
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月9日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月15日 16:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月10日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月7日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月22日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


ソニーのホームページに3連射できるってかいてたけど、実際はどんな感じにとれるんですか?ってことは動く被写体も撮れるってことですよね。綺麗に取れたものだけ残して他は消すみたいな。
0点


2001/10/09 00:06(1年以上前)
S85は5連射だっけっか?
書込番号:320339
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2001/10/10 08:41(1年以上前)
こんにちは。
撮影条件によって違いますが、合焦時間は早いと思います。ただ暗いところでは若干時間が延びるようです。
書込番号:322198
0点


2001/10/11 14:25(1年以上前)
晴れの屋外ではかなり早いですね。ただ、ホログラフィックAFを使用する
状況になると、その分遅くなりますね。ただ、505と比べるとそれでも
大分早く1秒以内にはピントが合いますね。
書込番号:324021
0点



2001/10/15 16:13(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:329872
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


先日F707を購入いたしました、ここの掲示板なども参考にし
実際買ってみて大変満足のいく域の物でした。
質問になるんですが、ワイド・テレコンのコンバージョンレンズを
探しているんですが、実際不具合なく装着できるものとはどれに
なるんでしょうか?
ワイドの方はソニーから出ている、F707を考えているんですが少々高いのもありもし他のメーカーでこれが安くて良いというのがあれば参考にします。
テレコンの方についてなんですが、近所のカメラにはF707に合うような
レンズはなかったんですが、もし合うようなやつがあれば
教えていただきたいです。
質問ばかりですみません。お願いいたします。
0点


2001/10/08 23:52(1年以上前)
オリンパスのB-300が使えます。
ステップダウンリングは必要だけど。
書込番号:320308
0点


2001/10/09 00:02(1年以上前)
便乗質問ですが、レイノックスのPro90IS専用の0.66倍ワイコンは
けられなく使えるんでしょうか?
また、このワイコンをつけたままズーム全域で問題なく使えるんでしょうか。
(因みに、ケンコーの52mmワイコンは中間域で4隅に影が出て使い物に
なりませんでした@C-2100UZ)
ご存知の方ヨロシク!
書込番号:320330
0点


2001/10/09 00:37(1年以上前)


2001/10/10 00:26(1年以上前)
Dテスターさん、どうもです。
リンク先見てきました。MHG07はビデオ用ワイコンで取り付け径が52mmだそうなので、ステップアップリングが必要ですね。Pro90IS用のレイノックスのワイコンは58mmなので、これが使えると便利なんですよねー。
またいろいろ教えてくださいね。
書込番号:321902
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2001/10/06 21:10(1年以上前)
F505Vを使用していました。その後はFX6900Zです。
今回、F707を購入しましたが明らかに記録速度は
早くなっています。FX6900Zよりも断然早いです。
結構良いカメラだと思いますよ!
でも、ホログラフィックAFの発する光が被写体に
赤く映るので、結婚式とかでは使用は控えた方が
いいかも。。
書込番号:316789
0点


2001/10/07 22:35(1年以上前)
大体こんな感じです
2560Fine:0.3〜0.7sec
2560TIFF:30sec
これ以下のモードは瞬時なので
気にしなくてもいいです
書込番号:318428
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


あるんですね!
初めてメールします。価格.comの価格ランキングの1位じゃなくてもまめに他の順位のHP探してみると1位よりも安いとこありました。さっそくそこでF707購入しました。価格は¥102,500でした。後で分かったんですが、そこは多分金融流れの商品を扱っているお店で、数が1個か2個しか無かったから1位じゃなかったんだと思います。(もちろん新品、未開封)事実、私が購入予約したらそこのHPからF707の名が消えてました。ってことは私は本当にラッキーだった!?皆さんもまめに探してみては。
0点


2001/10/07 22:38(1年以上前)
わたしはなじみの街の電気屋さんで
発売前日に¥96,000(税別)
で購入しました。
お店と仲良くなっておくと、細かな
パーツでも取り寄せてくれるので、
ありがたいですよ。
書込番号:318437
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


皆さんおはようございます。
私は今まで10数年間キヤノンEOSで主に花の写真を楽しんできた者です。
もっとも、気まぐれで思い出したようにカメラを手にするぐらいで、無論あまり上達はしていません。
最近は、旅行に行ったときに目についたきれいな花を大口径F2.8 28〜70のレンズで楽しんでいます。
現像後はフイルムスキャンで取り込んだり、写真屋さんでCD化してもらったりして、パソコンで遊んでいます。
そのような訳で、私も歳柄もなくデジカメが欲しくなり、このコーナーなどで色々と勉強させてもらっており、これまではキヤノンG2が気に入っていました。
しかし、先日、店頭でG2を手にとって見たところ、想像していたより、重々しさ欠け、(一眼レフのどっしりした安定感に馴染んでいただけのことですが)
このカメラに大金をはたくことに躊躇してしまいました。
ところが、昨夜F707を手にとって見たところ、これなら何とか親しめそうだと感じ、すぐにでも購入したいと考えています。
前置きが少し長くなりましたが、そこで質問です。
1.F707でボケ味を楽しむことが可能でしょうか。どのような工夫が必要でしょうか。また、実際にボケ味を表現した花の写真があればお見せ頂けないでしょうか。
2.旅先での撮影が中心となりますので、今は何とか手持ち写していますが、F707の場合は三脚なしでうまくボケ味の利いた写真をとることが可能でしょうか。
3.できれば広角が28ミリであればいいのですが、38ミリで何とか我慢するつもりではありますが、この点について何かアドバイスがあればお聞かせください。
0点


2001/10/06 09:01(1年以上前)
同機種ユーザーではないので若干的確さにかけるかもしれませんが
1年半ほどで2台のソニー製デジカメを使ってきた者としてコメントさせていただきます。
まずボケ味についてですが、絞りを調節すればかなり面白い描写が可能です。
花をアップにして背景をぼかす、というのはお手の物です。
デジカメの場合は背景のボケ具合なんかを液晶画面で確認しながら撮影できますので
慣れればボケ味も狙ったように取れるようになるはずです。
F707は他の多くのデジカメが絞りに2枚羽を採用しているのに対し
6枚羽を採用しているのでボケ味の再現性多機種より高めになっていると
思われます。
2点目の三脚なしでの撮影ですが、この機種はレンズ部分が回転するため
液晶画面やファインダーをのぞきつつ、ローアングルやハイアングルの撮影が
できますし、
大きく突き出したレンズ部分がかなり大きいために持った時の安定性は
比較的良いでしょう。
ただ中年男の独り言さんが花のマクロ写真を撮る時に望遠側を利用するのであれば
三脚はあったほうがいいと思われます。
ワイド幅ならシャッタースピードにもよりますがおそらく必要ないでしょう。
最後の広角撮影ですが、これはオプションのワイドコンバーションレンズがあれば
広げることが可能です。何ミリ相当にまで広がるかはちょっと覚えていません、すいません(^^;
少々レンズが高いのが難点ですが…。
なお、当該機種ではありませんが、当方、3ヶ月ほど前に発売された「S85」という機種を
所有しています。
ホームページでその機種で撮った花の写真を公開しています。
カメラの性能を試す意味で極端に背景をぼかしてみた写真なんかもありますし
少しは参考になると思います。
よろしかったらご覧になってみてください。
書込番号:316148
0点


2001/10/06 10:06(1年以上前)
>ボケ味と言えば。
他機種ですが、Dimage 7のレビューで、プロカメラマンの鹿野 宏さんが詳しく書かれています。
よろしければ参考にして下さい。
http://www.denjuku.gr.jp/library/index.html
ではでは。。。。。
書込番号:316192
0点


2001/10/06 14:12(1年以上前)
G-2の掲示板でも同じ質問をされていましたね。
先ずはどうやって背景ボケを作るかの写真の撮り方の一般論を学ばれた方が良いのではないしょうか?
(そんなに難しい事ではありませんので)
そうすればデジカメと銀塩カメラで焦点距離の違いはあるとは言え、「[308565]花の写真の背景ボケがうまく得られるのでしょうか?」「F707って花の写真のボケ味を楽しめますか?」なんて機種別に質問せずに済むと思うんですが。
NOMOさんwroto
>F707は他の多くのデジカメが絞りに2枚羽を採用しているのに対し
6枚羽を採用しているのでボケ味の再現性多機種より高めになっていると
思われます。
「ボケ味の再現性多機種より高めになっている」がボケが出易さを意味していると解釈してですが、絞りの形はボケが出易いことには関係していません(当然ながら回折ボケは別次元のお話として)。気になったので付けたししましたが、別に他意がある訳ではないので御了承下さい。
書込番号:316402
0点



2001/10/06 18:27(1年以上前)
NOMO さん 早速のアドバイス有難うございます。
F707を購入するに当って、このデジカメでも十分に花の写真も楽しめますよと言うことの確信が欲しかっただけに購入する決心がつきました。
また、Dテスター(今度は鼻に来ました) さん 、 プロカメラマンの鹿野 宏さんの写真のご案内をいただきありがとうごさいます。
ただ、プロカメラマンではない人がF707で撮った写真がありましたら、また、ぜひ、ご紹介下さい。
sa_ma_us さん ご回答有難うございます。
しかし、私の質問のしかたがまずかったために少し誤解をさせてしまったかもしれません。
私が皆さんに教えて欲しかったのは、ボケ味の一般論ではなく、F707がボケ味の利いた写真を楽しむのに適しているかどうかと言うことです。
私はこれまで、デジカメはボケ味をあまり得意ではないと聞いていましたので先日、G2の欄でアドバイスを頂きました。
結果として、何とか使えそうだ確信させていただいたしだいです。
しかし、F707に心移りしてしまい、F707とボケ味の相性を知りたくて質問させていただきました。
皆さん、早速のご返事、有難うございました。
私も近々F707のオーナーのなりたいと思います。
書込番号:316617
0点

へんなつっこみになってしまいますが。
ただ「ボケ」れば良いのか。それとも「「味」について言及しているか。
「味」方向でいくと、デジカメも一眼レフを買うしかないと
思います。
書込番号:316815
0点


2001/10/22 06:08(1年以上前)
>F707は他の多くのデジカメが絞りに2枚羽を採用しているのに対し
NOMOさん、この文章はデジカメでは二枚羽が多数派であるように受け取れますが?
書込番号:339295
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





