サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

星空の撮影について

2001/11/30 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 taku1987さん

今、F707の購入を検討しています。
そこで、質問なのですがF707で、星空をキレイに撮影することは、
できるのでしょうか。
光学5倍ズームもついているので星も大きく撮れると思うのですが、
どうでしょうか。
できれば、F707を実際に持っている人に試してもらって、
どのくらいキレイに撮れるか返事がほしいです。

書込番号:400773

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/12/01 00:31(1年以上前)

>光学5倍ズームもついているので星も大きく撮れると思うのですが
デジカメとしてはF2.0というレンズの明るさと、長時間露光が30秒までOKという点が向いていると言えば言えます。しかし恒星は天体望遠鏡でも点に過ぎませんし、惑星やその衛星、月を撮影するには5倍ズームでは全然足りません。

書込番号:400888

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/12/01 00:34(1年以上前)

わしはF707を持ってませんが、デジカメで星空を写すのは非常に困難ですのう。
理由は、CCDのノイズによりまする。光学ズームとはあまり関係ありませんのじゃ。

とりあえず、月や惑星などはデジカメでも十分キレイに写るそうじゃよ。
ごみレス、すみませんのう。

書込番号:400892

ナイスクチコミ!0


えまにえるさん

2001/12/06 15:02(1年以上前)

星空の種類にもよると思いますが、F707ではけっこう撮れるようです。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=564894&un=87206&id=34&m=2&s=0

ここに獅子座流星群の画像があるのを見たことがあります。
ご参考になされてみては?

書込番号:410053

ナイスクチコミ!0


NOMOさん

2001/12/08 05:10(1年以上前)

えまにえるサンがおっしゃるとおり、このデジカメでも結構星空は撮れます。
といっても私はF707を持っているわけではないのですが
同メーカーのS85を持っているんですね。
で、HPを参照していただければ分かると思いますが、
ISO感度を最大である400にして、スローシャッターを用いると
星空も結構キレイに写ってくれます。
しし座流星群もHPに載せたようにバッチリでした。
ただしS85ではこの条件でもっともスローである8秒でシャッターを切ると
ノイズがかなり酷いのです。
しかしF707にはノイズリダクションといって、ノイズを軽減する機能が備わっていますので
これを利用すればかなり星空もいけるでしょう。
シャッタースピードも最大30秒になってますので暗い星も結構写ってくれるはず。
ただし、みなさんが仰るように光学5倍ズームでは天体を取るのには
ぜんぜん足りません。
双眼鏡とか望遠鏡を併用することは必須になるでしょう。

書込番号:412757

ナイスクチコミ!0


stargateさん

2001/12/10 15:15(1年以上前)

八甲田さん、707はCCDの熱ノイズをキャンセルできますので、ノイズの
点は心配ないです。夜景をとっても夜空にぼつぼつは写らないんです
よ。

書込番号:416597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/02 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 オジローさん

初めて書き込みします。F707をお持ちの方に聞きたいのですが、光学ズーム5倍の他にデジタルズームがありますがこれを併用して使うことは可能だと思うのですが、最大望遠で撮影の場合画質はどれほど落ちるものなのでしょうか?。また、L判位なら見れる程度に印刷出来る物なのでしょうか?お教え下さい。

書込番号:403571

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/02 16:50(1年以上前)

これってどこにもデジタルズームについて書かれていませんが、デジタルズームに対応してるの?

書込番号:403640

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/02 16:54(1年以上前)

ごめんデジタル10倍ですね。

書込番号:403643

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/02 17:13(1年以上前)

計算してみたら
2560×1920ドットのデジタル10倍ズームは、約810×607ドットで約49万ドット
150万〜200万でA4印刷の写真画質クリアと言われるから、1/3〜1/4のドットということになります。ですから、普通の写真サイズは充分きれい。L版ではやや落ちる。というところでしょうか?5倍、6倍ズームではL版でも充分美しいでしょう。

それ以下の画像サイズでも同様に計算してみてください。

書込番号:403671

ナイスクチコミ!0


スレ主 オジローさん

2001/12/02 20:58(1年以上前)

ハイホさん早速の返答ありがとうございます。色々迷っていたのですが、これで購入の決意がほぼきまりましたありがとうございました。

書込番号:403996

ナイスクチコミ!0


ももぞうださん

2001/12/05 00:34(1年以上前)

F-707のズームは5倍までは光学ですよ。
ですから5倍までは画質の劣化はありません。

光学で5倍に拡大した画像をデジタルで2倍に拡大して10倍です。
ですから10倍時の画質は250万画素相当と考えてよいのでは?

あまりにもでたらめな回答なので…

書込番号:407783

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/06 06:43(1年以上前)

光学5倍+デジタル2倍で10倍でしたか・・・よく調べず解答してしまいました。( ̄w ̄)>゛スンマセン

書込番号:409598

ナイスクチコミ!0


stargateさん

2001/12/06 16:24(1年以上前)

仮にデジタルだけで10倍だとしてもハイホ氏の計算間違って
いるけどね。
面積比でなく線倍率だから、256x192dotが計算としては正解。
F707の仕様としては「ももぞうだ」さんが正解。

書込番号:410145

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/08 01:32(1年以上前)

線倍率なの?根本的に認識を変えます・・・。( ̄w ̄)>゛スンマセン

書込番号:412580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取説を無くしたんですが

2001/11/20 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

F707を購入して1週間、取扱説明書と付属CDを一式セットで紛失してしまいました。
 さっそくソニーのサービスステーションに問い合わせたところ、取扱説明書は取り寄せられる(サービス線ーのコンピューターに部品として登録されている)けれど、付属CDは解らないので調べてから連絡するという返事でした。

 ソニーのホームページで、取り説のダウンロードは出来るけど、USBドライバーや付属ソフトはダウンロードできない。
 結局パソコンにつなげられなくて寂しい思いをしています。
 PCカードアダプターを買ってきてノートパソコン経由で画像を取り込んでも良いには良いのですが、まだ封も切っていないCD−ROMを紛失したのは痛かった。
 それにUSBドライバーがダウンロードできないのも。
 ソニーさん何とかならないのですか?

書込番号:384221

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/11/20 15:46(1年以上前)

いや、何というか、ご愁傷様ですが、封も切ってないものを無くすのは凄い。
さすがにSONYさんもそこまでは考慮されてなかったかと……。
余計なお世話かもしれませんが、保証書は大丈夫なのでしょうか?
まぁ、確かにUSBのドライバぐらいHP上からDL出来ても良さそうなものですが…。

書込番号:384341

ナイスクチコミ!0


クルーラーさん

2001/11/21 10:25(1年以上前)

以前も同じような話が有りました。WIN98ならhttp://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/dsc-f505v/us
bdrv52/usbdrv52.html

その他ならここからかな?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/dsc-f505v/f5
05v_dl.html

書込番号:385561

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.A.さん

2001/11/22 08:51(1年以上前)

ぱっとさんの鋭いご指摘、ありがとうございました。
 保証書も一緒になくしていました。
 さっそくSONYに連絡してみました。
 保証書の紛失はSONYでは対応できないとのことでしたが、新製品なので来年の10月までは保証書が無くても無償修理に応じるとのことでした。
 ただ、カスタマー登録が済んでいなかったので、カスタマー登録に付随するサービスは提供してもらえなくなるので、登録用のIDを再発行して欲しいといったところ、販売店に相談してくれといわれました。
 そこで販売店に相談したところ、SONYに交渉してみるとのことで、返事待ちになっています。
 結論がでたらまたここに書き込んで、皆様にご報告するつもりです。

 ところで最初に書き込んだ、取説・CDの件については、SONYのサービスセンターから返事がありました。
 取説・CD一式は2700円で、サービスセンターで取り寄せ可能だそうです。
 来週月曜日か火曜日といわれましたが、ちょうど3連休が入るので、通常なら2〜3日で届くようですね。
 以上ご報告まで。

書込番号:387130

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.A.さん

2001/11/28 08:21(1年以上前)

取り説一式は土曜日にサービスセンターに届いていたそうです。
 でも、肝心のカメラがまだ修理から帰ってこないので取りに行っていません。一緒に取りに行けば良いんですから。

 保証書は販売店がソニーに交渉して再発行してくれることになったのですが、こちらもまだ届いてはいません。
 量販店とはいえども、さすがに安さだけでなく、商品知識や接客態度も重視しているお店だけのことはあるなと感じました。

 ところで、当初サービスセンターの窓口での対応がはっきりしなかったので、カスタマーサービスにメールで問い合わせもしておいたのですが、こちらの答えも月曜日に届いていました。

 取説一式については、詳細な品番を知らせてきて、窓口に注文してくれとのこと。価格が入っていなかったけど、こんなものまで注文できると言うことが参考になりました。
 保証書の再発行は受け付けられないけれど、購入時のレシートなど購入した証拠を提示すれば、カスタマー登録センターで個別に登録の対応はしてくれるそうです。
 また、カスタマー登録の控えが保証書の代わりに使用できる友書いてありました。
 今回は発売直後の新製品なので、サービス窓口で、来年10月までは保証書が無くても無償修理を受け付けられると言われていたので、保証書の件はそれほど心配していなかったのですが、もし在庫処分の旧型モデルで保証書を紛失した方がいらしたら参考にしてください。

 以上ご報告まで。

書込番号:396734

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.A.さん

2001/12/06 01:31(1年以上前)

本日、販売店から保証書を再発行してもらって、無事にカスタマー登録も済ませることが出来ました。
 ご報告まで。

書込番号:409394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F707とメモリースティック

2001/11/27 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

F707での最高画質は一枚で約2.5Mも使いますよね?
128Mしかないメモリースティックでは40枚くらいしか一度に写せません。
皆さんはどうしているのですか? たった40枚位では
折角のスタミナバッテリーの意味はあんまりないような気もします。
 メモリースティックは近日にでも256ほどの分は出るのでしょうか?
でも、そんなうわさは聞きません。
 皆さんは、100枚ほど一気に写すような旅行なんて時はどうしているのですか???

書込番号:396121

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/11/27 22:35(1年以上前)

必要に応じて、サイズや画質を使い分ければ、良いのでは?
すべての写真をA4以上で出力したりしないですよね。

あるいは、やっぱり全部最高画質で撮りたいなら、
 メモリースティックを買い増すとか、
 PCを持っていくとか
ということになるでしょう。

書込番号:396137

ナイスクチコミ!0


りんたさん

2001/11/27 23:38(1年以上前)

旅行時はバッテリチャージャーも持参します(書き込みやフラッシュの時間短縮もありますし)メモステもやはり持参するしかないです。マイクロドライブが使用できる機種でもハングアップを考えるとスペアのCFは必要ですのでスマメ、MSに限らず完璧を期するのは難しいですね。機種によってはPDAに転送も出来ます。

書込番号:396270

ナイスクチコミ!0


スレ主 OBAQさん

2001/11/28 20:21(1年以上前)

やはりサブステーションとして、ノートパソコンを持っていったほうが
よさそうですね。 旅行なんか行くと、調子に乗ってくだらないものまで
最高画質で撮っちゃうもんで・・・。
 A4で出力しなけりゃいいのでしょうけど、折角の500万画素が
宝の持ち腐れのようで・・。

 値段はいいから、とにかく早くメモステの大容量化をして欲しい。

皆さんいろいろとありがとうございました。

書込番号:397428

ナイスクチコミ!0


migeさん

2001/11/29 14:13(1年以上前)

メモステのパンフのロードマップでは
確か2005年には10GB目標みたいなことが
書いてありました。 実現するかどうかは別として

書込番号:398564

ナイスクチコミ!0


BABAKIさん

2001/12/03 10:41(1年以上前)

ばか撮り(ヤミクモに撮影)しても、F707なら撮った後でも、サイズ変更ができるので記憶に残しておきたい程度のものは、小さくすると良い。と思いまぁ〜す。

書込番号:404932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼の意義

2001/11/04 06:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 Dテスターさん

以前から疑問に思っていたことなのですが、デジタル(光学)一眼の存在意義とは何なのでしょうか?
勿論アマチュアにとってのです。
私が思いつくのは次の3点。
1、ピント合わせが楽。
2、(レンズ交換式は)スポーツ、野鳥撮影等の(超)望遠レンズを頻用する撮影、マクロ撮影。
3、(レンズ交換式は)天体撮影、顕微鏡での撮影等、直接ボディと相手の機械を接続したい場合。
2、3はあまり一般的とは言えない使用法ですし、1は高価な一眼レフを購入する理由としては弱すぎるでしょう。
そもそもデジカメのメリットは、ランニングコストが安いこととデジタル化が楽という点だと思います。
しかし、デジタル一眼は高価なため、ランニングコストの安さというメリットが薄れてしまいます。更に画質的に十二分な性能を持った707の様なカメラが出現した現在、APS未満のCCDサイズを持った一眼デジカメの存在価値がどうしても解りません。

APS未満と書きましたが、私の感覚としてはフルサイズのCCDでなければEOSレンズが使用出来るとは言えないと思います。
APSで焦点距離が1.5倍。20mmのEOSレンズで30mm換算でしょ。
これなら28mm広角端を持つD7の方が遥かに良い。
結局、APSサイズでさえ望遠系やマクロレンズを使用したい方にしかメリットは無いと思うんですよ。

kirukarusoruさんはしばしば一般の方に一眼デジカメを勧めておられる様ですが、その根拠は何でしょうか?
mmachhさんがおっしゃる様に、”いい写真が撮れる”では余りに抽象的で意味が解りません。
具体的に何が優れているのか、ビギナーにまで高価な一眼デジタルを勧める根拠は何か、出来れば具体的にご説明いただけると幸いです。

一眼レフには大きなデメリットがあります。
ミラーが跳ね上がる振動、大きく重い。したがってスタンスが重くなる。
これは交換レンズを持った場合、特に顕著でしょう。
CCDの汚れもレンズ交換式の場合、問題です。
それと私が気になるのは、相手(撮影対象)が身構えるという点ですね。
707はこれらの欠点を全てクリアしています。
それにも関わらず、”一般的な使用の範囲で”一眼レフに(価格差を超えた)メリットがあるとされる理由を是非お聞かせ下さい。

場違いな質問だとは思いますが、707のデジカメ全体における位置を理解するためということでご了承下さる様、お願いします。

書込番号:358263

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/04 07:15(1年以上前)

個人的にはパララックスがないこと、かな。

APS云々の第2段落はおっしゃりたいことがわからなかったので、文意を誤解し
ていたらごめんなさい。

書込番号:358273

ナイスクチコミ!0


(^^;さん

2001/11/04 07:16(1年以上前)

一眼レフのデジタルカメラは
@CCDが大型の為、ダイナミックレンジが広い
A既に揃えている一眼レフのレンズが使用可能
@が特に重要かと思いますが。。

書込番号:358274

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/04 08:23(1年以上前)

1番はレンズの口径が大きいからでしょ。

書込番号:358317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/04 09:54(1年以上前)

ひろ君の大好きな
標準/標準ズーム以外のレンズを使用しようとすると
これしか選択肢はなくなります。

まあ、レンズ交換式のLCDモニター機
(プロ用ビデオカメラ)
の形式でもいいのですが、ありませんから

書込番号:358400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dテスターさん

2001/11/04 10:30(1年以上前)


>@CCDが大型の為、ダイナミックレンジが広い
>1番はレンズの口径が大きいからでしょ。

RESありがとう御座います。
まず、この2つは当然出てくる回答だと思います。
つまり、一眼レフは大型化しても文句が出ない。そういう物だと思われていますから。
そして、CCDもレンズも一般論として大型(あるいは大きさの制約が少ない)の方が画質が良いですよね。
ただ、その場合ローエンドの一眼レフはどうなるのでしょうか?
D30のCCDは小さかったと思いますし、E-20のCCDは707と同じ物ですよね確か。
まあ、レンズは大きいですが。

>A既に揃えている一眼レフのレンズが使用可能
>APS云々の第2段落はおっしゃりたいことがわからなかったので、

この2つはほとんど同じ事なので、まとめてRESします。
各焦点距離に応じて、映像効果が変化することはご存知だと思います。
焦点距離はレンズ固有の物ですが、フィルム(CCD)の大きさによって実質的な焦点距離が変わります。
これが35mm換算という言葉が使われる理由です。
例えば35mmフィルムの標準レンズである50mmは、APSで75mm、707(2/3インチ)では200mmの望遠レンズになるわけです。
フィルムが小さいと望遠側に、大きいと広角側にシフトします。
つまり、35mmより小さいCCDを使う場合、交換レンズはもっぱら望遠しか使えないということになるわけです。
2/3インチCCDで約4倍ですからね、超広角の20mmで約80mm。
APSでさえ30mm、28mmという最もポピュラーな広角レンズにも足りないわけです。
で、CCDが小さいためデジカメは望遠側に強く、300mm程度までズーム域が伸びたカメラはざらにあります。
ということは、交換レンズを必要とするのはそれ以上の望遠域、つまり超望遠レンズを使いたい人以外には全く意味がないわけです。
しかし、400mm、500mmといった焦点距離を強く必要とするのは特殊な人でしょう。
これが、私が35mmサイズCCDを搭載したカメラ以外では”EOSレンズが使える”ということに?である理由です。正確にはそのメリットに?というべきでしょうか。

うーん、実は私がこういう疑問を投稿させていただいたのは、今、銀塩一眼レフを購入しようと考えているからなんです。
私はD7のユーザですが、これでパシャパシャ撮っているうちにもっと本格的な機能を持ったカメラが欲しくなった。
順当にはデジカメの一眼レフに走るべきなんでしょうが、どうしても触手が動かないんですね。
D7の上というと、銀塩一眼になってしまう。
707のユーザである皆さんはどうなのかな?是非お聞きしたいと思ったわけです。
例えばD1Xを買えるお金があったとしたら買いますか?
それとも銀塩の高級一眼+様々な交換レンズを買いますか?
うーん、私なら6*7を買うかなぁ。RTS3にレンズ3本も良いなぁ。
アマチュアにとってのデジタル一眼のメリットがどうしてもピンと来ないんですよ。ましてやビギナーの人にとっては。
EOS-KISSの人がD30使ってどうするんでしょうか?

書込番号:358436

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/11/04 10:59(1年以上前)

結局趣味の世界ですから、個々人で世界観も変わってきます。Dテスターさんが6×7判の銀塩に行かれても不思議はないですし、別の人がD30やD1Xに行っても不思議ではないと思いますよ。
個人的にはD7を使っていますが友人がD30を買いまして、それと撮り比べするとはっきり差がわかるので、将来的にはAPSサイズであっても一眼タイプが欲しいと思っています。また中判や大判の銀塩は、撮影や現像の手間と諸般のコスト、撮影結果がわかるのに時間がかかることから考えていません。

書込番号:358479

ナイスクチコミ!0


どん〜♪さん

2001/11/04 11:10(1年以上前)

>例えばD1Xを買えるお金があったとしたら買いますか

買わない・・・ 
銀塩ならマニュアル機を買うと思います。
それと、707orD7クラスのデジカメですな!
レンズ買わなくていいですし(^-^;)

書込番号:358494

ナイスクチコミ!0


s.donaldさん

2001/11/04 11:15(1年以上前)

>1、ピント合わせが楽。

素人さんが使うピント合わせの速度と、プロが要求するピント合わせの速度の違いがありますから、
もちろんAFもMFも両方ともに速度が速いことではないでしょうか?

>2、(レンズ交換式は)スポーツ、野鳥撮影等の(超)望遠レンズを頻用する撮影、マクロ撮影。

マクロの時は、ライティングなどの問題などがあると思います。
ピント合わせということより、外部のフラッシュを使用して
絞りを自由に選択できること(1/3ステップで刻めたりしますから)。これが、レンズ交換式デジカメ以外の
デジカメでは、面倒だったり出来なかったりすること。
コンパクトのデジカメの絞りの値って、結構選択肢が少ないですよね。
マクロを多様する人にとって、f32などが必要になるからではないでしょうか?
望遠では、CCDが小さいと、被写界深度が深くなってしまい、
フィルムカメラの望遠レンズと同等の望遠効果があったとしても
被写界深度が深くなること。

>3、(レンズ交換式は)天体撮影、顕微鏡での撮影等、直接ボディと相手の機械を接続したい場合。

これはかなり特殊な使い方だと思いますが、応用がしやすいですよね。

>そもそもデジカメのメリットは、ランニングコストが安いこととデジタル化が楽という点だと思います。
>ランニングコストの安さというメリットが薄れてしまいます。

ランニングコストとは、使用していく為にかかるコストのことではないかなぁ?
購入時にかかるコストは違うと思いますが、、、?
デジタル化が楽って、、、デジカメなら、コンパクトでも一眼でも同じと思いますが、、、

>CCDの汚れもレンズ交換式の場合、問題です。
これについては、同感です。
最良の解決策はかなり難しいでしょうね、高画質になればなるほど、、、


では何故、フルサイズのCCDではないのかという点ですが、
フィルムのみの時代に設計されたレンズのイメージサークルの問題があります。
実際のところデジカメ一眼が登場したあとに設計されたレンズならよいのですが、
それ以前のレンズだと、周辺光量の問題などがあり、メーカーも過去のレンズが使えるといっても
積極的に使用は薦めていないのが現状です。(あまり表にでる話しではないので耳にとどいてないと思いますが)
画質を重視した場合、今のレンズの現状では、CCDサイズ程度がAPS程度なら
カメラメーカーの自らの許せる画質なのでしょう。たぶん24x36mmのフルサイズで
販売しようとすると、CCDのコストの問題や、画質(とくに周辺)の問題もあって、
メーカー自身が納得できないから商品化されていないのだと思います。

重い大きいという点いついては、
扱いにくさ(小さくしたことによるボタンの縮小化)や、
安易にかまえてしまっての手ぶれ(軽量化による、片手でもててしまうことによる弊害)などがありますから、、

”一般的な使用の範囲で”の回答とは異なりなしたが、このような要因が
プロ&ハイアマチュアのデジカメ一眼を求める理由だと思います。
そして、それに憧れるビギナーが、
「憧れの人と同じモノを持ちたいとい」という心理なのではないでしょうか?

書込番号:358500

ナイスクチコミ!0


何で?さん

2001/11/04 11:43(1年以上前)

あなたにとっては意味がないだけ、
何を言っても否定するようですから。

自己満足のため?

書込番号:358541

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/11/04 12:27(1年以上前)

1年間にフイルム/現像代で、10万円以上使うなら
十分メリットあるんじゃないですか。
F707とデジタル一眼では画質の差ってけっこう大きいでしょ。

書込番号:358598

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/04 17:25(1年以上前)

>個人的にはD7を使っていますが友人がD30を買いまして、
>それと撮り比べするとはっきり差がわかるので、
>将来的にはAPSサイズであっても一眼タイプが欲しいと思っています。

私も欲しいです。

書込番号:358922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dテスターさん

2001/11/04 18:44(1年以上前)


s.donald さん始め沢山のRES有難う御座います。
一つ一つRESして行くと、きりがありませんので、私がこのトビを立てた動機について書かせて戴き、これをRESの代わりとさせて下さい。

私も昔はデジタル一眼を単純にデジタルの最高峰だと考えていました。
しかし、CCDが35mmフルサイズではないということを知ったのがきっかけでデジタル一眼の優位性について疑念を抱く様になりました。
デジカメの世界でレンズ交換式一眼がハイエンドであり、憧れの機械であることはこの世界のコモンセンスかもしれません。
しかし、色々調べていく内に、カメラという広い視野から見た場合、一眼デジカメには非常に限られたメリットしか存在しないのではないか?と思う様になりました。

さて、今回の投稿のきっかけは、kirukarusoruさん及び同一人物と思われる方の一連の投稿です。
私は闇雲にデジタル一眼を否定しているわけではなく、メリットはメリットとして認めているつもりです。
良い点もあれば悪い点もあるということですね。
しかし、この方は、”どういうカメラが良いか?”という話になると必ず登場して、D30を”どんな使用目的、使用者に対しても”勧めます。
御自分がD30を購入して嬉しくてしょうがないのは解るのですが、それはちょっと違うのではないか?
初心者がそれを信じ込んでしまったら問題なのではないか?
で更に拡がって、デジカメ界に蔓延する一眼デジカメ至上主義その物にも一言言いたくなったというのが投稿の動機です。
ましてや、D30は私の評価では非常に中途半端な機種であり、メリットが限られている機種ですからね。

私の性格でどうしてもデジタル一眼を頭ごなしに否定している様な印象を与えるのでしょうが、そうでないことは良く読んで下さればご理解戴けると思います。

最後に、s.donald さん、あなたの投稿でモヤモヤが晴れました。
私は真に自由なカメラを求めていたのだと思います。
6900Z、D7共マニュアル的要素が強い機種です。
そして、ランニングコストが安いデジカメでは様々なトライが出来ます。
何段階も露出補正をかけてどのような効果が得られるか調べるとかね。
そうしたスキルを積み重ねる内に、真に自由にいじれるカメラが欲しくなったのだと思います。
そして、行き着いた先が銀塩一眼であったということです。
デジタルには自由さが足りなかった。
ただし、デジカメで大きなスキルを培うことが出来ましたので、これを銀塩で試してみたいと考えています。
また中判、大判カメラではポラで事前に試写をすることがしばしば行われますが、デジカメをサブとしてそういった用途に使用してみようかとも考えています。

ではでは、失礼しました。

書込番号:359016

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/11/04 19:09(1年以上前)

>私の性格で
性格とは関係なく文章の書き方(スタイル)を変えたほうがいいですよ。みんなDテスターさんの主張する点がわからないから、私も含め方向違いのレスをする羽目になりました。

書込番号:359042

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/11/04 20:18(1年以上前)

単に「青年の主張」したかっただけでしょう(^^;

書込番号:359128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dテスターさん

2001/11/04 20:48(1年以上前)


>単に「青年の主張」したかっただけでしょう(^^;

といった程度の理解力しか持たない人間が多いから苦労するんですが。
書くべきことは書いてありますよ。それだけ。

書込番号:359169

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/04 21:50(1年以上前)

>Dテスターさん

D30はどれくらい小さいCCDを搭載しているのでしょうか?
私には、分解させてもらってもCMOSしか見つけられない、と思いま
す。

書込番号:359276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2001/11/04 22:12(1年以上前)

実は
GS645で物撮り(多灯ライテング)をするために
6900zをポラがわりにすることを目論んでいたりします。
まだ、やってないけど(^^;)

書込番号:359331

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/04 22:24(1年以上前)

まあ、何だ、かんだ、言っても
デジタル一眼レフでは一番コストパフォーマンスが
いいような気がします。

書込番号:359353

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/04 22:25(1年以上前)

↑D30のことです。失礼しました。

書込番号:359357

ナイスクチコミ!0


s.donaldさん

2001/11/04 23:44(1年以上前)

>最後に、s.donald さん、あなたの投稿でモヤモヤが晴れました。

お役に立てたのかな?
まぁ、デジカメってのは発展途上のモノですから
それを十分理解してあげないと、
開発販売しているメーカーに悪いからね。
だって、文句ばっかりになっちゃいそうなぐらい
自分が買ったデジカメがすぐに型遅れになりますから、、、

文句を言うってのは、自分が使いこなす前に
新型機種がでてしまったことによる、
自分が使いこなせなかったことのジレンマの裏返しかな?
と、私は思ってます。
なんて、書き込みをするとまた反論がでちゃいそうですが、、、

書込番号:359524

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

707でお勧めのワイドコンバージョンレンズ

2001/11/24 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 MAC FANさん

本日DSC707を購入しました。
まだバッテリー充電中で撮影していませんが明日から徐々にためしていきたいと思っています。
広角コンバージョンレンズでお勧めのはあるでしょうか
皆さまの使用感を聞かせていただいて購入の参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:390732

ナイスクチコミ!0


返信する
Rialtoさん

2001/11/25 11:55(1年以上前)

ワイド側のみでしか使用できなし純正は個人的にはちょっとパス。
いちいちF707メニュー内の切り替えが面倒だし。。。。

Canonのワイドコンバーター WC-DC58かレイノックスのDCR-6600Proあたりじゃないでしょうか。

Canonが0.8倍、レイノックスが0.66倍だったと思います。
どちらも全ズーム領域で使用できるはずです。
どちらの方が歪みが少ないのかな?
使っている人いますか?

書込番号:392114

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC FANさん

2001/11/29 21:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ビックカメラで実物をためさしてもらってキャノンのレンズを購入しました。レイノックスの方はレンズを取り付けるのにアダプターが必要なので取り付けが少し面倒です。
今度旅行に行ったときいろいろためしてみるつもりです。

書込番号:399116

ナイスクチコミ!0


Rialtoさん

2001/12/01 01:24(1年以上前)

キャノンのを買われましたか。
おめでとうございます。
一眼レフでもそうですが、一度買うとなかなか買え換えは出来ないので、レンズ選びにはいつも苦労します。
倍率は0.8倍とやや控えめですが、使用感いかがですか?
カメラ屋のレンズですので、「はずれ」ということはないと思います。
レポートお待ちしています。

書込番号:400990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング