サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて!

2001/12/20 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

707を購入したのですが、広角側で38mmなのでコンバーションレンズの購入を考えております。純正では0.6倍!?がありますが他にもおすすめがありましたら教えてください。画質重視でよろしく。

書込番号:431246

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2001/12/20 17:40(1年以上前)

>画質重視
だったら純正でしょ。

書込番号:431574

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2001/12/20 18:11(1年以上前)

この板の下の方に、こんな質問が出てますが。
[390732]707でお勧めのワイドコンバージョンレンズ
CanonとRaynoxのが紹介されてます。
Raynoxの0.66倍になるのは、アダプターが必要な上に画像の隅にわずかにケラレが出るそうです。(使ってませんが、メーカーサイトで読みました。)
純正(公称倍率0.7倍と書いてありますが)のは私も使っていますが、径変換のアダプターが必要(付属)、ワイド端でしか使えない、使用時はセットアップメニューでいちいち設定しなければならない、かなりレンズのサイズ(径)が大きいなど、使い勝手があまり良くありません。
画質は、多少歪みはありますがそこそこ良いのではないでしょうか。
それから、F値は開放で4.0になります。ご参考までに。

書込番号:431605

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2001/12/20 18:26(1年以上前)

Raynoxのコンバージョンレンズについて、ちょっと追加です。
メーカーのサイトアドレスは下記のとおりです。
http://raynox.co.jp/japanese/digital/jpsonyf707.htm
そこにも書いてありますが、良いところはズーム全域でも使用できる点です。
あと、0.66倍のではケラレが出るそうですが、0.77倍のでは書いてないので出ないのだと思います。(※未確認なので、メーカーにお問合せください。)
画質は、上記のサイトで実写データが公開されているので、確認されてみては如何でしょうか。

書込番号:431619

ナイスクチコミ!0


しねざさん

2001/12/21 01:26(1年以上前)

純正はだめです。画質が悪い。CanonG1/G2用のワイコン、これがフィルター径同じでそのまま付き、画質は最高です。この組み合わせで使用者多いです。ただし x0.8です。

書込番号:432281

ナイスクチコミ!0


りっくどむさん

2001/12/21 21:05(1年以上前)

WC-DC58買いましたが、まさにそのまま付くし、画質も問題無いようです。

ちなみに、懲りずにビックカメラ有楽町店でポイントで買ったのですが、あそこの店員は、本当にマニュアルそのままの人が多いです。
「付けられますよね?」と聞けば、「え?無理でしょう。」
「そのまま付くし、純正より綺麗に写るって聞きますけど。」といえば、
「もともと作りが違うから、付いても写すと周りが流れちゃうからダメです。」と。
まあ、純正じゃないものを勧めろとは言わないけれど、こういうことも、販売のプロとして、もうちょっと情報として持っていたほうが良いような・・・
ポイントって、偉大だ。。。

書込番号:433236

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/12/21 23:36(1年以上前)

やってもいないのに「無理でしょう」という答えはいかがなものかと思いますが、ネット上のガセネタを本物と信じ込んで説明してしまうような店員(実際にいます)よりはマシかもしれませんね。

書込番号:433466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

店頭デモモードって・・・

2001/12/15 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

時々店頭でF707の液晶にデモ流してるのを見かけますが、どうやってこのモードに入るのでしょうか?
何か押しながら電源ONだと思うのですが・・・
誰か知りません?

書込番号:424074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2001/12/15 21:04(1年以上前)

デモモードの入り方:ACアダプターを接続した状態で電源を入れてください。10分ほど放置しているとデモが始まります。
SET UPでデモンストレーションの設定が出来ます(初期設定は「入」に入っています)がバッテリーで稼動中は表示されません。また、バッテリーのみではデモモードに入りません。

書込番号:425298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3つ4つ

2001/12/14 02:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 jointさん

明日買おうと思っていますがオーナーの方にいくつか質問があります。

 ワンプッシュホワイトバランスとはどんな機能ですか。あらかじめ自分で設定したものをボタンひとつで呼び出せるということですか。

 ギガポケットでコンバートしなくてもレートなどを合わせたMPEGなら本機で再生できますか。

 シャッター時のSEはどんなものですか。消音にも設定できますか。

 ナイトショット中の映像はビデオ出力されていますか?

 他に使ってみて初めてわかった良い点悪い点もあれば教えてください。

書込番号:422777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夜間撮影に強いカメラって?

2001/12/11 06:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 19760818.NETさん

4年間OLYMPUS C-900ZOOMを愛用している小生でしたが、
今年の冬、買い換えを検討しております。

最近、夜間での撮影が多くなってきたので、できるならば
夜間撮影に強いものを狙っているところです。
DSC-F707は夜間撮影に強いと聴きましたが、その使用感は
いかがでしょう?

書き込みをみていると、(初期ロッドに限らず)ロッドによって
「青く写る」問題にばらつきがあるように見えて、
そこが心配要因ですね。

他に夜間撮影に強いカメラってありますか?

書込番号:417800

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/12/11 07:58(1年以上前)

夜間撮影と言っても明るい夜景、暗い夜景、天体、人物など色々ありますよ。またフラッシュを使うのか・使わないのか、スローシンクロするのか・しないのかなども判りません。それによって向き不向きも変わりますのでもう少し具体的に条件を書いてください。

書込番号:417837

ナイスクチコミ!0


たわしさん

2001/12/11 11:56(1年以上前)

自分のF707は青く写りませんよ

書込番号:418075

ナイスクチコミ!0


スレ主 19760818.NETさん

2001/12/11 17:08(1年以上前)

>声明さん

基本的には、明るい夜景を撮影したいと思っております。
イルミネーションとかがきれいにとれるとなお良いのですが・・。
人物とかはほとんど撮影しません。

スローシンクロですが・・・
「普通にフラッシュを使うより明るい写真がとれそうだ」程度の
知識しかありません。なにか利点が聞けるとありがたいのですが。

書込番号:418426

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/12/11 23:27(1年以上前)

レンズは明るい方が写しやすいと思いますので、そういった意味では候補機種の他キヤノンのG2なども良いかもしれません。予算が10万強取れるならば、まもなく発売のニコンのE5000あたりも良いかもしれません。レンズはやや暗めですが28mmの画角が魅力です。

書込番号:419082

ナイスクチコミ!0


スレ主 19760818.NETさん

2001/12/12 02:36(1年以上前)

>声明さん

ご返信ありがとうございました。
G2、E5000も見てきました。
G2の評価がとてもよかったのを見てびっくりしております。
一応カタログも拝見しておりますが、これも個人的には使ってみたいカメラだなぁと思っていたところです。
E5000は、今のところあまり評判がよろしくなさそうなのですが、
なにしろまだ発売されていませんし、これから使われていって
いろいろと評価されていくのでしょうね。
ただ、G2を知って以来、これとF707のどちらになるか
というところで、G2の方に傾きつつあるというのが現状ですね。
(E5000の評価がたくさん出てきたらどうなるかわかりませんが)

F707は500万画素と多いのがポイントですね。
ただ、「画素数=画質」ではないことは以前から私も認識していますし、
400万画素のG2でも問題ないレベルと考えております。

F707の痛いところは、やはり例の青く写る問題ですね。
対象ロッドに当たらなければいいのでしょうが、
どうしてもそこが気になります。

あと、いい加減スマートメディアは卒業しようと考えて
いたので、CFが使えるG2はなかなか魅力がありますね。

ただ、F707ならメモリースティックが使えるので便利そうです。
なにせ、所有しているノートPCはVAIOだし、
おまけにCLIEも持っているので、メモリースティックなら簡単に
取り扱いができるでしょう。ただ、容量がいまのところ最大128MB
というのが気になるところ・・・

まあ、C−900ZOOMを使っていた頃が最大32MBだったので、
それと比べると全然多いのでしょうが、
画像サイズもでかでかになってますからねぇ。
もうちょっと吟味してみることにします。

書込番号:419508

ナイスクチコミ!0


stargateさん

2001/12/12 12:25(1年以上前)

青くなる奴のシリアルはソニーのHPで公開されているし、ほとんど
の店では回収ずみとのことです。心配ならHPみて、シリアルを確認
してから買えばいいだけの話で、あたるとかあたらないの問題では
ないと思います。
夜景の件ですが、400万画素のG2より500万画素の707の方が、なんと
1ドットのサイズは大きいため、ノイズ面では有利です。
400万画素は去年の300万画素よりさらに画素が小さく、ノイズ面で
不利で、あまり良いカメラが出てないこともあり、いまいち。500万
の方が当たり年って感じです。707,D7,E5000と個性的なカメラが目白
押しなので。
707のNRは解像感をそこねずにうまくノイズだけとってくれます
し、夜景にはCCDで発生する熱ノイズも除去するNRが効くので、
最高です。
下記とか見てみてください。ノイズの感じがわかると思います。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~shoki/dsc-f707.htm

書込番号:419904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

写真撮影について

2001/12/07 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 まこ22さん

はじめまして。私はデジタルカメラを購入しょうと思っています。使い道は指輪など細かいところまで撮影したいと思っております。知り合いからDSC-F707がいいと聞きましたが本当に最適なのでしょうか?もし、ほかに良い商品があるならば教えてほしいのですが、また接写レンズが付けれるほうがよろしいのでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:411895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/12/07 18:58(1年以上前)

NIKONの995 
接写レンズは 有ればいいに越したことはありません

書込番号:411932

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/07 20:24(1年以上前)

接写に関してはニコン、カシオ、リコーのデジカメが良いと思います。
F707は優秀な機種ですが、まこ22さんの用途には大きすぎると思います。
コストパフォーマンス的にはカシオのQV-2400UXがお勧めですね。

書込番号:412045

ナイスクチコミ!0


N.A.さん

2001/12/12 23:06(1年以上前)

腕時計の写真を撮っている経験で書き込みをさせてもらいます。

 接写だけに特化して考えるなら、回転レンズのニコン900シリーズ、カシオ2400/2800/2900など、ソニーF707、そして回転レンズではありませんが、液晶モニターの角度がかなり自由になるリコーの薄型シリーズ(7sやRR1など)がお勧めです。
 単純にレンズのマクロが強いと言うだけでなく、接写の場合カメラアングルも通常の撮影の場合とは異なるので、回転レンズか自由に動く液晶モニターがありがたいのです。
 次に被写体により、望遠系のマクロが良いか広角系のマクロが良いかという問題。
 もちろんズーム全域で自由にマクロが使えれば理想なのですが、そういうタイプのカメラはないようですので、この点もチェックしましょう。
 私は2年前ニコン950を買ったときには、ヨドバシカメラに行って、ニコン950・ソニーF505、カシオQV8000の3種類で、腕時計を撮影して使いやすさを比べさせてもらって決めました。

 望遠マクロではバックのボケはきれいにでてくれるので、花を写すのには良いのですが、昔の懐中時計の機械を写そうとすると7o程度の暑さでも、手前にピントを合わせると下の方がピンぼけになることがあります。もちろんこれはファインダー上の問題で、絞りを絞り込んで撮影すればいいのですが、そうすると照明をきつくしなければならないので貴金属の撮影には不向きでしょう。

 反対に広角系のマクロでは被写界深度深く、ピンぼけにはなりにくいので懐中時計の機械を写している分には良いのですが、花の写真などでバックをきれいにぼかしたいと思っても、ピントが合ってしまうことがあります。
 特にデジカメの場合には、絞りを開けようにも、シャッタースピードが速くできないとか、そもそもレンズが暗いとか、制約があって辛い思いをするかもしれません。

 私の場合いろいろとカメラを買い換えたりもして、最終的に行き着いたのが、フジのS1にニコンの60oのマクロレンズという組み合わせでした。
 貴金属の撮影と言うことなので、この組み合わせがお勧めなんですが、これではかなりの価格になってしまいますので・・・・
 10万円以下のクラスのデジカメの中では、リコーのRR1がお勧めのような気がします。
 RR1の場合、AFがチョット遅くて、スナップ撮影には不向きかもしれませんが、マクロに特化して考えると、マニュアルフォーカスもそこそこ使いやすいので、全く問題がないように思えます。
 私はRR1の2世代前のモデルにあたるRDC7なら使ったことがあります。とても使いやすいカメラでした。

 ただ、RR1の場合、フィルターやコンバージョンレンズを使うのには不向きです。
 マクロの場合、同じように撮ったつもりでも、レンズの焦点距離、シャッタースピード、絞り(デジカメの場合ISO感度の設定が変更できる機種もあるので)、照明のどれを変えても写り具合はまるで別物といっても良いくらい変わってきます。
 どのような仕上がりの写真を撮りたいのかをはっきりさせて、慎重にカメラ選びをされることをお勧めします。


 そういう点では、他のカメラで市販のマクロレンズとセットでということも含めてご検討されても良いと思います。

 

書込番号:420720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/02 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 オジローさん

初めて書き込みします。F707をお持ちの方に聞きたいのですが、光学ズーム5倍の他にデジタルズームがありますがこれを併用して使うことは可能だと思うのですが、最大望遠で撮影の場合画質はどれほど落ちるものなのでしょうか?。また、L判位なら見れる程度に印刷出来る物なのでしょうか?お教え下さい。

書込番号:403571

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/02 16:50(1年以上前)

これってどこにもデジタルズームについて書かれていませんが、デジタルズームに対応してるの?

書込番号:403640

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/02 16:54(1年以上前)

ごめんデジタル10倍ですね。

書込番号:403643

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/02 17:13(1年以上前)

計算してみたら
2560×1920ドットのデジタル10倍ズームは、約810×607ドットで約49万ドット
150万〜200万でA4印刷の写真画質クリアと言われるから、1/3〜1/4のドットということになります。ですから、普通の写真サイズは充分きれい。L版ではやや落ちる。というところでしょうか?5倍、6倍ズームではL版でも充分美しいでしょう。

それ以下の画像サイズでも同様に計算してみてください。

書込番号:403671

ナイスクチコミ!0


スレ主 オジローさん

2001/12/02 20:58(1年以上前)

ハイホさん早速の返答ありがとうございます。色々迷っていたのですが、これで購入の決意がほぼきまりましたありがとうございました。

書込番号:403996

ナイスクチコミ!0


ももぞうださん

2001/12/05 00:34(1年以上前)

F-707のズームは5倍までは光学ですよ。
ですから5倍までは画質の劣化はありません。

光学で5倍に拡大した画像をデジタルで2倍に拡大して10倍です。
ですから10倍時の画質は250万画素相当と考えてよいのでは?

あまりにもでたらめな回答なので…

書込番号:407783

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/06 06:43(1年以上前)

光学5倍+デジタル2倍で10倍でしたか・・・よく調べず解答してしまいました。( ̄w ̄)>゛スンマセン

書込番号:409598

ナイスクチコミ!0


stargateさん

2001/12/06 16:24(1年以上前)

仮にデジタルだけで10倍だとしてもハイホ氏の計算間違って
いるけどね。
面積比でなく線倍率だから、256x192dotが計算としては正解。
F707の仕様としては「ももぞうだ」さんが正解。

書込番号:410145

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/08 01:32(1年以上前)

線倍率なの?根本的に認識を変えます・・・。( ̄w ̄)>゛スンマセン

書込番号:412580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング