
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月8日 12:53 |
![]() |
0 | 14 | 2002年5月17日 08:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月28日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月27日 01:13 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月27日 13:37 |
![]() |
0 | 12 | 2002年4月25日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


先日707を購入しましたが、気になることがあります。
シャッター半押し時に、ファインダー画像が若干赤味がかり、色が薄く(白っぽく)なります。ホワイトバランスは、オートでも固定でも同じ現象が起こります。特に晴天時に木の緑が多い時に顕著に感じます。ファインダー画像を見ながら露出を調節することができるのかと思いましたが、シャッターを押した時に、画像色や明るさが変化するので、思ったような露出で撮影するのが難しいのです。実際に撮影した画像は、半押し前後のファインダー画像の中間くらいのような気がします。(きちんと比べて無いのでわかりませんが・・)
他の方の707も、同じような現象があるのでしょうか?(もし、私のだけなら故障?)もしくは、ファインダー画像が変化するのは当たり前で、クセを理解して使いこなすしかないのでしょうか?
0点

AF補助光の赤外線見知しやすいようにCCDがモード切り替えしているような気がしますが、いかがでしょう
書込番号:698707
0点



2002/05/08 06:35(1年以上前)
確かに暗い所だと、一瞬ファインダー画像が明るくなり、AFを補助しているように感じますが、晴天の屋外で質問の現象が起こるのです。どうやら、私のだけに発生する現象のようですね・・・。いつかサービスに見てもらわねば。
書込番号:700623
0点


2002/05/08 11:16(1年以上前)
うちのF707も屋外などの明るい場所では同様の現象が起きます。
仕様かと思っていますがどうなのでしょう。
以前この掲示板で話題になっていたスミア絡みなのかな。
書込番号:700883
0点



2002/05/08 12:53(1年以上前)
system-veさん、情報ありがとうございました。さっそく過去の話題をスミアで検索してみましたところ、何となくわかりました。(って言うか、納得した)どうやら晴天時の明るい所では画面全体に軽くスミアが発生するので、白っぽくなったり、赤味がかったりするのだと勝手に想像しました。銀塩一眼でも、露出は撮影して現像するまでわからないのだから、贅沢は言えませんね。露出補正でファインダー画像が変化するので、こりゃシャッター切る前に撮影される画像がわかると過剰に期待してました。
書込番号:700989
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


2002/05/02 09:59(1年以上前)
FinePix S602 や Dimage 7i じゃ ダメ?
新モノ好きの私なら こっちの方がいいな〜。
書込番号:688875
0点


2002/05/02 10:08(1年以上前)
E10/E20は本当の一眼レフですね。被写体をじっくりと観察して、自分の目でピント合わせをしたいというならこれしかありません。ただし、大きく重いのはご承知ですね。
一方、一眼レフタイプに望遠の倍率を望むのなら、E10/E20はちょっと物足りないです。
一眼レフタイプとしては、DiMAGE7iやFinePix S602などがありますが、こちらは検討された上ですか。
書込番号:688884
0点


2002/05/02 13:11(1年以上前)
私もFinePixS602と比べ悩んでいます。
ハニカムCCDがどれくらいのもんかがよくわかりません。
S602は記録画素数603万画素とのことです。
画質重視で選びたいのですがDSC-F707とかなり違うのでしょうか。
両方持ってる人はいないかもしれませんが
くらべてみた方がいたらお教えください。
書込番号:689137
0点


2002/05/02 16:03(1年以上前)
んー、カメラのことが素人なひとにオリンパスのEシリーズ
やF707はお勧めできかねます・・・。写真を撮ることが楽
しいと感ずるひとならば、それでもいいのですが、全くの素人
でしたら、持ち歩くことに疲れてそのまま押入れの中でカビま
みれになるのがオチだと思います。
まずは、軽くてパチっと撮って楽しいIXY-Digital300くらい
を使ってみてはいかがでしょう?
どしても買うつーなら、ユーザとしてF707をお勧めしま
すが、E−10、E−20は使ったこと無いので、全く根拠の
無いものです(^^;)。
書込番号:689354
0点


2002/05/02 22:52(1年以上前)
色調・解像度・動作レスポンス・独自機能・ズーム倍率など、VAIO88さんが具体的に何を重視して選ぶのかはっきりしないとどうしようもありません。
このクラスは比較的に個性がはっきりしていて、漫然と「良いもの」とおっしゃられてもなんとも言い様がありません。
書込番号:690061
0点


2002/05/03 01:51(1年以上前)
F707ユーザーです。VAIO88さん、F707もいいですよ。ただ、自分のメモリの色を正確に写せません。つまりメモリースティック(MS)のあの色をF707は青色にしてしまいます。困った困った。アドバイスとして、MSの色(紫系統)を正確に写せるか?深紅のバラを写せるかという2点を確認するといいと思います。だめならだめで、承知で買えますが、そうでないと私のように苦しみます。コンシューマー機でこの2点をクリアーするデジカメがあったら教えて欲しいです。
書込番号:690460
0点


2002/05/03 20:13(1年以上前)
Kamesanさんに質問です。
つまりメモリースティック(MS)のあの色をF707は青色にしてしまいます。
↑この意味が分かりません。
私もF707にしようか迷っているんですが、気になります。
撮影したものがメモリースティックに保存される際に青っぽく変色されてしまう???という意味でしょうか。
ソニーのHPにF707の一部にホワイトバランス調整の必要なものがある(下記のURL参照)、、、症状としてこれでしょうか?
http://faq.sonydrive.jp/fQA.php3?qid=2738
沢山、好きなデジカメがありますけど、F707良いですよね〜。
カッコイイし、2つのノイズリダクション、店で実物を試して見た感じでは重いけど、ホールド感も個人的に好きです、暗闇を撮る機会は無いけど、光学5倍ズームも、電池の持ちも、、、お金が有れば欲しいです。
私はG2と迷っていますけど、G2の3倍ズームが物足りないかなと思い今のところ本命はF707です。
あとパソコンがソニーのノートなんでメモリースティックがイイかな、、、とソニーの戦略にまんまと引っかかっているような気がしますが、、、結局SONY大好きやから?かも知れないです。
とにかく、自由に触れるお店に行って実際に電源を入れて触ってみることです。
実物を触る前はキャノンのG2やFUJIのS602が気になっていましたが、実物を時間を掛けて触ってたら、F707が一番触っていて楽しくてカッコ良くて、持った感じ(ホールド感)も自分の手にしっくり来たので心は決まりました。
店の人には長い時間、弄くりまわして申し訳なかったけど、お金が貯まったら絶対ココで買おうと、、、買う店も決めて帰ってきました。
書込番号:691719
0点

広角が欲しくなるって事は無いかな。dimage7もいいと思うな、ていうかオレが欲しいんだけど。個人的にF707は広角が38mmからという時点で購入対象外なんだよな。MSの色を青にしちゃうってのもヒドイなあ、もっと紫寄りだよね。
書込番号:691899
0点


2002/05/04 00:49(1年以上前)
F707大好きさんが書き込みされたURLはフラッシュ時の色調異常に関するものです。私が書いた意味は、MSのあの色をF707は再現できないということです。MSを被写体にして撮ると本来の色と違って写っちゃうのです。自分の会社のメモリーの色くらいちゃんと写さんかい!という意味をこめて書き込みしました。ただ、どこかで”紫が再現できず、花を撮ることができないカメラ”的な書き込みがありましたが、それは言いすぎです(F707の名誉のために)。私が紫と一言でいっちゃう色にもすごくバリエーションがあって、ちゃんと再現してくれる色もあります。たとえばシャガという花の”紫”の部分。紫のチューリップも難なくこなします(あれは紫ではないと言われると困るけど)。今のところぜーんぜん違うじゃんという色の花はそれほど多くありません。それから、写そうと思えばその色を写すこともできます。ホワイトバランス(WB)に用いる用紙を工夫すればできます。でも目的の”紫”が出ると、周りが違う色になります^^;。私は家に帰ってその”紫”を思い出せるよう、一応一枚(WB工夫して)撮っておきます。レタッチするにしてもそれが参考になるので。もちろんMSの色だって上記のごとく工夫すれば出ますよ。ですから、最初の書き込みとはニュアンスが違うかもしれませんが、”紫”に関しては、まぁそれほど悩みは深刻ではありません。問題は深紅のバラ^^;。F707は、色に関して批判意見が多いようですが、人の好みは千差万別ですから。今のところ私はすぐ買い換えちゃおうとはまったく思わないほど惚れてます。でもでも、自分の会社のメモリーの色くらいは・・・(しつこい?)。
書込番号:692342
0点


2002/05/05 00:02(1年以上前)
Kamesanさん、とても良く分かりました。
私の勘違いに優しく的確なレスを入れて頂きありがとうございます。
F707の色についての評価は緑がとても好評で瑞々しい緑、、と評価されているものを沢山見ます。
反対に赤の評価が低い、、、、。
当然やろな、、、緑と赤は補色(反対色)の関係に有る色ですよね。
緑を強調すれば赤が弱く見えるし、赤を強調すれば緑が死んでしまう、、、、、、あまりに大雑把な捉え方でスミマセン。
紫から赤を引くと青になりますよね。
F707はソフト的に赤を抑えて緑を生かす操作がされているんですね、まだ購入前なので実物を見ていないので分かりませんが、ここら辺のバランスというか色データの解析が他社に比べて不十分なのでしょうか。
この辺の修正がファームウェアのバージョンアップで出来ればイイのですが、、、一朝一夕には出来ないでしょうね。
日本の大きな会社は、本当は直すとイイんやけどなぁと思っていても、これがこの製品の仕様ですとか、、、押し切っちゃうんで、これが(赤が弱く緑が強調される)ソニーカラーです、、、って押し切られそうやなぁ、、、、。
書込番号:694330
0点


2002/05/05 09:23(1年以上前)
ここの画像ストックBBS、ナンバー889にメモリースティックを撮影した画像があります。
またF707に限らずほとんどのデジカメにとって、紫は鬼門のような気がします。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/index.html
書込番号:694938
0点


2002/05/05 21:28(1年以上前)
Kamesan=Takashi ^^; m(__)m
書込番号:695843
0点


2002/05/06 08:05(1年以上前)
本当に皆さん親切な方ばかりやな〜ウレシイです。
そうですか、やはり、、、仕様です、、って言わはりますか、、。
こうゆう風にしか作れないんだよ、俺にはこの色は出せないんや、、出せないのが正解なんや、メーカーの逆ギレ状態というか・・・頑張りますって言ってみろ〜・・・って思いませんか。
自分やったら恥ずかしくて仕様ですなんて言葉を言えませんがねぇ〜、技術者として、、、。
せめて、出来ないかも知れませんが頑張って取り組みますくらい言って欲しいよな。
でも紫って難しいんですね。
開発者の方の言葉に
「わたしたちはこのF707をソニーデジタルカメラの最高機種、フラッグシップ機種としています」
ってありますが、、この難しい色をクリアできてこそ、真のフラッグシップ機種と言えるのでは無いのでしょうか。
ま、後はコンシューマー機と片付けるか、更に上位機を出すつもりなのか、、、何で仕様と割り切らはったんやろか・・・なぜか引っかかる。
書込番号:696658
0点


2002/05/17 08:22(1年以上前)
私も707ユーザーです。 いいですよ 以前はカメラメーカーのデジカメは画像に色付けなんかしない自然な仕上がりで 家電メーカーは加工された画像になると思っていましたが 最近のオリンパスやニコンも赤色が強調されたりとどこも一緒になってきました。
個人的にはオリンパスが好きでしたが チャチィい感じがぬぐえません
富士は緑がかなりきついですよね SONYの707はまだましです。
私が707を選んだのは夕暮れでも室内で光量が不足でもバンバン写せるからです 現行機でこの価格帯では707しかないでしょう
書込番号:717498
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


すいません。おたずねします。
F707で指輪みたいな小さいものをはっきり撮影したいのですが接写レンズと広角レンズのどちらを使えばよいのでしょうか?
また、他に良いデジカメとかあるのでしょうか。
良い撮影の仕方はあるですようか。よろしくお願いします。
0点


2002/04/28 19:14(1年以上前)
m0m さん、こんばんは。
F707 のマクロ機能はかなり優秀で、そのままでも結構撮れそうに思います。
しかし、テレ端でもっと近づきたいときには、接写レンズ(クローズアップレンズ)が
必要になります。
撮影の仕方につきましては、↓ 等が参考になるかもしれません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:681209
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


新作CyberShotに付いてる、HQXモード。
F707でも、ファームのバージョンアップ等で対応にならないかな?
先日、上記の旨をフォームで送ったのですが、結果は、残念ながら・・・。
皆で要望すれば・・・?
北海道に行くのに、MSを1枚購入予定。
いつになったら、256MBとかのが出るのだろう?
出ても、対応しなければ意味が無いけど。
0点


2002/04/27 01:13(1年以上前)
F707って、もともとHQXモードとは言うのかわかり
ませんが、動画のモードで320(HQ)ってモードがあり
ますよね。
確かに連続15秒しかこのモードでは撮れないので、あま
り実用的なモノではないのですが。これが、メモリスティック
128MBのフルに書き込めると約5分強なので使い道は広が
りますね。
でも動画って、F707のおまけ機能と思っているので、
そっち方面の機能強化より、個人的にはソフトウエア的なも
のでなんとかなるならば、ファームアップの希望としては、
静止画撮影のメモリ書き込み時間の短縮のほうがいいなぁ。
書込番号:678192
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2002/04/25 00:05(1年以上前)
購入して試してみればいいのでは、そんなに知りたければ。
書込番号:674570
0点

撮れないカメラなんて、カメラじゃないと思いますけど。
書込番号:674585
0点


2002/04/25 00:15(1年以上前)
この人の知りたいのは、例の赤外線・・・
こんな人のために、また、DVのように・・・鬱だ・・・
書込番号:674592
0点

ないとショットの質問ですか?透けることはないでしょうこれは。
書込番号:674824
0点


2002/04/25 01:48(1年以上前)
芸術・・・ですか・・・?
書込番号:674849
0点


2002/04/25 07:53(1年以上前)
男の通る道(笑)
だが人に聞くな
調べろ
買ってショボクレるのもまた良し
いいな〜と眺めていても始まらぬ
書込番号:675025
0点


2002/04/25 11:44(1年以上前)
ネタスレですか?
書込番号:675239
0点


2002/05/27 13:37(1年以上前)
皆様からいろいろご返事をいただき、有難う。彼女に買ってあげた。
書込番号:737437
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


最近F707を買いました。
そこで質問なのですが撮影データはPCでは見られないのでしょうか?
取説は読んだのですが出ていない様です。
撮影したものをPCに落としてもデータが見られないのでメモリースティックから画像を消去できずにいます。
何か方法が有りましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/04/24 05:47(1年以上前)
通常はデジカメから1コマ1コマ削除できるんではありませんかのう?
でなければカードリーダーを使ってみるのが良かろうかと。
(MacOSは使ったことがありませんので、保証は致しかねまする。)
書込番号:673255
0点

あれぇ ViXってMACでも使えるんだっけ?
書込番号:673311
0点

質問者は「MACで」なんて一言も書いてないけどね。
たまたまMACから書き込んだだけで、
実際取り込むのはWin機かもしれない。
質問する方もちゃんと情報書いた方が良いし、
回答する方も憶測で断定するのは避けた方が良いかと。
書込番号:673313
0点

最近の取説はカタログより貧弱なのか??? 見たこと無いけど。
カタログにUSB対応とかいてあるから、USBで繋いで付属アプリでデータを取り込んだり制御出来たりするはずですがねー。
使えないOSのバージョンとかあるので確認してください。
パソコンにUSBがついていないと上記は駄目です。
そんなときはPCカードスロットにメモリスティックアダプタ(カタログにのってます)。
それも駄目な時は、思い切ってVAIOを買いましょう(と言って仲間を増やす)。
書込番号:673356
0点


2002/04/24 09:20(1年以上前)
データというのは画像そのものでなく、シャッタースピードやISOなどの撮影データということでしょう。画像は取り込めているんだと思いますよ。
書込番号:673368
0点


2002/04/24 09:51(1年以上前)
Winなら このフリーソフトがあるのねん
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
MACは 使った事ないから 分かんないのねん。
書込番号:673398
0点


2002/04/24 10:12(1年以上前)
デジカメで撮影した写真をPCに取り込んで、画像のビューワーたとえばソニーならPictureGearで見ると、「スライドの情報」の中の「撮影情報」でISOとkさシャッタースピード、絞り、撮影日時などがわかるようになっています。PCに取り込んでも撮影データは自動的に保存されるようですね。
書込番号:673425
0点


2002/04/24 17:18(1年以上前)
マック用の画像ビューワー(撮影データが見られるものと見られないものがあるので注意)でしたら、ココにごろごろあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/art/graphics/index.html
シェアウエアで良ければ、LEAFO(マック専用)が使いやすいのでお薦めです。
デジカメ画像の自動取込み対応で、撮影データも見られます。
http://www.leafo.com/j/index.html
以上。
書込番号:673868
0点


2002/04/24 20:34(1年以上前)
画像を右クリック、プロパティー、詳細で見られますよ。
OSはXPです。
書込番号:674139
0点


2002/04/24 20:35(1年以上前)
詳細じゃなくて、概要でした。そこの詳細設定で見られます。
書込番号:674145
0点



2002/04/25 00:29(1年以上前)
皆さんありがとうございました。おかげさまで問題解決しました。
確かに情報少なかったですね。撮影データというのはISOや露出データのことです。MACとWIN両方使ってますがメインはMACです。今さらですけど・・・。
書込番号:674642
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





