サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

707の調整が終わりました。

2001/12/26 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

前にZONYで書き込んだのですが、名前が使えなかったので別名にします。
本日707の調整が終わって帰ってまいりました。
ホワイトバランスに関してですが、
前と機械が違うんじゃないの?というくらい変わっていました。
ちゃんと直っています。これで青く写る方はオートで同じ条件で30枚ほど写してから、
SONYに相談されればいいと思います。この変わりようを見ていえるのは、
相当深刻なバグのようですが、ROMの交換だけですむというのはちょっと
不安です。やはり、該当ロットであれば、無料で手での調整がしてもらえるので、
こちらのほうがカタイかもしれません。来年秋頃になるとまた変更がされているでしょうが、
今のところは該当ロットでなくともある程度不安定な部分があるかもしれませんね。

また、ピンぼけの件ですが、光学系の内部メカをすべて交換の上、
調整をしていただいたのですが、直りませんでした。
この点に関して、いえることは、
高画素化に伴い、記録ファイルサイズの差が比較にならないほど
大きくなっている(900K〜14M)
ため、500万画素のCCDを使って、ファイルサイズの小さなもの(最小)
を記録するとき、画素の間引きを行っていると思われる。
そのとき、解像度は72pixelのままで変化がないが記録画像サイズが
小さくなっているため、500万画素の画像を記録して間引くのではなく、
最初から100万画素程度のサイズで記録している(データの入り口が狭く
なっている)ため、CCDの領域の5分の1程度しか使っていないのではないか?
(ビデオカメラはその手法なので同じと思われる)
その結果、サイズが変わらないまま高画素化したCCDの狭い領域しか使っていないため、
505のように画素が少ないCCDよりも100万画素あたりの使用面積が密集して小さくなり、
結果として記録ピクセルが荒くなってピントの甘い画像が撮れている
可能性があります。(sonyの人も厳密にはわからないようですおそらく開発クラスまで
行けばはっきりしたことがわかると思います)
500万画素の画像でも少しその影響がありますので、これは高画素CCDを使った
ことによる副作用かもしれません。かなり大きいデータが詰め込まれてしまったので、
ピンぼけのように見えているということですNASAの写真のような感じですか。
ですので、フォトショップをお持ちの方なら、シャープをかけて若干
メリハリをつけると、見やすくなります。
でも最小ファイルの画像でこれをやると、データが失われる領域が大きく、
ハイコントラストの画像になってしまいます。
結論。
707の使用に関して、高画質を求めるなら1280ピクセル以上の画像サイズで
撮ること。
640の最小サイズでの記録は、非実用的なほどデータが落ちてしまうので、
非常用と割り切り、1280以上の画像をレタッチすること。
505のときは最大ファイルが使えずに小さいファイルだったので、707では
まるっきり使用領域が反対になっている感じですね。
長々すいません。技術者ではありませんので、間違いあれば突っ込んでください。

書込番号:441329

ナイスクチコミ!0


返信する
SF1さん

2002/01/03 03:19(1年以上前)

別に技術者じゃありませんが・・・

小さな画像サイズでのボケの話ですが、それは多分違いますね。
そもそも、画像サイズに合わせて利用する画素数を変更できるほど優秀な光学系をもてるのなら、もっとズーム領域が増えてもおかしくないはずですよ、というか増えますよね。そうでないところをみると、そんな特殊なことはしていません、というか、おそらく光学系で5倍(500→100ならば)も面積を変更することは実現不可能でしょう(要するにワイド側に5倍振ることとほぼ同じですから)。
普通、画像をリサイズするのはディジタルフィルターによって行います。これは単純に言うと周りのいくつかの画素の値に特殊な係数を掛け算し、その値を足し合わせて行うのですが、この部分のよしあしでほぼ画像の質が決まります。
これは画像処理の中で非常に時間のかかる処理であり、また画質をよくするにはコストもかかります(詳しい説明は省きます)。しかし、わざわざ500万画素のデジカメを買って640×480の撮影を行う機会がどれほどあるでしょう?それよりも、その分のコストを500万画素機ならではの機能に振り向けるのが普通だと思います。
また、実際に色々撮って試してみましたが、これはピントが甘いというよりは30万画素レベルの画像での解像度の限界という感じがしますが・・・
最新のものではありませんが、以前使用していたオリンパスの200万画素程度のものと比べても別に明らかにひどいようには思えませんよ。後はメーカーごとのシャープネスのかけ方の違いだけだと思いますが・・・
どうなんでしょうかね。(笑

書込番号:452203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想

2001/12/15 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 ha-i.numaさん

私は新宿Y西口店で購入いたしました。
12/2に申し込み12/9に現品を手にいたしました。
丁度一週間待ちの供給状態のときに申し込んだようです。
価格は\118,000でポイント還元が15%でした。
不具合も直り大変よいカメラを手に入れたと満足しております。
今までオリンパスC-2000Zを使用しておりました。
3機種目ですが、機能の多さと同時に便利よさに驚いている状況です。
今日は夕暮れの富士山をそして夜はライトアップしている東京タワーを大変きれいに撮影いたしました。
しばらくF707で楽しんでいこうと思っています。
もう少し使い込んだらまたメールいたします。

書込番号:425355

ナイスクチコミ!0


返信する
19760818.NETさん

2001/12/16 00:09(1年以上前)

なるほど。そこなら平気そうですね。
私は横浜のYで買おうと思っております。
んでも、あそこは15%還元やってるのだろうか?
まあ、それ以外でも、実はY用のデジカメ用2000円引きのクーポン
とメモステ用1000円引きクーポンも持っております。

ポイントは多少減ってしまいますが、まあいいかなと。
となると116000円+ポイント分と言うことになるのかな?
さらに値下げしてくれる心意気がほしいですけど。

書込番号:425659

ナイスクチコミ!0


ymdatsさん

2001/12/16 11:53(1年以上前)

Yカメラの話題が出たので、少し・・・
12/14、新潟のYで707を買いました。
15日から売り出しの広告が新聞に入っていたのですが、707の還元が15%になっていたので、とりあえず店頭での還元を確認したところ16%でした。
一日で還元が1%下がると痛いので、思わず買いました。
勿論、店員さんにシリアル番号の確認をお願いすると快諾してもらい、一応対応品でありました。
また、レシートを見ると・・・なんと還元が20000を超えているではありませんか!!計算したところ、118000*1.05の18%還元で、22302円も付いていました。どうも、店舗によって還元率が異なるようですね。値札付近は16%還元と謳っていたのですが、実際は18%還元。物凄く得をした感じです。

それから実際の使用感ですが、505Vからの乗り換えなのですが、格段のスピードアップと画質の良さに驚いてます。また、PCにUSB経由で取り込むスピードもアップしたようですね。
高い買い物でしたが、今のところ満足です。(今のところなったのは、505Vは一ヶ月位でフラッシュをあげると、本体がハングする憂目に遭ったからです。。。)

昨日からの売り出しで、18%還元になっているかは分かりませんがね(^^;

書込番号:426278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外にブレなくて良かったです。

2001/12/11 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 500系のぞみさん

12/8に買って、そのまま東京ドームに行ってK-1グランプリを撮影しました。今までもいろんなデジカメで格闘技を写してますが、なにしろブレているものが多かったんです。F707はレンズ部を支える構造なのと、レンズの明るさのおかげか、ほんとにブレが少なくて良かったです。適度な重さだし、これから格闘技観戦のお供はF707にします。

書込番号:418158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3:2

2001/12/07 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 IDEAさん

このカメラは、3:2モードがあるのが良いですね。
印刷したとき、余白が少ない。

書込番号:411926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

707が帰ってきました。

2001/12/01 07:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 サイバーチョットさん

3週間前に買いましたが、見事に不具合の出るロット番号の1台でした。試してみると見事に不具合が再現しました。ソニーのHPに出ているサービスに問いあわせたところ、日通が引取りに来ました。月曜日の夕方に出して、金曜日には無事帰ってきました。私は宮崎ですが、修理の送り先は大阪でした。特にレンズにゴミ等も無く、今の所問題は無いみたいです。

書込番号:401240

ナイスクチコミ!0


返信する
ドレミさん

2001/12/04 01:46(1年以上前)

私は大阪在住ですが、修理の送り先は岐阜でした。なんでだろ?

書込番号:406317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

707サポート

2001/11/06 04:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 ドンフォンさん

解決!!!
ナイトショットに関しては、下REとおなじようにSONYから問題ないとお墨付きをもらいました。ナイトショットで、太陽にレンズを向けたとしても10秒ぐらいはまったく大丈夫らしいです。
それと、フラシュ時のブルーがかるもんだいですが、同じ位置で同じ写真を5枚連続で撮ったら内一枚がブルーぽくなってしまうことがあるそうです。それはメーカーサポートで、ファームウェアのアップできるそうです。悩んでる方はサポートに問い合わせてください。SONYはきちんといろんなうわさにも対応してくれています。サポート代(電話代)がかかるのはいやですがやっぱり安心できる会社だと思います。

書込番号:361484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/06 06:52(1年以上前)

よかったですね
私もそうそう悪くない会社だと思っています。

書込番号:361538

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/06 08:50(1年以上前)

電話して初めて対応してくれるということは知らんかったらそれま
でということになるんですね。対応してくれるだけマシと言えます
が、本当にいい会社は不具合をすぐに公表するところだと私は思っ
ています。が、ハッキリ言って非常に少ない。ほとんどが公になっ
て、どうしようもなくなってから。

書込番号:361591

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/06 11:21(1年以上前)

致命的な不具合で無いとなかなか公表してくれないですよね……。
まぁ、確かに不具合さえも正常と言ってしまう会社よりはマシですが。

書込番号:361730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンフォンさん

2001/11/10 00:21(1年以上前)

もう嫌です。自分がクレーマーになったみたいでもう我慢しようかと思います。何かというと、ブルーに写る現象を修理に出して今日帰ってきたのですが、返ってきた707のレンズを見てみると、出す前には絶対に無かったはずのゴミが中のレンズ中央に2箇所はいってるではないですか!!
始めのストラップ根こそぎ取れた事件、2代目のレンズ内ほこり&本体傷事件につずき3代目でやっと納得して、レンズ内も綺麗だったことを確認して愛着が出てきて、ブルー現象を直してもらって帰ってきたら納得していた愛機707にこんどはごみが・・・・。SONYさんお願いです。もう少し丁寧に作ってください。いくらレンズ内のゴミには焦点が合わないから大丈夫だって言われてもそこに見えている近くて遠いゴミは気になります。せめてどっかに移動してくれればいいのですが、これってどうしようもないとあきらめた方がいいのでしょうか?みなさんどう思います?思う存分使う前にどんどん保障期間が短くなっていく・・・。

書込番号:367448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング