3の良さ(私の好きなところ)は、
備えている機能の素晴らしさ(私にとって)です。
(入手が難しいので、書いても詮ないです)
(1)フルマニュアル機能
(2)高速連写機能
最速0.06秒間隔(高速連写は枚数に限度)
(3)ワイドレンジショット
明暗差の大きな撮影環境で、
露出を変えた2枚の静止画を高速連写し、
1枚の階調性のある静止画を生み出す機能です。
(階調性が良くなりますが、
すっごく効果があると言うほどではない、です)
(4)カラーイコライザー機能
マゼンタやシアン、イエローなどの各色の彩度、明度を変更し、
自分の好みの色合いの静止画・高速連写の静止画・動画を
生み出す機能です。
色調の設定は共通ですが、
どの画質を使うかという設定は、
静止画・連写・動画それぞれで選べます。
(そのたびに変更しなくてもいい)
たとえば、青以外モノクロの動画を撮ったりしています。
未だにこんな機能を備えたデジカメはありません。
ですから、私はMZ3が大好きなのです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5597926
0点
>ISOオートだとISO200までしかあがりません。
>ISO400だと、やはりノイズが乗るので、
それぞれ順に ISO400、ISO800 と書くべきです(二画素混合なので)。
それと私が「彩度が低い」と言ったのは同一場面の静止画と動画を比べての話です。静止画と動画の色があまりにも違いすぎます。
暗所で画質が良いとされる VX2000 というビデオカメラの結婚式場での映像を見たことがあります(自分もデジカメで撮影していた)。
ですので一般的な暗所での画質評価が「いかにノイズが少ないまま露出を上げられるか」にあるのは私もわかっているつもりです。
これを評価基準にするのであれば、デジカメではやはり MZ3 ということになると思います。
あとは 1/1.8インチCCD で画素混合を行っている、パナソニックの FZ30 あたりも気になるところです。
書込番号:5598052
0点
>>京都のおっさん さん、こんにちは。
>>ISOオートだとISO200までしかあがりません。
>>ISO400だと、やはりノイズが乗るので、
>それぞれ順に ISO400、ISO800 と書くべきです
>(二画素混合なので)。
そうですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5598834
0点
結局E6を購入しました。最終的にF30と迷ったんですが手持ちのSDが使えないので。
まだ少し使っただけですが、レンズが出ないのも手軽に撮れていいですね。本体も写真で見るより現物のほうが質感も良く気に入ってます。
書込番号:5605305
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
動画レベルはE6と同じ感じですね。
ちなみに同じサイトにS7のサンプルもありますが、やはりE7よりかなり落ちます。
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_preview&page=1&sn1=&divpage=headnum&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=111&ReviewUrl=Sanyo_Xacti_E7_03.htm
0点
ちなみに幻のE60?^^;のサンプルです。
ブラックかっこええーー
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_preview&page=2&sn1=&divpage=headnum&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=94&ReviewUrl=E60_part01.htm
書込番号:5564221
0点
以前から(ず〜っと下方のスレでも書いたが)VPC-E60が気になっておりました。
ヨーロッパ方面へ赴任している友人に購入依頼したものの値段が高くて買わずじまいです。
SONYのN2のメーカーロゴをSANYOに換えた感じで、、
インナーフォーカスのデジカメをSANYOさん出してくださいよぉ〜
N2を液晶画面方向から見た感じがE6に似ていると思ったのは私だけ?
書込番号:5565081
0点
E7はなんかPanaやCasioっぽいデザインになりましたね。
E6が逆に新鮮なデザインに見えてきました。
値ごなれしたところで買いたい。
しかし、手元に3台も・・・
書込番号:5569528
0点
確かにデザインはE6の方がいいですね。
レンズ飛び出ないのもいい。
しかしE7の方がマイクが前についているので音声はマシなはず。
オマケにE7は4GBのSDカード使えるから動画が40以上撮影できる。これはデカイかも?
でも、E8やJ5を待ちたいな・・・・・出ないか
書込番号:5569800
0点
私はMZ3使いですのでレンズ飛び出るのは構いません。E7すごく興味があります。E7を買い増ししない方がいい理由が、今の時点でおわかりになったら教えて下さい。
どなたかE7お買いになった方はいらっしゃらないのでしょうか(このままでは自分が人柱...)。
書込番号:5592531
0点
月夜茸さん へ
> E7を買い増ししない方がいい理由
特に理由はありませんが、、欲しければ買う!でいいんじゃないですか?
私は買いませんけれど。。
このレベルのデジカメは他社からも出てるし、ここまでの高ISOに興味はありません。
E6の23万画素の3型液晶と11万画素の2.5型液晶じゃ比べようもないし、、
専用電池と単3型汎用電池の違いじゃ、、いまさら撮影枚数比較もないでしょう。
人柱も良いけれど・・・E7のインプレじゃ興味を持つ人は少ないと思いますよ!
わたしはVPC-E60なら興味ありますがE7に興味はありません。
気に入らなくて売るにしても「SANYOですかぁ〜」で、いいとこ3000円かな?
へたをすればMZ3の方がオークションなどでも高値が付くんじゃないですか?
失礼!!! 致しました。
書込番号:5595072
0点
> 専用電池と単3型汎用電池の違いじゃ
スミマセン! S7と間違えました。
E7は専用電池でしたね。
書込番号:5595678
0点
S7とお間違いだろうと思いました。
S7のインプレは以前sezorikaさんがS7板にお書きになってました。レンズは同じなのでしょうね。うーむ。
>欲しければ買う!でいいんじゃないですか?
本当に仰るとおりです。
サンヨーは、MZ1,MZ2,MZ3(×2)と使い続けて「好き!」なのです。欲しいのは、動画がきれいで、MZ3より小さくて、高画素のものです(MZ4!)。E6のサンプル動画は、まあまあいいと思いました。本体は小さくて軽いし、結構かっこいい。液晶は視聴に使わないので、2.5型あれば充分です。
もう少し調べて考えます。どうもありがとうございました。
書込番号:5595898
0点
S7 のサンプルなら私のアルバムにありますよ。静止画と動画からの切り抜き。
E7 と S7 は仕様も違う感じですが、レンズは同じみたいですね。
書込番号:5597736
0点
ありがとうございます。
京都のおっさんさんのサンプルは「パパさん」に聞いて以前より拝見していました。それで悩んでいたのです。
今日知ったのですが、E6は動画撮影時にオートフォーカスが効かないそうですね。子供がこちらに向かって走ってくるのを撮れないということ? E7もそうならやめようと思います。
書込番号:5598453
0点
動画撮影中に AF が効くデジカメは少ないです。
たとえ効いたにしても AFロック機能が無いと動画撮影中に AFポイントが前後にふらつく機種がほとんどでしょう(キヤノンの S3IS もふらつきます)。MZ3 もこのタイプです。この AF のふらつきを嫌う人は多いです。
また AF時の動作音も問題となる機種が多いです(MZ3 もそう)。
走ってくる子供に追随する AF性能はかなり過酷な要求と思います。デジタル一眼でもこれが出来る機種は高性能なのではないでしょうか。私の持っている αSweetDIGITAL のコンティニュアスAF は動作の間隔が長いです。
一般論として CCDサイズの小さいこの手のデジカメで VGA の動画を撮影する限り、それほどシビアな AF精度は要求されないと思います(広角端なら)。
私のアルバムにある室内画像(アルバム1ページ目、SANY0074 から)は、被写体(ARITA の CD-R)との距離 1m に対し MF∞ で撮影しています。
E6 に関してのみ言うなら、あの画像(SANY1279)を VGA にリサイズすればピントが甘いとは感じないと思います(おそらく E6 のシャープネスが強いから)。また遠景の描写は MF∞ が良いのは何度も確認済みです。つまり MF∞ でほとんどのシーンをカバーできることになります。
実際私が E6 を使うときは、近接撮影が明らかな時はその距離で、それ以外では ∞ で、いずれもほとんどのシーンを MF で撮影しています。
E7 に関してですが、青空の色が好きです。S7 の青空は駄目だったので、この点は評価したいです。
ですがおそらく動画撮影中の光学ズームは効かないと思います。私はこの一点でパスです。
と言うか、光学ズーム不可にした時点で私はサンヨーを見限りました。CCDサイズを 1/1.8 にしてくれたら別ですけど(画質の向上が期待できるので)。
書込番号:5600754
0点
京都のおっさんさん
実際問題として高画質四つ切りプリントはしませんので、E7に完璧な静止画は期待していません。満足できるとおもいます(必要なときは α100 使います)。
けれども走り回る子供達をとるときに動画AFはどうしても欠かせません。難しい技術だとは知らず、無いものねだりをしてしまいました。うちのMZ3は二台目からコロコロ音が気にならなくなりましたので、当分これで行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5601945
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
質問させてください。
こちらの掲示板を拝見していると、このカメラはすべてにおいて
優れた性能を持っているようなので購入を考えています。
使用目的は主に旅行でのスナップ撮影(L版かはがき大印刷)と
趣味の花を撮ってネットに載せるぐらいです。
動画がきれいに撮れるのなら短い動画も旅の記念に
撮って残したいと思っています。
しかしE6は画像が赤みがかっていると書いてあるのを見て
気になっています。
私のプリンターが元々赤みがかって印刷されるため印刷写真が
真っ赤になりそうな気がするのです。
動画も赤みがかっているのでしょうか?
そこで、「E6」と「ジャパネットのプリンター付きS7」と
「セブンイレブンのSD512付きE7」とで迷っています。
今から買うのならどれがおすすめでしょうか?
お返事よろしくお願いします。
0点
ブルベリさん こんばんゎ!
私がE6を購入した動機ゎインナーフォーカス&3型液晶(気軽にポケットに入れて持ち歩ける機種)でした。
なぜ?SANYOの三機種で比べるのかわかりませんが、、
E6と他の2機種ゎ同じSANYO製でも違うものだと私ゎ思っています。
> 今から買うのならどれがおすすめでしょうか?
私だったらぁ最新に近い機種をお勧めします。
が、、レンズのセリ出すタイプならば、わざわざSANYOじゃなくても良いのでゎ?
ただ、、「2万円前後で手に入るE6」という事であれば迷わず買い!じゃないですかねぇ?
皆様が「赤い」という事が、私にゎ未だに良く理解できません。
(確かに赤っぽく写る場合もぉありますが、、)
下記に私のE6写真が少〜しだけUPしてあります。
(春に撮影したものですみませんけど、、赤いですかぁ?)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=813947&un=127906
書込番号:5580181
0点
文面から
あなたが欲しがっているものは
ジャパネットのプリンターと
セブンイレブンのSD512
だと思います。
カメラは置いといて、この二つを手に入れたほうが
満足度は高いのではないでしょうか。
カメラはおまけなのですから、
どれでもいいように思います。
カメラが気になる。それならば
昨年までなら、サンヨーもいいよと言えたけど
今は、推すことは出来ません。
フジ、オリンパス、ペンタックス、リコーなどに
安くて、良いものが埋もれています。
ニコン、キヤノン、パナ性能と価格のバランスが?
で外したほうが幸せ。
赤色の事、3人以上同じ症状を問題にしていないなら、
無視する事です。
たまたまの一言にめぐり合う場面は
たまにしか有りません。
どのカメラでも起こりうることでしょう。
サンヨーは既にムービーデジカメに移行しています。
サンヨーの製品が買いたいということなら
ムービーへ行くべきです。
これの品質は高いです。
書込番号:5580757
0点
>RC丸ちゃんさん
写真見せていただきました。
素晴らしくきれいでした。
赤っぽいなんてことは全然ありませんね。
やっぱりE6が一番お勧めなのですね。
ありがとうございました。
>そらん♪さん
動画もきれいに撮れるカメラが欲しいと思って探しています。
他に候補と思っているのはカシオのS600とIXY800ISです。
けれどこのE6のクチコミを見ていたら皆さんとても誉めて
おられるのでSANYOが気になっています。
レスをありがとうございました。
書込番号:5581425
0点
今現在でE6の優位点は暗所性能のみです。
暗い所での動画には他の機種より優れています。
しかし私も持っていましたが動画の音声は最低ランクです。ダントツです。またWBも室内では不安定です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500211058#5574705
キャノンのL4はサイズも動画もE6よりお勧めです。
ただやはり暗所性能はE6が上です。
あと、液晶画面もE6が大きいです。
書込番号:5585616
0点
三万円近く出費できるなら、、
迷わずE6は候補からハズシで良いんじゃないかと、、
書込番号:5585916
0点
ご意見色々とありがとうございました。
主人はIXYを勧めるのですがちょっと重いので躊躇しています。
もうちょっと悩んで納得のいく一台を選びたいと思います。
書込番号:5589256
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
先日、友人がEX-Z1000というデジカメを購入したということで
早速使わせていただく事にした。
交換に私のE6を使わせてくれと言うことで了解!!
(たぶん友人はSANYOと聞いて興味は無かったようだが、、、)
まずお互いに電源ONで、、友人が少し驚いたように「E6の液晶ってキレイだねぇ」
「あれぇ?Z1000だって2.8型 23万画素じゃなかったっけ?そんなに違わないじゃん」
しかし見比べてビックリ!!「E6ってキレイだぁ〜〜微反射液晶のせいじゃろか?」
二人で操作を教えあいながらパシャパシャと撮りはじめた。
操作性は液晶画面の右端にメニューの出るZ1000の方が良いように感じた。
友人がE6について感心していた事の一つが「ベストショット」モード。
Z1000と同じ名称でも機能が違うそうで、E6は4カット連続撮影となり、
ほとんどの場合で露出を変えた4カットが撮影される。
フラッシュを発光モードにしておくと4カット目にフラッシュ撮影される。
「これは使える!」と友人はお気に入りで、ほとんどをこのモードで撮影していた。
マクロでこのモードが使えないのには残念がっていたが、、
動画も撮ってみようということになったのだが
フォーカスの合焦精度と画質の良さはE6の独壇場となった。
これには友人も本当にビックリしたようで
「Z1000って1/1.8型CCDだから有利だと思っていたのに・・」と残念しきり。
E6はズーミングノイズは記録されてしまうが光学ズームが使える。
Z1000はこのズーミングノイズを嫌ってかデジタルズームとなるようだ。
さて、、最後にお互いが撮影した画像をパソコンに取り込み鑑賞した。
10M(Z1000)と6M(E6)で記録画素数こそ違うが、
ピクセル等倍でも解像度の違いはそれほど感じられなかった。
こちらでも友人は「1/1.8型CCDだから有利だと思っていたのに・・」と残念しきり。
撮影したのが昼間だったのでZ1000の[1/1.8型CCD]や[手ブレ補正]・[高感度]
といった有利なところ(となるだろうところ)が表に出なかった事もあるだろうが
友人はこのE6をとても気に入ってくれました。(SANYO恐るべしとか言って、、)
デザイン(無骨でないところ)も、レンズがセリ出ないところも気に入ったもようで
値段が2万円チョットと告げると、また「SANYO恐るべし」とか、、
いま私の手元にはなぜかZ1000が有ります。
友人の妻もE6を大変気に入ってくれた(たぶんデザインかな?)様で
とりあえず交換して使うことにしました。
0点
お互い気に入っての交換のようで何より。
お互いに故障しなけりゃバンバンザイなんだろうと。
2つとも故障しないように祈っておきます。
書込番号:5548298
0点
ホントに動画は綺麗に撮れますよね。
動画を撮る度に感動があります。
静止画はピント合わせに迷いがあったり
色合いが少し赤っぽいのが難点ですが
十分満足いく写真ですよね。
コンパクトだし、なによりこの性能で
この価格というのに満足させられます。
気を遣うことなく、どこへ行くにも予備バッテリーを持ち
じゃんじゃん撮りまくっています。
書込番号:5549017
0点
この世界も
『いい物が売れる』
ではなく
『目立つものが売れる』
かもね。
書込番号:5549929
0点
E6 の出す色が好きです。細かいことを言えばきりがありませんが、気に入って使ってます。
もうこれを超えるコンデジはサンヨーからは出ないんでしょうね。残念です。
書込番号:5552585
0点
みなさんこんにちはぁ!
本日私のE6が帰ってきました。
と言うか、、元に戻っただけですけれどね。
友人は奥様用にネットショップでE6を購入したそうです。
皆さん口をそろえてE6は少し赤っぽいと言われますが、、
私はむしろ他の機種が青っぽいと感じる事がほとんどです。
まぁ、暖色系を好むか寒色系を好むかと言った好みもあると思いますし、
青っぽいと感じられる機種の方が画像がクッキリ見える気がするのも確かです。
Z1000とE6の画像をピクセル等倍で並べてみると、、
確かにE6は赤系の画素が多いです。
しかしZ1000は青(黒)系の画素が多く、私には絵がキタナク見えて仕方ありません。
どちらも室内のNonフラッシュ撮影(特に高ISOになるほど)だと顕著になりますね。
でも、、Z1000の方が高解像度を維持してました。
これからもデジ一(私に眼レフは不要)と共にE6を使い続けていきます。
書込番号:5557637
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






