

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年1月29日 06:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月16日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月19日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月6日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月9日 05:19 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月6日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


おはようございます。
先々週、RADARでF505Vを購入しました。
(買った時よりも既に値が下がっている(^_^))
迅速な対応で非常に満足しました。 そして安心しました。
ここまでは良かったのです。 しかし実際に使ってみての感想ですが、
1、液晶画面が見にくく、昼間の野外では役に立たない。
よって、マニュアル・フォーカスが出来ない。
2、殆どの機能を1ボタンに集約しているので、いちいち切替えを
行わなければならないので馴れるのに大変。
3、レリーズを半押しすると画面が1秒間フォーカス・ロックが掛
かり画面がフリーズするが、レリーズを押してから1秒で記録
されるので暗い所だとブレてしまう。
4、暗い所に弱い。 20Wの蛍光燈1本下では良い画像が取れない。
(勿論フラッシュを使えば大丈夫)
5、各種設定が何故か消えてデフォルトになってしまう。
以上が使ってみて良くない所、以下に良い所を書きます。
1、レンズ横のマニュアル切替えボタンとか、マクロボタン、スポット
ボタン、フラッシュONボタンは使いやすい。
2、マニュアル・フォーカス・リングは使いやすい。 しかし使えない。
3、持ち易い
4、三脚固定のネジがビデオタイプなのが良い。
その他気が付いたこと
1、シャープネスは”+1”の設定が良い
2、フラッシュレベルは”暗”設定が良い
こんなところで、総合的にみて”あまり良くない”となりました。
0点


2001/01/24 17:30(1年以上前)
液晶でマニュアルフォーカス具合を確認するのは
どれも一緒。FP4900はアイデアもんだけど、いまいち
みたい。個人的にはナイスと思うのだが。
でもSONYの奴は、反透過?反射型?で取りあえずは
見えるからマシですよ。初期型のDSC-F1のオプションに
あったような気がしたのですが、液晶のフードカバー
を純正で発売して欲しいですよね。取りあえず画用紙で
間に合ってますが・・・。
F505の絵作り好きなんです。私。
書込番号:92016
0点


2001/01/24 22:19(1年以上前)
>1、液晶画面が見にくく、昼間の野外では役に立たない。
損な貴方煮!
液晶フードを。
http://www.atphotolife.com
http://www1.neweb.ne.jp/wa/u-no/
書込番号:92163
0点



2001/01/25 12:15(1年以上前)
は〜と さん ざぶとんさんまい さん どうもです。
梱包を解いて、電源入れて最初に考えたのはその通り”フード”
ですね。 会社ではSONY MVC−FD7とOLIMPUS
C−3030ZOOMを使用しています。
MVC−FD7程度の液晶ならばなんとか使えるんですけどね。
C−3030の液晶は小さいけれどもクリアーに見えるんです
が、小さい故にフォーカスが合っているのかいないのかが良く
解らないですね。
フード位は自作出来るのでそのうち作りますが、カメラ以外に
持ち歩かなくてはならないのは辛いな〜(^_^)
夜景は、去年C−3030を持って中国へ行った時に上海の夜景
を撮って来たんですが、非常に発色の良い画像が撮れました。
(当方のHPに1枚入れてあります)
露出もまあまあでしたが、同じ条件でF505Vだと殆ど画にな
らないと思います。 近場の夜景を撮りましたが、何が写ってい
るか解らない(^_^;)
ではでは。
P.S. 年齢を表わすイラストの件ですが、ちょっとショック
そんなに歳取ってないなぞ〜!って云いたい気分(^_^)
書込番号:92530
0点



2001/01/29 06:27(1年以上前)
もう一つ気が付いた事。
バッテリーの持続時間が短いですね〜。
ま、これは8mmビデオに馴れている事も有りますが、
ビデオでは残り時間を気にして撮影したことが無いの
で、デジカメでは注意が必要+予備のバッテリーを常
時持ち歩くようになりました。
ではでは。
書込番号:94853
0点



2001/01/29 06:28(1年以上前)
すいません。
年齢設定を忘れておりました。m(_ _)m
書込番号:94854
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


デジカメの購入でF505VかS70かで悩んでいます。ソニーはピンが合うのに
タイムラグがあるという噂を聞きました。他のメーカーで同ランクの機種との
差はどのぐらいなのでしょうか? またマクロ撮影を楽しみたいと考えていま
す。その場合はS70よりF505VのほうがMFモードが搭載されているので適
しているのかな? 他のメーカーでもマクロ機能が充実している機種があった
ら教えてください。
0点


2001/01/16 00:47(1年以上前)
タイムラグが少ないところは、メーカーのホームページで公表してる
ので確認してみては。SONYは公表してないと思うので、実際に何
秒なのか定量的な値はわかりません。私も知りたいので、実際に計っ
た方は載せてほしい。
マクロは、coolpix990,950がいいんじゃないでしょうか。たしか1cm
まで寄れたはず。
書込番号:87122
0点


2001/01/16 18:46(1年以上前)
サイバーショットS−70を愛用しています。
オリンパスC−990、FP1500も使っていますが、SONYの
シャッターを押してから、撮影までの時間(タイムラグ)は確かに長
いです。SONY全般にいえるようです。
オリンパス、FUJIはストレスが無いのですが・・・
時間的には、わずか1秒前後でしょうが、動体を撮影するには苦しい
時間ですよ。
過去に使ったなかでは、カシオのQVシリーズ(現在では2300、
2800がマクロでは圧倒的にきれいでした。確か数センチまで寄れ
ました。
書込番号:87473
0点



2001/01/16 22:13(1年以上前)
ハム太郎さん、たーすけさん貴重なご意見をありがとうございまし
た。まだソニー以外の機種についてはあまり調べていません。ニコ
ン、カシオなどの機種も調べてから購入しようと思います。
書込番号:87562
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


DSC-P1はシャッターを押してからのタイムラグが気になるって聞いたことがあるのですが、
DSC-F505Vも同じようなものなのかな?
シャッターチャンスを逃すって嫌だから気になっちゃいます。
誰か教えて下さい。
0点


2000/12/11 20:12(1年以上前)
デジカメ全体に言える事では?>タイムラグ
画素数などデーター量や、カメラ側の処理で
個々の機種による違いは有るでしょうが
デジカメのフィルム代がかからないというメリットを生かして
どんどん撮って、良いのだけ残すっていうのがおすすめです。
書込番号:68768
0点



2000/12/12 18:31(1年以上前)
有難う御座います。
デジカメだと割り切った方がいいみたいですね。
書込番号:69340
0点


2000/12/13 02:27(1年以上前)
タイムラグはデジカメに限った話ではありません。銀鉛カメラでもタ
イムラグはあります。
要は、その時間が長いか短いかだけの話です。
銀鉛カメラはほとんどが短い部類というだけで、銀鉛コンパクトカメ
ラの中には、デジカメより長いものもあります。
デジカメもタイムラグはピンきりですので、店頭の実物で試してみ
て、自分で我慢できる範囲かどうか確かめた方がよいです。
F505Vは知りませんが、P1は長いです。買ってから後悔しないよう
に。
書込番号:69577
0点


2000/12/19 16:35(1年以上前)
返事が遅いかもしれませんが。書かせてもらいます。
以前505Kを使用していましたが、505Kの場合、
タイムラグは静止画を撮る場合には気になりませんが
動くものを取るときには気になりました。
具体的にはシャッターを押してから液晶が真っ暗になり
コンマ何秒か後に画像が取り込まれる形なので
実際には取り込まれる画像は液晶上には表示されていない
時のものが写ります。
私のホームページには505Kで写したF1の写真をおいてますが
これは画面が暗くなってから画像が取り込まれるまでのタイムラグを
見越して早めにシャッターを押してます。
(ちなみにホームページの写真はかなりトリミングしています。)
こんなに速いものを写さなければ関係ないのかもしれませんが。
書込番号:72953
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


バッテリーも購入したほうがよさそうです。ストロボ撮影をするとあっという
間になくなりますので予備のバッテリは−てばななせません。それと、ソフト
ケースのベルト用のループがきつすぎるのは改善できないでしょうか?
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


繋げれば自動認識して、コンパクトFとかのように
記憶装置として、エクスプローラーで動作してコピー(ドラック&ペースト)
ができるデジカメがあったのですが
DSC-F505Vはメモリスティックを介さない場合
専用ソフトが必要とかだったりするのでしょうか?
0点


2000/08/09 05:19(1年以上前)
F505Vではなく、F505K(旧機種)を持っています。
基本設計は変わってないので、大丈夫だとは思いますが
F505KではUSBによる接続で、PCから記憶装置としての認識が
可能です。ただし、PCに505Kを記憶装置として認識させるための
ドライバが必要です。
505Kには接続キットが付属していなかったので
別途購入が必要でしたが(9000円位)
505Vは、接続キットが付属されているので
(専用ソフトなどを)別途で購入する必要はないと思います。
書込番号:30329
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F505V


はじめまして (SONY)DSC-F505Vの購入を 検討しておりますが、すごく
素朴な質問ではずかしいのですが、プリントアウトしたい場合デジタルプリン
パも買わないといけませんか? 普通の カメラ屋さんでは プリントしても
らえないのでしょうか? 以前 ソニー製品は(メモリースティックのため)
だめだといわれたのですが・・・?
0点


2000/07/04 00:26(1年以上前)
ちゃんとしたお店だったら大丈夫ですよ。
F-DIサービスではメーカーは正式には対応してませんが、
自家処理のお店なら出来るところも増えてます。
一度近くのF-DI自家処理店を探して行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:21160
0点


2000/07/04 09:14(1年以上前)
わたくしその自家処理店ですが、メモリースティックだとだめです。
スマートメディアやコンパクトフラッシュに比べると、できる所は少ないと思います。
しかしフロッピーなどに落としてもらえれば、ほとんどのお店で大丈夫だと思いますので、近所のお店に聞いてみては?
書込番号:21239
0点



2000/07/04 22:16(1年以上前)
Fカラー関係者 さん、たかやま さん どうも ありがとうございました。やはり 正式には 対応していないようですね。
自家処理店 さがしてみます。 ただ フロッピーだと 容量が
少なそうですよね。 Mo とかでも よいのでしょうか?
書込番号:21428
0点


2000/07/06 00:57(1年以上前)
追加になりますが、
ウチの会社では独自にメモリースティックリーダーを
使って読み込んでいるだけです。
ただ、F-DIサービスに使うプリンターが、フロンティアと
いうのですが、ウチの会社のはミニラボ用の350や、370と
いう機種ではなく、メーカーラボ用のフロンティアなので、
一般のミニラボ店ではどうか分かりません。すいません。
それと、MOや、Zipは大丈夫です。ただ、それぞれ最新の
大容量タイプGIGAMO等はだめなところが多いんじゃないでしょうか。
書込番号:21758
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





