サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュ

2002/06/17 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 Nordlysさん

F707のホットシューですが、みなさんご存知の通り接点のないダミーで
専用のHVL−F1000しか使えないようですが、パナソニック製などのシンクロ
コードが取り付けられるストロボは使えるでしょうか?。HVL-F1000の
シンクロコードの接点をみたことがないのでわからないのですが、一般の
外部ストロボのものと互換性があるものでしょうか?。
それともやはりHVL-F1000しか使えないのでしょうか?。
よろしくお願いします。

書込番号:777528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2002/06/17 20:07(1年以上前)

JISではなくランク端子のような形をしています。
流用成功例はまだ聞いたことがありません。
GPIのようなON/offすら怪しいです。

書込番号:777547

ナイスクチコミ!0


ももすてさん

2002/06/18 01:39(1年以上前)

http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/46/index1.html

ここの前編の2つめの真ん中くらいに、私物のフラッシュを
使ったとあり、純正ではないことが書いてありますので、な
んらかのモノが使えるのでしょう、きっと・・・。

書込番号:778356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2002/06/18 02:19(1年以上前)

はて、リモコン端子と共用でかつ変換アダプタが売られていないとすると
やはり旧デジタルビデオ用ランク接続フラッシュだろうか?

書込番号:778406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nordlysさん

2002/06/19 19:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ももすてさん、ありがとうございます。
やはり他社製ストロボの私用は望み薄のようですね。

それからもう一つ質問なのですが、専用レンズフードLSF-H58は一眼レフ
カメラみたいにケースに収納するときに逆さまにつけて専用ケースLCS-FX
へ収納することができるでしょうか?。
どなたかお使いの方いましたら教えてください。

書込番号:781017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2002/06/19 19:58(1年以上前)

外バヨネットではないので望み薄かな
ねじでも実現しているメーカーもありますが
ストロボ収納部もあるので難しいでしょう。
そもそもそのような発想の出てくるメーカーではないと

書込番号:781101

ナイスクチコミ!0


ももすてさん

2002/06/20 02:51(1年以上前)

レンズフードは、カメラが傷ついてもいいし、フードが割れても
いいやというスタンスなら、逆さにつけてもなんとか収納可能です

 でも、フードは樹脂みたいだし、かなり危険なので別途\100ショ
ップで購入した小型ポーチに、予備メディアとバッテリとブロアと
レンズクリーニングペンと一緒に入れて持ち歩いています。

 ちなみに、フードのパッケージに書いてある、フードなしとあり
の画像の比較は笑えますので、必見かと。

書込番号:781953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nordlysさん

2002/06/24 01:57(1年以上前)

なるほど、確かに内蔵ストロボが干渉して無理そうですね。
ひろ君ひろ君さん、ももすてさん、ありがとうございました。

書込番号:789898

ナイスクチコミ!0


ももすてさん

2002/06/26 01:34(1年以上前)

いや、内蔵ストロボは全く干渉しません。ケースが
内側からフードに押されて、変形して盛り上がるくら
いです。それが無ければ平気ですよ。

 ケースが皮なので、靴の調整をするシューなんたら
つーのでケースのレンズ部を伸ばせばOKかと。

 わしは、やりませんが(^^;)。

書込番号:793667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

909は?

2002/05/07 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 Cyan厨さん

そろそろ時期的に次期機種でしょうか?

書込番号:699645

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2002/05/07 21:36(1年以上前)

メーカーの発表よりちょこっと早く情報を聞いたとしてどうするの?
メーカー発表がないと、その情報が正しかったかどうかわかんないじゃん。
信憑性の定かでない情報を鵜呑みにしてずっと待つわけ?

書込番号:699882

ナイスクチコミ!0


カサブランカさん

2002/05/08 16:44(1年以上前)

>そろそろ時期的に次期機種でしょうか?
まだまだ早いと思いますよ。最低でも1年くらいは、製造しますから。あせった所で、同じです。(笑)
「ウワサを信じちゃいけなよ〜♪」昔からウワサをしていると、本当になりますから、結構な事だと思います。(笑)

書込番号:701227

ナイスクチコミ!0


MON^2さん

2002/06/22 22:51(1年以上前)

だいじょうぶです。次期機は早くて秋以降です。

書込番号:787019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

純正偏光フィルターキットについて

2002/06/21 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 ヒロヒロ君さん

はじめまして、F707の購入を考えております。
そこで質問なのですが、純正の偏光フィルターキットが発売されていますが、
SONYのHPを見ると「フラッシュは使用できません。」と注意書きが
されていました。偏光フィルターはともかく、プロテクターでもそうなので
しょうか?常用するプロテクターがそれではあまり意味が無いように思う
のですが... また他のメーカーのフィルターでもそうなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:784202

ナイスクチコミ!0


返信する
ももすてさん

2002/06/21 14:17(1年以上前)

MCプロテクタはつけていても、当然フラッシュは使えます
し、写真もフツーに撮れますよ。他の機能も問題ないです。

 注釈は、偏光フィルタに関してのみですね。

 MCプロテクタは、他のメーカだとホログラフィックAFと
ナイトショットに支障をきたすそうなので、純正が一番だと思
います。

 が、DSC-F707は飛び道具的なとこに注目しがちなのですが、
充分な基本性能の上に、飛び道具的な機能が上積みされていま
す。暗所でも、ホログラフィックAF機能を切っていても、自動
的にAFのために感度をアップしてピントを合わせます。ISO固定
でもです。それの上に、さらに保険としてホログラフィックAF
があり、万全なAFとなっています。

 つーことで、ひとの顔が暗くて見えないぐらいでもないかぎ
り、ホログラフィックAFはOFFしても大丈夫です。

 と考えると、対夜間機能を使わなければ、他メーカのMCプロ
テクタもありかもしれません。

 わしは普段使わなくてもなにかの機能を殺すような選択はお
勧めしませんが、そゆ選択肢もあるということで。

書込番号:784311

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロヒロ君さん

2002/06/21 15:23(1年以上前)

ももすてさん、早速のお返事ありがとうございました。
やはり、偏光フィルタに関してのみの注釈だったのですね。
どちらにせよ、純正のフィルターを購入した方がよさそうですね。
(ちょっと、高いけど...)

書込番号:784382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム・性能の差は?

2002/05/28 10:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 マップ2002さん

505Vを所有しています。
707を購入予定ですが、皆様にお聞きしたいことがありますのでよろしくお願いいたします。

505Vと707のデジタルズーム時の画質の差は、やはり後発の707の方が勝っているのでしょうか?
それとも、さほどの差はないのでしょうか?

書込番号:739181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

親切に教えてくれませんか

2002/04/25 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 親切に教えてさん

ばかだと思われても知りたいですが、このカメラほんとにヌードとれるんですか。別に悪いことしたいわけではないですが。

書込番号:674558

ナイスクチコミ!0


返信する
うへっさん

2002/04/25 00:05(1年以上前)

購入して試してみればいいのでは、そんなに知りたければ。

書込番号:674570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/25 00:06(1年以上前)

撮りやすい方に属するカメラだと思います

書込番号:674571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/04/25 00:12(1年以上前)

撮れないカメラなんて、カメラじゃないと思いますけど。

書込番号:674585

ナイスクチコミ!0


うげげっさん

2002/04/25 00:15(1年以上前)

この人の知りたいのは、例の赤外線・・・
こんな人のために、また、DVのように・・・鬱だ・・・

書込番号:674592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/25 01:36(1年以上前)

ないとショットの質問ですか?透けることはないでしょうこれは。

書込番号:674824

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/04/25 01:48(1年以上前)

芸術・・・ですか・・・?

書込番号:674849

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/04/25 07:53(1年以上前)

男の通る道(笑)
だが人に聞くな
調べろ
買ってショボクレるのもまた良し
いいな〜と眺めていても始まらぬ

書込番号:675025

ナイスクチコミ!0


(-_-)zzさん

2002/04/25 11:44(1年以上前)

ネタスレですか?

書込番号:675239

ナイスクチコミ!0


親切におしえてさん

2002/05/27 13:37(1年以上前)

皆様からいろいろご返事をいただき、有難う。彼女に買ってあげた。

書込番号:737437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2002/05/07 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

夜景などを撮っていてフレアやゴーストが強烈に入ります。特に街灯などが近くにある場合はひどいです。レンズフードを付ければ少しは解消されるでしょうか?
このあいだ東京タワーを撮ったものを
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=762602&un=165872&m=2&s=0
に置いてありますので参考にして頂ければと思います。
あとフレアやゴーストではないのですが強い光源から光の筋みたいなのも出ています。アンダーぎみに撮ると消えるのですが自分のイメージとは違う写真になってしまうので困ります。これはフードではどうしようもないような気がするのですが何か良い方法はありますか?
デジカメってどれもこんなものなのでしょうか?それとも単に腕の問題?
よろしくお願いします。

書込番号:699808

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/05/07 21:40(1年以上前)

光源が直接入らない場合は、レンズフードの効果が期待できると思います。
直接入ってくる光源については、ある意味高倍率ズームの宿命のようなものだと思います。これは腕でなくカメラの問題だと思いますが、故障とか不良ではないでしょう。

書込番号:699893

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENZYさん

2002/05/08 20:27(1年以上前)

shomyoさんありがとうございます。
そうですか、宿命ですか。ツァイスレンズだということなので過度の期待をしてしまったのかもしれません。
ところで東京タワーの画像で後半3枚のタワーだけのもので明るい部分から光の筋のようなものが出ているのも仕方が無いのでしょうか?

書込番号:701535

ナイスクチコミ!0


DV編集さん

2002/05/21 17:26(1年以上前)

「強い光源から光の筋みたいなのも出ています。」とありますがこれは絞り羽の形です。六角形の角に光が回り込むためにできます。後半3枚の強い光源からの筋(ライトからの筋でしょうか?)も同じです。これを防ぐには絞り解放で撮れば消えます。しかし光源にフレアが発生します。つまりどちらを優先するかと言うことです。1眼レフのレンズでも真円に近いような絞り羽形状を持ったレンズは少ないのでこういうものと思って撮っちゃってます。

書込番号:726056

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENZYさん

2002/05/22 02:54(1年以上前)

DV編集さんありがとうございます。確かにコンシュマー機では限界なのかもしれないですね。一眼タイプはまだちょっと買えそうにないし・・・。当分は銀塩と併用かなー。

書込番号:727240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング