サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安いとこ見つけたよ!

2001/09/26 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

早くも「F707」が安い店見つけました。赤坂とか横浜とかにある    
チャンプというお店のHPで 105,600円 でした。            
                                   
 http://www.champcamera.co.jp

書込番号:304653

ナイスクチコミ!0


返信する
みゅうつうさん

2001/09/27 07:53(1年以上前)

ほほぅ・・・・・・。
いや、マジで豪気な店ですねえ。
SONY製品って、新製品は大抵横並び価格で始まるものなんですけどね。

書込番号:305042

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/09/27 14:20(1年以上前)

チャンプってここの板のあちこちで宣伝してるんですね。

(事実を発言している分には結構ですけど。)

書込番号:305306

ナイスクチコミ!0


まいとさん

2001/09/27 18:40(1年以上前)

今日、代金払ってきました。本体、専用ケース、専用フードで12万円(消費税込み)。お店は大阪の上新ですがわけあってそれ以上、お教えできません。

書込番号:305508

ナイスクチコミ!0


しまたさん

2001/09/27 23:56(1年以上前)

らっきーっ!
チャンプなら徒歩圏にあるから、さっそく寄ってみようと思います。
情報ありがとうございます。

でも、先日写真屋(DPEショップ)さんでおっちゃんといろいろな話をしていて最後に「やっぱりハニカム(Fujifilm)でしょ」と言われてしまったので、せっかく固まりかけていたのに、再び揺らぎ始めてしまいました。

書込番号:305894

ナイスクチコミ!0


(^-^;さん

2001/09/28 12:19(1年以上前)

私も価格の安い店を見つけましたよ!名古屋の店で
チャンプよりは少し高いけれど、105,800でした。
kakaku.comの掲示板は登録されている店以外で
情報を流すと、店の回し者と言われるから、あえて
店の名前は出せません。。
隠れた安値店も価格.comに登録してくれればいいのにな〜。
所で、何でも10月4日発売とあるけれども、少し遅れる可能性が
あるらしいです。

書込番号:306377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

実際に操作してみて

2001/09/21 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 たけろうさん

PCエキスポにて触ってきました。
各社新製品にいろいろと欠点が目立つ中にあって707の完成度は
非常に高いと感じました。レンズ部が思ってた以上に大きいですが
いざ構えてみるとバランスは良好でした。

特徴であるナイトショットを試せるコーナーも用意されてましたが
見事に暗所の花をピンもはずすことなく捕らえてくれました。
予算さえ許せば間違いなく買い(個人的に)だと思いました。
メモステもうちょっと安くなって欲しいけど・・・・

書込番号:297439

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/09/21 14:57(1年以上前)

シャッターのタイムラグとか、どうでしたか。

良ければお教えください。

書込番号:297906

ナイスクチコミ!0


雲水さん

2001/09/22 19:07(1年以上前)

私も本日PCエキスポで触ってきました。
私は6900Zを現在使用していますが(昔はF505V)
比較すると
@起動が早い!(撮影OKまで2秒位)
Aフォーカスが早い(一眼レフ程ではないですが)
Bタイムラグは殆どなし
C書き込みは普通
ってな感じです。
参考になりましたか?

書込番号:299198

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/22 21:38(1年以上前)

雲水さん、どうもレポートありがとうございます。

たいへん参考になります。
ということはAFは完全にD7より、優秀ということですね。
これは、大きなアドバンテージですね。

書込番号:299347

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/22 22:23(1年以上前)

>ということはAFは完全にD7より、優秀ということですね。

比較してないのでわかりませんが、完全ではないかもしれません。
暗所で且つホログラムか赤外線の到達範囲外の場合はD7の方が
強いかもしれません。並みのデジカメではAF合わせられないよ
うな暗い場所でもD7はよく合います。

でも、そのくらいのごく限られた場面以外はD7の方が劣るので
しょうね。AFはかなり弱い機種ですので・・・<D7

書込番号:299398

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけろうさん

2001/09/23 00:43(1年以上前)

遅レスすいません。
雲水さんが書きこんでくださった通りだと私も思いました。

AFについてですが試しに薄暗い館内で前後する白い被写体を
フォーカスフレーム基準にして合わせてみたところ迷うことなく
それぞれを一発で合焦してくれました。ワイド・テレ問わず良好です。

さて誉めるばかりでは怪しいレポートになってしまうので(笑)
気になった点もあげときますがEVF使用において露出調整すると確かに
画面には反映してくれるのですが その明暗差が判りずらく正確な結果を
予測するのが難しいかな?という点です。EVFそのものの見えは良好なので
ちょっと惜しいと思いました。

それとWBの設定が少ないので様々なシーンで意図しない色に転ぶ恐れが
ありそうです。この点は既に雑誌等でプロの方も指摘されてますね。

書込番号:299650

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/23 11:13(1年以上前)

>ということはAFは完全にD7より、優秀ということですね。
>これは、大きなアドバンテージですね。

上の記述は、500万画素クラス前後の比較という、暗黙の了解を
前提に書かせていただいています。

AFに関しては、707、D7、E-10(400万画素ですが)のなかでは
1位E-10、2位707、3位D7という順位と判断したので、
アドバンテージがあるのかな、と思いました(精度は別にして時間的に)。

GGGさん、こんにちは。質問いいですか。
GGGさんの文面から、D7をお持ちのような気がするのですが、
D7が暗いところでAFが合うというのはどのくらいの暗さの条件の
ところでしょうか。それと、並みのデジカメより、合うということですが、
合うまでの時間はどのくらいかかりますでしょうか。
良ければお教えください。

書込番号:300017

ナイスクチコミ!0


みゅうつうさん

2001/09/23 22:26(1年以上前)

mmachhさん、一つ聞きたいんですけど、E-10って暗所でAFが正確に
合焦しますか?
いや、ちょっと前にE-10は暗所でAFが合焦しないのでオリンパスに
文句言って返金してもらった、という事が書かれているHPを見た事が
有ります。

ちなみに私は、暗所でのAFの正確さが欲しいので、E−20には
眼がいかないんですけど(ホログラフィックAFの測距範囲内で十分)
E−20のAF性能が、暗所での合焦で改善(進化)しているなら、
考え直す余地が有るので。

書込番号:300611

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/24 11:58(1年以上前)

みゅうつうさん、こんにちは。
申し訳ありませんが、
私はE-10のオーナーではありませんので、
暗部においてAFが優秀かどうかは、わかりません。

ただ、店頭で触った私の感覚では、少なくとも、
D7より、暗いところでの合焦する速さはかなり良かったように
思います。

合掌するのが速いのと精度は別ですし、完全な真っ暗なところでは
フィルム一眼レフでも補助光がでないと合いません。

また、E-10の初期ロットはAFの精度がわるいともきいたことが
あります。

書込番号:301289

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/24 20:01(1年以上前)

mmachh さんこんばんは。

はい。D7持っています。
暗いところでAFが合うというのは、普通のデジカメと比べての話です。
並みのデジカメでは暗くてLCDに何も写らないような状況でも余裕で見
えますし、ピントも合います。
あくまでも、デジカメ同士での比較ですが、他のデジカメとの差はかなり
大きいです。

D7のAFは明るくても暗くても迷いますし、合焦速度も大差ありません。
動いているものには合わないのと同様に、手ブレしても合いません。
フレックスフォーカスポイントでコントラストの高い1点のみを指定する
と、かなり合いやすいのですが、ワイドフォーカスにしておくとD7が
勝手に好きなところに合わせてしまうときがあります。
フレックスフォーカスポイントを常用するほうが良いと思います。
コツがあるので、慣れればAFも合わせやすくなります。
例外的に、ポートレートで多用するような距離(1.5〜4mくらい?)で
は、すんなりピントが合うことが多いです。

とはいえ、AF速度が重要ならD7はやめた方が良いです。

また、暗いところでの実効感度が妙に高く、他のデジカメと同じシャッター
スピードでも妙に明るく諧調のある画像が撮れます。
屋内や暗所では極めて強力なデジカメです。

書込番号:301718

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/24 21:33(1年以上前)

GGGさん、どうも。

ご丁寧な返信どうもありがとうございました。
D7の特徴が良くわかりました。
本当にAFだけ、という感じがしますね。
せめて光学ファインダーでMFがEOS用レンズ
のようにリアルタイムで可能であれば
AFがたこでも購入するのですが・・・・。

書込番号:301862

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/24 22:11(1年以上前)

>本当にAFだけ、という感じがしますね。
>せめて光学ファインダーでMFがEOS用レンズ

ちなみに、他のデジカメで、光学ファインダーでも見えないような
暗所でD7は見えますし、ピントも合います。
EVFは比較的良い部分も多いと思いますよ。光学ファインダだから
EVFより反応が早いということも無いでしょうし。

書込番号:301934

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/25 20:52(1年以上前)

暗いところではD7は確かに
いいかもしれませんね。

銀塩一眼レフでも、人の目では見えないところでも
ある程度、ピントは合いますので(出来上がりを見ないと
わかりませんが、)、並みのデジカメもEV値で
0(ISO100で)くらいまでピントがあうと
うれしいのですが・・・・。

>せめて光学ファインダーでMFがEOS用レンズ
この表現は、AFが迷って遅いと、どうしてもMFで合わしたくなる
のをあらわしたものです。実際D7を発売日に購入するつもりで
触らしてもらったのですが、AFの遅さに購入を躊躇し、今日に
至っています。
10万以上出すとなると、どうしてもEOSと比較してしまいます。
私の使用頻度から、夜の一般家庭の屋内ということも多いので
AFが迷っておそいとかなりしんどいです。
というわけでEOS-1Dの実力が気になっております。

書込番号:303158

ナイスクチコミ!0


みゅうつうさん

2001/09/27 08:01(1年以上前)

取りあえず、EOS−1Dは楽しみですね。
今度は、EOS−D30の様な貧弱なAF性能じゃ無く、1Vそのままの
AF精度を期待しております。

んで、DSC−F707は来週発売ですね。
購入計画はもうバッチリです。
かなり暗い場所どころか真っ暗闇でも、ホログラフィックAFなら
正確にピントが合うのですから言うこと無しです。

やっぱり、メモリースティックは128MBを一緒に買うしか無いなあ。
出来れば2枚欲しいけど、何せ値段が・・・。
256MBタイプを早く発売してくれ〜!

書込番号:305048

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/27 12:58(1年以上前)

一つだけ、理解できないことがあって
気になっていたのですか、どう考えて
いいのか、やはり、判らなかったので
質問いいですか、GGGさん。

>光学ファインダだから
>EVFより反応が早いということも無いでしょうし。

上の内容ですが、何が早いのかわかりませんでした。

文面から、EVFの液晶の追随をおっしゃっているように
思えるのですが、光学ファインダーは、言い換えると
見た目、すなわち人間の目とおなじです。
これより、早いEVFって存在するのでしょうか。
それとも、AFのことをおっしゃっているのですか。
どうしてもわかりませんでした。

書込番号:305266

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/27 13:01(1年以上前)

↑訂正。
>気になっていたのですか、
気になっていたのですが、に訂正します。
失礼しました。

書込番号:305268

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/27 19:51(1年以上前)

mmachhさん
>せめて光学ファインダーでMFがEOS用レンズ
>のようにリアルタイムで可能であれば

この部分を読んで”リアルタイム”の条件が”光学ファインダー”である
と書いてあるのかと思ったので書きました。

そういう意味でなければ私の勘違いですので気にしないでください。

DiMAGE7もMF時に操作してから実際に画面が書き換わるまでに
タイムラグはありますが、ファインダー以前の部分で時間がかかってい
るので、光学式になってもあまり変化は無い部分が多いと思います。

明暗差の変化が大きいとゲインの変化が遅い場合はあります。特に暗視
モードに切り替わるときは1秒くらい時間がかかります。

書込番号:305584

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/27 21:50(1年以上前)

GGGさん、ごんばんは。
返信どうもありがとうございます。

そういうことだったのですか。

私の説明不足によってそう書かれてしまったのですね。
どうも申し訳ありませんでした。
この「リアルタイム」という表現は、私の記憶が正しければ、
EOS用USMレンズのカタログコピーのうたい文句だったような
気がします。(間違いであればごめんなさい。)

この「リアルタイムMF移行」はキャノンが開発当時、AF作動中でも、
あるいはAF後、直ちに(切り替えスイッチを入れなくても)
MFに移行できるUSMレンズのことを(これは画期的な機能で、
普通はスイッチがあってそれをMFにしないとピントリングが
動かない)一言でそういっていたような気がします。

遠い昔の記憶なので断言はできませんが。(私の思い込みかもしれません。)

以上のこと、すなわち、AFからMFへすばやく移れることをリアルタイムと
表現してしまいました。誤解を招いたのは私のほうだったですね。
失礼しました。

書込番号:305701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売まで・・・長いね・・・

2001/09/19 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 みゅうつうさん

今、1台もデジカメが無いんです。
なので、発売日が待ち遠しいです。

私が書き込みしてから、オリンパスがE−20を、ニコンがE5000を
発表しましたね。ですが私は、F707の独自機能、ナイトショット機能
(もっと早くからデジカメにも搭載して欲しかった)やホログラフィック
AF(暗所での正確なピント合わせはデジカメの弱点の一つ)等に惹かれ
ているので、今の所購入意欲に揺らぎは有りません。

書込番号:295052

ナイスクチコミ!0


返信する
すのすけさん

2001/09/19 01:18(1年以上前)

これいいですねー。
私はずいぶん前にF-505とDSC-S70で迷った挙句、
DSC-S70を買って、特に後悔はしていなかったのですが
ずっとF-505が気になっていました。

そしてF-707の発表。
私も買いたいです。

書込番号:295094

ナイスクチコミ!0


いちゅさん

2001/09/19 04:08(1年以上前)

レンズも明るくなって良いんです。

書込番号:295180

ナイスクチコミ!0


ロ−ンガンメンさん

2001/09/20 01:05(1年以上前)

デザイン、性能気に入っていますが1つだけ気になる点が・・・。

他社の500万画素デジカメを見ると一番きれいなモ−ドで撮ると
16MBで撮影可能枚数は1枚となっているのに、F707では
6枚撮影可能となっています。
これは他社の2番目にきれいなモ−ドと一緒です。

やっぱり現状128MBまでしかないMSではきついということですかね?

書込番号:296201

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅうつうさん

2001/09/20 06:52(1年以上前)

今調べてみたけど、他の500万画素機の1枚というのは、TIF形式かRAW形式の
場合で、JPEG形式の保存では似た様な枚数になります。
当然、F707にも非圧縮TIF形式モード有りますよ。
ただ、他機種のRAWモードは羨ましいかな

書込番号:296377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キヤノンG2とF707

2001/09/09 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

クチコミ投稿数:244件

キヤノンG2とF707のどちらを購入しようか迷ってます。F707は動画が長く撮れる、ナイトショット、ホロスコープ、2/3CCD、しかし38mmのレンズ(狭いところでの撮影もある)ホワイトバランスの少なさ、携帯性。など気になる所もあり。

G2はキヤノンらしく撮影にかんしては文句がないかな、しかし1/1.8CCDもう500万画素時代なのですかね。2/3CCDと1/1.8CCDの違いが大きいのでしょうか
自分でもどちらにしようか考えがまとまらないのですが、実物出てからの比較でないと判らないのかな?

書込番号:283756

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/10 01:43(1年以上前)

まずG2は410万画素ですね。
で、F707と100万画素あたりのCCDのサイズを比べると
G2   約0.1355
F707 約0.1272
ちなみに1/1.8の334万画素のCCDと1/2の211万がその場合はそれぞれ334万 約0.1663
211万 約0.2396  (端数切捨てです)
となります。

書込番号:283953

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/10 01:44(1年以上前)

改行ミスりました^^;

書込番号:283954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2001/09/10 04:00(1年以上前)

と言う事はG2とF707のCCD的にすっごく大きな差が有る訳じゃないのですね。

F505を知り合いが持ってまして260万画素(実質)でもきれいだったんですがあとはバランスですかね。
デジタルキャパ9月号だと14ビットのs/n比?の変換でしたかのおかげで白とびが起き難いって書いて有りましたがそれも魅力ですね

書込番号:284039

ナイスクチコミ!0


お悩み中さん

2001/09/10 22:49(1年以上前)

文月氏によるG2とF707のレビューがいま書店に並んでるPC USERに載ってますね。
なかなかF707も良さそうですよ。10月4日の店頭でとにかくいぢってみて決断しようかと思ってます。
でも、次のPower Shot Proも気になる存在です。
う〜ん・・・

書込番号:285064

ナイスクチコミ!0


ぱんよめさん

2001/09/10 23:54(1年以上前)

こんばんは シェーンさん

私もF707を予約していますが、広角側の
不足はコンバージョンレンズで対応しようか
と思っています。「VCL-MHG07A」
というワイド端で使用するものですが、28
ミリ相当になりますので、まあまあかなと。

F707のフィルタ径は58ミリですので、
ビデオ用のVCL−HG0758なんかも
使えそうです。こちらはズーム全域で使え
ますね。

ホワイトバランスはプリセット値の多さよ
り、即応性の方が大事ですので、専用ボタ
ンが用意されているF707を選びました。

http://www.dpreview.com/
↑ここに両機の詳細なレポートがあります
から参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:285186

ナイスクチコミ!0


ゆろさん

2001/09/11 21:24(1年以上前)

>文月氏によるG2とF707のレビューがいま書店に並んでるPC USERに載ってますね。

 本屋さんで見ました。機能もてんこ盛りで贅沢な仕様みたいですね。

 フィルムのカメラ同様、そこそこ愛着を持って使い続けられるデジカメを探しているので
すが、何かお勧めの機種とかありますか?
 今のところこの機種しか思いつかない・・・

書込番号:286392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早速ナニワ電機が・・・

2001/09/05 07:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 みゅうつうさん

\110,204という値段を付けましたね。
予想実売価格が12万円だという話だったから、こんなもんかな?

私、予約して迄F707が欲しいのですが、何と言っても今迄SONY製
デジカメを使った事が無いので、メモリーステックを新規購入しないと
いけないのが痛いです。しかも、最大容量は今の所128MBだわ、同
容量比ではCFやSMに比べて割高だわで、良い所が一つも無いんですけ
ど・・・。

書込番号:277714

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/05 10:28(1年以上前)

でもそろそろサードパーティが生産し始めて、暴落してきてもいいなんて期待しているのですが(笑)

書込番号:277790

ナイスクチコミ!0


ゆろさん

2001/09/05 12:13(1年以上前)

 私もかなり期待しています。重さがちょっと気になりますが・・・
 とりあえず実際の写りとファインダーを確認したいです。

書込番号:277864

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/09/06 14:41(1年以上前)

サンディスク社がソニーとメモリースティック事業で提携しました。
「サンディスクが自社ブランドでメモリースティックを販売、
2社が次世代型メモリースティックを共同開発」らしいです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200109/01-0906/

書込番号:279175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング