
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月12日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月7日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 21:14 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月3日 09:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月28日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月28日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2002/07/11 17:31(1年以上前)
メーカーに電話してみては、、、。
書込番号:825259
0点


2002/07/12 00:38(1年以上前)
え゛、ストラップ純正つーか付属品がいいんですか?
わたしはイヤで、ハンディカム用の別売りのにサクッ
と換えました。ちと長めだけど、けっこう気に入ってま
す。
しかし、レンズキャップだけならわかるけど、ストラ
ップまでも紛失って、なにかすごい目にあったんですか?
書込番号:826120
0点



2002/07/12 13:27(1年以上前)
実は海外で忘れてきたみたいなんです。レンズキャップがなかったので
レンズに傷がいっているのではないかと焦りましたがMCフィルターのお陰で
助かりました。ハンディカム用とは気が付きませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:826863
0点


2002/07/12 21:45(1年以上前)
海外で忘れてくる????
謎は深まるばかりです。撮影時にはストラップとか全部
外して、移動時のみストラップをつけるような撮影スタイ
ルなのかな?
それって、すごすぎ。
ソニースタイルのショルダベルトのとこみたら、店頭在
庫が無かった幅広タイプのブルーがあるー!
ということで、わしも購入に走ります。きっかけをくだ
さってありがとう!!
書込番号:827544
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


F707ユーザーの方々でレイノックスDCD−1800を使用している方にお聞きしたいのですが、ケラレはどの程度出ますか?また、どのあたりから出始めますか?やはり最望遠側のみの使用になるのでしょうか?F707に買い替えを検討中なのですがレンズは使えそうなので使用感をお聞きしたいとおもいまして。動物園での撮影をメインに考えているのすが、この機種はどうですかね?また、もっと高倍率のレンズがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2002/07/02 18:31(1年以上前)
詳細データって、どこまで詳細さを求めているか
わかりませんが、ソニーはキヤノンとかと比べると
かなりあっさりした情報しか記録してくれてません
ExifReaderで見たらこんな感じです。
ファイル名 : 画像 001.jpg
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
タイトル :
メーカー名 : SONY
機種 : CYBERSHOT
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2002:05:06 14:34:57
YCbCrPositioning : 一致
Exif情報オフセット : 218
▼サブ情報
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F2.2
露出制御モード : ポートレートモード
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0210
オリジナル撮影日時 : 2002:05:06 14:34:57
デジタル化日時 : 2002:05:06 14:34:57
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.0
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 自動
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 10.10(mm)
カメラの内部情報 : SONY Format : 54Byte (Offset:600)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2560
画像高さ : 1920
ExifR98拡張情報 : 642
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
▼メーカー独自情報
PrintIM IFD : Offset:614 (28byte)
▼PIM情報
バージョン : 0100
Unknown (0002) : 01 00 00 00
Unknown (0101) : 02 00 00 00
▼ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
▼サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
メーカー名 : SONY
機種 : CYBERSHOT
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2002:05:06 14:34:57
JPEGInterchangeFormat : 851
JPEGInterchangeFormatLength : 3521
書込番号:807456
0点


2002/07/02 21:08(1年以上前)
「Exif Reader」というフリーソフトで詳細を確認出来ます。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
その他にも市販の画像管理ソフトで、詳細データを確認出来るものが
あるかと思いますが...
書込番号:807729
0点


2002/07/02 21:14(1年以上前)
ももすてさんが、ExifReaderで見たら...ってちゃんと書いてありましたね。
すいません、よく読まないで、レスしてしまいました。
書込番号:807745
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


F707でポートレイト撮影会に行こうと思います。
僕の腕が良くないせいか、いつも顔が暗く、ピントも顔ではない所に
合ってしまいます。本格的な一眼デジカメを買わなければいけないで
しょうか。うまく撮れているのは顔が真ん中付近にきているものです。
いつも絞り優先でWBはAUTO、露出は+2.0EVです。画質は最高モードに
しています。純正MCフィルターは使用していますがフードは屋外でも
未使用です。スポット測光は使っていません。
0点


2002/06/28 00:35(1年以上前)
デジカメは詳しくありませんが,銀塩一眼を使っているものです.
文章から読み取ると,「顔が真中付近に・・・」とあるように
オートフォーカスでは画面中心でしかピントを合わせられないのでしょ?
だから,被写体が画面中心からずれれば,中心にあるものにピントがあって
被写体自身はピンぼけになりますよね.
もう原因が分かってらっしゃるじゃないですか!!!
被写体でフォーカスロックをするか,この機種にはフォーカスリング
があるみたいなのでマニュアルでピントを合わせましょう!!
AEロックもありますので被写体の顔でロックをかけ,それから構図を
きめましょうー
書込番号:797652
0点


2002/06/28 00:41(1年以上前)
わたしも、これでポートレイト撮影会へ行ってます。
状況からすると、フォーカスロックができていないか
手ブレが発生しているような感じがします。でも、顔が
真ん中にきていると、うまく撮れるならフォーカスロッ
クかな。
AFエリアをピント合わせたいとこ(眼とか)にもってい
って、そこでシャッタボタンを半押ししてフォーカスロ
ックさせて、自分の撮りたい構図にすればピントの問題
は解決しませんか?
って、そんな単純なハナシぢゃないですよね、F707使
うひとが知らんわけないし。たぶん、これが正解だと思
いますが、モデルに見惚れて早く構図を決めなきゃと、
ピントあわせたアトにあせって手ブレが出てピントがあ
ってない状態になるのだと思います。真ん中に顔がある
とOKなのもコレで説明つくし。
おいらも、かなりやっちまいます(^^;)>。
撮影時は、ちとクールに脇をひきしめてがっちり構える
ように、お互いしましょうね。
書込番号:797674
0点



2002/06/28 12:57(1年以上前)
実は30日撮影会に行きます。EOS7も持って行きますがメインは
F707です。フイルムカメラは調子に乗って1日に22本も撮ったことも
あり少し怖いのでデジカメに移行しようと思います。22本内半分は
使えません。現増代は凄かったです。
D100も購入を考えましたがズームの明るいレンズも必要で予算が
ありません。
スポット測光とAEロックをうまく使わないとダメですね。
フォーカスロックもしているつもりですが構図を決めている間に
モデルさんが動いてしまってフォーカスロックの意味がなくなって
います。失敗してもすぐ消せるのでまだいいのですが....。
1度の撮影会でメモリーステックを4本丸々(最高画質で)
使っています。
顔がピンボケしないのは難しいですね。
書込番号:798407
0点


2002/06/29 12:55(1年以上前)
なんか、週末の天気は悪くて残念ですね、ってKIZZさんは
どちらの方のひとなのでしょう?
わたしは、まだ写真表現に絞りやシャッタースピードを自在に
操ることができないので、必殺シーン別モードのポートレイトを
常用しています。
測光方式も、普段は多分割測光で、逆光時EVFであきらかに
まじぃなぁとわかる時だけ、スポット測光でモデルさんの顔を測
ってます。
でも、F707でポートレイトを撮っているひとが見つかって
うれしいです。F707でポートレイトしているユーザのリンク
とか作って、お互い行き来すると楽しいでしょうね。
わたしのホームページにも、写真のとこで公開しているので
時間があればご覧ください。
書込番号:800520
0点



2002/07/02 18:51(1年以上前)
撮影会無事終わりました。一眼レフとの二刀流ですがかなり満足
いく結果です。何よりもフイルムが少なくて現像代が助かります。
MS128MBを4枚撮りました。200枚くらいです。
ちょっと疑問なんですが最高画質/最高解像度で撮りましたが
必ずしも128MBに同じ枚数というわけではないみたいですね。
一番小さなFILEで1.55 MB 、大きなFILEで2.28 MBです。
これは正常なんでしょうか。僕はどのFILEも全て同じだと
思っていたので意外です。
書込番号:807477
0点


2002/07/02 21:49(1年以上前)
JPEGなんで、圧縮の高低による程度はあるかもしれませんが
ファイルサイズがまちまちになるのは当たり前です。
たぶん、JPEGのファイルフォーマットについてインターネッ
ト上のどこかに記してあるとこがあると思うので、捜してみて
ください。
つーか、ファイルサイズまで気をつけて見ているとはすごい
ですね。
書込番号:807843
0点



2002/07/03 09:11(1年以上前)
MS128MBを4枚使ったので全て同じ枚数撮れると思っていたので
調べたらFILEの大きさが違うのでビックリしたわけです。
これって一眼レフ(35o)の感覚でなんでしょうね。
F707で撮影会に参加していた人は18人中3人でした。
印象的だってのは僕以外の人は休憩時間にノートパソコンに
撮った画像を送っていた所です。撮影会フル参加でしたら
MS128MBがかなりいりますよね。MSって高いですね。
もう4枚は欲しいです。それなら中古のノートパソコンが
買えたらします。
ももすてさんのHP見さしてもらいました。
今後撮影の参考にさしてもらいます。
書込番号:808716
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


露出補正をして撮影した場合、マイナス側ではその効果を確認出来る
のですが、プラス側では例えば0EVと+2.0EVでは見た目その差が殆ど
分かりません。(全然明るくならない。)これは故障ですか?
他のF707ユーザーの方はそんな事はないのでしょうか...
0点


2002/06/27 23:08(1年以上前)
こんばんは、故障ではなく、露出に余裕がないため
プラス側に振れないだけだと思います。室内などでは
よくあります、晴天屋外などでチェックしてみて下さい。
書込番号:797416
0点



2002/06/27 23:35(1年以上前)
観音鱚さん、こんばんは。早速のレスありがとうございます。
観音鱚さんのおっしゃるように確かに室内での撮影でした。
再度質問で恐縮ですが、「露出に余裕がない」とは、どういう
状態を言うのでしょうか?お教えいただけると有難いのですが...
前の機種(オリンパスのC−3040Z)では、その様な事が
無かったので、つい故障かと思ってしまいました。
露出補正に関しては、オリンパスの方が優秀なのかな?
書込番号:797469
0点


2002/06/28 00:28(1年以上前)
撮影モードは、何モードでしょうか?
記憶の片隅に、プログラムオートはシャッタスピードの下限が
1/30秒というものが残っています。が、マニュアルパラパラ見て
もみつからないので、WEBサーチしたらのってました。
http://homepage.mac.com/yakatabune/2001b/215.html
たぶん、プラス補正をするとシャッタスピードが1/30より
遅くなるので、リミッタがかかった状態になるんでしょうね
しかし、マニュアルで見たハズなんだけどなぁ・・・。
書込番号:797628
0点



2002/06/28 10:57(1年以上前)
ももすてさん、わざわざ調べて頂き有難うございます。
プラス補正をしたければ、シャッタースピード優先AEを使うしか
なさそうですね。(プログラムオート、絞り優先AEで撮影していました。)
私もマニュアルをもう一度よく読んでみます。
もう1つ質問なのですが、先日晴天下で絞り優先AE(最望遠側、F値2.4)
で娘を砂浜で撮影しました。(背景をぼかしたかったので...)
撮影した画像を見ると思いっきり白トビしていました。(撮影データを
見るとシャッタースピードは1/1000秒になっていました。)このような
場合は、露出をマイナス側に補正するなり、NDフィルターで光量を
落としてあげれば綺麗に撮れるのでしょうか?それともポートレートモード
で撮影した方が良いのでしょうか?すみません、何分勉強不足なもので...
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:798223
0点


2002/06/28 11:44(1年以上前)
こんにちは、亀レスですいません。
露出の余裕の件ですが、ももすてさんのレスにあるような事等で
光量が目一杯でプラス側に振れないということです、明るい屋外
では、大丈夫だと思いますよ。
白とびの方は逆の意味で余裕がないので(シャッタースピードの上限)マイナス補正でも無理かと思います、ボケはなくなりますが絞り
を絞るか、フィルターを使うのがよいかと思います。
少しテクニックがいるようですが、測光方法を工夫(スポット測光)
してみるのもよいかと思います。
書込番号:798301
0点



2002/06/28 17:30(1年以上前)
観音鱚さん、レスありがとうございます。
今度天気の良い日にいずれかの方法を試してみたいと思います。
書込番号:798757
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2002/06/26 14:30(1年以上前)
BAABさん、こんにちは。
先週金曜日にF707を購入しました。100枚程度撮影しましたが、
画像に問題は見当たりませんでした。そのような話をはじめて聞いたので
ちょっとびっくりです。(メーカーの信用問題に関わると思いますが...)
書込番号:794380
0点



2002/06/26 22:21(1年以上前)
そうですか。実は液晶ノートのドット落ちが多いと店の人に聞いたので
気になっただけです。F707は問題ないみたいですね。
高価な買い物なので神経質になっています。
やはりF値2.0〜2.4は魅了的です。
D100も購入考えましたがレンズを最低2本は揃えないといけなし
F値2.0〜2.4のレンズなど高価で変えません。レンズだけで15万以上でしょう。僕も近々購入予定です。
書込番号:795162
0点


2002/06/27 22:47(1年以上前)
F707ユーザーです。"CCD画素欠け"という表現があるのかどうか私は詳しくないのですが、少なくとも"液晶のドット欠け"とは全然別のものだということはわかります。混同している書き込みが多いように思います。
F707いいですよ!でも私はさらに超望遠が欲しくてD100+手ブレ補正望遠レンズに興味があります。E5700もいいですが、テレコンが未発売なので買い替える気が起きません。それからテレ端でもっと近接撮影がきるともっともっと良かったと思います。購入4ヶ月足らずで12000枚撮りましたが、上記2点が私的に不満になってきているこのごろです^^;。
書込番号:797365
0点


2002/06/28 22:30(1年以上前)
ほとんどの会社の製品がSONYのCCDを使ってると思うのですが・・・
他の会社の製品もそうなんでしょうか・・・
書込番号:799272
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





