サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2002/09/22 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 タウザーさん

前前から欲しかった707を新宿西口近辺での中古も含めた最安値チェックで、ヨドバシカメラのアウトレットストアで購入しました。69800円でポイント13%還元でした。(ポイントでバッテリーとフードを購入)ただし展示品ですので外観はそれなりで、付属品もついていないものがありますし(私の場合はバッテリー)、製造番号もフラッシュが青くなる番号帯でした。返品など不可とのことでしたが、持ち帰り後やはり青く写る現象が出ましたのでお店に相談したら、返金、修理、交換の三方法のなかで対処したいとのことでしたので、何枚かの実写で青みの出ないものに交換してもらいました。ただし番号は該当してますので今度は問題あったらソニーに直接修理に出そうと思います。お店では対策済みではなさそうなものを置いてしまったとのことで、すでに店頭からは完全に撤去されています。大変親切で適切な対応をいただいた2度目の店員さんに感謝しています。欲を言ったらきりが無いですが、全体に漂う高級感やAFの速さや色の鮮やかさ、バッテリーの持ちにとても満足しています。MSの容量が小さいのと、撮影時に液晶に赤い靄のようなものが時々かかるのが、やや不満です。

書込番号:957912

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 タウザーさん

2002/09/22 09:46(1年以上前)

すみません、書き忘れましたが、メーカー保証が購入日(=交換時)から新品とまったく同様に付くという点も購入時の決定ポイントのひとつになりました。

書込番号:957919

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/23 02:26(1年以上前)

タウザーさん非常に書きにくいことですが、・・・
展示品の場合ショウケースに入っていれば別ですが、
皆さん無責任にいじっていますから、ワンオーナーの中古より
ずっとリスクがありますよ。
せっかく手に入れたところ水を差すようで・・・

書込番号:959590

ナイスクチコミ!0


スレ主 タウザーさん

2002/09/23 09:44(1年以上前)

消費電力さん、コメントありがとうございます。おっしゃられるように気をつけないといけませんね。店頭にあるものでも可動部がバカになってるものとかありますものね。価格と程度と私の使用頻度と保証を考慮して、まあ自分なりには今のところ納得しています。保証の対象にはならないような壊れ方をしないよう祈るばかりです。

書込番号:959916

ナイスクチコミ!0


HIDEVIさん
クチコミ投稿数:8件

2002/09/27 16:51(1年以上前)

タウザーさん、こんにちは。
HIDEVIといいます。
F707は発売日2日目に購入したユーザです。
青みの現象はもちろんメーカも認識してますので、修理に出されることをおすすめします。たぶん1週間あれば戻ってくると思います。

液晶に出る赤いものはスミアと呼ばれる現象です。
多かれ少なかれ、CCDを使用したカメラでは避けられない現象です。
でもSONYのは比較的はっきりと出ます。
私も以前過去にここへ書き込みしたことがあります。
今はもう全然気にしてません。
撮影した画像自体には何ら影響がありませんし。
F717が発売されていろいろな情報を見てしまうと買い換えたくもなりますが、
F707も非常に魅力あるカメラだと思っております。
お互いに末永く使っていきましょう。
ではでは。

書込番号:968368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズキャップについて

2002/09/18 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 とりぞうさん

初めて書き込みさせて頂きます。
DSC-F707に純正のPLフィルター(VF-58CPKS)を取り
付けると付属のレンズキャップがはまらないのですが、
どなたか他のキャップで代用されている方がいらっしゃったら
何を代用されているか教えてもらえますか?
現在、撮影の合間はキャップがはめられないため、フィルターを外すか、
タオルとかにくるめて鞄に入れたりしてます。
ちなみにソニーさんに質問したら、「当社にはPLフィルターの
保護キャップとして推奨できるようなものはなく、現在の
使い方でご利用下さい」と言われてしまいました。
良い案がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:950530

ナイスクチコミ!0


返信する
匿名99号さん

2002/09/19 01:01(1年以上前)

F707ユーザではないため、詳細不明です。
ひょっとすると、オリンパスE-100RS掲示板の[799315]や[480838]あたりが参考になるかもしれません。
 カメラ量販店に現品を持ちこんで試してからの購入をおすすめします。
安価品購入でも結構親切に相談にのってくれますし、封切り、袋切りにならない限り、中身貸してあわせてくれますよ。

書込番号:952009

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりぞうさん

2002/09/19 11:13(1年以上前)

匿名99号さん返信有り難うございます。
カメラ量販店に現品を持ち込んで聞いてみる事にします。
以前、新宿のマップカメラに状況を説明したら、
「そう言うのは無いですね〜」と一蹴されてしまったですけど、
現品を持ち込めば分かりやすくて対応もしてくれるような気がしてきました。
どうも有り難うございました。

書込番号:952487

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2002/09/19 13:34(1年以上前)

とりぞう 様
各店ともデジカメコーナではなく銀塩(一般の写真)の35ミリ一眼レフ用レンズ用品コーナに行って下さい。 サイズが豊富です。
 引用のE-100RSの掲示板の書いてある ミノルタ(カメラメーカ)、HAMA(ドイツ用品メーカ、代理店エツミ)、タムロン(交換レンズメーカ)のものは、キャップの外周に指をかけずとも、外径よりふたまわりほど小さい内側の出っ張りりをつまむと外せる構造のものです。(同メーカでも安価なほうは外周に指かけ要)
また、フィルタキャップ(軟質塩ビふた)もあったりしますよ。
この類、私が良く買うのは、ビックカメラ池袋本店、ヨドバシカメラ新宿西口本店、などです。

書込番号:952635

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりぞうさん

2002/09/19 21:53(1年以上前)

匿名99号さん、具体的なアドバイス有り難うございます。
ただ、純正のPLフィルターの溝は浅く、内側でひっかけるタイプは
外れてしまうのです(付属のキャップは経が同じでも、そのためひっかからない)。
そのため、外側から覆い被せるようなキャップでないと駄目なんですよね。
例を挙げるとキャノンG2のキャップみたいのがあればと思ってます。

書込番号:953331

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/09/20 02:23(1年以上前)

ケンコーの、「C-PL(W)専用フィルターキャップ」、ぢゃダメ?

書込番号:953930

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2002/09/20 21:58(1年以上前)

フィルタキャップ(軟質塩ビふた)というのが深さ数ミリで外から覆いかぶせるタイプです。(環境問題のため、正確には非塩ビかもしれませんが)

レンズキャップの方は58ミではなく大きめサイズで、花弁側で、もアリかなと思ったわけで。(ちょっと加工必要かな? : 小差径変換リング(アップorダウン)押しこみ貼り付け、ピッタリ径あればひっかかり段差用テープ貼り付けなど)
加工は広角時のケラレ(影の写りこみ)に注意。

何せ、フードは現品を所有してますが純正フィルタを持ってないもんでスンマセン(ポリポリ)

かま_様

現用でしたら、とりぞう様も迷わず直行と思いますので、その旨書き込みよろしくお願いします。

書込番号:955127

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりぞうさん

2002/09/21 08:56(1年以上前)

かま_さん、匿名99号さんアドバイス有り難うございます。
昨日早速カメラとフィルター持って新宿西口のカメラ量販店に行ってきました。
店員さんに聞く所、覆い被せるタイプはかま_さんのおっしゃる通り、
ケンコーの、「C-PL(W)専用フィルターキャップ」等しか無いと言うこと
ですが、ソニーの純正PLフィルターは58mmのねじ切りより円周?は
大きめなので該当する物は無いですね。と言われました。
あと、常用して長く光に当てるのは良くないので使用しないときは
外した方が良いとアドバイスをもらいました。
PLフィルターを購入する際、純正の物でないとケアレやAFが合いづらくなるとか
聞いてしまって純正を購入してしまいましたが、ケンコーのが大丈夫なら
キャップが付くケンコーの方が良いのかもしれませんね。

書込番号:955898

ナイスクチコミ!0


南国からさん

2002/09/27 20:18(1年以上前)

ソニーは以前はケンコーのフィルターをソニー製として純正フィルターとして販売していましたが、今は違うメーカーに製造を依頼しているのでしょうか?

書込番号:968681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2002/09/17 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 まっちゃん3さん

707のテレコンバージョンレンズ(Raynox)を買おうと思ってますが、もし使った方みいたら教えてください。使ってみて良いでしょうか悪いでしょうか。f717には純正のテレコンバージョンレンズがオプションで買えるようですけどそちらを買ってつけた方がいいのでしょうか。

書込番号:948933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラ

2002/09/15 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 ミ:D)┼<さん

動画撮影もできますか?
写真だけですか?
ムービーの撮影もできるとしたら撮影時間はどのくらいでしょうか?
ビデオカメラを買いたいのですがこれでいいのかどうか・・・
どなたか教えてください。ミ:D)┼<

書込番号:943894

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2002/09/15 01:43(1年以上前)

上のオレンジ色の「DSC-F707」の文字のリンクからたどるとメーカーページにいけるので、それを見てみましょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F707/index.html

書込番号:943944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/09/15 02:49(1年以上前)

>ビデオカメラを買いたいのですがこれでいいのかどうか

どちらにしてもデジカメの動画機能は、おまけです。
ビデオカメラを買いたいということでしたら、やはり専用機の方がと思います。

書込番号:944043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F717とF707について

2002/09/13 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 SONY走り出しさん

10月12日にとうとうF707の後継機F717が発売されますが、12万円前後の価格で売られるみたいでF717の発売と同時にやっぱりF707の価格はどんどん安くなると思うのですが・・・。新発売時のF717を買うのと、価格の安くなったF707を買うのとどちらが得といえるのでしょうか?ソニーさんのホームページのF717とF707の性能比較では、そんなに画像自体に目立った差は見当たらなかったのですが・・・。皆さんの見解としてはどちらがいいと思うか教えていただけませんでしょうか?お願いします。



書込番号:941532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/13 23:55(1年以上前)

SONY走り出し さんが、後悔しない方を買われたら良いと思います。

書込番号:941589

ナイスクチコミ!0


元気マンさん

2002/09/14 00:04(1年以上前)

こんばんは。
恐らく2万円位の差が出るんじゃないでしょうか?
はっきり言って新しいのを買うべきだと思います。
F707持っていますが、AF早くは無いですし・・・。
2万円惜しんで後悔するより、新製品買った方が良いと思います。
でもこれは私個人の考えであって、そうじゃ無い人もいてます。
画質レベルは差がないでしょう。むしろ発色が変るようです。
発色はF707の方が好きでした。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0911/yamada.htm

書込番号:941616

ナイスクチコミ!0


海と山さん

2002/09/14 06:04(1年以上前)

昨日707購入しました。
SONY走り出しさんはどのような部分で迷われてますか?単純に「お得」ということでしたら707だと思います。ちなみに私は近くの量販店で税別83.000円で購入しました。717の予想価格が12万円台半ばとの事ですから、4万円の差はかなり大きいかなと思います。逆にいえば07と17の間にそれだけの価値の差が有るとは思えません。
デジカメはもう少し発展途上の余地がありますから、何も常に最新である必要はないでしょう・・・。目的によりますけどね。
私の場合、仕事でのサブ機としてのデジタルを使用してて、ソニーは二台目になります。現在一番使用頻度が高いものがG2で、F707に関しては同じくらいの価格であればあってもいいかなと思っていました。
使ってみましたけど、かなりいいですよ!
私が元々求めていた部分て、スタミナとナイトフレーミング。しかしそれ以上にも満足感が大きいですね。ちょっとびっくり(笑)
いわれる程癖もなく、機能はシンプルで、基本性能が高いって感じです。17を引き合いに出して値引きしましたから、買われるなら「今」じゃないですか?17で唯一いいなと思うのは「ズーミング」位かな、私の場合。飛躍的な性能差でなければ、今はまだ「必要十分」でいいと思いますけど...カメラと違っていろんなベクトルや自由の可能性がデジカメの好い所ですよね。
それこそ仕事ですから何台も所有してますが、カシオのQV-11も現役で働いてますよ!
御自分の最低限のニーズと費用対効果を検討されたら良いかと思います。どうですか?

書込番号:942047

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY走り出しさん

2002/09/15 16:22(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:944861

ナイスクチコミ!0


707買いましたよ。さん

2002/09/15 18:41(1年以上前)

私も707を先日、税抜き79000円で購入しました。
私の場合、実は、717を購入予定でモデルチェンジを待っていたのです。
505k→505V→F707と結構大きな変更があったので、
今度の新型に期待していました。
ソニーはだいたい1年周期でモデルチェンジするので、新型の発表時期が予想しやすいですし。
(ミノルタなんかは予想できずに驚いています。D7iも購入の選択肢にあったので)
そして、ついに念願のモデルチェンジ、ところが私にとってそれほどの劇的なものではなく、思わず、安く手に入る707を値切ってしまっていました。
浮いたお金で、テレコンとメモステを2本買ってしまいました。
デジカメの進化は著しく、毎年、どんどん新しい機種が出てきますが、今秋は、何処もおとなしい変更しかなかったような気がします。
新型購入予定を急遽変更した者の意見です。
他の方とは意見が違うかも知れませんが、ご参考程度に。

書込番号:945067

ナイスクチコミ!0


無礼者かな?さん

2002/09/22 01:34(1年以上前)

ええ!税別¥79000で売ってるんですかあ??やはり通販ですかね?差し支え無ければお店を教えて頂きたいです^^;;いきなり失礼ですねm(__)m

書込番号:957486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2002/09/13 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 たこ焼き屋さん

D7iとかなり迷いましたが、画質重視(D7iはノイズが多い)の観点からF707の後継機F717を購入したいと思っています。しかし、広角と望遠にちょっと物足りなさを感じるので、コンバージョンレンズで対応する考えです。(皆さんは、どちらを取りますか?)そこで、質問ですがコンバージョンレンズを使用した場合、画質に歪みが生じたり、その他何か変化がありますか?また、それに対して何かいい対策がありますか?

書込番号:941419

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2002/09/14 01:45(1年以上前)

「画質」は程度の差はあれ、少なくとも良くなることはないでしょうね。あと、暗くなってしまうことも…。

「画質」の変化じゃないですけど、機動性が落ちますよね。いちいち立ち止まってワイコンを落とさないように注意しながら付けたり外したり、キャップをつけたり巾着に入れたりと…。

E5700のやたらでかいワイコンで苦労している於茂登岳男でした…。(^_^;)

書込番号:941838

ナイスクチコミ!0


クイックスタートさん

2002/09/14 22:11(1年以上前)

>質問ですがコンバージョンレンズを使用した場合、画質に歪みが生じたり・・・

於茂登岳男さんの言うとうり良くなることはありませんね。
でもメーカーさんも画質低下の少ないように考えていますから、あまり神経質にならないほうが良いのでは、
それにコンバージョンレンズを使うことによって、今まで撮影できなかったものが撮れるようになれば、そのメリットのほうが大きく難しく考えないで良いと思います。

>何かいい対策がありますか?

対策の一つですが、歪みの要素はレンズの外周付近にいくほど悪くなりますから、レンズを開放で使わず絞り込むことが有効です。光量が足りない時はしかたないですけどね。

余談 団体で旅行などに行くと集合写真を撮りますが、遠慮して角に入ったところ、変な感じに写されたことってありません?
こうゆう時は真ん中に入らなければ駄目です。写真やさんの腕が悪いのではなく、天気が悪く絞りを開けた結果です。

書込番号:943515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング