
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月5日 21:44 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月9日 23:20 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月6日 02:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月5日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月4日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月4日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


こんばんわ。
今日、試用を兼ねて知り合いの女性を室内でガンガン撮ってみたのですが
蛍光灯下の割と明るい所だと、レーザー光発射無しでも光の当たっている
所は結構素早くピントが来ますが、直接には光が当たっていない所では
若干迷いが生じてしまいます。
私は基本的に、ポートレイト等近距離の撮影が多いので、出来るなら
フラッシュ強制発光と同じく
「ホログラフィックAF強制発動、707レーザー光線常時発射!!」
状態にして使用したいのですが、そういう設定は出来ます?
0点


2001/10/05 21:44(1年以上前)
ヌード撮影は上手くいきましたか?
買いたいです
息子が発射してしまいそうで、心配ですか早く買いたいです
書込番号:315614
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


初めてメール(?)を書きました。私はF707が素晴らしいものと思います。しかしいままでF505を使ってきたが,こどもたちの室内のスポーツ(アイスホッケーやレスリング)を撮るたびにがっかりしました。室内のスポーツに適合する機種がありますか。やはりSONYが一番のでしょう?
また,F505を買ったまもなく,店頭でより高い画質のF505Vなどが陳列し始めた。しかも価額が同じです。このつらい体験があったから,これから一カ月後にまた新しい機種(F707xx)が出るのではないかと心配しています。どうでしょうか。
0点

>室内のスポーツに適合する機種がありますか。やはりSONYが一番のでしょう
屋内のスポーツに向いたカメラは残念ながらないと言ってもいいと思います。
屋内は見かけ以上にカメラには暗い環境です
そこにもってきて、動きがあります + 距離があるのでレンズは長い方になり、条件としては最悪です
書込番号:315557
0点


2001/10/05 21:13(1年以上前)
俺は、今F505VとD30を使っています。F707の後継がすぐに出ることはないと思います。出ても所詮コンパクトデジカメ粋は無理でしょう。タイムラグがどうにもならない?やっぱ一眼レフでしょう?!長く考えるとF707の2倍の金額(D30)はしますが、何台の買い替えをしているうちに割高になってしまう・・。女性には重いかもしれませんが、F505を買う女性なら性能重視で購入したはず・・?D30をお勧めです。性能はキャノンEOS-Kissシリーズ並で連写などバッチリです。
書込番号:315568
0点

>kodomoさん
でも、AFが速いレンズ、かつ200mmをカバーするものって言った
ら、お高くなるのでは?
書込番号:315644
0点


2001/10/05 22:49(1年以上前)
>kodomoさん
冗談でも皮肉でもなく、銀塩一眼を使用するのが唯一最高の解決方法だと思います。
銀塩を撮影して、それをデジタイズするやり方は、プロが最高品質のデジタルデータを得る目的で普通に行われている方法です。
>タイムラグがどうにもならない?
タイムラグについては銀塩の世界でも良く問題になります。
スポーツ撮影等、タイミングがシビアな場合、一眼レフは嫌がられます。
撮影する瞬間が見えませんし、ミラーが跳ね上がるためタイムラグが大きいですからね。
スポーツファインダーなんてのも使われていたりします。
CanonのEOSにハーフプリズムを使った一眼レフがありませんでしたっけ?
多少暗くなるという問題はありますが、比較的明るい室内であればスポーツ撮影には最適な機種じゃないですかね?
スポーツ撮影は、銀塩でさえタイミングをとるのが難しい分野です。
デジタルでは論外...というのは言い過ぎかもしれませんが、
正直、そこまでしてデジタルにこだわる理由は全く無いと思います。
現時点では、棲み分けをするのが最もクレバーなのではないでしょうか。
書込番号:315699
0点


2001/10/05 23:56(1年以上前)
デジタルカメラのタイムラグの問題。
現時点では非現実的なのかも知れませんが、大容量の高速バッファが持てるようになれば、液晶を見ながらシャッターを切ると、人間の反応の遅れまでを考慮して、シャッターが押されたコンマ数秒前の画像をバッファから取り出してきて保存する・・・なんて事が出来るようになるかも知れませんね。
CDの音飛び防止で、バッファに数秒分を先読みしておく、という感じで。
実現するためにはフルサイズの画像を10数枚以上リアルタイムに保存できる高速大容量フレームバッファが最低限必要かな。液晶の滑らかな表示も必要だから速度は30フレーム/秒で、1/30以上のシャッタースピードの場合は、必要な時間分だけ画像を足して再構築する、とか。
こんな技術はまだまだ先の話かなぁ。
書込番号:315782
0点

>Shirakamiさん
OLYMPUSのE-100RSが仰る機能を有していますね。
シャッター半押ししていたら、そのときの画像も保存してくれると
いうものです。半押し状態時の画像が何コマ保存されるのかは分か
りませんが。
書込番号:315850
0点


2001/10/06 01:24(1年以上前)
>Shikamiさん。
具体的にどういう形でかは解りませんが、タイムラグの問題はいずれ解決されると思います。
そもそもデジカメは電子的な技術ですからタイムラグを幾らでも縮める事が出来ます。
一方、光学一眼のタイムラグは機械的な物ですから限界があります。
いずれ、タイムラグに関してシビアな撮影はデジカメでという時代が来るのではないでしょうか。
話は変わりますが、もう一つの妥協案として、デジタルビデオの使用はどうでしょうか?
ハンドボールを専門に撮影されていた方だと記憶していますが、8mmビデオを利用されている方がいらっしゃいました。
やはりタイミングをとる目的でしたが、8mmからボードを通してMotion JPEGでPCへ取り込み。
無数の駒の中から気に入った物を選んで、Webで公開したり、プリントしたりと高速モードラ付きカメラとして活用されていました。
意外に画質が良いのに驚いた記憶があります。
ビデオカメラは暗さに強い物が多いですし、今のDVであれば遥かに美しい画像が得られるはずです。
画質その物はデジカメにはかないませんが、タイミング重視であれば充分使い物になる画質だと思います。
DVが利用可能なら、是非試してみて下さい。
書込番号:315943
0点


2001/10/06 13:14(1年以上前)
F707でなくE100RSについてですが、jin_341さんの付けたしです。
プリキャプチャー機能は「画像1〜5枚」の範囲で設定可です。
もちろん、ON/OFFの設定も可。
E100RSを使ったカモメの撮影の苦労話があります。
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/13/index.html
>デジタルカメラのタイムラグの問題。
大抵のデジカメはTTLコントラスト検出方式のAFですから、AFの問題もあり、バッファーを考えるだけでは「高速移動被写体」の撮影は難しそうですね。置ピンを使っても簡単にはいかなそうな感じもします。
書込番号:316360
0点



2001/10/06 14:42(1年以上前)
みなさま,いろいろ教えていただき,ありがとうございます。大変参考になりました。
実は,DVを使って画像をキャッチしたこともあるが,画質はやはりいまいち。A4にプリントすると,なかなか人に見せるものにならない。銀塩写真も撮っていますが,確かにいい写真が撮れます。しかし,写真をスキャンしても,現像した写真とかなり違います。現在,現像すると同時にCD-ROMを焼いてくれるところもあるが,やはり写真と違って,つぶつぶところが目立ちます。もっと大きなサイズ(精密)を入れてもらいたいのですが。それに,画質の方はなんとF505で撮ったもの(たまに成功した場合)がきれい(肌につぶつぶの点がなく)ですね。
これからF707の購入を検討し,デジカメと銀塩カメラで子どもの活躍を撮ります。
但し,いままでF505で70枚(32M)も取れるが,F707は10枚しか撮れないようですね。最高画質で撮らないと,F505のレベルと同じになってしまうのではないかと悩んでいます。F707の普通画質とF505の最高画質は,どのぐらいの差がありますか。
書込番号:316426
0点


2001/10/09 23:20(1年以上前)
jin_341さん、Dテスターさん、sa_ma_usさん、タイムラグのレスありがとうございます。
やはり既に考えてやっているんですね。E100RSは時々この掲示板で名前を目にしていたものの、100万画素クラスって事であまり気にしていませんでした。こういう特殊機能(?)が付いていたのですね。
今、CP995でテニスを待ちの合間にちょこちょこと撮っているのですが、なかなかタイミングが掴めませんね。コンテニュアス・フォーカシングでピント合わせが追いついていれば早く(0.3sくらい)シャッターが切れるのですが、そうでないと1秒近くかかったりするので、なかなか良いシーンが撮れませんね。まぁ、カメラの腕の問題もあるのですが(^^;)。
書込番号:321739
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707
たぶん つらいんではないかと
でも 数打てば あたるとおもいます
書込番号:314980
0点

私は買っておりませんが、昨日店でいじった感じでは速いとは思わ
なかったです。被写体が前後に烈しく動く場合はMFの方がいいで
しょう。MFの操作性のチェックもしておいたほうがいいでしょう。
書込番号:314984
0点

それと スポーツにもよりますが
長いレンズでないと撮れないのがあります。
なっくさん撮ろうとしておられるのは190mmでいけるのでしょうか?
書込番号:315018
0点

AFのスピードのことではなかったのですね。
で、置きピンでもやはり前後する被写体では厳しいでしょうね。
書込番号:315039
0点

印刷するサイズにもよるけど、Lサイズくらいなら、200万画素に
トリミングするようにしてやれば、さらに1.6倍、300mmくらいの効
果は出せそうですよ。さすが500万画素です。
書込番号:315052
0点



2001/10/05 11:56(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
せっかく聞いてるのにスポーツだけではわかりませんよね。。
失礼しました。
今のところの予定はバスケと競馬の予定です。
バスケはシュートを打つところなのでなんとかならないかなと。。。
メインは競馬かもしれません。
できればレースを撮ってみたいんです。。。
200mmあれば十分だと友達が言っていたので
心配ないと思うのですが。。。
一応日曜か月曜にいじってみようかと思ってます。
書込番号:315059
0点



2001/10/05 12:00(1年以上前)
>jin_341さん
スキャナが壊れてるので印刷はまだまだ先の話です。。。
いろいろ買うものがあってこまってます。( p_q) シクシク
書込番号:315064
0点

>バスケはシュートを打つところなのでなんとかならないかなと
1試合に何回もあるので1回位はHITするかも
お目当ての選手をHITするのは?
競馬ならパドック位はいけるでしょう
レースとなると全体でよければいけますが
目的の1頭となると難しいと思います
書込番号:315110
0点

えーと、私の経験から言わせていただくと、競馬の撮影は非常に厳
しいです。でも、パドックならなんとかなります。
レースを撮ると、置きピンでも厳しいです。E-100RSなら可能かも
しれませんが。
書込番号:315182
0点


2001/10/05 15:42(1年以上前)
デジカメで競馬は結構厳しいですね。みんなが言うようにパドックならいけます。
やはり、広い競馬場でお目当ての一頭を撮ろうと思ったらオリンパスの
E-100RSぐらいじゃないと難しいと思います。工夫次第なのかなぁ‥‥?
書込番号:315242
0点



2001/10/06 02:01(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、jin_341さん、ぱっとんさんレスありがとうございました。
とりあえず、デジカメがほしいのでいじってみていいとおもったらF707を買おうと思います。
もし、レースを撮りたくなったら一眼レフを買います。
書込番号:315974
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


DSC−F707買ってしまいました。いろいろなメーカー・機種をいろいろ検討していたのですが、買ってしまいました。まだ、ちょっと触っただけなので細かな点までわかりませんが、なかなかよさそうです。ちなみに、値段は本体、Mバッテリー、64Mメモリースティック、専用ケースで税込み135000円でした。これって安いのでしょうか?。購入店は八○代ムセン奈良店です。
0点


2001/10/05 15:07(1年以上前)
少し高いのでは ソニースタイルで買えば三年間保証付きで十三万ちょっとかな 保証の方はどうなっているのでしょうか 因みにわたしは三日に受け取りました 四日指定配達だったので 配達業者の方に言って 左記に受け取らせていただきました
書込番号:315212
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707
今日707触って来ましたが・・やはりフォーカスロックかかるまでの時間が長いですね、あとビックカメラの店の中の20cm前の看板に真正面でフォーカスロックかからなかったり・・・どうなんでしょうか
パナソニックのライカはAF専用のセンサーつきだからコントラストに引きずられないようだし皆さんどうですか。AF満足いきますか・
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


今日、早速使用してみました。体育館での演劇を撮ってみました。同時にD7に外部フラッシュをつけて撮影しましたが、明らかにF707の方が暗いところでの撮影はよかったです。ナイトフレームがけっこう使えたし、遠くからでも内蔵フラッシュだけでD7よりきれいに写すことができました。
0点


2001/10/04 18:55(1年以上前)
ワイド側、で撮っ多場合不満は、ありませんか?
書込番号:314131
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





