
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707



とりあえず、NDフィルターをお使いになったら?
単に、光量を落とすフィルターです。
書込番号:718139
0点


2002/05/17 19:11(1年以上前)
情景が分かる範囲でぼかそうとすると
結構絞り込んでいます。
選択範囲としてはあるのこしたことはありませんが。
書込番号:718213
0点



2002/05/18 15:53(1年以上前)
ご助言ありがとう
書込番号:719818
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


質問1:建築写真にはどの機種がいいのでしょうか?
はじめまして。私は建築設計の仕事をしています。竣工写真などの建築(室内も多い)の撮影につかうため、新たにデジカメの購入を考えています。今はDSC-F55を愛用(古い?)してますが、竣工写真につかうには、もっと広角がほしい!DSC-F707とかS75,85ならオプションでワイコン取付で広角になるとか。CANONやNICONも比較対象にしています。NICONの5000って機種は28ミリでワイコン取付で19ミリになると知りました。また、レイノックスというメーカーのワイコンレンズもインターネットで知りました。
予算はカメラ本体で大体10万の予定ですが、もし、建築写真に詳しい方、同じような迷いをもっておられた方、おられましたら、私に良きアドバイスを!
質問2:広角のひずみを補正できる?
広角の写真って周囲がひずみますよね。そのひずみをコンピュータで補正できるのでしょうか?
また、パノラマっぽく撮影した数枚の写真を上手に補正してつなぎあわしたりできるソフトってあるんですか?
0点

マルチスレッドはダメなの、今度から気を付けてね
Cp5000のほうにレスしといたから見てね
書込番号:702069
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


デジカメ購入で、どれにしようか迷っています、良きアドバイスをお願いします。
@ポートレート中心に室内での撮影に(スナップも含めて)
A出来れば、良い物があればA3判まで伸ばしてみたい
Bマクロでの接写を撮りたい
以上の中で
400〜500万画素のミノルタD7i・ニコン5000・ソニー707・キャノンG2そしてフジS602(S602は300万画素クラスですね)
画素数が不足していてもかなり人気のオリンパスの2100UZ・E−100RSも捨てがたい
非常に困っています
一番良いのは内容がE−100RS・2100UZクラスの500万画素のタイプが出て来る事でしょうがいつになるか分からないし
何かよいアドバイスを
0点

やぁさん さん、こんばんは
室内撮影には必須のストロボの選択肢が広い、キヤノンG2がお勧めです。
明るいレンズ+バリアングルで自由に動く液晶も、使い勝手がいいですし。
肌の色がナチュラルに写るのも気に入っています。
書込番号:699938
0点


2002/05/07 22:12(1年以上前)
>内容がE−100RS・2100UZクラスの500万画素のタイプが出て来る事
早くても一年は待ってくれ〜〜〜
E-100RS買ったばかりだぞ(笑)
書込番号:699947
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


夜景などを撮っていてフレアやゴーストが強烈に入ります。特に街灯などが近くにある場合はひどいです。レンズフードを付ければ少しは解消されるでしょうか?
このあいだ東京タワーを撮ったものを
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=762602&un=165872&m=2&s=0
に置いてありますので参考にして頂ければと思います。
あとフレアやゴーストではないのですが強い光源から光の筋みたいなのも出ています。アンダーぎみに撮ると消えるのですが自分のイメージとは違う写真になってしまうので困ります。これはフードではどうしようもないような気がするのですが何か良い方法はありますか?
デジカメってどれもこんなものなのでしょうか?それとも単に腕の問題?
よろしくお願いします。
0点


2002/05/07 21:40(1年以上前)
光源が直接入らない場合は、レンズフードの効果が期待できると思います。
直接入ってくる光源については、ある意味高倍率ズームの宿命のようなものだと思います。これは腕でなくカメラの問題だと思いますが、故障とか不良ではないでしょう。
書込番号:699893
0点



2002/05/08 20:27(1年以上前)
shomyoさんありがとうございます。
そうですか、宿命ですか。ツァイスレンズだということなので過度の期待をしてしまったのかもしれません。
ところで東京タワーの画像で後半3枚のタワーだけのもので明るい部分から光の筋のようなものが出ているのも仕方が無いのでしょうか?
書込番号:701535
0点


2002/05/21 17:26(1年以上前)
「強い光源から光の筋みたいなのも出ています。」とありますがこれは絞り羽の形です。六角形の角に光が回り込むためにできます。後半3枚の強い光源からの筋(ライトからの筋でしょうか?)も同じです。これを防ぐには絞り解放で撮れば消えます。しかし光源にフレアが発生します。つまりどちらを優先するかと言うことです。1眼レフのレンズでも真円に近いような絞り羽形状を持ったレンズは少ないのでこういうものと思って撮っちゃってます。
書込番号:726056
0点



2002/05/22 02:54(1年以上前)
DV編集さんありがとうございます。確かにコンシュマー機では限界なのかもしれないですね。一眼タイプはまだちょっと買えそうにないし・・・。当分は銀塩と併用かなー。
書込番号:727240
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707
メーカーの発表よりちょこっと早く情報を聞いたとしてどうするの?
メーカー発表がないと、その情報が正しかったかどうかわかんないじゃん。
信憑性の定かでない情報を鵜呑みにしてずっと待つわけ?
書込番号:699882
0点


2002/05/08 16:44(1年以上前)
>そろそろ時期的に次期機種でしょうか?
まだまだ早いと思いますよ。最低でも1年くらいは、製造しますから。あせった所で、同じです。(笑)
「ウワサを信じちゃいけなよ〜♪」昔からウワサをしていると、本当になりますから、結構な事だと思います。(笑)
書込番号:701227
0点


2002/06/22 22:51(1年以上前)
だいじょうぶです。次期機は早くて秋以降です。
書込番号:787019
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


もう一つ質問です。フラッシュをオートに設定し室内等で撮影する時、フラッシュが自動的に作動しない時があるのです。フラッシュはポンと跳ね上るのですが、ご丁寧に手ぶれマークが出て、ノーフラッシュになります。シャッター速度1/40くらいの時が多いような気がします。仕方ないので、強制発光にしてますが、これって仕様なんでしょうか?それとも故障?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





