
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月27日 18:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月24日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月24日 11:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月22日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月21日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2002/03/27 00:57(1年以上前)
速さは快適ですが室内でストロボ使用時に被写体が人物等ではピンボケしやすいです。屋外やストロボOFFでは問題なしです。これは他のカメラとは全く反対の現象です。ピンボケしやすいのも個体差がありました。
書込番号:621052
0点



2002/03/27 18:11(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:622270
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


D7とさんざん悩んでF707購入しました。同じような悩みをお持ちの方々の参考となればと書き込みします(よけいなお世話かな?)。
1.スイッチオフしてもその時の焦点距離を保持していて欲しい。
2.十字ボタンはその中央がOKボタンになっているために非常に使いづらい。小さすぎるのだ。この大きさならばOKボタンは独立させるべきだ。OKをなかなかクリックできない。
3.クイックビューが最後の1枚のみというのは不便。そのままどんどん過去の絵に戻りたい。
4.スローシンクロにせよ、シャッタースピードにせよ、もっと選択の幅が欲しい。どうせ使い切れないにせよ、もっとこちょこちょいじくりたい。
私はただ1点EVFの優劣でD7をやめてこっちにしました。私のような人間の場合D7向きかも。でも毎日除くEVFを思うとやはりD7は二の足を踏みました。F707でいい絵が撮れるまで付き合っていくつもりです。EVF、電池の心配いらず、ローアングルし易さ、AFの速度そして画質、満足いくものですよ。
0点



2002/03/11 23:58(1年以上前)
↑
”でも毎日除くEVF”→”毎日覗く”^^;
書込番号:589319
0点


2002/03/14 12:51(1年以上前)
EVFの話題で私の意見も参考にしていただければと思います。
私は飛行機を撮るために、ズーム倍率が大きくEVFも見やすいことでF707を
購入しました。
しかし、いざ使い始めてみると、EVFであることがむしろ障害になりました。
飛行機のように高速で移動するものを撮る場合は、光学カメラでもそうですが
被写体をファインダーに常に捕らえて視線を外さないようにしなくては話に
なりません。光学ファインダーのデジカメなら問題ないですが、F707をはじめ
としてEVFのデジカメではシャッターを押すとフリーズするので、飛行機を追い
続けるのが大変です。特に連写モードはフリーズ時間が長いので非常に難しいです。
書き込み速度の速いメモリースティックが出来れば多少は改善されるかもしれま
せんが・・。
現状で出来る対応策として、私はアクセサレーシューに取り付ける照準器を自作
し、これを覗いて肉眼で飛行機を追いながら撮っています。
これからシーズンに入る航空祭には、ズームが高倍率で高速連写が出来る光学式
ファインダーのデジカメの方がいいでしょうね。
書込番号:594275
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


先週の土曜日、ヨドバシカメラ錦糸町店で購入しました。
ソニーのホームページの初期ロットの不具合の部分のコピーを持っていって、
「このロットは避けてください」といって確認してもらったにもかかわらず、
該当ロットでした。よく調べて売れよ・・・。信じた私も悪いのかも知れませんけど。
ただ、店員の話では「それは初期のロットで、今はもう出回ってないから大丈夫」とのことで、
フラッシュを使って撮影してみても、特に画像が青いということはありませんでした。ですので、特にクレームはつけておりません。
運がよかったのだろうか?
使ってみた感じは、大変いいです。特に夜景が非常に綺麗に撮れます。
ただ、日中風景を撮影したものをPIMでプリントすると、やや青みが強く出る感じがします。
0点



2001/12/24 22:14(1年以上前)
ロットじゃなくて、シリアルですね。ごめんなさい。
書込番号:438408
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


ソニーのデジタルビデオカメラVX2000用ワイドコンバージョンレンズも58ミリですがF707も同じなのに、SONYのデジカメパンフレットを見ていると、VX2000用は使用できないような事が書いてあります。本当にだめなのでしょうか?試された方いますか?
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2001/12/21 13:44(1年以上前)
必要ないです
書込番号:432820
0点


2001/12/22 00:10(1年以上前)
キャノンやRAYNOXのワイコン使用時は開放F値は暗くなるのでしょうか?また、装着状態でストロボは問題なく使用できるのでしょうか?他に何か使用上の制限があったら知ってる方教えて下さい。お願いします。
書込番号:433512
0点


2001/12/22 18:29(1年以上前)
>ワイコン使用時は開放F値は暗くなるのでしょうか?
レンズが何枚か足されるわけですから、暗くなるでしょう。
値は、そのワイコンの性能によります。(資料ないので不明です。)
>装着状態でストロボは問題なく使用できるのでしょうか?
内臓のストロボだとワイコンの影が出ます。
外付けのストロボを使えば問題ないでしょう。
その他に、ナイトショット(赤外線撮影)やナイトフレーミング(ホログラフィックAFの使用)もできません。
書込番号:434569
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


書き込みを読んでいるとリコール対象を確認するため買う際に箱から出してもらっている方がおられるようなので、外箱からシリアルNoを確認する方法を書きます。これから買う方は参考にしてみて下さい。
外箱右側面の「保証書在中」の表示の下にあるバーコード2段目からシリアルを確認できます。私の場合は「S0−102****−2」でした。この「102****」がシリアルNoです。
買われる方の気持ちも十分理解できるのですが、その後に買う方は箱から一度でも取り出されたものを買うことになるのですから、何となくイヤな感じですよね。(表現難しいです・・・趣旨を理解してくださいね)
0点



2001/12/21 00:35(1年以上前)
失礼・・・書き込み内容に一部誤りがありましたので補正します。
−誤−
外箱右側面の「保証書在中」の表示の下にあるバーコード2段目からシリアルを確認できます。私の場合は「S0−102****−2」でした。この「102****」がシリアルNoです。
−正−
外箱右側面の「保証書在中」の表示の下にあるバーコード2段目からシリアルを確認できます。私の場合は「S01−102****−2」でした。この「102****」がシリアルNoです。
「S0」の後の「1」が抜けていました。
書込番号:432177
0点


2001/12/21 08:55(1年以上前)
ヤフオクで新品未開封のものを購入しようとしていましたので、この情報はありがたいです。出品者に質問してみます。
書込番号:432512
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





