

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年12月19日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月6日 15:43 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月1日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月9日 05:19 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月6日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月1日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


DSC-P1はシャッターを押してからのタイムラグが気になるって聞いたことがあるのですが、
DSC-F505Vも同じようなものなのかな?
シャッターチャンスを逃すって嫌だから気になっちゃいます。
誰か教えて下さい。
0点


2000/12/11 20:12(1年以上前)
デジカメ全体に言える事では?>タイムラグ
画素数などデーター量や、カメラ側の処理で
個々の機種による違いは有るでしょうが
デジカメのフィルム代がかからないというメリットを生かして
どんどん撮って、良いのだけ残すっていうのがおすすめです。
書込番号:68768
0点



2000/12/12 18:31(1年以上前)
有難う御座います。
デジカメだと割り切った方がいいみたいですね。
書込番号:69340
0点


2000/12/13 02:27(1年以上前)
タイムラグはデジカメに限った話ではありません。銀鉛カメラでもタ
イムラグはあります。
要は、その時間が長いか短いかだけの話です。
銀鉛カメラはほとんどが短い部類というだけで、銀鉛コンパクトカメ
ラの中には、デジカメより長いものもあります。
デジカメもタイムラグはピンきりですので、店頭の実物で試してみ
て、自分で我慢できる範囲かどうか確かめた方がよいです。
F505Vは知りませんが、P1は長いです。買ってから後悔しないよう
に。
書込番号:69577
0点


2000/12/19 16:35(1年以上前)
返事が遅いかもしれませんが。書かせてもらいます。
以前505Kを使用していましたが、505Kの場合、
タイムラグは静止画を撮る場合には気になりませんが
動くものを取るときには気になりました。
具体的にはシャッターを押してから液晶が真っ暗になり
コンマ何秒か後に画像が取り込まれる形なので
実際には取り込まれる画像は液晶上には表示されていない
時のものが写ります。
私のホームページには505Kで写したF1の写真をおいてますが
これは画面が暗くなってから画像が取り込まれるまでのタイムラグを
見越して早めにシャッターを押してます。
(ちなみにホームページの写真はかなりトリミングしています。)
こんなに速いものを写さなければ関係ないのかもしれませんが。
書込番号:72953
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


バッテリーも購入したほうがよさそうです。ストロボ撮影をするとあっという
間になくなりますので予備のバッテリは−てばななせません。それと、ソフト
ケースのベルト用のループがきつすぎるのは改善できないでしょうか?
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


F505Vを買うことにしました!
別売りで「これは買っておいた方がいい!」
というおすすめがあれば押しえてください。
用途は、小学校での教室掲示や授業に使いたいと考えています。
何か参考になることを知っていらっしゃたら教えていただきたいと思いま
す。
よろしくお願いします
0点


2000/09/04 23:14(1年以上前)
大切なレンズを保護するMCプロテクターは買っておきましょう。
ソフトケースもあったほうが良いです。
メモリーは中容量の物を数枚…
贅沢を言えばワイドコンバージョンは欲しいですね
室内撮影が多いならストロボも押さえておいてください!
…と自分の趣味でアドバイスしてしまいました。
書込番号:37456
0点



2000/09/04 23:21(1年以上前)
返信ありがとうございました。
「ワイドコンバージョン」の用途はどういったものなのでしょう
か?
近接距離で、広く撮影できるものなのでしょうか?
どなたか、教えていただけないでしょうか。
書込番号:37458
0点


2000/09/04 23:39(1年以上前)
基本的な使い方はその通りです
望遠側は最悪トリミングで擬似ズームできますが
広角側は写角に入らなければ何ともなりません…
風景写真では結構泣きます。
※CCDサイズの関係でデジカメは望遠よりのレンズ特性なんです
他にも色々撮影テクは有りますが
それを語る程のレベルではないのでパスします
書込番号:37466
0点


2000/09/05 11:20(1年以上前)
F505V用のコンバージョンレンズなら、
http://www.raynox.co.jp/jpindex.htm
あたりがおすすめです。
Sony純正品にはない、テレコンバージョンレンズもあります。
あと、F505Vのフィルタ径は52mmですので、
その径に合致する
レンズ/フィルタ/ステップアップ(ダウン)リングが
使えるはずです。ただ、ケラレ等の相性の問題は
実際につけてみないと確認できませんから、
展示品を試装着させてくれるお店を探すといいと思います。
書込番号:37550
0点


2000/09/05 15:13(1年以上前)
室内だけならMCプロテクトフィルターは、透明なのでよいですが、
校庭などの屋外で直射日光下で撮影する事があるならUV対処
のものにしたほうがよいかも。それからフィルターはメーカーに
よって厚みが違うので、少しでもケラレの可能性を下げるために
薄目のを買うとよいでしょう^^;
私は、marumi UV(Water proof coat)を使っています。ヨドバシ
カメラで2500円くらいでした。
書込番号:37593
0点


2001/02/01 06:36(1年以上前)
おはようございます。
3週間ほど前にF505Vを購入しました。
「買っておいた方が良いもの」
1、予備のバッテリー(1個、2個有れば安心)
2、レンズを守るフィルター(UVでもスカイライトでもOK)
差し当たっては以上の2つ。
欲を言って液晶画面のフード(^_^)
上記1と2は、ヤフーのオークションで手に入れました。
バッテリーは5000円、UVフィルターは600円でした。
(安全性の問題が有るのでお勧めはしませんが)
以上です。
書込番号:96754
0点


2001/02/01 12:01(1年以上前)
もう一つ。
メモリーはやはり現在最大の64MBが良いです。
当方はここ”価格.COM”にて12000円で購入しました。
では。
書込番号:96846
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


繋げれば自動認識して、コンパクトFとかのように
記憶装置として、エクスプローラーで動作してコピー(ドラック&ペースト)
ができるデジカメがあったのですが
DSC-F505Vはメモリスティックを介さない場合
専用ソフトが必要とかだったりするのでしょうか?
0点


2000/08/09 05:19(1年以上前)
F505Vではなく、F505K(旧機種)を持っています。
基本設計は変わってないので、大丈夫だとは思いますが
F505KではUSBによる接続で、PCから記憶装置としての認識が
可能です。ただし、PCに505Kを記憶装置として認識させるための
ドライバが必要です。
505Kには接続キットが付属していなかったので
別途購入が必要でしたが(9000円位)
505Vは、接続キットが付属されているので
(専用ソフトなどを)別途で購入する必要はないと思います。
書込番号:30329
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


はじめまして (SONY)DSC-F505Vの購入を 検討しておりますが、すごく
素朴な質問ではずかしいのですが、プリントアウトしたい場合デジタルプリン
パも買わないといけませんか? 普通の カメラ屋さんでは プリントしても
らえないのでしょうか? 以前 ソニー製品は(メモリースティックのため)
だめだといわれたのですが・・・?
0点


2000/07/04 00:26(1年以上前)
ちゃんとしたお店だったら大丈夫ですよ。
F-DIサービスではメーカーは正式には対応してませんが、
自家処理のお店なら出来るところも増えてます。
一度近くのF-DI自家処理店を探して行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:21160
0点


2000/07/04 09:14(1年以上前)
わたくしその自家処理店ですが、メモリースティックだとだめです。
スマートメディアやコンパクトフラッシュに比べると、できる所は少ないと思います。
しかしフロッピーなどに落としてもらえれば、ほとんどのお店で大丈夫だと思いますので、近所のお店に聞いてみては?
書込番号:21239
0点



2000/07/04 22:16(1年以上前)
Fカラー関係者 さん、たかやま さん どうも ありがとうございました。やはり 正式には 対応していないようですね。
自家処理店 さがしてみます。 ただ フロッピーだと 容量が
少なそうですよね。 Mo とかでも よいのでしょうか?
書込番号:21428
0点


2000/07/06 00:57(1年以上前)
追加になりますが、
ウチの会社では独自にメモリースティックリーダーを
使って読み込んでいるだけです。
ただ、F-DIサービスに使うプリンターが、フロンティアと
いうのですが、ウチの会社のはミニラボ用の350や、370と
いう機種ではなく、メーカーラボ用のフロンティアなので、
一般のミニラボ店ではどうか分かりません。すいません。
それと、MOや、Zipは大丈夫です。ただ、それぞれ最新の
大容量タイプGIGAMO等はだめなところが多いんじゃないでしょうか。
書込番号:21758
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V

2000/06/07 10:40(1年以上前)
すみません。買っていませんが、カタログデータでは、起動2.5秒、撮影間隔4秒とまあまあ軽快のようです。
バッファメモリを使っていないにしては、まあ実用的な早さでしょうか。
書込番号:14002
0点



2000/06/08 22:08(1年以上前)
utsunoさん、レスありがとうございます。
撮影間隔4秒ですか。6秒とかかかる機種よりは速いですね。
有効画素数がちょっと少ないのも影響しているのかな。
ただ、バッファメモリを積んだ機種が1秒強であることを考えると悩むところです。
ズーム機能や形、メモリーステックを使うとこは大いに気に入っているのですが。
#Sonyはバッファメモリを積んだ機種ださないのかなぁ。
もうちょっと、考えてみます。
どうもありがとうございました。
P.S. 実際に使われている人の感想も引き続き募集しています。
書込番号:14414
0点


2001/02/01 06:46(1年以上前)
おはようございます。
F505Vのオーナーです。
撮影間隔(シャッターを押してから次の撮影可能待機まで)ですが、
最小解像度640X480で約1秒
最高解像度2240X1680で約4秒
の様な感じです。
書込番号:96758
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





