このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年7月20日 00:20 | |
| 0 | 7 | 2006年7月18日 00:21 | |
| 0 | 5 | 2006年7月13日 22:52 | |
| 0 | 3 | 2006年7月13日 12:34 | |
| 0 | 12 | 2006年7月13日 11:39 | |
| 0 | 3 | 2006年7月8日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
ようやく新製品がでました。
で、SDHC4GB対応!
おお、動画が40分以上撮影できるぞ!と・・・・思ったのもつかのま、なんでかレンズが飛び出してる(><;)
これにはかなりがっかり・・・・
J4もE6も飛び出さないレンズにかなり好感が持てたのに・・・・
4GBを取るか、レンズ飛び出さないを取るか・・・・迷う。
http://www.sanyo-dsc.com/english/products/vpc_e7/index.html
0点
レンズ飛び出すのを取る、
それとも買ったら4GB対応出来たとか?
書込番号:5268157
0点
しかもあんまり明るくないレンズだし。
よーく見ると 4画素混合みたいですね。
これじゃあ E7 っていうよりか、S7 って呼んだ方がいいんじゃない?
って思ってたら、S7 も同じページにありました。
S7 もほとんど同じだなあ。何が違うんだ???
と思って、よく見たら ISO7200(!)
こっちは 9画素混合です!
あと違いと言えば、S7 は乾電池みたいですね。
買うなら S7 かなあ。
書込番号:5268160
0点
結局 E7 と S7 は同じ機種で CCD のみ違うみたい。
こういうのってマニア心をくすぐられるなあ。
両方買って撮り比べしたくなっちゃう。違いあると思いますよ。
書込番号:5268169
0点
京都のおっさんさん
本当ですね、S7がISO7200とある・・・これってミスプリ?
デジカメ動画でISO7200って今までありましたっけ?
どの程度のものなんでしょうか?ナイトショットって感じかな?
E6と比べて4画素でもISO7200だと暗所には強いのかな?
あと、やはり今回も動画撮影時のオートフォーカスは無しなのかな?・・・・実際、この機能が一番欲しかった。。。
書込番号:5268345
0点
E7: ISO800 × 4画素混合 = ISO3200
S7: ISO800 × 9画素混合 = ISO7200
と思われます。
S7 のボディは S60 の発展系みたいですね。でもレンズは違う。不思議です。
動画撮影中の AF はペンタックスの W10 で実現されていますが、動作音の評判があまりよろしくないようです。
W10 は MF で撮影すると、動画撮影中に MF の距離を変化させられるそうなので、むしろこの方式がいいかもしれません。そういう機能が付いているにもかかわらず、掲示板を見ると、あれだけのクレームの嵐です。そうするとメーカーは機能を削ってしまうんですよね。
いずれにしてもこのクラスで無音はコスト的に難しいのでしょう。
書込番号:5268977
0点
レンズのスペックは、CASIOのEXILIMの廉価版シリーズのEX-Z60と同じで、暗くて不評のやつですね。
コニカミノルタから従来の光学系は買えなくなっちゃったのかな?
飛び出さないレンズで、比較的明るいレンズのE6のほうが魅力有りますね。E6の在庫を探すか、PENTAX OPTIO W10(こっちも終息の可能性大?)の購入を真剣に考えようかな。
書込番号:5270112
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
使用しているSDカードは「A-DATA150倍2GB」の者です。
先日、いとこの結婚式で本機種を使用し、静止画・動画
どちらも撮影していたところ、突然記録量にして1G相当の
画像が消えてしまったような現象が起きました。
撮影は順調で、再生モードでもすべて再生できていたのですが、
特に「全消去」などはやっていないのにもかかわらず、突然
再生されなくなり、撮影自体はできるので、そのままとりあえず
撮影を行いました。なので、記録はトータルで1.3G程、うち
前半1G相当が消えた(?)ような感じです。(後半の0.3G
分は生き残ってます。)
パソコンでSDカードのドライブをプロパティで見ると、
1.3G位は「使用領域」となっているので、データはあるよう
なのですが・・・。パソコンでSDカードを読み込んでみても、
やはり1G分のファイルがなく、0.3G分しかありません。
また、パソコンでは以下を試してみましたが、解決しませんでした。
↓
-------------------------------------------------------
「マイコンピュータ」⇒「(SDカードの)該当ドライブ」を
右クリックし、
「プロパティ」⇒「ツール」⇒「エラーチェック」を実施。
「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」
⇒「windowsではディスクの検査を完了できませんでした」
と表示される。
「不良セクタをスキャンし回復する」⇒何もならず。
-------------------------------------------------------
以上のような状態なのですが、なにぶんにもパソコンに
詳しくないため、解決方法がわかりません。
大事ないとこの結婚式の画像ですので、なんとか見れるように
なったらいいな〜と思ってます。
どなたか、知識のある方、教えていただけたらと思います。
すいませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
容量はだいぶ違いますが、以前似たような経験があります。
親戚の結婚式の写真っって所は同じですね。
結論から言うと、私の場合どうしようもなかった為、ファイル復元ソフトを使いました。
PC Inspector等のフリーソフトを使えば復元できる可能性はあります。
数千円の安価なソフトも販売されてますので、一度お試しください。
業者に復元依頼する事も可能ですが、かなり高価だと思います。
書込番号:5260565
0点
A-DATAは私も消えた事があります.
値段も安く,品質もばらつきが大きく.私の中では粗悪品のレッテルを張りました.(中には問題の無い方もいますので個人的な見解です)
私はさっさとゴミ箱に破棄しました.当時1GBはそれなりに高かったですが,ある意味,勉強させてもらったと諦めました.<レシートも見つからんかったし,...
A-DATAはやめましょう,トランセンドとかでも良いですが,ここ一番は金パナを使いましょう.<高い金パナを何枚買ったことか(笑)
書込番号:5260610
0点
>「プロパティ」⇒「ツール」⇒「エラーチェック」を実施。
>「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」
>⇒「windowsではディスクの検査を完了できませんでした」
>と表示される。
>「不良セクタをスキャンし回復する」⇒何もならず。
エラーチェクしちゃったんですかぁ。
カードのデータが消えた場合、まずは、カードアダプタ経由でカードをHDDとして認識させ、復活ツールを使うことで、データの掘り出しがしやすくなるんですが。
書込番号:5260628
0点
エラーチェックをしてなければ復旧ツールを使って画像を回復できた可能性もあったのですが。。。ご愁傷様です
A-DATAの高速モノはムラが多いのでお薦めできないですね。
書込番号:5260664
0点
リムーバブルディスクファイル復元ソフト
SanDiskのサポートの紹介:VAIOSoft Recovery Manager
http://www.vaiosoft.com/products/recoverymanager.html
書込番号:5260670
0点
A-DATAですか、ご愁傷様です。
A-DATAは品質はよくないです。多少高くてもきちんと信頼のおける保証のついたメーカーをお勧めします。
書込番号:5260976
0点
昨日の夜に掲示板にヘルプを書いたところ、多くの方にレスを
いただきありがとうございました。
皆さんの知恵をお借りし、色々やってみましたが、データ
が復活しなかったので、最終的に「フォトリカバリー2006」
なるソフトを購入し(7千円くらいでした)、やってみたところ、
画像データが復活しました!
ダメモトだったので、大変うれしく思います!
ただ、このデジカメの最大の特長である動画データは今のところ
「フォトリカバリー2006」でも復活はしてません。
「フォトリカバリー2006」はmovファイルの復活可能とのこと
ですので、単にやり方が間違ってるだけかもしれませんので、
これからチャレンジして動画も復活させてみようと思います。
これで無理なら諦めるしかないかもしれませんね。
色々な情報を下さった方、本当にありがとうございました!
多少の出費が出てしまいましたが、いい勉強になりました・・・。
書込番号:5264180
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
こんにちは。
ここを参考にして、先月E6を買いました。
その際に Kingston の1GBのSDカードも購入しました。
しかし、カメラに差して使っていると、数回に1回程度、起動時に「カードが異常です。フォーマットしてください」みたいなエラーが出ます。
そのときは再度電源を切、入を繰り返せば認識してもらえ、画像も保存できます。
安いかーどだし相性だとあきらめてはいるのですが、同じような症状で改善された方などがいましたら、対処法を教えて頂ければ幸いと投稿致します。
なお、Kingstonのカードは価格コムで見ると3種類あるようですが、安かったので SD/1GBFE (1GB) だとおもいます。
カードのラベルにはSD/1GBとしか書いていないし、ラベルも違うのでばったもんかもしれませんが(^^;)
よろしくお願い致します!
0点
PCでFATフォーマットしてみたらどうでしょうか
書込番号:5240835
0点
そんなややこしいカード改善しても
いつ何時また不具合になるか心配ないですか?
ぼくならやめて新しいのを買いますが。
書込番号:5241007
0点
PCでエラーチェックしてみたらどうですか。
(チェックディスクのオプションを全部チェックいれて)
書込番号:5241638
0点
相性のあるメーカーのメモリーカードは基本的に使わないのが賢明です。
メモリーカード程度で相性が無いのが作れないのは他の部分にも問題があると考えてよいでしょう。
書込番号:5241908
0点
みなさん、ご意見等ありがとうございます。
PC上でチェックとフォーマットをしてみました。
今のところ、エラーは出て無く、普通に使えています。
ありがとうございます。
近いうちに、新しいカードを買おうと思います。
書込番号:5251937
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
DSC-J4の動画撮影と比べて、DSC-E6はホワイトバランスを迷う気がします。AWBではなくてホワイトバランスを自分で設定した方がよろしいような。
ピントも甘い気がします。気のせいでしょうか?
ファームウェアのバージョンアップなどで改善してほしいと思います。
0点
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502210884
全部私が出てますね (^^;
中でも
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5227438
これはまだ画像が残ってます。
私がホワイトバランスのオートを使うのは太陽が沈んだ以降の屋外くらいです。
書込番号:5239436
0点
確かにWBはいただけないですね。
ただ解像度と暗所性能は明らかにE6が上です。
持ちやすさと操作性はJ4が上ですが
書込番号:5250365
0点
sezorikaさん 見てるかな?
WB に関してはペンタックスの W10 がそこそこ優れています。
中身と画質はほぼ E6 と同じなので、今からならこちらが良いかも。しかも機能は E6 よりはるかに上を行っています。
W10 の動画はまだ録っていません。予想では悪くないと思いますが、圧縮率が高い(E6 の 640S と同等程度)ので、sezorikaさん には向かないかも。
E6 の魅力は発色の良さにつきます(この点では W10 はわずかに劣る)。ワンプッシュWB を昼間用に注意深くセッティングしていますが、最高ですね。昼間専用になってしまいましたが。
書込番号:5250466
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
先月この機種を購入したのですが、動画のズームを使うと小さく「ジー」というか「チリチリ」のような音がして、再生するとその音もしっかり入っていました。昨日、購入店の支店に持ち込むとその場で交換してくれましたが家に帰って試してみるとまたも同じ現象が。2度も続くとこれは仕方がないのかなとも思えてきました。でも納得がいきません。みなさんのお持ちのカメラはいかがでしょうか?
0点
デジカメの動画はそんなもんでしょう。
動画を主体に撮りたいなら、DVにするしかないでしょう。
書込番号:5229397
0点
下のスレッドが参考になりますか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5217032
なお、ビデオカメラの板だったと思いますが、
小型になって携帯性は良くなった機種で、
ズーム音やAFのノイズがのる、といった書き込みがありました。
(2カ月くらい前だったか?
ビデオでなくMPEGムービーの板だったかも)
なお、個体の異常ということだってありますが、
音ノイズを無くすには、このサイズだと、
いまの技術では難しいのでしょう。
>納得がいきません。
デジカメで動画撮影中に光学ズームが使えない機種は多いです。
(光学ズームを使える機種は本当に少ない)
音ノイズを防ぐには、光学ズームを使わない、
AFでなく、MFで撮影するといいでしょう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5229416
0点
そういう仕様だと思います。
同社の J4 に比べると、かなり耳障りな音です。
ペンタックスの W10 の掲示板を覗いてみてください。皆さんズーム音がうるさいと大騒ぎしています。
筐体の違い、マイク位置の違いなどにより微妙な差はあるかもしれませんが、おそらく E6 のレンズユニットと同じなので、音も似たようなものだと思います。
気になるのなら使わないことです。私は好きでズームを多用します。
そもそもズーム出来なければ私はこの機種を買わず、パナソニックの FX8 あたりを買っていたと思います。それくらい私にとっては重要な機能です。
書込番号:5229562
0点
> AFでなく、MFで撮影するといいでしょう。
これはこの機種にはあてはまりません。
書込番号:5229566
0点
ズーム音について直接述べられているわけではありませんが、マニュアルの P184 に説明があります。メーカーももう少し説明すべきかもしれませんね。
ズーム音が気になるのならキヤノン S3IS をお勧めしておきます。ほとんど気にならないレベルです。
一方、キヤノンの 800IS は動画撮影時のズームが出来ません。音がうるさいから敢えて機能をカットしたと思われます。
S3IS は USM(超音波)モーターをわざわざこの為に使っているのです。800IS に USM が使われていないのはおそらくコストとスペースの問題でしょう。
ズーム時の音を無くすにはそれなりの代価が必要ということです(納得されましたか?)。
E6 のレンズはコニカミノルタ製の流用で、音については全く考慮していないレンズだと思います。
にもかかわらず動画撮影中ズームの機能を付けているのは、サンヨーの良心だと私は考えます。
書込番号:5229647
0点
>京都のおっさん さん
こんばんは。
>> AFでなく、MFで撮影するといいでしょう。
>これはこの機種にはあてはまりません。
そうでしたね。動画撮影開始時、固定でした。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5229650
0点
オリンパスのC-770UZを持っていますが、内臓マイクだとズーム出来ませんが、
外付マイクにすると出来ます。メーカー側でズーム音を拾うのは承知していて
選択しているのでしょうね。SANYOさんの場合はズーム時は雑音が入るが、出来
ないよりはいいとの判断だと思います。
書込番号:5229869
0点
皆様アドバイスありがとうございました!
光学ズームを使うと音がするのは仕方がないようですね。
この前の機種(FUJIのFinepix F401)ではこのような異音が無かったので、てっきり不良品と思ってしまいました。
とりあえず動画の時はOFFにして使用することにします。
書込番号:5233346
0点
>珈琲母ちゃん さん
もうお読みにならないかも知れませんが…。
>前の機種(FUJIのFinepix F401)
このデジカメに「光学ズーム」機能はありません。
「デジタルズーム」機能はあります。
動画撮影中のデジタルズームで、音ノイズは発生しません。
デジタルズームと光学ズームとはまったく異なる性能です。
F401の動画は、ピクセルサイズが320×240なので、
E6の640×480に比べると、面積比で1/4です。
だからデジタルズームで起こる画質低下に気づきにくい。
私ならデジタルズームは、よほどのことがない限り、
動画撮影でも静止画撮影でも使用しません。
それゆえ、動画撮影中に光学ズームが使えるというのは、
大きなメリット(性能?)と言えます。
コンパクトなサイズのデジカメで、
動画撮影中に光学ズームを使用できる機種は、
現在でも、本当に少ないです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5233626
0点
人それぞれなんでしょうけど、ズーム音を気にする人ってけっこういるんですね。
確かにけたたましい音ですが、私なんかは「あー、ギヤが駆動している音だな」で納得してしまいます。騒音はズーム時限りですし。
これとは別に MZ3 なんかでよくあった「AF音」の方が常時うるさいので私は気になりましたね(これは個体差や経年劣化もあったようですが)。
あとは「キーン音」ですね。これも多くの機種で報告されてますが、常時鳴るというのはたいへん気になるものです。実は自己所有のキヤノン S3IS がキーン音鳴っています。静かな室内だと気になるレベルです。それでちょっと悩んでます。
私見ですが、動画の光学ズームは必須機能ですね。
動画は解像度低い、静止画のようにトリミングできない、(走っての)人間ズームはブレる、の三点の理由から動画に光学ズームは必須と考えています。
MZ3 の時は光学ズームができないため、実際に撮影していて何度も悔しい思いをしました。
書込番号:5235198
0点
風の間に間にさん,
しっかり読ませていただきました。ありがとうございます!
確かに前の機種に光学ズームが無ければノイズには無縁ですね。
>F401の動画は、ピクセルサイズが320×240なので、
E6の640×480に比べると、面積比で1/4です。
だからデジタルズームで起こる画質低下に気づきにくい。
E6で一気にピクセルサイズが大きくなったので、見やすさと同時に動画の粗さも気になっていましたが納得です。
風の間に間にさん,京都のおっさんさんのアドバイスにある「光学ズーム」が使える事のメリットを活かした方がいいと思い始めました。
単にノイズだけを嫌ってOFFにするには惜しい機能だと言うことに気づきました。(遅いですね…)
また分からないことがありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:5242468
0点
私はSANYOのE6とHD1を持っていますが、以前はJ4も持っていました。
E6とJ4のズーム音は確かに出ますが、果たしてズーム(3倍)入りますか?
ズームできてもオートフォーカスじゃないのでピンボケしてしまいます。
HD1はオートフォーカスで10倍ズームですのでズームは多用します。音も出ません。
E6はオートフォーカスじゃない時点でズームは入らないと思いますが・・・・私だけ?
書込番号:5250374
0点
デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-E6
E6液晶画面の鮮明度について教えてください。
最近J1からの買い替えを考えいて、店頭で3型を中心に物色しているのですが、Cyber T30やFinepix V10に比べ、EX-Z600は全体的にぼけている印象を持ちました。あいにくE6は店頭に無く確認ができませんでした。それらを見比べてしまうと、鮮明な方に惹かれてしまいます。E6のレベルは如何でしょうか?
ゴルフスウィングを動画撮影し、その場で液晶画面で確認するのに多用するので、液晶の鮮明さや動画の滑らかさが気になります。
また、動画を撮影した直後のデータ保存の待ち時間についても情報をお聞かせください。J1では待ち時間がほとんど無く、終了直後から再生可能だったのですが、T30,V10共に数秒保存時間を要し、これが意外とイライラしてしまいます。
0点
フィット表示(画像全体を表示)だと、少しシャープネス効きすぎってくらいに鮮明度は高いです。この前人物を撮影しましたが、PC画面で見ると葉っぱはボケていても、カメラ液晶では奥の樹木の葉までくっきりです。
炎天下では見づらいとかありますけど、暗部も良く表現していい液晶だと思います。その代わりハイライトは飛びますが。液晶の明るさが標準状態の話です。液晶の明るさは7段階で、一番暗くすればハイライトは見えてきます。
いい液晶だと思いますけど、問題は色合いです。赤と緑がとても弱い。赤とグリーンのフィルターを液晶前に貼れば解決すると思いますが、まだ試してません。
待ち時間は私はそんなに気になりませんが、数秒くらいは待つかもしれません。
ところでまだ売ってるのですか?
うちの近所でも売っているところはありますが、3万円以上で売るような店ばかりなので買う気がおきません。
書込番号:5235148
0点
情報ありがとうございます。参考になりました。
最後の在庫ということで、19800で出ていたので、取り合えずこの休日の間仮押さえしてもらっています。しかし展示品が無くて液晶の現物確認ができず心配でした。明日までにどうするか決めたいと思います。他にも液晶に関する情報があったらお知らせください。
書込番号:5235286
0点
コストパフォーマンス(価格性能比)ってよく言いますよね!
ある商品に設定された価格の妥当性を形容する際に用いられる言葉。
価格に対して期待される性能(内容)と比べ、実際の性能(内容)が釣り合っているかそれ以上の場合には「コストパフォーマンスが良い」「コストパフォーマンスが高い」と形容する。
というのが解説です。
私もこのE6をイチキュッパで買った人間ですが、とても満足しています。
「格好が気に入らない」という人は買わなくてよし!
動画撮影でズーム音が入ろうが光学ズームが使えるのですよ。
そして、この値段でこの画質と3型(23万画素)液晶です。
私は即決でしたがね!
「京都のおっさん」さんの研究熱心さには頭が下がります。
私の液晶評価は鮮明度が高く、色乗りが浅い(味気ない)って感じかな?
私はあまりデジカメについて難しく考えて撮影したことはなく
E6購入時にデジカメに求めたものが、携帯性とレンズがセリ出ない
っていうことだった(失礼)ので、、
書込番号:5237078
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






