サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/15 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

このカメラで動画を記録する際に一回の撮影に15秒しか撮れないのですが
もっと長く撮影する方法はありますか?

書込番号:596660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2002/03/15 19:18(1年以上前)

ここに、こう書いてあるのですが、参考になれば・・・
MPEGムービー
最大記録時間*3 連続約90分(ビデオメール)/
連続約22分40秒(プレゼンテーション)/
約5分40秒、連続約15秒(ハイクオリティ

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F707/spec.html

書込番号:596687

ナイスクチコミ!0


SF Studioさん

2002/03/15 21:18(1年以上前)

おかしいですね。
撮影時間に制約がないのがSONYの特色です。
つまり、メモリースティック”の容量を使い切るまで動画の連続撮影が可能なはず。おきらくごくらく さん の書込のように、128MBでHQモードなら15秒ですけどね。
メモリーが小さいのでは?撮影モードをチェックしてみては?

書込番号:596921

ナイスクチコミ!0


スレ主 seraraさん

2002/03/16 15:48(1年以上前)

おきらくごくらくさん、SF Stdioさんありがとうございました。
HQモードでは強制的に15秒までしか無理なんですね。
次回からは画質を落として長く撮影します。

書込番号:598642

ナイスクチコミ!0


朝から・・・さん

2002/03/18 08:31(1年以上前)

新作にHQXモードなる機能があるらしいのですが、
ファームのアップ等で対応しないものだろうか?>F707
皆で要望すれば・・・。

あと、話はずれますが、CanonのG2用テレコンレンズ(1.5倍)
使ってらっしゃる方、いらっしゃいませんか?
安いので、いいかな〜と思ってるのですけど。

書込番号:602458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてください。

2002/03/15 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 パソコンの素人さん

このカメラで動画を90分記録することができると
メーカーのホームページに書いてありますが、
それは音声付の動画なのでしょうか?
それとも音声なしの動画なのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:596621

ナイスクチコミ!0


返信する
seraraさん

2002/03/15 19:01(1年以上前)

音声付で撮れますよ。

書込番号:596663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/03/15 19:08(1年以上前)

ここの下のほうMPEGムービーHQをクリックしてみてください。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F707/index.html

書込番号:596673

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコンの素人さん

2002/03/16 11:07(1年以上前)

seraraさん
おきらくごくらくさん
ありがとうございます。
たすかりました。

書込番号:598163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

707のマクロ機能について

2002/03/10 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 oonさん

505Fを2年間使っています
707に買い換えたいと考えています
505のマクロ機能で例えば梅の花を撮影した場合に近くの花ではなく
遠くの花にピントが合ってしまい苦労しています
マクロ機能が 0.02m〜 ∞になっているからでしょうか
707にはピントを合わせるためのスポットの的なものはあるのでしょうか
教えてください

書込番号:585750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/10 15:52(1年以上前)

ピントを合わせたい花でピント合わせてます?
カメラのピントの合わす場所に遠くの花が、有るのではないですか?
もう一度見直して下さい。

書込番号:586234

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/03/11 00:35(1年以上前)

ソニーのは、後ピンになりやすいと聞いたことはあります。
最新機種では改善されたらしいですけど。

書込番号:587272

ナイスクチコミ!0


スレ主 oonさん

2002/03/11 07:05(1年以上前)

RES有り難うございます
>ソニーのは、後ピンになりやすいんです。
高山植物の写真を撮っています。当然マクロ機能を使っています
地面すれすれのアングルでバックに山々を入れて撮影する時に、背景の山々に
ピントが合ってしまい目的の手前の花にピントが合わないので苦労しています
◎ 新型のF707でマクロ機能が改善されているならば買い換えたいと思って おります
 マクロ機能が 0.02m〜 ∞になっているのが疑問です

書込番号:587658

ナイスクチコミ!0


宇宙人さん

2002/03/11 10:59(1年以上前)

>マクロ機能が 0.02m〜 ∞になっているのが疑問です

 使用した感じでは、マクロ機能ONでも、無限遠までの通常の撮
影が可能です。ただし、0.02mまでピントは合うけれど、合焦時間
が若干遅くなります。これは想像にすぎませんが、通常撮影では、
合焦時間を短縮するために、むしろ合焦範囲を制限しているのでは
ないでしょうか。
 私の持っている銀塩用のマクロレンズも無限遠まで使えますが、
ピント位置を1m程度より近距離、あるいは遠距離どちらかを選択す
る機械的なリミッタが付いています。このリミッタを外しておくと、
オートフォーカスが迷ったときに、ピントが合うまで大変な時間が
かかることがあります。
 また、F707しか使用したことがありませんので、他機種と比較は
できませんが、画面の中心付近に表示されるフォーカス枠に被写体
が入っていれば、ピントが積極的に後ろに合うようなことは無いよ
うに思います。
 ところで、F707のマクロ画質について、ある程度客観的と思われ
る評価が次のURLにあります。ご存じでなければ、一読をお勧めし
ます。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf707/page15.asp

書込番号:587862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F707用ハウジングは

2002/03/07 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

ダイビングをしているものです。
F707用ハウジングはどこかで市販されてはいないのでしょうか?
ご存じの方教えてください。

書込番号:579892

ナイスクチコミ!0


返信する
ともたつさん

2002/03/07 20:54(1年以上前)

fish−eyeという会社(たしか東京練馬区)のカタログに近日発売予定とありました。また、ジリオンという会社では505のハウジングを扱っていました。どちらもメーカーですので、ダイビング雑誌かダイビング量販店に問い合わせれば直ぐに解かると思います。しかし、いずれにしてもお高いでしょうね。中途半端な情報ですがお役にたてば光栄です。

書込番号:580658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Sony製のテレコンHCL-HG2037X

2002/03/03 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 Hepburnさん

Sony製のテレコンHCL-HG2037Xを使われている方,いらっしゃいますでしょうか。ご意見をいただければ幸いです。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VCL-HG2037X_J
_1/index.html

書込番号:572421

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの名無しちゃんさん

2002/03/07 11:51(1年以上前)

口径あってないやん。F707にはつかへんで。
無理やりつけてもケラレるだけちゃうの?

書込番号:579767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クイックビュー

2002/03/02 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 Kamesanさん

撮影結果を即座に見ることができる、いわゆるクイックビュー
は可能でしょうか。F707に今日触ってきたのですが、
そこんとこが不明でした。それ以外は、明らかにD7より
気に入りました。メモリースティックである点はがまんできる
として、クイックビューがないと・・・。

書込番号:570116

ナイスクチコミ!0


返信する
SF Studioさん

2002/03/02 20:48(1年以上前)

クイックビューについて
方法@
 シャッターを押したままで、手を離さないと撮影画像が
 いつまでも確認できます。
方法A
 撮影後十字ボタンの左を押せば、すぐに見えますしズームアップで
 細部の確認も出来ます。また、MENUボタンを押せば削除も可能です。
 撮影状態に戻るのも、シャッターボタンを押せば
 いつでも撮影可能となります。
この点は707はうまく考えられていますね。

ご質問には関係有りませんが
欲を言えば撮影時のズームは電動ではなくって、レンズ部のズームリングによる手動であったら言うこと無しなんですがハイ。あとは、マニュアルフォーカス時の時間的余裕がないのでチョット忙しいですね。この時間的余裕に付いては、実際触ってみないと、分からないと思いますが・・・

       参考になれば幸いです      SF Studio
http://member.nifty.ne.jp/jn2tdv/

書込番号:570258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kamesanさん

2002/03/02 23:25(1年以上前)

SF Studioさんありがとうでした。クイックビューの疑問、
クリアーになりました。お店の店員さん2名にお聞きしたのですが、
クイックビューはできないとのお答えだったんで、がっかりして
いたのです。ズームボタンは、私はそのスピードに感心しましたので、
許せます。フォーカスリングの操作感も良いと思ったんですが、
”マニュアルフォーカス時の時間的余裕がない”ってところを
もう少しわかりやすくお教えください。素敵なHPお持ちですね、
じっくり見させてもらいます。

書込番号:570603

ナイスクチコミ!0


SF Studioさん

2002/03/03 00:05(1年以上前)

Kamesan さん、こんばんは!
電動ズームは一応2段スピードになっていますから、合わせやすい方ですね。

次に
マニュアルフォーカス拡大表示じの時間的余裕がないの件ですが
707はマニュアルフォーカスリングを動かすと、画像の中心部が自動的に拡大表示され、より精度の高いマニュアルフォーカスが可能となります。拡大率は、光学ズーム領域で2倍、デジタルズーム領域ではデジタルズームの最大拡大率となります。しかし、「こんなもんかなー?」っと、マニュアルフォーカスリングを動かすのを止めると約1秒で通常表示に戻ってしまうのです。マニュアル時はそんな急がないときが多いのですから、3秒ほどは戻らないで欲しいのです。1秒では確認する時間もないほどです。人によるかな?
 でも、「裏技?」もありますから、ご心配なく。AUTOでフォーカジングしておき、フォーカス切り替えボタンをマニュアルに切り替えると、AUTO位置がマニュアル初期に設定されますので、あえて見づらい液晶を見て合わすより良いかも知れません。前ボケを生かして奥にピントを合わせたいときにはやはりこの技は使えませねん。やっぱり3秒ほどは待って欲しいなー・

以上、うまく説明できませんが参考になれば幸いです
                  SF Studio

書込番号:570727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング