
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 02:25 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月15日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月6日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月10日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2001/11/13 21:08(1年以上前)
この様な書き込みがあったとゆうことは、購入店や方法などの情報をいただけるとゆうことですか?
それとも、ただの偽情報?でも随分安いですね?ちなみに税込みでしょうか?
予想価格は、85200円と29800円。オークションでも無理ですな!
書込番号:373890
0点


2001/11/13 22:09(1年以上前)
新品とは書いていないし、中古かもしれないし、
金融新品かも?
お友達価格でしょう。
こういうソラはあまり気にしないことです。
書込番号:373960
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


F707とオリンパスのC−2100UZのどちらを、購入するかで迷っています。F707の502万画素デジタルズームで10倍と、C−2100の211万画素で光学10倍って、どちらがお得なんですか?F707の方がCCD画素数が約2倍なので、211万画素で光学10倍と同等になるのですか?私の頭では、理解できません!誰か教えてください。
0点

ズーム倍率は対角線で表しています。ですから、ズームで2倍とい
うことは画素数で言えば4倍必要です。
今回の場合は1.6倍になりますね。
書込番号:367999
0点


2001/11/11 19:13(1年以上前)
質問の答えではありませんが、そんなに大きく印刷する予定が無くて
望遠に魅力を感じるなら手ぶれ補正機能が付いてるC-2100UZはお勧めですよー。
書込番号:370390
0点


2001/11/14 08:30(1年以上前)
私は1年前、某オークションでD1を落札したのをきっかけに、C−2100UZを売却しました。
今、E−100とは707のどちらかを購入しようと思って、迷っています。
電池の持ちや画質を言うなら絶対にF707でしょう。
でも光学10倍ズームで手ぶれ補正付きはかなりの魅力だということも事実。
C−2100UZとF707で迷うなら、主に何を取るかを考えて選ぶべきです。
例えば、スポーツや野鳥の写真ならどちらも不向き。D1の方が良いのですが、せめてE100にした方が良いでしょう。
でも、風景やポートレイトならF707に分があるでしょう。
U−2100UZは可もなく、不可もなくというような無難なカメラに仕上がっています。私が売却したのは、ただオークションでD1が落札できたことと、液晶ファインダーに若干の不満があったことからです。
実はE100とF707で迷っている理由は、E100のファインダーはU−2100UZのそれとほぼ同じ物なので、また不満を持つかと感じるからです。
量販店の店頭で確認したレベルでは、液晶ビューファインダーはF707の方が感じが良くなっているみたいでした。
それから、F707の方が遊べる機能が充実していますね。お子さんがいて、一緒に使うのならF707の方が良いかも。でも、お子さんに使わせたくないのなら、U−2100UZかな?
書込番号:374544
0点


2001/11/14 13:22(1年以上前)
私の単純計算では、F707 5倍ズーム+デジタルズーム で10倍ズーム相当にした場合には、約160万画素です。
ってことで、10倍ズームではC2100UZのほうが(画素数のみを考えると)勝ってます。 ただ、CCDの質が後発のF707の方がよさそう(適当)ですからなんともいえませんけどね。
書込番号:374794
0点


2001/11/18 02:25(1年以上前)
先日ここに書き込んだときにはまだ迷っていたのですが、結局私はF707を買いました。
決め手は
@ファインダーの液晶画面がオリンパスより見やすかったから。
Aマクロ機能がオリンパスより優れていたから。
B個人的にはF707のデザインの方が好きだったから。
以上3点でした。
でも、予算が許せばオリンパスと両方解体という気持ちもあります。
残念ながら今のデジカメは1台で万能というモデルはありません。
ある機種の長所は別の機種では短所になっていたりするのが現在のデジカメなんです。
それでも、今の私はF707を買えたことに満足しています。
ただひとつくやしいのは、今日オリンパスE100の掲示板を見て、またサクラヤネットでE100を大特価で売っていたと言うことを知ったこと。
それが何日構えだったら、気持ちがぐらついていたかもしれない。
そのくらい2機種の間の魅力には差がないのです。
書込番号:380319
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2001/11/10 01:06(1年以上前)
自分も気がついた時は、サポートが終わってる時間でした。
印刷して今日お店で交換してもらうつもりです。
シリアル番号が載ってるって事は、それ以降は対処済みって事ですよね。
これでお店に堂々と返品、交換できます。
書込番号:367546
0点


2001/11/10 01:25(1年以上前)
でも、今日買った友達の番号も製造番号(SERIAL)が[ 1010001〜1022960 ]
の中に入ってたので、まだ良品が出回ってないのかもしれないです。
残念。
前から変だと思ってたけど、ソニーも認めてくれたことで確信がもてました。
でもソフトで直るなら、それなりのコメントもあるんじゃないでしょうか?
携帯みたいにまた回収なのでしょかねぇ
書込番号:367572
0点


2001/11/13 01:46(1年以上前)
お店(大型家電店)では「ソニーで対応してもらってください。」と言われ、
サービスへ電話したのですが、1,2週間かかるとのことで
自分が壊したわけでもないのに、変だと抗議してもダメで、
交換にも対応してくれませんでした。
お店で交換してもらってと言われましたけど、2日前に買った友達も不良品だったんです。
このような状態じゃお店で交換できるわけありません。
長いやり取りで、違う電話番号を教えてもらって、ようやく素早い対応で(火曜日回収で木曜日到着)
土曜日に使えることになって、一安心。
大々的に発表もしていないので、普通の人は分からないですよね?
で、みんなが分かるように張り紙で知らせてくださいと言っても
ソニーから、まだ販売に対する対応が無いらしいので、店員はそのまま売ってます。
改善してくれませんでした。
これから買う方は気をつけてください。
一生の思い出が真っ青になります。
書込番号:372895
0点


2001/11/13 01:48(1年以上前)
訂正) 火曜日回収で金曜日到着
書込番号:372897
0点


2001/11/13 23:29(1年以上前)
私が持っている物も対称製造番号ですが、どの位青くなるのでしょうか?ためしてみたのですが、微妙に色は違いますが真っ青にはなりません。これって問題なし・・・
書込番号:374109
0点


2001/11/14 01:53(1年以上前)
肌色も背景も青みががりますので、見てすぐ分かると思います。
フラッシュ前の自然な画像と、フラッシュ後の青っぽい画像。
真っ青は言い過ぎかもしれませんが、私のF707はある条件が重なると
全体が青く見るに耐えない画像になってました。
蛍光灯照明下のフラッシュ撮影だと出る確率が高いかもしれません。
暗がり(外)のフラッシュ撮影では出ませんでした。
変だな?と思ったら修理に出してみてはいかかでしょうか?
調整はしてくれると思いますよ。
書込番号:374362
0点


2001/11/14 20:48(1年以上前)
岐阜にあるF707の製造工場に確認を取ったところ、単純にファームウェアだけの
アップグレードでは対応出来ず、光学系の調整も必要とのことです。
ですから、HPでのファームウェアアップデートは公開出来ないそうです。
ちなみに私は店頭にて交換してもらいました。
製造番号は「1026・・・」でした。いろいろと条件を揃えて撮ってみましたが、
青くなるようなことはなくなってます。フラッシュを使用しても、自然な発色が
出来ています。
書込番号:375371
0点


2001/11/15 00:08(1年以上前)
> 単純にファームウェアだけのアップグレードでは対応出来ず、光学系の
> 調整も必要とのことです。
私がソニーに電話で確認した内容だと、ファームウェアのUPGだけで済む
ので分解などによる光学系の調整は伴わないとの話でした。
分解が伴うなら内部に埃などが入る可能性もあるので面白くない旨を強く
言ったから安心させるための返答だったのでしょうか?
子どもの写真が青っぽいものだらけで結構頭にきているところに、いい加
減な返答だったことを知り、かなりメーカーに対するイメージを損なって
しまいました。
書込番号:375733
0点


2001/11/15 21:20(1年以上前)
自分も2週間ぐらいかかると言われた時に、ソフトだけじゃないんでしょう?
と、聞きましたが、ソフトだけです。と言い放ったサポートの方!
嘘つきですね。
ま、修理させる為のコメントだってのでしょう。
返品されたら、携帯の件もあった事だし大損ですもんね。
ね、ソニーさん。
書込番号:376898
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


質問です、DSC−F707で天体撮影(しし座流星群)を
きれいに撮影したいのですが、カメラの設定及びポイントなど
どなたか教えてください。
また、参考になるホームペジ等ご紹介下さい。
0点

デジカメでの天体撮影が可能かどうかは別として、
まず一般論です。
星の撮影の方法は2つ。
1つは、バルブ(B)にしてカメラを空に向け、
シャッターを開けて保持し、長時間露光する。
当然星は動くので、北極星を中心に円を描くが、
流星は全然別の方向に動いて、輝線が残る。
もっとも、人工衛星も写ってしまうが。
もう1つは、高感度フィルムを入れての撮影。
一般に、ISO1600とかを使用する。
星はぴったり止まるが、流星が発現してからカメラを向け、
シャッターを切ったのではまず間に合わない。
デジカメでこれらの設定が可能かどうか、
カタログスペックでは分かりませんでした。
書込番号:367162
0点


2001/11/09 23:55(1年以上前)
11月19日未明でしたっけ?
晴れると良いなぁ〜
書込番号:367380
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


お久しぶりです。
この度、思う所(単にデジタル一眼に買い換える為)が有って、
F707を売りに出したら、なんと「レンズ内にゴミが有りますので
このままでは買い取りできません」との事。
「ソニーに送って、修理代金を差し引いた額を・・・」との事でした
ので、キャンセルして販売店にクレームを付けて、初期不良品だったと
いう事で処理していこうと思ってます。例のストロボブルー問題も有るし。
こんな時、弱気になっていたら、ユーザーは何時まで経ってもメーカーの
言うなりにしかならないですから。
しかし、前の発言にも同じくレンズ内にゴミが、というのが有りましたが、
F707ユーザーの(もしくはこれから買われる)方、一度よく見てみる
事をオススメします。
0点


2001/11/06 22:06(1年以上前)
>前の発言にも同じくレンズ内にゴミが、というのが有りましたが
初めからゴミが入っているのはいやですね。それに、買い取り等の際に、当然減額の対象になるでしょうね。
ちょっと便乗的になってしまいますが、デジタルカメラのレンズといっても、使っているうちには必ずゴミは入るのでは?
銀塩の交換レンズをしばらく使っていると、必ずゴミ、ほこり、毛の小さいくず等がたくさん入りましたけど。それから、ズーミング等の際にレンズ内の金属部分がすれて出る金属粉も付着しますね。
デジタルカメラの場合はどうなんでしょう。(交換レンズは別として)
完全な密閉状態ではないと思うんですけど。機種によって差はあるでしょうし、ズームと単焦点レンズでも違いがあると思いますが。
そうそう、思い出しました。以前、ニコンのサービスの人が交換レンズ内にカビを生やさない方法を教えてくれました。
「時々ズーミングをしてください。そうすると、中に空気が入って湿気を防げる。」そうです。レンズって外気とツーカーにつながってるんですよね。
書込番号:362517
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


解決!!!
ナイトショットに関しては、下REとおなじようにSONYから問題ないとお墨付きをもらいました。ナイトショットで、太陽にレンズを向けたとしても10秒ぐらいはまったく大丈夫らしいです。
それと、フラシュ時のブルーがかるもんだいですが、同じ位置で同じ写真を5枚連続で撮ったら内一枚がブルーぽくなってしまうことがあるそうです。それはメーカーサポートで、ファームウェアのアップできるそうです。悩んでる方はサポートに問い合わせてください。SONYはきちんといろんなうわさにも対応してくれています。サポート代(電話代)がかかるのはいやですがやっぱり安心できる会社だと思います。
0点

よかったですね
私もそうそう悪くない会社だと思っています。
書込番号:361538
0点

電話して初めて対応してくれるということは知らんかったらそれま
でということになるんですね。対応してくれるだけマシと言えます
が、本当にいい会社は不具合をすぐに公表するところだと私は思っ
ています。が、ハッキリ言って非常に少ない。ほとんどが公になっ
て、どうしようもなくなってから。
書込番号:361591
0点


2001/11/06 11:21(1年以上前)
致命的な不具合で無いとなかなか公表してくれないですよね……。
まぁ、確かに不具合さえも正常と言ってしまう会社よりはマシですが。
書込番号:361730
0点



2001/11/10 00:21(1年以上前)
もう嫌です。自分がクレーマーになったみたいでもう我慢しようかと思います。何かというと、ブルーに写る現象を修理に出して今日帰ってきたのですが、返ってきた707のレンズを見てみると、出す前には絶対に無かったはずのゴミが中のレンズ中央に2箇所はいってるではないですか!!
始めのストラップ根こそぎ取れた事件、2代目のレンズ内ほこり&本体傷事件につずき3代目でやっと納得して、レンズ内も綺麗だったことを確認して愛着が出てきて、ブルー現象を直してもらって帰ってきたら納得していた愛機707にこんどはごみが・・・・。SONYさんお願いです。もう少し丁寧に作ってください。いくらレンズ内のゴミには焦点が合わないから大丈夫だって言われてもそこに見えている近くて遠いゴミは気になります。せめてどっかに移動してくれればいいのですが、これってどうしようもないとあきらめた方がいいのでしょうか?みなさんどう思います?思う存分使う前にどんどん保障期間が短くなっていく・・・。
書込番号:367448
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





