サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2002/05/07 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

夜景などを撮っていてフレアやゴーストが強烈に入ります。特に街灯などが近くにある場合はひどいです。レンズフードを付ければ少しは解消されるでしょうか?
このあいだ東京タワーを撮ったものを
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=762602&un=165872&m=2&s=0
に置いてありますので参考にして頂ければと思います。
あとフレアやゴーストではないのですが強い光源から光の筋みたいなのも出ています。アンダーぎみに撮ると消えるのですが自分のイメージとは違う写真になってしまうので困ります。これはフードではどうしようもないような気がするのですが何か良い方法はありますか?
デジカメってどれもこんなものなのでしょうか?それとも単に腕の問題?
よろしくお願いします。

書込番号:699808

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/05/07 21:40(1年以上前)

光源が直接入らない場合は、レンズフードの効果が期待できると思います。
直接入ってくる光源については、ある意味高倍率ズームの宿命のようなものだと思います。これは腕でなくカメラの問題だと思いますが、故障とか不良ではないでしょう。

書込番号:699893

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENZYさん

2002/05/08 20:27(1年以上前)

shomyoさんありがとうございます。
そうですか、宿命ですか。ツァイスレンズだということなので過度の期待をしてしまったのかもしれません。
ところで東京タワーの画像で後半3枚のタワーだけのもので明るい部分から光の筋のようなものが出ているのも仕方が無いのでしょうか?

書込番号:701535

ナイスクチコミ!0


DV編集さん

2002/05/21 17:26(1年以上前)

「強い光源から光の筋みたいなのも出ています。」とありますがこれは絞り羽の形です。六角形の角に光が回り込むためにできます。後半3枚の強い光源からの筋(ライトからの筋でしょうか?)も同じです。これを防ぐには絞り解放で撮れば消えます。しかし光源にフレアが発生します。つまりどちらを優先するかと言うことです。1眼レフのレンズでも真円に近いような絞り羽形状を持ったレンズは少ないのでこういうものと思って撮っちゃってます。

書込番号:726056

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENZYさん

2002/05/22 02:54(1年以上前)

DV編集さんありがとうございます。確かにコンシュマー機では限界なのかもしれないですね。一眼タイプはまだちょっと買えそうにないし・・・。当分は銀塩と併用かなー。

書込番号:727240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

909は?

2002/05/07 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 Cyan厨さん

そろそろ時期的に次期機種でしょうか?

書込番号:699645

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/05/07 21:36(1年以上前)

メーカーの発表よりちょこっと早く情報を聞いたとしてどうするの?
メーカー発表がないと、その情報が正しかったかどうかわかんないじゃん。
信憑性の定かでない情報を鵜呑みにしてずっと待つわけ?

書込番号:699882

ナイスクチコミ!0


カサブランカさん

2002/05/08 16:44(1年以上前)

>そろそろ時期的に次期機種でしょうか?
まだまだ早いと思いますよ。最低でも1年くらいは、製造しますから。あせった所で、同じです。(笑)
「ウワサを信じちゃいけなよ〜♪」昔からウワサをしていると、本当になりますから、結構な事だと思います。(笑)

書込番号:701227

ナイスクチコミ!0


MON^2さん

2002/06/22 22:51(1年以上前)

だいじょうぶです。次期機は早くて秋以降です。

書込番号:787019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フラッシュの作動

2002/05/06 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 smiyajimaさん

もう一つ質問です。フラッシュをオートに設定し室内等で撮影する時、フラッシュが自動的に作動しない時があるのです。フラッシュはポンと跳ね上るのですが、ご丁寧に手ぶれマークが出て、ノーフラッシュになります。シャッター速度1/40くらいの時が多いような気がします。仕方ないので、強制発光にしてますが、これって仕様なんでしょうか?それとも故障?

書込番号:696334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 smiyajimaさん

先日707を購入しましたが、気になることがあります。
シャッター半押し時に、ファインダー画像が若干赤味がかり、色が薄く(白っぽく)なります。ホワイトバランスは、オートでも固定でも同じ現象が起こります。特に晴天時に木の緑が多い時に顕著に感じます。ファインダー画像を見ながら露出を調節することができるのかと思いましたが、シャッターを押した時に、画像色や明るさが変化するので、思ったような露出で撮影するのが難しいのです。実際に撮影した画像は、半押し前後のファインダー画像の中間くらいのような気がします。(きちんと比べて無いのでわかりませんが・・)
他の方の707も、同じような現象があるのでしょうか?(もし、私のだけなら故障?)もしくは、ファインダー画像が変化するのは当たり前で、クセを理解して使いこなすしかないのでしょうか?

書込番号:696319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/07 03:33(1年以上前)

AF補助光の赤外線見知しやすいようにCCDがモード切り替えしているような気がしますが、いかがでしょう

書込番号:698707

ナイスクチコミ!0


スレ主 smiyajimaさん

2002/05/08 06:35(1年以上前)

確かに暗い所だと、一瞬ファインダー画像が明るくなり、AFを補助しているように感じますが、晴天の屋外で質問の現象が起こるのです。どうやら、私のだけに発生する現象のようですね・・・。いつかサービスに見てもらわねば。

書込番号:700623

ナイスクチコミ!0


system-veさん

2002/05/08 11:16(1年以上前)

うちのF707も屋外などの明るい場所では同様の現象が起きます。
仕様かと思っていますがどうなのでしょう。
以前この掲示板で話題になっていたスミア絡みなのかな。

書込番号:700883

ナイスクチコミ!0


スレ主 smiyajimaさん

2002/05/08 12:53(1年以上前)

system-veさん、情報ありがとうございました。さっそく過去の話題をスミアで検索してみましたところ、何となくわかりました。(って言うか、納得した)どうやら晴天時の明るい所では画面全体に軽くスミアが発生するので、白っぽくなったり、赤味がかったりするのだと勝手に想像しました。銀塩一眼でも、露出は撮影して現像するまでわからないのだから、贅沢は言えませんね。露出補正でファインダー画像が変化するので、こりゃシャッター切る前に撮影される画像がわかると過剰に期待してました。

書込番号:700989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

よき

2002/05/02 09:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 VAIO88さん
クチコミ投稿数:36件

CAMEDIA E-10またはE-20とF707悩んでます、カメラは素人ですが形状が一眼レフタイプを希望してます、何かよきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:688820

ナイスクチコミ!0


返信する
カポさん

2002/05/02 09:59(1年以上前)

FinePix S602 や Dimage 7i じゃ ダメ?
 新モノ好きの私なら こっちの方がいいな〜。

書込番号:688875

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/05/02 10:08(1年以上前)

E10/E20は本当の一眼レフですね。被写体をじっくりと観察して、自分の目でピント合わせをしたいというならこれしかありません。ただし、大きく重いのはご承知ですね。
一方、一眼レフタイプに望遠の倍率を望むのなら、E10/E20はちょっと物足りないです。
一眼レフタイプとしては、DiMAGE7iやFinePix S602などがありますが、こちらは検討された上ですか。

書込番号:688884

ナイスクチコミ!0


土井かんさん

2002/05/02 13:11(1年以上前)

私もFinePixS602と比べ悩んでいます。
ハニカムCCDがどれくらいのもんかがよくわかりません。
S602は記録画素数603万画素とのことです。
画質重視で選びたいのですがDSC-F707とかなり違うのでしょうか。
両方持ってる人はいないかもしれませんが
くらべてみた方がいたらお教えください。

書込番号:689137

ナイスクチコミ!0


ももすてさん

2002/05/02 16:03(1年以上前)

んー、カメラのことが素人なひとにオリンパスのEシリーズ
やF707はお勧めできかねます・・・。写真を撮ることが楽
しいと感ずるひとならば、それでもいいのですが、全くの素人
でしたら、持ち歩くことに疲れてそのまま押入れの中でカビま
みれになるのがオチだと思います。

 まずは、軽くてパチっと撮って楽しいIXY-Digital300くらい
を使ってみてはいかがでしょう?

 どしても買うつーなら、ユーザとしてF707をお勧めしま
すが、E−10、E−20は使ったこと無いので、全く根拠の
無いものです(^^;)。

書込番号:689354

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/05/02 22:52(1年以上前)

色調・解像度・動作レスポンス・独自機能・ズーム倍率など、VAIO88さんが具体的に何を重視して選ぶのかはっきりしないとどうしようもありません。
このクラスは比較的に個性がはっきりしていて、漫然と「良いもの」とおっしゃられてもなんとも言い様がありません。

書込番号:690061

ナイスクチコミ!0


Kamesanさん

2002/05/03 01:51(1年以上前)

F707ユーザーです。VAIO88さん、F707もいいですよ。ただ、自分のメモリの色を正確に写せません。つまりメモリースティック(MS)のあの色をF707は青色にしてしまいます。困った困った。アドバイスとして、MSの色(紫系統)を正確に写せるか?深紅のバラを写せるかという2点を確認するといいと思います。だめならだめで、承知で買えますが、そうでないと私のように苦しみます。コンシューマー機でこの2点をクリアーするデジカメがあったら教えて欲しいです。

書込番号:690460

ナイスクチコミ!0


F707大好きさん

2002/05/03 20:13(1年以上前)

Kamesanさんに質問です。
つまりメモリースティック(MS)のあの色をF707は青色にしてしまいます。
↑この意味が分かりません。

私もF707にしようか迷っているんですが、気になります。
撮影したものがメモリースティックに保存される際に青っぽく変色されてしまう???という意味でしょうか。
ソニーのHPにF707の一部にホワイトバランス調整の必要なものがある(下記のURL参照)、、、症状としてこれでしょうか?

http://faq.sonydrive.jp/fQA.php3?qid=2738

沢山、好きなデジカメがありますけど、F707良いですよね〜。

カッコイイし、2つのノイズリダクション、店で実物を試して見た感じでは重いけど、ホールド感も個人的に好きです、暗闇を撮る機会は無いけど、光学5倍ズームも、電池の持ちも、、、お金が有れば欲しいです。
私はG2と迷っていますけど、G2の3倍ズームが物足りないかなと思い今のところ本命はF707です。
あとパソコンがソニーのノートなんでメモリースティックがイイかな、、、とソニーの戦略にまんまと引っかかっているような気がしますが、、、結局SONY大好きやから?かも知れないです。

とにかく、自由に触れるお店に行って実際に電源を入れて触ってみることです。
実物を触る前はキャノンのG2やFUJIのS602が気になっていましたが、実物を時間を掛けて触ってたら、F707が一番触っていて楽しくてカッコ良くて、持った感じ(ホールド感)も自分の手にしっくり来たので心は決まりました。
店の人には長い時間、弄くりまわして申し訳なかったけど、お金が貯まったら絶対ココで買おうと、、、買う店も決めて帰ってきました。

書込番号:691719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/05/03 21:40(1年以上前)

広角が欲しくなるって事は無いかな。dimage7もいいと思うな、ていうかオレが欲しいんだけど。個人的にF707は広角が38mmからという時点で購入対象外なんだよな。MSの色を青にしちゃうってのもヒドイなあ、もっと紫寄りだよね。

書込番号:691899

ナイスクチコミ!0


Kamesanさん

2002/05/04 00:49(1年以上前)

F707大好きさんが書き込みされたURLはフラッシュ時の色調異常に関するものです。私が書いた意味は、MSのあの色をF707は再現できないということです。MSを被写体にして撮ると本来の色と違って写っちゃうのです。自分の会社のメモリーの色くらいちゃんと写さんかい!という意味をこめて書き込みしました。ただ、どこかで”紫が再現できず、花を撮ることができないカメラ”的な書き込みがありましたが、それは言いすぎです(F707の名誉のために)。私が紫と一言でいっちゃう色にもすごくバリエーションがあって、ちゃんと再現してくれる色もあります。たとえばシャガという花の”紫”の部分。紫のチューリップも難なくこなします(あれは紫ではないと言われると困るけど)。今のところぜーんぜん違うじゃんという色の花はそれほど多くありません。それから、写そうと思えばその色を写すこともできます。ホワイトバランス(WB)に用いる用紙を工夫すればできます。でも目的の”紫”が出ると、周りが違う色になります^^;。私は家に帰ってその”紫”を思い出せるよう、一応一枚(WB工夫して)撮っておきます。レタッチするにしてもそれが参考になるので。もちろんMSの色だって上記のごとく工夫すれば出ますよ。ですから、最初の書き込みとはニュアンスが違うかもしれませんが、”紫”に関しては、まぁそれほど悩みは深刻ではありません。問題は深紅のバラ^^;。F707は、色に関して批判意見が多いようですが、人の好みは千差万別ですから。今のところ私はすぐ買い換えちゃおうとはまったく思わないほど惚れてます。でもでも、自分の会社のメモリーの色くらいは・・・(しつこい?)。

書込番号:692342

ナイスクチコミ!0


F707大好きさん

2002/05/05 00:02(1年以上前)

Kamesanさん、とても良く分かりました。
私の勘違いに優しく的確なレスを入れて頂きありがとうございます。

F707の色についての評価は緑がとても好評で瑞々しい緑、、と評価されているものを沢山見ます。
反対に赤の評価が低い、、、、。
当然やろな、、、緑と赤は補色(反対色)の関係に有る色ですよね。
緑を強調すれば赤が弱く見えるし、赤を強調すれば緑が死んでしまう、、、、、、あまりに大雑把な捉え方でスミマセン。
紫から赤を引くと青になりますよね。
F707はソフト的に赤を抑えて緑を生かす操作がされているんですね、まだ購入前なので実物を見ていないので分かりませんが、ここら辺のバランスというか色データの解析が他社に比べて不十分なのでしょうか。
この辺の修正がファームウェアのバージョンアップで出来ればイイのですが、、、一朝一夕には出来ないでしょうね。
日本の大きな会社は、本当は直すとイイんやけどなぁと思っていても、これがこの製品の仕様ですとか、、、押し切っちゃうんで、これが(赤が弱く緑が強調される)ソニーカラーです、、、って押し切られそうやなぁ、、、、。

書込番号:694330

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/05/05 09:23(1年以上前)

ここの画像ストックBBS、ナンバー889にメモリースティックを撮影した画像があります。
またF707に限らずほとんどのデジカメにとって、紫は鬼門のような気がします。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/index.html

書込番号:694938

ナイスクチコミ!0


Kamesanさん

2002/05/05 21:28(1年以上前)

Kamesan=Takashi ^^; m(__)m

書込番号:695843

ナイスクチコミ!0


F707大好きさん

2002/05/06 08:05(1年以上前)

本当に皆さん親切な方ばかりやな〜ウレシイです。

そうですか、やはり、、、仕様です、、って言わはりますか、、。

こうゆう風にしか作れないんだよ、俺にはこの色は出せないんや、、出せないのが正解なんや、メーカーの逆ギレ状態というか・・・頑張りますって言ってみろ〜・・・って思いませんか。

自分やったら恥ずかしくて仕様ですなんて言葉を言えませんがねぇ〜、技術者として、、、。
せめて、出来ないかも知れませんが頑張って取り組みますくらい言って欲しいよな。

でも紫って難しいんですね。

開発者の方の言葉に
「わたしたちはこのF707をソニーデジタルカメラの最高機種、フラッグシップ機種としています」
ってありますが、、この難しい色をクリアできてこそ、真のフラッグシップ機種と言えるのでは無いのでしょうか。
ま、後はコンシューマー機と片付けるか、更に上位機を出すつもりなのか、、、何で仕様と割り切らはったんやろか・・・なぜか引っかかる。

書込番号:696658

ナイスクチコミ!0


JUY543さん

2002/05/17 08:22(1年以上前)

私も707ユーザーです。 いいですよ 以前はカメラメーカーのデジカメは画像に色付けなんかしない自然な仕上がりで 家電メーカーは加工された画像になると思っていましたが 最近のオリンパスやニコンも赤色が強調されたりとどこも一緒になってきました。 
個人的にはオリンパスが好きでしたが チャチィい感じがぬぐえません
富士は緑がかなりきついですよね SONYの707はまだましです。 
私が707を選んだのは夕暮れでも室内で光量が不足でもバンバン写せるからです 現行機でこの価格帯では707しかないでしょう

書込番号:717498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接写レンズと広角レンズについて

2002/04/28 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

すいません。おたずねします。
F707で指輪みたいな小さいものをはっきり撮影したいのですが接写レンズと広角レンズのどちらを使えばよいのでしょうか?
また、他に良いデジカメとかあるのでしょうか。
良い撮影の仕方はあるですようか。よろしくお願いします。

書込番号:681189

ナイスクチコミ!0


返信する
おぎさん

2002/04/28 19:14(1年以上前)

m0m さん、こんばんは。
F707 のマクロ機能はかなり優秀で、そのままでも結構撮れそうに思います。
しかし、テレ端でもっと近づきたいときには、接写レンズ(クローズアップレンズ)が
必要になります。
撮影の仕方につきましては、↓ 等が参考になるかもしれません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:681209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング