サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

写真撮影について

2001/12/07 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 まこ22さん

はじめまして。私はデジタルカメラを購入しょうと思っています。使い道は指輪など細かいところまで撮影したいと思っております。知り合いからDSC-F707がいいと聞きましたが本当に最適なのでしょうか?もし、ほかに良い商品があるならば教えてほしいのですが、また接写レンズが付けれるほうがよろしいのでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:411895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/12/07 18:58(1年以上前)

NIKONの995 
接写レンズは 有ればいいに越したことはありません

書込番号:411932

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/07 20:24(1年以上前)

接写に関してはニコン、カシオ、リコーのデジカメが良いと思います。
F707は優秀な機種ですが、まこ22さんの用途には大きすぎると思います。
コストパフォーマンス的にはカシオのQV-2400UXがお勧めですね。

書込番号:412045

ナイスクチコミ!0


N.A.さん

2001/12/12 23:06(1年以上前)

腕時計の写真を撮っている経験で書き込みをさせてもらいます。

 接写だけに特化して考えるなら、回転レンズのニコン900シリーズ、カシオ2400/2800/2900など、ソニーF707、そして回転レンズではありませんが、液晶モニターの角度がかなり自由になるリコーの薄型シリーズ(7sやRR1など)がお勧めです。
 単純にレンズのマクロが強いと言うだけでなく、接写の場合カメラアングルも通常の撮影の場合とは異なるので、回転レンズか自由に動く液晶モニターがありがたいのです。
 次に被写体により、望遠系のマクロが良いか広角系のマクロが良いかという問題。
 もちろんズーム全域で自由にマクロが使えれば理想なのですが、そういうタイプのカメラはないようですので、この点もチェックしましょう。
 私は2年前ニコン950を買ったときには、ヨドバシカメラに行って、ニコン950・ソニーF505、カシオQV8000の3種類で、腕時計を撮影して使いやすさを比べさせてもらって決めました。

 望遠マクロではバックのボケはきれいにでてくれるので、花を写すのには良いのですが、昔の懐中時計の機械を写そうとすると7o程度の暑さでも、手前にピントを合わせると下の方がピンぼけになることがあります。もちろんこれはファインダー上の問題で、絞りを絞り込んで撮影すればいいのですが、そうすると照明をきつくしなければならないので貴金属の撮影には不向きでしょう。

 反対に広角系のマクロでは被写界深度深く、ピンぼけにはなりにくいので懐中時計の機械を写している分には良いのですが、花の写真などでバックをきれいにぼかしたいと思っても、ピントが合ってしまうことがあります。
 特にデジカメの場合には、絞りを開けようにも、シャッタースピードが速くできないとか、そもそもレンズが暗いとか、制約があって辛い思いをするかもしれません。

 私の場合いろいろとカメラを買い換えたりもして、最終的に行き着いたのが、フジのS1にニコンの60oのマクロレンズという組み合わせでした。
 貴金属の撮影と言うことなので、この組み合わせがお勧めなんですが、これではかなりの価格になってしまいますので・・・・
 10万円以下のクラスのデジカメの中では、リコーのRR1がお勧めのような気がします。
 RR1の場合、AFがチョット遅くて、スナップ撮影には不向きかもしれませんが、マクロに特化して考えると、マニュアルフォーカスもそこそこ使いやすいので、全く問題がないように思えます。
 私はRR1の2世代前のモデルにあたるRDC7なら使ったことがあります。とても使いやすいカメラでした。

 ただ、RR1の場合、フィルターやコンバージョンレンズを使うのには不向きです。
 マクロの場合、同じように撮ったつもりでも、レンズの焦点距離、シャッタースピード、絞り(デジカメの場合ISO感度の設定が変更できる機種もあるので)、照明のどれを変えても写り具合はまるで別物といっても良いくらい変わってきます。
 どのような仕上がりの写真を撮りたいのかをはっきりさせて、慎重にカメラ選びをされることをお勧めします。


 そういう点では、他のカメラで市販のマクロレンズとセットでということも含めてご検討されても良いと思います。

 

書込番号:420720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夜間撮影に強いカメラって?

2001/12/11 06:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 19760818.NETさん

4年間OLYMPUS C-900ZOOMを愛用している小生でしたが、
今年の冬、買い換えを検討しております。

最近、夜間での撮影が多くなってきたので、できるならば
夜間撮影に強いものを狙っているところです。
DSC-F707は夜間撮影に強いと聴きましたが、その使用感は
いかがでしょう?

書き込みをみていると、(初期ロッドに限らず)ロッドによって
「青く写る」問題にばらつきがあるように見えて、
そこが心配要因ですね。

他に夜間撮影に強いカメラってありますか?

書込番号:417800

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/12/11 07:58(1年以上前)

夜間撮影と言っても明るい夜景、暗い夜景、天体、人物など色々ありますよ。またフラッシュを使うのか・使わないのか、スローシンクロするのか・しないのかなども判りません。それによって向き不向きも変わりますのでもう少し具体的に条件を書いてください。

書込番号:417837

ナイスクチコミ!0


たわしさん

2001/12/11 11:56(1年以上前)

自分のF707は青く写りませんよ

書込番号:418075

ナイスクチコミ!0


スレ主 19760818.NETさん

2001/12/11 17:08(1年以上前)

>声明さん

基本的には、明るい夜景を撮影したいと思っております。
イルミネーションとかがきれいにとれるとなお良いのですが・・。
人物とかはほとんど撮影しません。

スローシンクロですが・・・
「普通にフラッシュを使うより明るい写真がとれそうだ」程度の
知識しかありません。なにか利点が聞けるとありがたいのですが。

書込番号:418426

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/12/11 23:27(1年以上前)

レンズは明るい方が写しやすいと思いますので、そういった意味では候補機種の他キヤノンのG2なども良いかもしれません。予算が10万強取れるならば、まもなく発売のニコンのE5000あたりも良いかもしれません。レンズはやや暗めですが28mmの画角が魅力です。

書込番号:419082

ナイスクチコミ!0


スレ主 19760818.NETさん

2001/12/12 02:36(1年以上前)

>声明さん

ご返信ありがとうございました。
G2、E5000も見てきました。
G2の評価がとてもよかったのを見てびっくりしております。
一応カタログも拝見しておりますが、これも個人的には使ってみたいカメラだなぁと思っていたところです。
E5000は、今のところあまり評判がよろしくなさそうなのですが、
なにしろまだ発売されていませんし、これから使われていって
いろいろと評価されていくのでしょうね。
ただ、G2を知って以来、これとF707のどちらになるか
というところで、G2の方に傾きつつあるというのが現状ですね。
(E5000の評価がたくさん出てきたらどうなるかわかりませんが)

F707は500万画素と多いのがポイントですね。
ただ、「画素数=画質」ではないことは以前から私も認識していますし、
400万画素のG2でも問題ないレベルと考えております。

F707の痛いところは、やはり例の青く写る問題ですね。
対象ロッドに当たらなければいいのでしょうが、
どうしてもそこが気になります。

あと、いい加減スマートメディアは卒業しようと考えて
いたので、CFが使えるG2はなかなか魅力がありますね。

ただ、F707ならメモリースティックが使えるので便利そうです。
なにせ、所有しているノートPCはVAIOだし、
おまけにCLIEも持っているので、メモリースティックなら簡単に
取り扱いができるでしょう。ただ、容量がいまのところ最大128MB
というのが気になるところ・・・

まあ、C−900ZOOMを使っていた頃が最大32MBだったので、
それと比べると全然多いのでしょうが、
画像サイズもでかでかになってますからねぇ。
もうちょっと吟味してみることにします。

書込番号:419508

ナイスクチコミ!0


stargateさん

2001/12/12 12:25(1年以上前)

青くなる奴のシリアルはソニーのHPで公開されているし、ほとんど
の店では回収ずみとのことです。心配ならHPみて、シリアルを確認
してから買えばいいだけの話で、あたるとかあたらないの問題では
ないと思います。
夜景の件ですが、400万画素のG2より500万画素の707の方が、なんと
1ドットのサイズは大きいため、ノイズ面では有利です。
400万画素は去年の300万画素よりさらに画素が小さく、ノイズ面で
不利で、あまり良いカメラが出てないこともあり、いまいち。500万
の方が当たり年って感じです。707,D7,E5000と個性的なカメラが目白
押しなので。
707のNRは解像感をそこねずにうまくノイズだけとってくれます
し、夜景にはCCDで発生する熱ノイズも除去するNRが効くので、
最高です。
下記とか見てみてください。ノイズの感じがわかると思います。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~shoki/dsc-f707.htm

書込番号:419904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外にブレなくて良かったです。

2001/12/11 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 500系のぞみさん

12/8に買って、そのまま東京ドームに行ってK-1グランプリを撮影しました。今までもいろんなデジカメで格闘技を写してますが、なにしろブレているものが多かったんです。F707はレンズ部を支える構造なのと、レンズの明るさのおかげか、ほんとにブレが少なくて良かったです。適度な重さだし、これから格闘技観戦のお供はF707にします。

書込番号:418158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。

2001/11/26 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 超初心者!!さん

こんにちは。毎回楽しく御利用させて貰ってます。さて・・・2点程
御質問がございます。F707のホワイトバランスは案外ザックリと設定してある様ですが、問題はないですよね?
最後ですが、F707でスローシンクロ撮影をする場合は、シャッター速度を
自分で遅くし、露出も調整するんですか?シャーター速度優先モードでの撮影なんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:393912

ナイスクチコミ!0


返信する
ドレミさん

2001/12/04 02:00(1年以上前)

一週間書き込みがないようなので、私から一言。

1 ホワイトバランスの件ですが、問題ないと思います。ほかのメーカー
なら、「オート」と「蛍光灯」を別扱いしていますが、ソニーの「オート」は
結構優秀なので、「蛍光灯」もカバーします。

2 スローシンクロの件ですが、プログラムモードではシャッター速度の
下限が「1/30」で、あとはISOを上げることで対応している様です。
従って、「1/30」より遅いシャッター速度にしたい場合は、
シャッター速度優先モードか、マニュアルモードにする必要があります。

こんなところでよろしいでしょうか?

書込番号:406339

ナイスクチコミ!0


stargateさん

2001/12/10 15:19(1年以上前)

スローシンクロは、SCNで夜景モードにしてフラッシュをたけば
自動的にスローシンクロになりますよ。勿論露出はオート。
これマニュアルに書いてないんですけど。。やったらできた。

書込番号:416607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

星空の撮影について

2001/11/30 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 taku1987さん

今、F707の購入を検討しています。
そこで、質問なのですがF707で、星空をキレイに撮影することは、
できるのでしょうか。
光学5倍ズームもついているので星も大きく撮れると思うのですが、
どうでしょうか。
できれば、F707を実際に持っている人に試してもらって、
どのくらいキレイに撮れるか返事がほしいです。

書込番号:400773

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/12/01 00:31(1年以上前)

>光学5倍ズームもついているので星も大きく撮れると思うのですが
デジカメとしてはF2.0というレンズの明るさと、長時間露光が30秒までOKという点が向いていると言えば言えます。しかし恒星は天体望遠鏡でも点に過ぎませんし、惑星やその衛星、月を撮影するには5倍ズームでは全然足りません。

書込番号:400888

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/12/01 00:34(1年以上前)

わしはF707を持ってませんが、デジカメで星空を写すのは非常に困難ですのう。
理由は、CCDのノイズによりまする。光学ズームとはあまり関係ありませんのじゃ。

とりあえず、月や惑星などはデジカメでも十分キレイに写るそうじゃよ。
ごみレス、すみませんのう。

書込番号:400892

ナイスクチコミ!0


えまにえるさん

2001/12/06 15:02(1年以上前)

星空の種類にもよると思いますが、F707ではけっこう撮れるようです。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=564894&un=87206&id=34&m=2&s=0

ここに獅子座流星群の画像があるのを見たことがあります。
ご参考になされてみては?

書込番号:410053

ナイスクチコミ!0


NOMOさん

2001/12/08 05:10(1年以上前)

えまにえるサンがおっしゃるとおり、このデジカメでも結構星空は撮れます。
といっても私はF707を持っているわけではないのですが
同メーカーのS85を持っているんですね。
で、HPを参照していただければ分かると思いますが、
ISO感度を最大である400にして、スローシャッターを用いると
星空も結構キレイに写ってくれます。
しし座流星群もHPに載せたようにバッチリでした。
ただしS85ではこの条件でもっともスローである8秒でシャッターを切ると
ノイズがかなり酷いのです。
しかしF707にはノイズリダクションといって、ノイズを軽減する機能が備わっていますので
これを利用すればかなり星空もいけるでしょう。
シャッタースピードも最大30秒になってますので暗い星も結構写ってくれるはず。
ただし、みなさんが仰るように光学5倍ズームでは天体を取るのには
ぜんぜん足りません。
双眼鏡とか望遠鏡を併用することは必須になるでしょう。

書込番号:412757

ナイスクチコミ!0


stargateさん

2001/12/10 15:15(1年以上前)

八甲田さん、707はCCDの熱ノイズをキャンセルできますので、ノイズの
点は心配ないです。夜景をとっても夜空にぼつぼつは写らないんです
よ。

書込番号:416597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメ (SONY) DSC-F707 についての情報

2001/12/07 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

DSC-F707に関して、私のはストロボの不良ロットだったので、連絡して
修理しようと思っているのですが、もうひとつ気になることがあります。
全体にピンが甘い気がするのです。画素が大きいときは大して
気にならないのですが、ファイルを小さくして撮ると、明らかにピンが
甘いものが取れます。レタッチできるのですが・・・
特に、ホログラフィックAFを使わない設定にすると顕著に出るようです。
人間などを撮影しようとすると嫌がられる方も多いので、ホログラフィック
AFはあまり使いたくないのですが・・・・
これも伝えて、調整してもらえないかと思っています。
皆さんは気になりますか?

書込番号:410994

ナイスクチコミ!0


返信する
kaworumさん

2001/12/07 15:23(1年以上前)

手ぶれぢゃない? 三脚に固定して、撮ってみたら。

書込番号:411703

ナイスクチコミ!0


スレ主 zonyさん

2001/12/07 15:33(1年以上前)

手ぶれではありません。ストロボたいても固定しても、出ます。
デジカメの手ぶれなら特徴的ですぐわかりますし・・・
フォトショップにてシャープで補正できるのでやはり手ぶれではないようです。
何より、前の505Vでは出なかったトラブルです。そういえばsonyの707の
サンプルにも、何枚か似たような現象の出ている画像がありますね。
とりあえずさっきサポートと電話して、ストロボと一緒に見てもらうように
頼みました。業務でつながりがあるので、
いい機会なのでカスタムしてもらうことにします。

書込番号:411717

ナイスクチコミ!0


南十字星さん

2001/12/08 23:48(1年以上前)

私も画素数が小さいときにピントの甘さを感じておりました。
調整が可能であれば、修理に出したいと思います。
(ストロボ撮影時に青くなる現象は調整済みです。)
zonyさん、その後のレポートをお願いいたします。

書込番号:413987

ナイスクチコミ!0


スレ主 zonyさん

2001/12/09 00:27(1年以上前)

了解です。とりあえずお持ちの方、
1.ホログラフィックAFをOFFり
2.ファイルを一番小さいものにして
3.風景、人物、ZOOM使用、未使用
で、2,30枚ほど撮ってみて、それをフォトショップで開き、
「画像サイズをあわせる」でみてください。
全体的にぼやっとしていると、同じ症状です。シャープで補正できます。
すると今度は毛羽立つ感じがするので困り者ですが・・・
光量、絞りに関してはオートで人物のストロボ有りのとき、確認がしやすいです。
ホログラフィックAFありだとましかもしれませんが、なしで撮る事が
思った以上に多いということがわかったので、個人的には気になる症状です。

書込番号:414055

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2001/12/09 23:12(1年以上前)

前にどこかの板で(価格.comではなかったと思うのですが)、SONYのデジカメ(S-75についてだったかな〜?)は一番画素数の低いモード(640×480ドット)での撮影時にピントが甘くなる傾向にあるというカキコを見たことがあります。
zonyさんの情報では505では出なかったとのことなので、SONYのデジカメ全部に共通する現象ではないようですが、私はそのカキコを見て以来、下から2番目以上の画素数で撮るようにしています。
うるおぼえの情報でスイマセンです。

書込番号:415678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング