
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年10月22日 07:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月10日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月9日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月15日 16:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月10日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2001/10/11 11:04(1年以上前)
なぜ、いつも白黒なのかな?と思ったらナイトショットモードになっていたまま使用していました。とほほ
今まで昼間に4・5回使用しましたけど今の所は
調子かなりいいですよ
書込番号:323853
0点



2001/10/11 16:57(1年以上前)
なんと…さんご回答ありがとうございました。
ただ白黒に写るだけなんですね。
まぁ、考えてみれば当り前のことでしたね。
今、購入を思案中なので参考になりました。
書込番号:324140
0点


2001/10/11 23:44(1年以上前)
>調子かなりいいですよ
これって服が透けるって事?
>6台目改め7台目さん それが目的での購入?
SONYさん何故昼間なのに動くの?
女性の方々、上のような人が服を透かせて下着、水着だと裸体撮影の目的でナイトショット(赤外線撮影)撮影をしているので、SONY DSC-F707で写されたり、写している人がいましたら警察に連れて行ってやって下さい。
書込番号:324667
0点


2001/10/12 02:23(1年以上前)
「昼間に薄着の人に向けてナイトショットを使用しないでください、
刑事処罰の対象になります」
とかF-707の説明書に明記されてないのですか?
書込番号:324925
0点


2001/10/12 04:40(1年以上前)
>SONYさん何故昼間なのに動くの?
昼間でも室内などでは使うのでは?
現行のナイトショットは対策済のはずで透けないのでは・・・。
借りに透けるとしたら、夜に明るい所でそういう目的で使うのはいいの?
書込番号:325012
0点


2001/10/15 11:32(1年以上前)
もっと詳しく書いたほうがよさそうですね。
昼間に使うと露出オーバーで画面が白くなり、白っぽいものと
暗く黒いものの二つに別れてしまう為、白黒と記入したのです
でも、なんとなくの色はわかりますよ
調子がいいと言ったのは、今の所故障せず使用出来ていますと言う意味です
光量・明るさがあまり無い状態ですと
ナイトショット機能が正常に働くようです
書込番号:329613
0点


2001/10/17 15:16(1年以上前)
いえいえ 私のF707は夜間15秒位外灯の下で 撮影したところ、CCDに残像が焼きつきました。 有償交換と言われて困っています。
気をつけてください 夜間で光源があれば壊れる可能性があります。
書込番号:332519
0点


2001/10/22 07:27(1年以上前)
>有償交換と言われて困っています。
2台持ってるの?
書込番号:339330
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


F707を購入しました。
1つ気になっているのは、液晶画面とファインダーにかなりはっきりしたスミアが発生することです。撮影した画像には問題ありませんでした。
因みに店頭展示品で店内の天井蛍光灯を見てみたところ、C-4040ZやCP995では発生しませんでした。G2はうっすらと発生しました。
S85はやはりはっきりと発生しました。
こうなるとソニー製品特有なのかとも思いますが、皆様のF707はいかがですか?
0点


2001/10/10 08:36(1年以上前)
こんにちは。初日に購入しました。
蛍光灯を入れるとスミアが発生しますので。SONYへ問い合わせしてみました。F707は発生するという返答で、個々の不具合ではないとの回答でした。画像に映るわけではないのでまあいいかと思っています。
書込番号:322196
0点



2001/10/10 23:46(1年以上前)
tenkoさん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございました。
SONYにメールでも問い合わせてみましたが、同じような回答でした。
でも、かなりはっきりしたスミアなので、CCDや液晶が壊れやしないかと
ちょっと心配です。
書込番号:323317
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


ソニーのホームページに3連射できるってかいてたけど、実際はどんな感じにとれるんですか?ってことは動く被写体も撮れるってことですよね。綺麗に取れたものだけ残して他は消すみたいな。
0点


2001/10/09 00:06(1年以上前)
S85は5連射だっけっか?
書込番号:320339
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2001/10/10 08:41(1年以上前)
こんにちは。
撮影条件によって違いますが、合焦時間は早いと思います。ただ暗いところでは若干時間が延びるようです。
書込番号:322198
0点


2001/10/11 14:25(1年以上前)
晴れの屋外ではかなり早いですね。ただ、ホログラフィックAFを使用する
状況になると、その分遅くなりますね。ただ、505と比べるとそれでも
大分早く1秒以内にはピントが合いますね。
書込番号:324021
0点



2001/10/15 16:13(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:329872
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


先日F707を購入いたしました、ここの掲示板なども参考にし
実際買ってみて大変満足のいく域の物でした。
質問になるんですが、ワイド・テレコンのコンバージョンレンズを
探しているんですが、実際不具合なく装着できるものとはどれに
なるんでしょうか?
ワイドの方はソニーから出ている、F707を考えているんですが少々高いのもありもし他のメーカーでこれが安くて良いというのがあれば参考にします。
テレコンの方についてなんですが、近所のカメラにはF707に合うような
レンズはなかったんですが、もし合うようなやつがあれば
教えていただきたいです。
質問ばかりですみません。お願いいたします。
0点


2001/10/08 23:52(1年以上前)
オリンパスのB-300が使えます。
ステップダウンリングは必要だけど。
書込番号:320308
0点


2001/10/09 00:02(1年以上前)
便乗質問ですが、レイノックスのPro90IS専用の0.66倍ワイコンは
けられなく使えるんでしょうか?
また、このワイコンをつけたままズーム全域で問題なく使えるんでしょうか。
(因みに、ケンコーの52mmワイコンは中間域で4隅に影が出て使い物に
なりませんでした@C-2100UZ)
ご存知の方ヨロシク!
書込番号:320330
0点


2001/10/09 00:37(1年以上前)


2001/10/10 00:26(1年以上前)
Dテスターさん、どうもです。
リンク先見てきました。MHG07はビデオ用ワイコンで取り付け径が52mmだそうなので、ステップアップリングが必要ですね。Pro90IS用のレイノックスのワイコンは58mmなので、これが使えると便利なんですよねー。
またいろいろ教えてくださいね。
書込番号:321902
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2001/10/06 21:10(1年以上前)
F505Vを使用していました。その後はFX6900Zです。
今回、F707を購入しましたが明らかに記録速度は
早くなっています。FX6900Zよりも断然早いです。
結構良いカメラだと思いますよ!
でも、ホログラフィックAFの発する光が被写体に
赤く映るので、結婚式とかでは使用は控えた方が
いいかも。。
書込番号:316789
0点


2001/10/07 22:35(1年以上前)
大体こんな感じです
2560Fine:0.3〜0.7sec
2560TIFF:30sec
これ以下のモードは瞬時なので
気にしなくてもいいです
書込番号:318428
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





