※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  突然、充電不能に | 20 | 18 | 2021年6月22日 12:04 | 
|  時計を忘れてしまう | 0 | 0 | 2007年11月17日 22:18 | 
|  ショックです | 0 | 2 | 2002年12月15日 00:45 | 
|  動画が消える | 0 | 1 | 2002年11月28日 15:02 | 
|  WinXPでUSB接続したい | 0 | 5 | 2002年12月3日 21:17 | 
|  動画&音声 教えて下さい。 | 0 | 2 | 2002年8月5日 23:09 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コロナ禍でカメラ用品を整理。充電しながら稼働させたら充電不能に。過放電で安全装置が働いたのかも。2000年7月7日購入のシールが貼ってあります。
コンパクトでお気に入りでした。残念です。
購入当時撮影した懐かしい写真を探しました。
電池の復活方法ないのでしょうか。
書込番号:23944312 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

20年以上前の機種ですが、VR-BL6 Li-Ionですね。
過放電で充電器充電ができない場合は、
直流安定化電源から端子に直接給電することで、経験上は活性化できています。活性化後、充電器充電。
ただし、微少電流の数十mAで1-2時間充電しますので、
直流安定化電源と監視のための電流計 (テスターでも可) が必要です。
さらに端子に給電リードを付けますので、何らかの治具か工夫・我慢 (持って押さえている) が必要。
書込番号:23944384
 3点
3点

アドバイスありがとうございます。
当方電気には知識なく安定化電源という言葉も知りませんでした。検索してみましたが十分理解できませんでした。
車のバッテリーチャージャー(12Vと6Vの切替、2A)は持っていますが、流用は無理でしょうか?
リチウムイオン電池は7.2V 720mAhと記載されています。
急ぎませんのでアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:23945058 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ほうちゃんですさん
破裂~火事や人身爆傷の危険を避けたければ、電池の復活はすっぱり諦めてください。
化学電池には、化学的劣化というか寿命が必須ですし、
リチウムイオン二次電池の中身の有機溶剤は、引火性があり、ちょっとした条件で発火~爆発してします。
そのため、複数の安全策がとられていますが、それは「ごく普通の使用の範囲」で有効な安全策であって、
電池の復活のために「ごく普通の使用の範囲を超える行ない」をした場合は、裁判で損害賠償どころか裁判前に門前払いになると思います。
(それほどの【愚行扱い】になるでしょう)
書込番号:23945093 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

12Vの電源で、1kΩ抵抗を直列に入れてやれば、12-7.2V≒5V ⇒ 5/1k=5mA。
極微少な電流ですから、セルに掛かる負担は無視できる程度です。
初期活性化に2-3時間でしょうか。が、1/10W級で十分ですが抵抗入手など手間ですね。自己責任ですよ。
互換品が市場にないのが辛いところですね。
書込番号:23947224
 2点
2点

スレ主さんは、テスターも持ってなさそう?
また、プラスマイナスをどの電極にどう導通させるかも全く不明かと|(^^;
(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、
見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
書込番号:23947253 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ありがとうございました。テスターの使い方などYou Tubeなどで勉強しています。充電池には+−の表示もありますので、もう少ししっかり勉強してみます。わかりやすく解説いただき重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23947612 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
断定されていますが、本当にそのようなバッテリが存在するのでしょうか?
私は見たことがありませんし、いま手元にあるキャノンとカシオの計三台三種のバッテリには極性が明記されています。
また、VR-BL6 を検索し、画像を見ると極性は明記されています。
書込番号:23947614
 2点
2点

重ねてのご進言アドバイス恐縮です。
ありがとうございました。
書込番号:23947622 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

簡単に問題なく動くようになればいいですが、二十年以上前のものですから性能は非常に低いです。実用で使うことはありえません。
 付属のACアダプタで充電、駆動する製品のようですので、室内でACアダプタで動作で楽しむか、カメラの電源入力に対応できるバッテリを確保してひも付きで使用するかは可能でしょう。
 この頃の同類の電源使用のデジカメだと 5V2AのACアダプタが付属して、本体内バッテリ充電件ACアダプタ駆動でした。
 最近のモバイルバッテリはUSB端子のみでよくある丸形のDC丸形端子は対応しているのを見かけません。
 ただ、USB電源対応との機器が、実際は丸形DCソケットで、USB-丸形DCプラグの変換ケーブルが付属していたりします。
 デジカメ側も5Vだったら同等のケーブルを入手か自作すればモバイルバッテリー駆動ができるかもしれません。
 バッテリー警察の方からまたクレームがくるかもしませんが。 
 今回 VR-BL6 で検索したら下記の情報を確認しました。
1.極性表示は明示されています。
2.オークションで新品?が出ていました。
  しっかり過放電しているでしょうからノークレームノーリターンでした。
3.アマゾンでは純正、互換品はなかったようです。
4.セル交換サービスがありました。
 VR-BL6で検索すると最上位にヒットします。 税込価格: 6,048 円
ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
あんぱら>断定されていますが、本当にそのようなバッテリが存在するのでしょうか?
 得体のしれない互換品か、表記のシールをはがすか、削り取れは可能ではありますね。
 一般市販されているバッテリは極性表記は義務付けられていないのでしょうかね??????
書込番号:23949468
 2点
2点

>見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
 ↑
自己レスですが、手持ちのバッテリーのうち、
・ビデオカメラ(Canonのみ)
・デジカメ(うちCanonのSX70HS)
は、見かけ上の電極が4つあります。
SX70HSは現行品ですので、そのバッテリーの画像などで確認していただければ確実です。
それらのバッテリーにプラスマイナスの表示「自体」はありますが、
その見かけ上の4つの電極「それぞれ」にはプラスマイナス表示はありません。
(おそらく、同じ極性の電極が並んでいるだけなのかと思いますが)
>ほうちゃんですさん
化学屋として、本件の危険性については明示していますので、
その上で、ほうちゃんですさんが実施した結果の全ての責任は、ほうちゃんですさんが独りで背負うべき事になります。
事故になった際に、「こうなるとは知らなかった」という言い訳は出来ませんので、
その上でどうするのかは、自分で判断してください。
なお、事故も起こらずに短時間使用が可能になるぐらいに一時的に復活したところで、使わなくても経年劣化する化学電池ですから、
根本的解決にはなりません。
書込番号:23949560 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私が持っている古いバッテリーでも表記はキチンとあります。
端子形状は様々で2・3・4端子などありますが・・・
安全に入手困難なバッテリを復活させ、カメラを使い続けたいのであれば、「セル交換サービス」が良いかと思います。
お値段はそれなりになりますが、内部セルが新しくなるので長持ちします。
現在はDMC-LC5(2001年発売)のバッテリー4個中2個を「セル交換サービス」に出してます。
過去にはノートPC<CF-A3>のバッテリーを「セル交換サービス」で復活させました。
書込番号:23950263
 3点
3点

RC丸ちゃんさん>私が持っている古いバッテリーでも表記はキチンとあります。
画像付きでありがとうございます、やはり
ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく
は存在しないようですね。 バッテリー警察さんのいいわけではここを削除されていますし。
RC丸ちゃんさん>現在はDMC-LC5(2001年発売)のバッテリー4個中2個を「セル交換サービス」に出してます。
これは欲しかったデジカメです。 出荷台数がすくなかったのか、手放す人が少ないのか店頭の中古では見かけないです。
今回セル交換サービスがあることに気づきました。最近生産の新品純正品になるわけではありませんがいいですね。
VR-BL6の新品がオークションででていましたが、過放電しているだろうからジャンク扱いでした、まず動作は無理でしょうね、でもひょっとしてら?????
以前、nexus7の純正新品バッテリがアマゾンテナントで販売されていましたが、本体と同時期生産分で過放電で使い物にならなかったとの評価ばかりでした。
書込番号:23951412
 2点
2点

あんぱらさん、こんばんは。
うさらネットさんのバッテリ活性化は「Ni-Cd」とか「NiMH」の頃に試したことがあり
確かに充電が再開されたバッテリもありましたが・・
東芝のPDR-BT2などは今でも互換品(NP-80など)が入手できるのでよいのですが、
パナのDMW-BL14は全く入手できないので、久し振りにリセルサービスを利用することにしました。
DMC-LC5は2台とも動作しますが、1台はカードスロットのロックが怪しくなってます。
新しいカメラも良いですが、20年くらい前に購入したカメラで撮ってみるのもまた面白く
新型コロナ禍において独り撮影を楽しんでいます。
書込番号:23953342
 2点
2点

 正直言って、あまりにも古いデジカメに投資するのはもったいないと思います。
 手元の機材でできる範囲程度までではないでしょうか?
 わたしだったら、せいぜいACアダプタで動作確認する程度までです。
 私は大量に中古で購入したデジカメを所有しており、最近三百万画素以下のスマートメディアのデジカメの大半を処分しました。
 おいててもまれに手に取るだけで、状態はきれいで動作はするはずですがどう考えても実用で使うことはありえないので割り切りました。
 
 「セル交換サービス」がありますが販売ではなく、所有しているバッテリのセル交換サービスですので、手持ちのバッテリを元払いで送る必要がありますので、VR-BL6で合計7,000円以上かかります。
 スマートメディアなので、手持ちののメディアが動くかも確認しておいたほうがいいです、先日ハードオフで中古の128Mが3,000円で売っていました。 最近はマイクロSD 128Gが1,980円で購入できますのでおどろきです。
 スマートメディアのビニールのケースが付属していましたが、ケースの静電気対策も長期間だとダメになります。
書込番号:23955337
 0点
0点

連投失礼します。
 価値観を押し付けようとは思いません、参考程度に考えてください。
RC丸ちゃんさん>パナのDMW-BL14は全く入手できないので、久し振りにリセルサービスを利用することにしました。
 パナは、互換電池対策のためか、電池の種類がおおすぎて、本体のみ入手したデジカメが対応バッテリ確保が面倒なものが多いです。 特に特徴のあるもの以外は面倒ですので処分しようかとおもいます。
RC丸ちゃんさん>東芝のPDR-BT2などは今でも互換品(NP-80など)が入手できるのでよいのですが、
 こういう汎用品的な専用電池?が一番いいですね。
 ただ PDR-BT2だけで検索するとそのまま在庫なしとなったり、NP-80だと二種類あるので注意が必要だったりします。
RC丸ちゃんさん もう一台のLC5で撮影 の画像に 右奥に..... EasyShare V570 でしょうか? 私も持っています。
あのギロチンのようなレンズバリアが面白かったです。二組のレンズ+撮像素子がはいっているにも関わらず薄いし。
どこかしまい込んでいますので、探してみます。
書込番号:23955469
 0点
0点

あんぱらさん、こんばんは。
チョッと価値観が違いますかね。
興味のないことには見向きもしないですが、いつも自分が楽しむことにケチる気は全くありません・・
東芝のPDR-BT1(BT2)は互換型番が多く<NP-80>・<DB-20>・<KLIC-3000>・<BP-1100R>などや
EPSONのR-D1シリーズもこのバッテリでしたから・・
コダックの黒いEasyShareはV610です。
日本で購入したものではありません(^-^;
興味本位で購入しましたが、広角端が38mm〜だったのでほとんど使いませんでした。
どちらかというとV570やV705の方が広角端が23mm〜だったので面白かったです。
書込番号:23956467
 1点
1点

RC丸ちゃんさん こんにちは
あきぱら> 価値観を押し付けようとは思いません、参考程度に考えてください。
 これはすれ主さんに対してです、多少古くてもそこそこの画素数であれば実用になりますが、あまり画素数がなく動作確認する程度のものだとあまり手間とお金をかけるのはどうかと思うわけです。
>コダックの黒いEasyShareはV610です。
 私は知りませんでしたが、日本での記事はありますね。
>V570やV705の方が広角端が23mm〜だったので面白かったです。 
 この機種の、望遠に特化したのがV610だったようです。
V570 23mm , 39〜117mm
V610 38-113mm , 130-380mm 
V610は固定超広角を廃止し準広角としたのが失敗のような? レアものではありますね。
型番は忘れましたが、コダックのxDカメラを持っています、xD対応は一度数機種出しただけなのでこれもレアもの??
 
書込番号:23959034
 0点
0点

アドバイスいただきました皆様へ
たいへん遅くなりましたが、解決しましたので経過報告させていただきます。
フリマで格安の出品があり購入することができました。
★アドバイスいただきました皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
★リチウムイオン電池はとても危険なことのご指摘をいただきましたので、電池については何もしないで、時々webに格安品の出品がないか検索していました。
★4月に端子スライド型マルチ充電器の紹介記事を見かけ、送料込540円と安かったので購入してためしましたが、満充電表示になり電池は復活できませんでした。
★6/18作動するVN-EZ5が格安で出品されていましたので購入しました。20年前のものですので、実用性はないですが、時々いじって楽しみたいと思います。諦めずに検索していて入手できてほんと良かったです。
書込番号:24200903 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点






 ひとみ5037さん
 ひとみ5037さんネットでVN−EZ5を買おうと思ったんですが(新品で)、どこにも売ってません。NTT−Xstoreも完売してたんです。なので、良くて新品、悪くても質の良い中古品を知ってる方か安く譲ってくださる方、お願いします!!
 0点
0点

 なおゴジ君。さん
なおゴジ君。さん2002/12/15 00:45(1年以上前)
溝の口の丸井の処分品コーナーにありしたよ!29800円で!!(12/8時点で)
展示処分品かと思って、「これ下さい!!」って言ったら「ハイ!新しいの
を持って来ますので少々お待ち下さい。」って、奥から新しいのを出して来
ました。まだ新しいのある感じです。行って見ては?ていうか早く行け〜!
て感じです。
書込番号:1133676
 0点
0点




 きんすけさん
 きんすけさんどういうわけか、以下の条件の場合に2回とも録画した動画が消えました。
仕様なんでしょうか。でもマニュアルにも書いてないし、メーカーサポートは中々電話がつながらないし・・・・。
 1.しばらく使っていなかった。また、動画用のファイルはディレクトリごと、消してある。
 2.動画を撮影した
 3.「PLAY」モードで確認すると、確かにファイルがある(再生はしなかった)
 4.スマートメディアを取り出し、パソコンにセットすると、動画が入ってない。
 (前に撮った静止画は残っている)
なお、その後、確認のために、動画ディレクトリィがある状態、
無い状態で再度、録画しても、録画できます。(ファイルも出来ます)
どうも、しばらくぶりにとった1回目の動画だけが消えるみたいです。
何でなんでしょう。
 0点
0点

 はーだーさん
はーだーさん2002/11/28 15:02(1年以上前)
複数のスマメで撮影されても、同じ現象ですか?
スマメを何処かから借りて実験されたら如何ですか?
書込番号:1095536
 0点
0点




 のんぼさん
 のんぼさん
のんぼ  さんこんばんわ
カメラのUSBソケットの形状で2種類ありますので、どちらの形状でしょうか?
台形のような形か、四角い形かでケーブルの種類が変わります。
ミニUSBケーブルのどちらかのケーブルをお求めください。
こちらを参考にしてください。
http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/cable/usb/deji-came/
書込番号:925512
 0点
0点

 attさん
attさん2002/09/05 21:27(1年以上前)
気になる点がありますので返信します。
WinXPから、VN−EZ5をコントロールするソフトはお持ちでしょうか?
sharpのホームページを見たところ、sharp製のソフトは、WinXPでのUSB接続はサポートしていないようです。
http://www.sharp.co.jp/pixlab/support/download/winxp/vrpkez5w.html
WinXPから、USB接続して利用する方法をご存じでしたら、私も知りたいので、ご教授願えないでしょうか?
書込番号:926957
 0点
0点


 のんぼさん
 のんぼさん2002/09/06 00:32(1年以上前)
どうも あもさん、attさん 返信ありがとうございます。
あもさんの参考ページを拝見しましたが、ソケットの形状が合うものがないようです。(3mm×5mmの大きさしかないです。)シャープは特殊形状なのでしょうか?
それとソフトですが、XPにピクスラボ(VR−PKEZ5W)は対応していないです。ただ 以前の掲示板で ”アナログマン”さんがXPで接続できる方法を知っておられるようです。
”アナログマン”さん、見ておられましたらぜひ、連絡いただきたいのですが、、、
書込番号:927171
 0点
0点

カードリーダーを御使いになる方が実用的だと思います。
書込番号:927248
 0点
0点


 のんぼさん
 のんぼさん2002/12/03 21:17(1年以上前)
WinXPでのUSB接続は、結局あきらめることにいたしました。
皆さん お騒がせいたしました。
では、、
書込番号:1107799
 0点
0点




 アモットさん
 アモットさんVN−EZ5を購入しようか迷っています。 この機種は2時間動画と音声が撮れるとありますが、2時間ならビデオカメラのようになるということなんでしょうか? 実際に使ってる方の意見を聞きたいです。 画素数とかズームは少なめですが、2時間も動画と音声が撮れるなら購入したいです。 詳しい方教えて下さい。
 0点
0点

私が使っているのは初代のVN-EZ1ですが、参考程度に。
ビデオカメラのように、とは、DV並みの解像度と画質とフレームレート、というこどてしょうか?
だとすると、VN-EZ5はMPEG4、しかも128MBのスマートメディアで2時間撮影出来るモードだと、160*120の解像度で相当圧縮がかかったうえで7〜8FPS程度じゃないかと思いますので、比較にならないと思います。
簡単な記録的に2時間も動画と音声が撮れる、ということに重きを置くのであれば、十分意味があるとは思います。
書込番号:871517
 0点
0点

 attさん
attさん2002/08/05 23:09(1年以上前)
シャープのインターネットビューカムのホームページ
http://inet-viewcam.sharp.co.jp/
にサンプル動画等があります。それで画質を確認して下さい。
ちなみに、128MBスマートメディアを使用した場合
( )内は転送レート(1秒当たりのデータ量)
160x120 ノーマル で約4時間( 64Kbps)
160x120 ファイン で約80分(192Kbps)
160x120Sファイン で約40分(384Kbps)
320x240 ファイン で約30分(512Kbps)
利用できます。
ただし、バッテリーは連続1時間ぐらいしか撮影できません。
そこで、外部にACアダプター接続端子に市販の充電池を繋いで利用している人もいるようです。
書込番号:873881
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


















 
 
 
 

 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



