
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月28日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月3日 03:19 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月10日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月24日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2001/12/27 23:22(1年以上前)
先日関空から長崎空港へはOKでしたよ。海外へはわかりませんけど。
書込番号:443488
0点


2001/12/27 23:31(1年以上前)
何が大丈夫なのかわかりませんが、手荷物検査機を通したぐらいでは壊れないと思います。
書込番号:443506
0点


2001/12/27 23:37(1年以上前)
>あいまーるさん。
たぶん大丈夫でしょう。パソコンでも大丈夫ですから。
逆にフィルムカメラの場合は、フィルムがX線で感光する可能性が有るので、感光しないようにと金属箔の袋に入れたりするようですが。
書込番号:443516
0点


2001/12/28 07:13(1年以上前)
先週ハワイに行ったとき手荷物のまま、X線通しました。ぜんぜん問題ないですよ!成田空港と、ホノルル国際空港でも、問題ありませんでした。
書込番号:443901
0点



2001/12/28 08:57(1年以上前)
みなさんたくさんのレスありがとうございますっ!
これで、安心して帰省できそうです。
みなさんよいお年を!
書込番号:443951
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


F707の購入考えておりますものです。
お奨めのテレコンってありますか?
ちなみに、今はS70にKenko製の2倍使ってますが
暗いし、フラッシュは使い物にならないし
まったく使い物になりません・・
某カメラ屋さんでクーポン使用で10kぐらいで
購入できそうです。どうかよろしく
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


前にZONYで書き込んだのですが、名前が使えなかったので別名にします。
本日707の調整が終わって帰ってまいりました。
ホワイトバランスに関してですが、
前と機械が違うんじゃないの?というくらい変わっていました。
ちゃんと直っています。これで青く写る方はオートで同じ条件で30枚ほど写してから、
SONYに相談されればいいと思います。この変わりようを見ていえるのは、
相当深刻なバグのようですが、ROMの交換だけですむというのはちょっと
不安です。やはり、該当ロットであれば、無料で手での調整がしてもらえるので、
こちらのほうがカタイかもしれません。来年秋頃になるとまた変更がされているでしょうが、
今のところは該当ロットでなくともある程度不安定な部分があるかもしれませんね。
また、ピンぼけの件ですが、光学系の内部メカをすべて交換の上、
調整をしていただいたのですが、直りませんでした。
この点に関して、いえることは、
高画素化に伴い、記録ファイルサイズの差が比較にならないほど
大きくなっている(900K〜14M)
ため、500万画素のCCDを使って、ファイルサイズの小さなもの(最小)
を記録するとき、画素の間引きを行っていると思われる。
そのとき、解像度は72pixelのままで変化がないが記録画像サイズが
小さくなっているため、500万画素の画像を記録して間引くのではなく、
最初から100万画素程度のサイズで記録している(データの入り口が狭く
なっている)ため、CCDの領域の5分の1程度しか使っていないのではないか?
(ビデオカメラはその手法なので同じと思われる)
その結果、サイズが変わらないまま高画素化したCCDの狭い領域しか使っていないため、
505のように画素が少ないCCDよりも100万画素あたりの使用面積が密集して小さくなり、
結果として記録ピクセルが荒くなってピントの甘い画像が撮れている
可能性があります。(sonyの人も厳密にはわからないようですおそらく開発クラスまで
行けばはっきりしたことがわかると思います)
500万画素の画像でも少しその影響がありますので、これは高画素CCDを使った
ことによる副作用かもしれません。かなり大きいデータが詰め込まれてしまったので、
ピンぼけのように見えているということですNASAの写真のような感じですか。
ですので、フォトショップをお持ちの方なら、シャープをかけて若干
メリハリをつけると、見やすくなります。
でも最小ファイルの画像でこれをやると、データが失われる領域が大きく、
ハイコントラストの画像になってしまいます。
結論。
707の使用に関して、高画質を求めるなら1280ピクセル以上の画像サイズで
撮ること。
640の最小サイズでの記録は、非実用的なほどデータが落ちてしまうので、
非常用と割り切り、1280以上の画像をレタッチすること。
505のときは最大ファイルが使えずに小さいファイルだったので、707では
まるっきり使用領域が反対になっている感じですね。
長々すいません。技術者ではありませんので、間違いあれば突っ込んでください。
0点


2002/01/03 03:19(1年以上前)
別に技術者じゃありませんが・・・
小さな画像サイズでのボケの話ですが、それは多分違いますね。
そもそも、画像サイズに合わせて利用する画素数を変更できるほど優秀な光学系をもてるのなら、もっとズーム領域が増えてもおかしくないはずですよ、というか増えますよね。そうでないところをみると、そんな特殊なことはしていません、というか、おそらく光学系で5倍(500→100ならば)も面積を変更することは実現不可能でしょう(要するにワイド側に5倍振ることとほぼ同じですから)。
普通、画像をリサイズするのはディジタルフィルターによって行います。これは単純に言うと周りのいくつかの画素の値に特殊な係数を掛け算し、その値を足し合わせて行うのですが、この部分のよしあしでほぼ画像の質が決まります。
これは画像処理の中で非常に時間のかかる処理であり、また画質をよくするにはコストもかかります(詳しい説明は省きます)。しかし、わざわざ500万画素のデジカメを買って640×480の撮影を行う機会がどれほどあるでしょう?それよりも、その分のコストを500万画素機ならではの機能に振り向けるのが普通だと思います。
また、実際に色々撮って試してみましたが、これはピントが甘いというよりは30万画素レベルの画像での解像度の限界という感じがしますが・・・
最新のものではありませんが、以前使用していたオリンパスの200万画素程度のものと比べても別に明らかにひどいようには思えませんよ。後はメーカーごとのシャープネスのかけ方の違いだけだと思いますが・・・
どうなんでしょうかね。(笑
書込番号:452203
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


おはようございます。先週末に707を購入し、昨日恵比寿のガーデンプレイスで撮影してきました。・・・・が、昨日きずいたんですが、結構持ち運び
がきついですね。純正ケースに入れるといいですか?リュックはでかいし、
ウエストバックもでかい・・・。皆さんの知恵を貸してくださーーい!
0点


2001/12/25 23:17(1年以上前)
私は購入と同時に、純正の本革ケースを買いました。かっこいいし、下げると
カメラマン気分ですが、大きくて持ち運びにくいことに変わりありません。
でも、かばんやリュックよりはスマートですね。でも携帯性はコンパクトデジカメには
かないません。まあ、もともとコンセプトが違うということで・・・・
純正なので、ケースの中にカメラがすっぽり収まります。ただ、使い勝手は
あまりよくないかもしれません。
小物が入るスペースのようなところがあるのですが、どうも出し入れしにくいです。
書込番号:440123
0点


2001/12/26 23:04(1年以上前)
> 小物が入るスペースのようなところがあるのですが、どうも出し入れしにくいです。
ってか、そこは予備バッテリー入れるところですよ。(^o^)
書込番号:441811
0点


2001/12/27 01:56(1年以上前)
予備バッテリー1個入れてましたが、他にも入りそうだったので、使っていない
メモリースティックも入れてました。
ちょっとまずかったかも。
書込番号:442196
0点


2001/12/27 09:34(1年以上前)
メモリースティックは、カバーの裏側に一枚入るところがありますよ。
書込番号:442456
0点


2001/12/30 19:27(1年以上前)
hakubaからデジタルカメラ専用のカタログが出ていて、
アトラスってバックのMサイズがF707にぴったりだYO!
カメラカメラしたsonyのバックが気に入らない人にはお勧め
です。以上
書込番号:447666
0点


2002/01/05 01:13(1年以上前)
(^^; さん情報の「hakubaのバック・アトラス」、デジタルカメラ専用のカタログが入手できなかったので、HP(http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/products_frame.html)で探しましたが、載っていませんでした。生産中止なのでしょうか?
書込番号:455478
0点


2002/01/09 22:11(1年以上前)
アルトナのショルダーポーチLって名前でした。
ごめんなさい。。
書込番号:463858
0点


2002/01/10 21:42(1年以上前)
(^^; さん、ありがとうございました。
書込番号:465322
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


先週の土曜日、ヨドバシカメラ錦糸町店で購入しました。
ソニーのホームページの初期ロットの不具合の部分のコピーを持っていって、
「このロットは避けてください」といって確認してもらったにもかかわらず、
該当ロットでした。よく調べて売れよ・・・。信じた私も悪いのかも知れませんけど。
ただ、店員の話では「それは初期のロットで、今はもう出回ってないから大丈夫」とのことで、
フラッシュを使って撮影してみても、特に画像が青いということはありませんでした。ですので、特にクレームはつけておりません。
運がよかったのだろうか?
使ってみた感じは、大変いいです。特に夜景が非常に綺麗に撮れます。
ただ、日中風景を撮影したものをPIMでプリントすると、やや青みが強く出る感じがします。
0点



2001/12/24 22:14(1年以上前)
ロットじゃなくて、シリアルですね。ごめんなさい。
書込番号:438408
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2001/12/24 19:43(1年以上前)
私も今丁度購入を考えてますので、その辺は気にしていました。不具合内容は「フラッシュ撮影時に青っぽくなることがある」というものらしいです。シリアルは、1010001〜1022960が対象となるそうです。詳しくはメーカーサイトにあります。ところで、りょん2さんは安く購入できる店知ってますか?結構高いカメラなので自分の予算ではヤフオクくらいしかないのです。
書込番号:438168
0点



2001/12/24 20:56(1年以上前)
かずポンG1さんレスありがとうございます。私もヤフオクとかココで安い店を探していますが、まだまだ高いですよね。お互い安く買える様がんばりましょう。もしかするとヤフオクで、かずポンG1さんと競り合うかもしれませんね!
書込番号:438252
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





