サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/09/09 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 元気マンさん

本日、F707が手元に届きました。色々いじっていてあれっ?と思ったことがあります。それは、室内にてM、A、SモードでAFロックしたら、暗いのでフラッシュが自動でポップアップされますが、シャッタースピードが変りません。通常、発光禁止ではシャッタースピードは遅い(室内で絞り開放で1/10位)ですが、フラッシュされる時はそれに伴ってシャッター速度が速くなる(1/60位)はずでは?オートやシーンプログラムでは問題ありません。これって仕様でしょうか?それとも不良でしょうか?う〜頭痛くなってきた。数台所有していましたが、一番悩まされています。何方か教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:933979

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/09/10 22:30(1年以上前)

こんばんは(^^)

私は707を所有しておりませんので細かい設定は分かりかねますが、「仕様」のように思えます。
Mモードでは、あくまでも撮影に関する設定が自分で設定出きるべきなのに、ストロボのON・OFFで変化していたのでは、本当の意味でのMモードには該当しませんよね?
また、Sモードはシャッター速度を自分で設定し、絞りの部分を機械まかせにするモードです。これもまたフラッシュのON・OFFでシッャター速度が変化していては自分の意図するシャッター速度による「動き」を表現できないですよね?
例えば夜景をバックに人を撮る時には、ある程度シャッター速度を落として夜景の光を取りこみつつ、人物にはフラッシュにて光を当てて浮かび上がらせるのですが、これが絶対1/60になってしまったのでは夜景は浮かび上がってきません。だからMやSでシャッター速度を落として 背景も被写体も明るく浮かび上がらせて撮影します。(私の説明は分かりにくいと思いますので、「スローシンクロ」をキーワードに検索されると良いと思います)

また、Aモードですが、これはメーカーの考え方によって2つに大別しているようです。Aモードで絞りを設定するのは共通として、その後のシャッター速度の決め方に、、、
1つは、Canonなどに代表されている「あくまでも地明かりを測光し決定する」というもので、シャッター速度は場明かりになるので当然シャッター速度は遅くなりますが、これはスローシンクロ撮影がし易くて便利です。
逆に、シャッター速度が低下し易いので「とりあえずフラッシュを焚いて被写体だけ浮かび上がらせ確実に記録したい」「フラッシュを焚いてシャッター速度を一定にしたい」という撮影にはMモードやPモードを利用します。

もう一つは、ニコンを始めとする「フラッシュは一定のシッャター速度で発光する」というもの、これはストロボの届く範囲の記録を重視しています。
先ほどとは逆にスローシンクロをするには Mモード・Sモードで場に合ったシャッター速度を導きだす必要があります。

いずれも一長一短ですが、私はスローシンクロの感をとりやすい前者の方法が好きです。(スローシンクロしないときはPモードやMモードにすればいいだけですし、、、)

ただS40のようにCanonでも、Aモードのフラッシュ発光時にシッャター速度を一定にする機種も増えています。これはシャッター速度が低下することによる「手ブレ・被写体ブレ」への対策と感じます。

ですから707の仕様は、今までの機種よりも設定の幅が増えたので より多くのシチュエーションに対応できるようになったと解釈して歓迎してもよろしいのではないでしょぅか? 
(^^)

書込番号:935952

ナイスクチコミ!0


スレ主 元気マンさん

2002/09/10 23:47(1年以上前)

FIOさま
返信有難うございました。
もしこれが仕様なら超びっくりです!
誤解の無いようにもう一度事態を説明させて頂きます。
例えば暗い場所でAモード絞り開放の場合、発光禁止でシャッタースピードが2秒になったと想定します。これを発光にしますとフラッシュがポップアップされます。その時のシャッタースピードは2秒のままです。はっきり言って出来上がりの画像は大差ないです。そもそもフラッシュの意味合いは、シャッタースピードを稼ぐのが主な機能だと思います(もちろん逆光等でも多用しますが)。明日、ソニーのサポセンに問い合わせようと思います。それでも仕様だと言われれば納得せざるを得ないですが。折角高い買い物しましたので、納得出来るまでがんばります。

書込番号:936073

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/09/11 14:10(1年以上前)

こんにちは(^_^)
問い合わせの結果はいかがでしたか?

とりあえず 絞り優先時と言いましょうか、フラッシュ使用時のシャッター速度の決定には 各社各機種で違いがありますので、そういう事もあると覚えておきましょうね(^_^;)

ちなみに私は、前述のような考え方(絞り優先時にフラッシュONでシャッター速度が変化しない方が望ましい)ですし・・・こういう仕様でないのは駄目というより その仕様を理解し 使いこなす方がよろしいかと思います。(^_^;)

書込番号:937003

ナイスクチコミ!0


スレ主 元気マンさん

2002/09/11 20:28(1年以上前)

こんばんは、FIOさま。
今日サポセンに問い合わせしました。
結果は白でした。
仕様だったんですね。でもそれを聞いて安心しました。
今まで7台ほど所有していましたが、こう言う仕様もあるんだと改めて認識できました。FIOさまには色々お世話になりました。どうも有難うございました。

書込番号:937543

ナイスクチコミ!0


えーとぉさん

2002/09/18 01:16(1年以上前)

ついでにも一個悩みそうな仕様を。Pモード時は、1/30"より遅くは
シャッター速度がセットされません。だから例えば1/5"で適正露出
になるカットでは、暗く写ります。1"で適正のカットではもっと暗く
写ります。これがAやSモードではちゃんと1/30"より遅くもセット
されるんですね。A,Sに対し、Pは初心者モードの意味を込めてる
ようですが。。。このあたり細かいけど気にはなる仕様です。どうして
素直に光学メーカーみたいな普通の仕様にしないのか。

書込番号:950075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2002/09/17 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 まっちゃん3さん

707のテレコンバージョンレンズ(Raynox)を買おうと思ってますが、もし使った方みいたら教えてください。使ってみて良いでしょうか悪いでしょうか。f717には純正のテレコンバージョンレンズがオプションで買えるようですけどそちらを買ってつけた方がいいのでしょうか。

書込番号:948933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラ

2002/09/15 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 ミ:D)┼<さん

動画撮影もできますか?
写真だけですか?
ムービーの撮影もできるとしたら撮影時間はどのくらいでしょうか?
ビデオカメラを買いたいのですがこれでいいのかどうか・・・
どなたか教えてください。ミ:D)┼<

書込番号:943894

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2002/09/15 01:43(1年以上前)

上のオレンジ色の「DSC-F707」の文字のリンクからたどるとメーカーページにいけるので、それを見てみましょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F707/index.html

書込番号:943944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/09/15 02:49(1年以上前)

>ビデオカメラを買いたいのですがこれでいいのかどうか

どちらにしてもデジカメの動画機能は、おまけです。
ビデオカメラを買いたいということでしたら、やはり専用機の方がと思います。

書込番号:944043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2002/09/13 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 たこ焼き屋さん

D7iとかなり迷いましたが、画質重視(D7iはノイズが多い)の観点からF707の後継機F717を購入したいと思っています。しかし、広角と望遠にちょっと物足りなさを感じるので、コンバージョンレンズで対応する考えです。(皆さんは、どちらを取りますか?)そこで、質問ですがコンバージョンレンズを使用した場合、画質に歪みが生じたり、その他何か変化がありますか?また、それに対して何かいい対策がありますか?

書込番号:941419

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2002/09/14 01:45(1年以上前)

「画質」は程度の差はあれ、少なくとも良くなることはないでしょうね。あと、暗くなってしまうことも…。

「画質」の変化じゃないですけど、機動性が落ちますよね。いちいち立ち止まってワイコンを落とさないように注意しながら付けたり外したり、キャップをつけたり巾着に入れたりと…。

E5700のやたらでかいワイコンで苦労している於茂登岳男でした…。(^_^;)

書込番号:941838

ナイスクチコミ!0


クイックスタートさん

2002/09/14 22:11(1年以上前)

>質問ですがコンバージョンレンズを使用した場合、画質に歪みが生じたり・・・

於茂登岳男さんの言うとうり良くなることはありませんね。
でもメーカーさんも画質低下の少ないように考えていますから、あまり神経質にならないほうが良いのでは、
それにコンバージョンレンズを使うことによって、今まで撮影できなかったものが撮れるようになれば、そのメリットのほうが大きく難しく考えないで良いと思います。

>何かいい対策がありますか?

対策の一つですが、歪みの要素はレンズの外周付近にいくほど悪くなりますから、レンズを開放で使わず絞り込むことが有効です。光量が足りない時はしかたないですけどね。

余談 団体で旅行などに行くと集合写真を撮りますが、遠慮して角に入ったところ、変な感じに写されたことってありません?
こうゆう時は真ん中に入らなければ駄目です。写真やさんの腕が悪いのではなく、天気が悪く絞りを開けた結果です。

書込番号:943515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2002/09/03 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 VAI-VAIさん

高速アルゴリズムの導入により、従来にない高速オートフォーカスを実現。
シャッタータイムラグ(シャッターを押してから画像が記録されるまでの時間)が約0.65秒、
撮影間隔1.9秒、起動時間は1.4秒という高速レスポンスを実現、
_____________
とのことですが、F707はシャッタータイムラグか撮影間隔時間はどれくらいなのでしょうか?
F707を買ったばっかりなのですが、動きの早い動物を撮っているので、シャッタータイムラグが短かい方がいいのですが、あまり変わらないなら買い換えるのはもったいないかな?と思っています。
どなたか、教えてください。お願いします。

書込番号:923864

ナイスクチコミ!0


返信する
konchiさん

2002/09/06 21:48(1年以上前)

僕も気になったので調べてみました

http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf707/page11.asp

このHPによると

起動時間は 撮影モードで2.6秒
フォーカス時間は 1.1〜1.6秒(マクロは1.7〜2.5秒)
シャッタータイムラグは 0.1秒

書きこみ時間は撮影サイズによって違うので
詳しくはリンク先を見てください

書込番号:928404

ナイスクチコミ!0


konchiさん

2002/09/06 22:41(1年以上前)

すいません、上の書きこみで
 ”シャッタータイムラグ”
って書きましたが
この場合ピントが合った状態で、シャッターボタンを
押し込んでからシャッターが切れるまでの時間の事です

書込番号:928509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F717

2002/09/03 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

5700E,D7i,F707に迷ったあげくD7iしようと思い
ヨドバシ梅田に行ったらF707の後継機種の話になりました。
F717はやはり本当みたいです。
ということでD7iは買うの辞めました。
F707はもう入荷しないそうで終わりだそうです。
流通在庫のみみたい。ヨドバシ梅田は在庫0でした。
色々調べたら海外のHPに細かい情報がありました。
http://www.dpreview.com/articles/sonydscf717/
某掲示板でも話題になっていました。
嬉しいのは5エリアのAFが選べる点です。
5700E,D7iにあってF707にないものです。
早く発売されないかな。
メモリステックの容量問題は『Tripper』でしのぐので
あまり気になりません。

書込番号:923057

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/03 06:18(1年以上前)

F707になかった「ヒストグラム機能」がF717は撮影時 再生時に表示できるようになった事、ISOが800までなった事、シャッタースピードが1/2000までになった事は良いですね。

書込番号:923312

ナイスクチコミ!0


川越の暴れん坊さん

2002/09/03 08:07(1年以上前)

価格はどのくらいで出てくるのでしょうか?

書込番号:923366

ナイスクチコミ!0


hiro200さん

2002/09/03 16:18(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F717/index.html
10/12発売のようです。いくらになるのかな。

書込番号:923846

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/03 19:01(1年以上前)

店頭予想価格 12万円前後のようです。
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:923979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング