
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


本日、F707が手元に届きました。色々いじっていてあれっ?と思ったことがあります。それは、室内にてM、A、SモードでAFロックしたら、暗いのでフラッシュが自動でポップアップされますが、シャッタースピードが変りません。通常、発光禁止ではシャッタースピードは遅い(室内で絞り開放で1/10位)ですが、フラッシュされる時はそれに伴ってシャッター速度が速くなる(1/60位)はずでは?オートやシーンプログラムでは問題ありません。これって仕様でしょうか?それとも不良でしょうか?う〜頭痛くなってきた。数台所有していましたが、一番悩まされています。何方か教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

こんばんは(^^)
私は707を所有しておりませんので細かい設定は分かりかねますが、「仕様」のように思えます。
Mモードでは、あくまでも撮影に関する設定が自分で設定出きるべきなのに、ストロボのON・OFFで変化していたのでは、本当の意味でのMモードには該当しませんよね?
また、Sモードはシャッター速度を自分で設定し、絞りの部分を機械まかせにするモードです。これもまたフラッシュのON・OFFでシッャター速度が変化していては自分の意図するシャッター速度による「動き」を表現できないですよね?
例えば夜景をバックに人を撮る時には、ある程度シャッター速度を落として夜景の光を取りこみつつ、人物にはフラッシュにて光を当てて浮かび上がらせるのですが、これが絶対1/60になってしまったのでは夜景は浮かび上がってきません。だからMやSでシャッター速度を落として 背景も被写体も明るく浮かび上がらせて撮影します。(私の説明は分かりにくいと思いますので、「スローシンクロ」をキーワードに検索されると良いと思います)
また、Aモードですが、これはメーカーの考え方によって2つに大別しているようです。Aモードで絞りを設定するのは共通として、その後のシャッター速度の決め方に、、、
1つは、Canonなどに代表されている「あくまでも地明かりを測光し決定する」というもので、シャッター速度は場明かりになるので当然シャッター速度は遅くなりますが、これはスローシンクロ撮影がし易くて便利です。
逆に、シャッター速度が低下し易いので「とりあえずフラッシュを焚いて被写体だけ浮かび上がらせ確実に記録したい」「フラッシュを焚いてシャッター速度を一定にしたい」という撮影にはMモードやPモードを利用します。
もう一つは、ニコンを始めとする「フラッシュは一定のシッャター速度で発光する」というもの、これはストロボの届く範囲の記録を重視しています。
先ほどとは逆にスローシンクロをするには Mモード・Sモードで場に合ったシャッター速度を導きだす必要があります。
いずれも一長一短ですが、私はスローシンクロの感をとりやすい前者の方法が好きです。(スローシンクロしないときはPモードやMモードにすればいいだけですし、、、)
ただS40のようにCanonでも、Aモードのフラッシュ発光時にシッャター速度を一定にする機種も増えています。これはシャッター速度が低下することによる「手ブレ・被写体ブレ」への対策と感じます。
ですから707の仕様は、今までの機種よりも設定の幅が増えたので より多くのシチュエーションに対応できるようになったと解釈して歓迎してもよろしいのではないでしょぅか?
(^^)
書込番号:935952
0点



2002/09/10 23:47(1年以上前)
FIOさま
返信有難うございました。
もしこれが仕様なら超びっくりです!
誤解の無いようにもう一度事態を説明させて頂きます。
例えば暗い場所でAモード絞り開放の場合、発光禁止でシャッタースピードが2秒になったと想定します。これを発光にしますとフラッシュがポップアップされます。その時のシャッタースピードは2秒のままです。はっきり言って出来上がりの画像は大差ないです。そもそもフラッシュの意味合いは、シャッタースピードを稼ぐのが主な機能だと思います(もちろん逆光等でも多用しますが)。明日、ソニーのサポセンに問い合わせようと思います。それでも仕様だと言われれば納得せざるを得ないですが。折角高い買い物しましたので、納得出来るまでがんばります。
書込番号:936073
0点

こんにちは(^_^)
問い合わせの結果はいかがでしたか?
とりあえず 絞り優先時と言いましょうか、フラッシュ使用時のシャッター速度の決定には 各社各機種で違いがありますので、そういう事もあると覚えておきましょうね(^_^;)
ちなみに私は、前述のような考え方(絞り優先時にフラッシュONでシャッター速度が変化しない方が望ましい)ですし・・・こういう仕様でないのは駄目というより その仕様を理解し 使いこなす方がよろしいかと思います。(^_^;)
書込番号:937003
0点



2002/09/11 20:28(1年以上前)
こんばんは、FIOさま。
今日サポセンに問い合わせしました。
結果は白でした。
仕様だったんですね。でもそれを聞いて安心しました。
今まで7台ほど所有していましたが、こう言う仕様もあるんだと改めて認識できました。FIOさまには色々お世話になりました。どうも有難うございました。
書込番号:937543
0点


2002/09/18 01:16(1年以上前)
ついでにも一個悩みそうな仕様を。Pモード時は、1/30"より遅くは
シャッター速度がセットされません。だから例えば1/5"で適正露出
になるカットでは、暗く写ります。1"で適正のカットではもっと暗く
写ります。これがAやSモードではちゃんと1/30"より遅くもセット
されるんですね。A,Sに対し、Pは初心者モードの意味を込めてる
ようですが。。。このあたり細かいけど気にはなる仕様です。どうして
素直に光学メーカーみたいな普通の仕様にしないのか。
書込番号:950075
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


もう717か、、。早すぎですソニーさん。1年経ってないし、まだ買ったばかりなのに。ディマージュ7のようにアップグレードサービスして下さい。なかったらもうソニーは買いません。
0点


2002/09/04 12:51(1年以上前)
御意。
メーカーを見限るのもユーザの権利の一つっスから...
(金剛)
書込番号:924938
0点

購入後すぐに、モデルチェンジすると、ショックですよね。
お気持ちわかります。
私も昨年、G1買った直後にG2の発表があってショック受けましたから…
コンシューマー向けのデジカメは、モデルチェンジが早いですね。
SANYO MZ-2なんて…
ねぇ…
書込番号:924955
0点

オリンパスのC2100とE100買ったけで、後継機は出ない。
パナF7とでまぁぢゅXも、今んとこ出てない。
関係ないけど、持ってる車のうち3台は、絶版車と呼ばれる、モデルチェンジしないで消滅した車。
そゆ運命の人もいるのよ(うそ。そうなりそうなものを選んでるの(笑))
書込番号:924994
0点

ちょっとだけ愚痴らして下さい。
早いモデルチェンジは、ホンマ生産側は大変なんですよ。
急いで品物作らすのはええけど、売れへんで在庫抱えて、しまいには返品なんかされたらこっちはたまらんのよ!もっとしっかりした注文のしかたして下さい。
ちなみにこういうの、携帯電話に多いです。
スレ主さんごめんなさい
書込番号:925109
0点

成型屋さんの御意見に思わずもらい泣き・・・どの業界も一緒ですね・・・
メモリースティックの高容量化、低価格化が進まない現状においては、
ハイエンドモデル・F707のモデルチェンジも、少々歯切れが悪いような?
ソフトの処理で機能強化が図れる部分もありそうなので、アップグレードを
期待しちゃうのはわかる気がします。
書込番号:925195
0点

「まだ1年しか経っていない」と言うより「もう1年経った」と言うことでしょう。
この業界は新製品の発表が超スピードのため仕方ないと思います。
私なんか1年に1台買い替えています。
オリンパスのC-720UZなんて6月に発売したばかりなのに、もうC-730UZのアナウンスがありましたからね。
書込番号:925311
0点

お嘆きのyk2さんへ。
F707所有約2ヶ月の自分としては、どんな変貌かと期待と不安でしたが、仕様を見る限りでは、「付け焼き刃」的な感じが否めなかったので、ほっと胸なで下ろしです。仰るように、既存ユーザーへのアップグレードサービス(特にホワイトバランス)を期待してます。
今後、F707を取り上げた記事情報等が早晩なくなってくるのは寂しいですが、
新規購入の場合は一押しです。反面、アクセサリー類は多様になりました。F707でも使えそうですが・・?
書込番号:926160
0点



2002/09/05 18:20(1年以上前)
ん〜。仕方のないことですが、ソニーデジタルカメラのフラッグシップモデルということでアップグレードを期待しましょう!
書込番号:926686
0点


2002/09/06 20:57(1年以上前)
私も、アップグレードを希望します〜。
以前、そういう意見をSONYさんに送った事があるんですけどね。
ソフト的に対応できそうな物は、ファームのバージョンアップみたいな感じで
対応してほしいですよね。
HQX撮影とかは簡単そうだけど、シャッタースピードとかは、どうだろう・・・?
皆さんも、SONYに意見を送りませんか?
書込番号:928306
0点


2002/09/07 12:55(1年以上前)
>皆さんも、SONYに意見を送りませんか?
お礼に新製品のカタログ送りつけてきたりして。
基本的に、なんらかの不具合がないとアップグレードはしてくれないと思う
ですよ。
(金剛)
書込番号:929463
0点


2002/09/08 01:30(1年以上前)
> 基本的に、なんらかの不具合がないとアップグレードはしてくれないと思う
私もそう思います。SONYの製品は好きですが、今までの経験から会社としてのソニーは売り上げ優先で、既存の顧客を大切にするというような体質ではないように思います。
「アップグレードを行う=717へ買い換えるユーザーが減る」
こんな感じの単純公式で計算勘定すると思います。
PS 反感かうような書き込みで失礼しましたが、私もファームUPを希望する一人です。願わくはSONYさんがこれを見てアクションを起こしてくれれば最高なんですけどね。
書込番号:930746
0点


2002/09/08 17:36(1年以上前)
確かに早いようですが、他機種・他社に比べるとどうでしょう?
ネーミングからみるとマイナーの位置づけですよね。
発売時期も運動会に間に合わない様だし・・・
何ヶ月か先にこれをふまえた事を考えてるような気(期待?)が・・・
しかし、私としては
扱いにくい花形フードが改良されている見たいだし
ソフトケースもなんか格好良くなって・・・
そこら辺を楽しみにしています
書込番号:931795
0点


2002/09/13 11:49(1年以上前)
モデルチェンジは、世のナライ嫌なら買わなければ
いい事です。
1年前F707を、購入予定していましたが結局
買いませんでした。
家電製品は、1年サイクルで、変わるのが業界の常識だそうです。
書込番号:940506
0点


2002/09/13 23:38(1年以上前)
少ない小遣いをコツコツ貯めて、徐々に値下がりする707の購入ラインに
手が届く所まで来たと思ったら、案の定新製品発表だったのですね。
またコツコツ貯めるか。。
来週もお昼は280円の牛丼並。
書込番号:941559
0点


2002/09/18 01:22(1年以上前)
アップグレード希望に一票。でも無理だろうな。今のソニーは
そういう顧客の心をとらえるセンスを完全に無くしてしまってるから。
ここでやれば、どれだけシンパが増えることか。。想像できんの
だろう。で、やらない言い訳としては、アップグレードはそもそもバグ
取りのためで、うちはバグの検証はしっかりやってるからアップ
グレードもせんのだ、とか。どっかの偉い馬鹿爺の管理職が判断しとる
んだろうな。世の中の空気もわからんような。
書込番号:950086
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


高速アルゴリズムの導入により、従来にない高速オートフォーカスを実現。
シャッタータイムラグ(シャッターを押してから画像が記録されるまでの時間)が約0.65秒、
撮影間隔1.9秒、起動時間は1.4秒という高速レスポンスを実現、
_____________
とのことですが、F707はシャッタータイムラグか撮影間隔時間はどれくらいなのでしょうか?
F707を買ったばっかりなのですが、動きの早い動物を撮っているので、シャッタータイムラグが短かい方がいいのですが、あまり変わらないなら買い換えるのはもったいないかな?と思っています。
どなたか、教えてください。お願いします。
0点


2002/09/06 21:48(1年以上前)
僕も気になったので調べてみました
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf707/page11.asp
このHPによると
起動時間は 撮影モードで2.6秒
フォーカス時間は 1.1〜1.6秒(マクロは1.7〜2.5秒)
シャッタータイムラグは 0.1秒
書きこみ時間は撮影サイズによって違うので
詳しくはリンク先を見てください
書込番号:928404
0点


2002/09/06 22:41(1年以上前)
すいません、上の書きこみで
”シャッタータイムラグ”
って書きましたが
この場合ピントが合った状態で、シャッターボタンを
押し込んでからシャッターが切れるまでの時間の事です
書込番号:928509
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


カメラとは関係ないのですが、『Tripper』は実際のバッテリーの使用時間はどれくらいですか?HP上では30分となっていますが、しばらく使っていると、10分くらいしかもたなくなるんでないだろうかと買うのをためらってます。大きさと、値段、日本の会社が作っているところが気にいってますが・・・。
0点


2002/09/03 10:55(1年以上前)
tripper所有しています。
思ったほどバッテリーは持続しますよ。
アダプターをかませてメモリースティックで利用しているんですが
転送してすぐ電源を落とす、という使い方なら64MBを20回以上は転送できます。
(その時点でまだバッテリーが残っていました)
マイクロドライブだと消費電力が大きいらしく、持続時間は短いらしいですが…。
書込番号:923533
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


5700E,D7i,F707に迷ったあげくD7iしようと思い
ヨドバシ梅田に行ったらF707の後継機種の話になりました。
F717はやはり本当みたいです。
ということでD7iは買うの辞めました。
F707はもう入荷しないそうで終わりだそうです。
流通在庫のみみたい。ヨドバシ梅田は在庫0でした。
色々調べたら海外のHPに細かい情報がありました。
http://www.dpreview.com/articles/sonydscf717/
某掲示板でも話題になっていました。
嬉しいのは5エリアのAFが選べる点です。
5700E,D7iにあってF707にないものです。
早く発売されないかな。
メモリステックの容量問題は『Tripper』でしのぐので
あまり気になりません。
0点

F707になかった「ヒストグラム機能」がF717は撮影時 再生時に表示できるようになった事、ISOが800までなった事、シャッタースピードが1/2000までになった事は良いですね。
書込番号:923312
0点


2002/09/03 08:07(1年以上前)
価格はどのくらいで出てくるのでしょうか?
書込番号:923366
0点


2002/09/03 16:18(1年以上前)




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707




2002/09/01 13:57(1年以上前)
どんな天体を撮るかによっても変わります。天文雑誌の記事や広告を参考にしてはどうでしょうか?
書込番号:920388
0点


2002/09/01 15:48(1年以上前)
707なら717を待ってみるのもいいかも。
書込番号:920566
0点



2002/09/01 16:29(1年以上前)
717かぁ・・・さらに迷う(藁)
書込番号:920642
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





