
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 10:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 21:08 |
![]() |
1 | 3 | 2004年6月13日 15:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月26日 12:50 |
![]() |
1 | 6 | 2003年3月30日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707
こんにちは。
F707を使い続けて3年経ちました、これほど長く1つのデジタルカメラを使っていることはなかったです。
それほどお気に入りなんですが、最近持ち運びしたときどこかと擦れたようで、
モードダイアルに書かれている文字が消えてしまいました、
交換すると幾らくらいの物でしょう?。
どなたかご存知ないですか?。
0点

モードダイヤルの交換になると思うので、サービスに直接聞かれた方が確実だと思いますよ〜
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html
書込番号:4307969
0点

m-yanoさん、ありがとうございます。
今、修理に出しました。。早く帰ってきてほしいです。
手元にないからよけいに感じますね、
他のカメラで撮ってても「707だとこう撮れるのに」って思ってしまいます。
まちどうしいです。
書込番号:4315480
0点

霧椛 さん はじめまして 707をそこまで褒めちぎるあなたはすばらしい この板をもっともっと盛り上げましょう
書込番号:4315954
0点

新日向地鶏さん
初めまして、
このカメラの魅力?からの呪縛はなかなかのがれられませんよねw
以前、他メーカーさんの500万画素カメラを購入いたしました、
レスポンス、使い勝手、軽量、画質などいいところもたくさんあったのですけど・・・、
やはり即、売ってしまいました。
なぜか?と言われると答えが難しいのですけど、
う〜ん、
私自身このカメラの存在が、撮れる「絵」を基準として、
ひとつのカメラのカテゴリーとして存在している・・・です。
アナログのコンパクトと一眼、デジタルのコンパクトと一眼、
そしてデジタルのF707というカテゴリー。
いいすぎでしょうかw
書込番号:4319302
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707
1年程前に中古で本機を買い先週まで順調に使っていましたが、本日急にシャッターを押すとパワーが切れてしまう出来事が起きました。シャッターを押すたびにパワーが入ったり切れたりします。どうもシャッターがパワースイッチと連動してしまっている様です。完全な故障でしょうか?テクニカルインフォメーションセンターに出すしかないのでしょうか?リセットボタンを押しても駄目でした。どなたか助けて下さい(悲)
0点

バッテリーをしばらくはずしてから、再度セットして変化がないかを確認してください。
.....バッテリーが劣化して充分な電力供給不可で動作がおかしい可能性もあるかもしれません。
シャッターを押したら電源が切れるというと動作に電力が必要になったら電圧が急激に落ちて警告を出す間もないとか?
他の電源(他のバッテリーかACアダプタ)で試してみてください。
それでも同じだったら、メーカー修理しかないでしょう。
書込番号:4262601
0点

早速のご回答ありがとうございます。ACアダプターで充電しながら動作をしてみましたがやはり駄目でした。特に衝撃を与えた覚えもありませんので非常に残念です。明日電話してみます・・・・
書込番号:4262644
0点

結局ソニーに修理だして本日戻って参りました。1,0500円かかってしまいました。携帯には不便な面もありますが、これからもかわいがっていこうと思います。また何かありましたらカキコいたしますので今後もよろしくお願い致します。
書込番号:4291778
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


はじめまして、当方素人で最近、F707を親から、譲り受けたのですが、
最近はやっている、魚眼レンズ(フィッシュレンズというのでしょうか)をF707に合うものを探しています。カメラはまったくわからないのでどなたか合うものを知っている方がいれば、宜しくお願いします。
0点

とりあえずSONY純正のビデオカメラ用のコンバージョンをアダプタ噛ますなりして
接続できたと思います。
まずはSONYのサイトを覗いて見ては?
書込番号:3715289
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


マルチのつもりはないのでお許し下さいませ。あのですね・・・
友人の友人のそのまた友人の妹さんにDSC-F707を
頼みに頼みこんでやっとの思いで見せてもらいました(^^)V
そりゃもちろん理由はあこがれのサイバーショットを買うためです
率直な意見ですがムービーが数秒で終わるのでガッカリして
声にもなりませんでした。いったいメモリーをいくら積めば
ビデオカメラのような感覚で楽しめるのでしょうね・・・
期待した私がバカだったのでしょうか・・・
これはどのサイバーショットもショボイ仕様のままなのでしょうか?
疑問はぬぐいきれません。それに肝心の通常撮影も思惑通りに・・・
結局長い時間を費やしても、何も結果を得られませんでした。
素直にF717を買うか、ちょっと意気込んでF828を買ってみるか、
握りこぶしを握ってF505を買い込むか、ちからこぶを作ってF707を
買いしめるか、それは神のみぞ知ると言った感じでしょうかね?
さて、質問ですが、いやはや、ムービーはどのサイバーショットも
さほど進化していないのでしょうか?特に撮影時間のアンバイの
様子も気になっております。
そこらへんをハッキリさせてほしいところです。
宜しくお頼の申し上げ奉ります!
0点


2004/06/13 12:36(1年以上前)
どの機種が、どのようなレベルの動画を、連続でどのくらいの長さ撮影できるか、はメーカーのページの仕様表をご覧になってください。
ハッキリしていますから。
F828は640×480ドットで毎秒30コマという高画質モードもあります。1GBのメモリースティックを使えば12分程度は撮れるようです。
最近のデジカメの方が動画対応してきていますね。
ただし1GBで12分ですからデジタルビデオのように大量撮影をする場合、カメラよりメモリースティック代がかかりかねませんのでご注意ください。
書込番号:2916132
0点


2004/06/13 14:18(1年以上前)
F828はマイクロドライブ対応。
書込番号:2916430
1点


2004/06/13 15:29(1年以上前)
そうでしたね。ソニーと言うとメモリースティックしか思いつかなくてすいません。
結構発熱しますので様子を見ながら使ったほうがいいかもしれません。
書込番号:2916636
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


当方、F707とU20を用いてデジタルフォトプリンターDPP-EX7を使用してます。
フォトレタッチはフォトショップ6.0を用いてます。
皆さんに質問なのですが、いわゆるフチなしプリントできるタイプのプリンターを用いてる方で、フォトレタッチ・アプリケーションは何を使われていますか?
フォトショップ6.0ではフチなしができません。バージョンアップすれば良いのか、それとも他に良いソフトがあればと思い書込みさせて頂きました。
ご教示をお願いいたします。
0点


2003/03/25 13:44(1年以上前)
フォトショップではなくプリンターの問題なのでは?
当方PM970で問題ないですよ。
書込番号:1427173
0点

出力の設定は、プリンタのドライバに依存することが多いので、フォトショップのバージョンなどは関係ありません。
縁なしプリント出来るプリンタはキャノンやエプソンからでていますので、それを買われたらいいと思います。
ただしインクジェットプリンタの場合は、DPP-EX7より画質が落ちると感じる場合があるかもしれませんので、店頭デモなどでお確かめの上、ご購入下さい。
ちなみに専用紙を使えばDPP-EX7でも縁なしは可能みたいですよ。
そっちの方が手軽では?
書込番号:1427192
0点



2003/03/25 14:18(1年以上前)
早々のレスありがとうございます。
DPP-EX7とカラリオコピーCC500L(フチなし不可)を所有しておりまして、ジェドさんのおっしゃる通りDPP-EX7は本来フチなし印刷が可能になっております。MSをDPP-EX7に直刺してプリントすればフチなしにはなるんですが、PC上からのプリンタとして出力する際フォトショップではフチがでてしまうんです。
DPPには特にプリント用のソフトが同梱されておらず、任意でソフトを用意する必要があるんです。そこで手持ちのフォトショップで試したという訳なんですが、どう思われますか?
書込番号:1427246
0点

フォトショップから印刷でDPP-EX7を選べば、DPP-EX7のプリンタドライバが開くと思うんですが、そこでは「フチ無プリント機能」を有効にする設定がないのでしょうか?それとも設定してもフチ付で出力されるということでしょうか?
今フォトショップ6.0とPM4000PXの組み合わせで試しましたがプリンタドライバでフチ無を設定すればフチ無し印刷をしましたのでフォトショップの問題ではないようですね。
プリンタの問題などでどうしてもできなければ、MSの直さしならフチ無し印刷するというんですからレタッチしたデータをMSに書き出して印刷する手もあると思いますよ
書込番号:1427810
0点


2003/03/26 08:54(1年以上前)
キヤノン PIXUS950iをおすすめいたします。
書込番号:1429756
0点



2003/03/26 12:50(1年以上前)
srapneelさん、あなたの仰る通り他のプリンタではドライバが開いて設定が可能なのですが、DPP-EX7は特殊なようで、オマケとしてプリンタとして接続が可能なだけのようです。プリンタドライバがショボイですね。結局のところ、MSにデータ戻しをするしか方法はないようです。悲しいですが。
キヤノンアドバンスドサポートさん、自分はアンチキャノン派です。印刷の速さは納得ですが、キャノンのプリンタドライバでは過去に何度も痛い目にあってます。カラーレーザーは確かにキャノンの方が良いですが、インクジェットはごめんこうむりたいです。
書込番号:1430151
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


ホログラフィックAFの赤い光線の強さについて知っていましたら教えてください。暗いところでは赤い光線が濃く発光するのですが薄暗い場所では光線が薄くしか発光しない場合があります。これは仕様なのでしょうか?皆さんのはいかがでしょうか?
0点


2003/03/23 02:11(1年以上前)
見え難くなってるだけだと思いますよ〜。
書込番号:1419280
0点



2003/03/23 10:22(1年以上前)
DVD-RAM Type4さん、ご親切に有難うございます。それが同じ場所でシャッター半押しを何度もやってみると明らかに赤い光線が濃くなったり薄くなったりしているのです。一年使用し昨日気がついたのですが今までこのような事は無かったように思います。故障なのではと思いました。
書込番号:1419899
0点



2003/03/28 00:26(1年以上前)
F707をご使用の皆様、一度試してみてください。
つやの無い、ごく一般的な「黒」の色画用紙にホログラフィックAFの光線をあててみてください。
このような条件下で皆様ご使用のF707のホログラフィックAFの光線はいかがなものでしょうか?
私の場合最初の一瞬は強い光が発射されるのですがすぐに頼りない弱い光に変わってしまいます。これは「仕様」なのでしょうか?
もし知っている方がおられましたら教えてください。
書込番号:1435022
0点


2003/03/28 22:09(1年以上前)
ズベタさん、はじめまして。
私が使っているのはF-717ですが、ズベタさんの記事に興味を持ち
購入以降一度も使ったコトの無いホログラフィックAFをONにしました。
結果はズベタさんの仰る通りになりました。
どうやら距離によってレーザ光の強弱が変わるみたいかな?
ハッキリはしないんですけど、多分1メートルぐらいをボーダーに
切り替わる様です。
最初は強い光でアタリをつけておいて、被写体が近ければ弱い光に
切り替えるといった具合でしょうか。
今回、「暗いところ」と「薄暗い場所」の差は確認出来ませんでした。
書込番号:1437262
0点



2003/03/28 23:44(1年以上前)
ペロリン2GHzさん、ご協力ありがとうございました。本日SONYに問い合わせたところ、光線の強さは一定であり変化する事は無いと言われ他のSONYサポート窓口へも問い合わせてみたら「故障の可能性があるので修理に出してみては」と言われました。ペロリン2GHzさんが実験してくださってカメラが私と同じ動作をした事が分かり私のカメラが壊れていない事が証明され一安心しました。ちなみに購入した大手Yカメラへ持って行き話してみたら売場担当の若い店員が面倒くさがり冷たい対応で、迷惑がり、私の言う事に文句ばかり言うので気分が悪くて修理依頼をやめて帰ってきました。アフターは大手の方がと思ったのが馬鹿でした。購入時のトラブルにも泣かされた事もあり次に買う時は地元販売店からと思いました。ペロリン2GHzさん、有難うございました。
書込番号:1437615
0点


2003/03/30 22:29(1年以上前)
ズベタさんこんばんわ題名とは関係ありませんが、Y店の売場担当の若い店員が面倒くさがり冷たい対応で、迷惑がり、私の言う事に文句ばかり言うので気分が悪くて修理依頼をやめて帰ってきました。
この、お話を聞いて思いました。
店員の人間ですからめんどくさがるのも解かりますが、何とかしてほしいのが人情ですよね、同情します。 Byほのぼの
書込番号:1443938
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





