
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月1日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月31日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月28日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月24日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月21日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


純正の0.7倍のレンズとレイノックスのDCR-5000 0.5倍どちらを買おうか迷っています。純正は信頼できるのですがもっと広角に撮りたい場合もあります。画質を優先するとすればみなさんはどちらを選択しますか? ご意見よろしくお願いします。
0点


2002/03/31 07:52(1年以上前)
わしはソニーのデジカメは使っていないんじゃが、個人的には純正に1票ですのう。
書込番号:629915
0点


2002/03/31 22:40(1年以上前)
わたしも望遠を使用したいのですが、この機種にはどれがよいのかわかりません。知ってる方いませんか?
書込番号:631167
0点


2002/04/01 01:52(1年以上前)
画質優先なら純正でしょうね。
DCR-5000 0.5倍は下記http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpsonyf707.htm
で撮影画像を確認しましたが、けっこう綺麗ですね。
ただ、外周部に於ける若干の光量不足とピントの甘さが有るようです。
残念ながらレイノックスの707用望遠は使用したことがありますが
DCR-5000は使ったことがありません。
書込番号:631650
0点



2002/04/01 13:09(1年以上前)
八甲田さんSF Studioさんありがとうございました。
書込番号:632246
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


購入を検討しています。
どなたか おしえてください。
シヤッターのタイムラグいわゆる撮影のボタンを押してからシャッターが
きれるまでは、このカメラは他ののメーカー(たとえばミノルタ同ランク)
のものとくらべてはやいほうですか。
また、メデアに書き込み時間も気になります。
せっかくのシャッターチャンスをのがしたくないものですから。
そこまで こだわるなら 銀板カメラなのですかね?
教えてください。店頭では確認できませんでした。
0点



2002/03/31 00:59(1年以上前)
ごめんなさい
ニコンの5000番でした
書込番号:629397
0点


2002/03/31 18:58(1年以上前)
早いほうですよ。
ただ、シャッターチャンスを重視するのなら、オートフォーカスの早さと精度の良さの方が重要な要素です。撮りたいものにフォーカスがあってくれないとシャッター押すことすらできないですから。
その点も悪くないです。
むろん銀鉛カメラにはかないませんが。
書込番号:630744
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


レンズ保護の為、ケンコーのMCプロテクターの購入を考えているのですが装着して撮影した時のデメリットはありますか? あとこのプロテクターを装着したまま花形レンズフードやレンズキャップを装着することはできますか?
カメラのことでは素人なので何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点


2002/03/24 19:59(1年以上前)
薄型の物はレンズキャップがきっちりはまらず、外れやすくなります。
書込番号:616149
0点


2002/03/25 15:35(1年以上前)
F707+MC PROTECTOR(ケンコー製、\1,680+税)+純正レンズフードの組み合わせで使っています。全然問題なく使えます。MCフィルターをつけた状態でも、MCフィルター+レンズフードの状態でも、付属のレンズキャップをはめることができます。MCフィルターを本体にねじ込み、レンズフードをMCフィルターにねじ込んだ後、フードの花びら部分(?)の位置を調整します(本体側についている点と、レンズフードについている目印の線を合わせればきちんと調整できます)。「MCフィルターにねじ込む際、花びら部分が一緒に回ってしまってどうにもならない」ということはありません。
ただし、このMC PROTECTORを装着すると、ナイトフレーミングとナイトショットとを使用する時に、AF補助光が乱反射してしまいます。それでもナイトフレーミングの場合はピント合わせの時に乱反射するだけで、画像は普通に撮れます。問題はナイトショットの場合で、乱反射したAF補助光がそのまま画像に映りこんでしまいます。これはどうにもならないので、ナイトショットを使う時はフィルターをはずして撮影しています。
あと問題があるとすれば、このMCフィルターは枠が黒なので、デザイン重視の方は気になるかもしれません。
ちなみにフィルターのお値段は、大阪のビッグカメラ(難波店かな)でのお値段です。参考になれば幸いです。
書込番号:617771
0点



2002/03/28 17:52(1年以上前)
会計様、声明様ありがとうございます。非常に参考になりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:624357
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


本日、某大型カメラ販売店に偏光フィルター(純正品ではない物)を買いに行きましたが、あれこれ、装着し、撮影、プリントを繰り返し、最終的にでた結論が純正品でいきましょう!・・・・・・by店長
0点

できたら、どういった具合だったのかレポートして欲しいなぁ(^^)
書込番号:614802
0点

純正以外(たぶんマルミとかケンコーとかだよね。)はどこがダメだったのでしょうか。気になるので教えてくださいな。
PLフィルター個人的にはマルミが好きだけど。安くて・・・
書込番号:616449
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707



もし 他に レス付かなかったら ここら辺で 探せば出てくるかも?
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=DSC-F707+%a5%b3%a5%f3%a5%c6%a5%b9%a5%c8&hc=0&hs=0
書込番号:608811
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





