サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F707

2001/10/19 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

今日買ってきました。
シャッタースピードについて質問があります。
オートモードでは、1/30以下は使えず、ストロボ発光となります。(発行停止に設定しても1/30以下のシャッタースピードは使えません。)
1/30未満30秒までの低速シャッターは、シャッター優先とマニュアルの場合だけ設定できるんですね。。
念のためなんですが、これって正常かどうか、どなたか教えてください。

それから、内蔵ストロボの同調速度が1/1000までという高速で使用可能というのは、デジタルカメラとしては常識(レンズシャッターだから?)なんでしょうか。

それから、バッテリー/メモリースティックカバーがぱちんと閉じても少しカポカポして収まりが良くありません。グリップ部なので少々気に入りません。皆さんのはどうですか。

これからいろいろ撮って、何か参考になるようなことがあったら、書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。


書込番号:334766

ナイスクチコミ!0


返信する
イシュタルさん

2001/10/19 11:08(1年以上前)

SONYのHP確認してみましたが
DSC-F707のシャッタースピードは、
シャッタースピード 自動/シャッタースピード優先 (30〜1/1,000秒) /マニュアルです。
オートでも、マニュアルでも1/1,000〜30秒ですよ。
それから考えると内蔵ストロボの同調速度が1/1000までは、おかしいと思いませんが。

書込番号:335148

ナイスクチコミ!0


Sky Zさん

2001/10/19 12:37(1年以上前)

イシュタルさんありがとうございました。
シャッタースピードの件については、私もすでにカタログ等で確認していまして、イシュタルさんのおっしゃることは知っていました。それで、故障かなと思ったわけです。

今日、サポートに電話してみました。
私ので正常なようです。
オートでは、手ぶれ防止のためストロボ発行停止の場合でも最長1/30だそうです。それから、絞り優先の場合なんですが、この場合の最長シャッタースピードは、8秒だそうです。
30秒が可能なのは、マニュアルとシャッタースピード優先の時だけということになります。

書込番号:335224

ナイスクチコミ!0


少林寺さん

2001/10/19 16:51(1年以上前)

skyZさんへ
バッテリー/メモリースティックカバーがぱちんと閉じても少しカポカポして収まりが良くありません。グリップ部なので少々気に入りません。皆さんのはどうですか。

この状況は、当方のF707でも同じです。一寸気になります。
安っぽいような、安定性が無いと言うか。
カメラ底部を開閉して色々な物をセットする
仕組みになっていれば、剛性が保てたかもしれません。

書込番号:335484

ナイスクチコミ!0


Sky Zさん

2001/10/19 17:28(1年以上前)

少林寺さんありがとうございます。

>この状況は、当方のF707でも同じです。一寸気になります。
>安っぽいような、安定性が無いと言うか。
>カメラ底部を開閉して色々な物をセットする仕組みになっていれば、剛性が保てたかもしれません。

 あきらめます。
まあ、使っても壊れるというところまではいかないと思いますが。
でも、カメラメーカーだったらグリップ部に作りはこんなことはないのでは?とも思います。

書込番号:335501

ナイスクチコミ!0


ぱんよめさん

2001/10/31 15:33(1年以上前)

バッテリコンパーメントのかぱかぱ感は、
市販のマジックテープのやわらかい方を
3cmくらい切ってドアの裏側に張ると
ウソみたいに安定します。

試してみてください。

※カメラメーカーのボディも大して変わ
りません。ニコンの990なども使って
いますが、良いとこもあり悪いとこもあ
りです。

書込番号:352805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

128MBのMS使えますか?

2001/10/12 08:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

707買いました。
買ったときに店員さんから「128MBのメモリースティックは使えないです」と
言われました。
SONYサイトでは使えないようなことは書いてないので、買ってみようと思って
ますが、どなたか128MBのMSを使われた方おられますか?

書込番号:325086

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/12 08:57(1年以上前)

SONYのページには128MByteのメモリスティックを使った記録枚数なども出てい
ますので、使えるのではないでしょうか?

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC-F707/spec.html

書込番号:325100

ナイスクチコミ!0


たろう555号さん

2001/10/12 08:57(1年以上前)

使えます。私は使っていますよ。
あと、カタログなどにちゃんと128Mのメモリースティックで撮れる枚数
などが書いてあるので使えます!使えます!!!←しつこい?(笑)

書込番号:325101

ナイスクチコミ!0


スレ主 た。さん

2001/10/12 09:10(1年以上前)

即レスありがとうございます。
早速買ってきます。
店員さん、何か別モデルと勘違いしていたんでしょうね。

書込番号:325103

ナイスクチコミ!0


たつ373さん

2001/10/20 14:08(1年以上前)

私にもついでに教えてください。
マジックゲート対応(白いやつ)のメモリースティックは使えますか?
なぜわざわざ高いほうを?と思うかもしれませんが、
ネットワークウォークマンを持っているので、両方に使える様に
したいと思いまして。使っておられる人がいたら教えてください。

書込番号:336708

ナイスクチコミ!0


moguranomeganeさん

2001/10/20 17:21(1年以上前)

>マジックゲート対応(白いやつ)のメモリースティックは使えますか?

だいじょうぶですよ。
私もたつ373さんと同じ理由で、
MGの白いメモリースティックも使っています。

書込番号:336914

ナイスクチコミ!0


たつ373さん

2001/10/28 14:36(1年以上前)

resありがとうございます。
安心してF707+白メモステが買えます。
高価なメモステなので単一目的ではもったいないですよね。
NWウォークマンのメモステも流用できるので、一石二鳥です。

書込番号:348189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

昼間のナイトショット

2001/10/10 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 6台目改め7台目さん

ナイトショットを日中使うとどうなるのでしょうか?
カタログには明るいところで使うと故障の原因になるって書いてありました。
どなたか試された方はいらっしゃいますか?

書込番号:323195

ナイスクチコミ!0


返信する
なんと…さん

2001/10/11 11:04(1年以上前)

なぜ、いつも白黒なのかな?と思ったらナイトショットモードになっていたまま使用していました。とほほ
今まで昼間に4・5回使用しましたけど今の所は
調子かなりいいですよ

書込番号:323853

ナイスクチコミ!0


スレ主 6台目改め7台目さん

2001/10/11 16:57(1年以上前)

なんと…さんご回答ありがとうございました。
ただ白黒に写るだけなんですね。
まぁ、考えてみれば当り前のことでしたね。
今、購入を思案中なので参考になりました。

書込番号:324140

ナイスクチコミ!0


何?さん

2001/10/11 23:44(1年以上前)

>調子かなりいいですよ
これって服が透けるって事?
>6台目改め7台目さん それが目的での購入?

SONYさん何故昼間なのに動くの?
女性の方々、上のような人が服を透かせて下着、水着だと裸体撮影の目的でナイトショット(赤外線撮影)撮影をしているので、SONY DSC-F707で写されたり、写している人がいましたら警察に連れて行ってやって下さい。

書込番号:324667

ナイスクチコミ!0


no motiveさん

2001/10/12 02:23(1年以上前)

「昼間に薄着の人に向けてナイトショットを使用しないでください、
刑事処罰の対象になります」

とかF-707の説明書に明記されてないのですか?

書込番号:324925

ナイスクチコミ!0


E-FD3Sさん

2001/10/12 04:40(1年以上前)

>SONYさん何故昼間なのに動くの?

昼間でも室内などでは使うのでは?
現行のナイトショットは対策済のはずで透けないのでは・・・。
借りに透けるとしたら、夜に明るい所でそういう目的で使うのはいいの?

書込番号:325012

ナイスクチコミ!0


なんと…さん

2001/10/15 11:32(1年以上前)

もっと詳しく書いたほうがよさそうですね。
昼間に使うと露出オーバーで画面が白くなり、白っぽいものと
暗く黒いものの二つに別れてしまう為、白黒と記入したのです
でも、なんとなくの色はわかりますよ

調子がいいと言ったのは、今の所故障せず使用出来ていますと言う意味です

光量・明るさがあまり無い状態ですと
ナイトショット機能が正常に働くようです

書込番号:329613

ナイスクチコミ!0


JUY543さん

2001/10/17 15:16(1年以上前)

いえいえ 私のF707は夜間15秒位外灯の下で 撮影したところ、CCDに残像が焼きつきました。 有償交換と言われて困っています。
気をつけてください 夜間で光源があれば壊れる可能性があります。

書込番号:332519

ナイスクチコミ!0


E-FD3Sさん

2001/10/22 07:27(1年以上前)

>有償交換と言われて困っています。

2台持ってるの?

書込番号:339330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F707って花の写真のボケ味を楽しめますか?

2001/10/06 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 中年男の独り言さん

皆さんおはようございます。
私は今まで10数年間キヤノンEOSで主に花の写真を楽しんできた者です。
もっとも、気まぐれで思い出したようにカメラを手にするぐらいで、無論あまり上達はしていません。
最近は、旅行に行ったときに目についたきれいな花を大口径F2.8 28〜70のレンズで楽しんでいます。
現像後はフイルムスキャンで取り込んだり、写真屋さんでCD化してもらったりして、パソコンで遊んでいます。
そのような訳で、私も歳柄もなくデジカメが欲しくなり、このコーナーなどで色々と勉強させてもらっており、これまではキヤノンG2が気に入っていました。
しかし、先日、店頭でG2を手にとって見たところ、想像していたより、重々しさ欠け、(一眼レフのどっしりした安定感に馴染んでいただけのことですが)
このカメラに大金をはたくことに躊躇してしまいました。
ところが、昨夜F707を手にとって見たところ、これなら何とか親しめそうだと感じ、すぐにでも購入したいと考えています。
前置きが少し長くなりましたが、そこで質問です。
1.F707でボケ味を楽しむことが可能でしょうか。どのような工夫が必要でしょうか。また、実際にボケ味を表現した花の写真があればお見せ頂けないでしょうか。
2.旅先での撮影が中心となりますので、今は何とか手持ち写していますが、F707の場合は三脚なしでうまくボケ味の利いた写真をとることが可能でしょうか。
3.できれば広角が28ミリであればいいのですが、38ミリで何とか我慢するつもりではありますが、この点について何かアドバイスがあればお聞かせください。

書込番号:316124

ナイスクチコミ!0


返信する
NOMOさん

2001/10/06 09:01(1年以上前)

同機種ユーザーではないので若干的確さにかけるかもしれませんが
1年半ほどで2台のソニー製デジカメを使ってきた者としてコメントさせていただきます。
まずボケ味についてですが、絞りを調節すればかなり面白い描写が可能です。
花をアップにして背景をぼかす、というのはお手の物です。
デジカメの場合は背景のボケ具合なんかを液晶画面で確認しながら撮影できますので
慣れればボケ味も狙ったように取れるようになるはずです。
F707は他の多くのデジカメが絞りに2枚羽を採用しているのに対し
6枚羽を採用しているのでボケ味の再現性多機種より高めになっていると
思われます。
2点目の三脚なしでの撮影ですが、この機種はレンズ部分が回転するため
液晶画面やファインダーをのぞきつつ、ローアングルやハイアングルの撮影が
できますし、
大きく突き出したレンズ部分がかなり大きいために持った時の安定性は
比較的良いでしょう。
ただ中年男の独り言さんが花のマクロ写真を撮る時に望遠側を利用するのであれば
三脚はあったほうがいいと思われます。
ワイド幅ならシャッタースピードにもよりますがおそらく必要ないでしょう。
最後の広角撮影ですが、これはオプションのワイドコンバーションレンズがあれば
広げることが可能です。何ミリ相当にまで広がるかはちょっと覚えていません、すいません(^^;
少々レンズが高いのが難点ですが…。

なお、当該機種ではありませんが、当方、3ヶ月ほど前に発売された「S85」という機種を
所有しています。
ホームページでその機種で撮った花の写真を公開しています。
カメラの性能を試す意味で極端に背景をぼかしてみた写真なんかもありますし
少しは参考になると思います。
よろしかったらご覧になってみてください。

書込番号:316148

ナイスクチコミ!0


Dテスター(今度は鼻に来ました)さん

2001/10/06 10:06(1年以上前)


>ボケ味と言えば。

他機種ですが、Dimage 7のレビューで、プロカメラマンの鹿野 宏さんが詳しく書かれています。
よろしければ参考にして下さい。

http://www.denjuku.gr.jp/library/index.html

ではでは。。。。。

書込番号:316192

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/10/06 14:12(1年以上前)

G-2の掲示板でも同じ質問をされていましたね。

先ずはどうやって背景ボケを作るかの写真の撮り方の一般論を学ばれた方が良いのではないしょうか?
(そんなに難しい事ではありませんので)

そうすればデジカメと銀塩カメラで焦点距離の違いはあるとは言え、「[308565]花の写真の背景ボケがうまく得られるのでしょうか?」「F707って花の写真のボケ味を楽しめますか?」なんて機種別に質問せずに済むと思うんですが。

NOMOさんwroto
>F707は他の多くのデジカメが絞りに2枚羽を採用しているのに対し
6枚羽を採用しているのでボケ味の再現性多機種より高めになっていると
思われます。

「ボケ味の再現性多機種より高めになっている」がボケが出易さを意味していると解釈してですが、絞りの形はボケが出易いことには関係していません(当然ながら回折ボケは別次元のお話として)。気になったので付けたししましたが、別に他意がある訳ではないので御了承下さい。

書込番号:316402

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年男の独り言さん

2001/10/06 18:27(1年以上前)

NOMO さん 早速のアドバイス有難うございます。
F707を購入するに当って、このデジカメでも十分に花の写真も楽しめますよと言うことの確信が欲しかっただけに購入する決心がつきました。
また、Dテスター(今度は鼻に来ました) さん 、 プロカメラマンの鹿野 宏さんの写真のご案内をいただきありがとうごさいます。
ただ、プロカメラマンではない人がF707で撮った写真がありましたら、また、ぜひ、ご紹介下さい。
sa_ma_us さん ご回答有難うございます。
しかし、私の質問のしかたがまずかったために少し誤解をさせてしまったかもしれません。
私が皆さんに教えて欲しかったのは、ボケ味の一般論ではなく、F707がボケ味の利いた写真を楽しむのに適しているかどうかと言うことです。
私はこれまで、デジカメはボケ味をあまり得意ではないと聞いていましたので先日、G2の欄でアドバイスを頂きました。
結果として、何とか使えそうだ確信させていただいたしだいです。
しかし、F707に心移りしてしまい、F707とボケ味の相性を知りたくて質問させていただきました。
皆さん、早速のご返事、有難うございました。
私も近々F707のオーナーのなりたいと思います。

書込番号:316617

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/10/06 21:26(1年以上前)

へんなつっこみになってしまいますが。
ただ「ボケ」れば良いのか。それとも「「味」について言及しているか。
「味」方向でいくと、デジカメも一眼レフを買うしかないと
思います。

書込番号:316815

ナイスクチコミ!0


トトトトさん

2001/10/22 06:08(1年以上前)

>F707は他の多くのデジカメが絞りに2枚羽を採用しているのに対し
NOMOさん、この文章はデジカメでは二枚羽が多数派であるように受け取れますが?

書込番号:339295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画について

2001/10/16 04:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 IPPO_IPPOさん

はじめまして。3種類のMPEGムービーが撮影可能のようですが、どのぐらいの写りなのでしょうか?どこかにサンプルをアップしているURLはないでしょうか?
実は、ディジタルビデオカメラを購入しようとおもっていたのですが、よく考えてみると撮影した画像をたまにしか見ないのがいままでの経験でした。また、1回の撮影時間もずいぶん撮影したなあと思う時間でも数分しか撮影していないことが多かったようです。
で、ちょうどディジカメも欲しかったので、MPEGを撮れる機能がついたものならと思ったのですが、動画の質がどの程度なのかよくわかりません。
電気屋さんにいっても展示品がないので確認もできませんでした。
以上、しろうとの質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:330764

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱんよめさん

2001/10/18 18:29(1年以上前)

返信が無いようなので

まずはじめにDVカメラ並に動画が撮れるデジカメは
存在しません

サンヨーのDSC−MZ1が比較的きれいに撮れますが
DVカメラとは比較にならない低い画質と撮影時間です

でDSC−F707はどうかというとMZ−1には劣り
ますが デジカメの中では以下のアドバンスがあります
・音声付である
・デジタル併用で10倍ズームが使える
・320/15fsでメモリの許す限り撮影できる

残念ながら動画はサイズが大きいためアップする場が
ありませんが インターネットの映画サイトなどで
上記仕様に近い画像が参考になると思います

書込番号:334239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種の違い

2001/10/13 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 儀三郎さん

おもに室内撮影の料理写真(マクロ等にも)に使いたいのですが DSC-F707と S85とどちらにしようか悩んでいます。それぞれの特徴そして料理写真にはどちらが適しているか等どなたか教えてください。

書込番号:326768

ナイスクチコミ!0


返信する
かまさん

2001/10/17 11:47(1年以上前)

室内なら707の様な長玉は必要無いと思います。
広角側が取れて開放F値が小さい製品でしょうね。

書込番号:332301

ナイスクチコミ!0


スレ主 儀三郎さん

2001/10/18 02:38(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます

書込番号:333537

ナイスクチコミ!0


ぱんよめさん

2001/10/18 18:13(1年以上前)

ええっと 料理の撮影は適度なディスタンスが
必要ですので S85の100mm相当の望遠
でも十分ですが F707の190mmならば
より表現の幅が広がります

マニュアル撮影に関しては どちらも自由度は
変わりませんが ノイズダクションはF707
の方が強力です

外部の大型ストロボ同調は 両機ともスレーブ
装置が必要だったと思います

決定的なのは 液晶モニタが「回転する」F707
の方が 三脚にすえた場合アングルの自由度が
まったく違います

わたしなら F707にします

書込番号:334221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング