
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


今、池袋ビックで707を見てきたんですが、ストロボ使用時ではなく、ナイトショットから通常モードに戻した後も、やたら液晶に映る像が青いんですよ。実際の記録画像がどうかわからないけど、ロットによって青くなる問題は意外と根深そうだなーと感じました。
0点


2001/12/07 23:46(1年以上前)
ソニーのデジカメはホワイトバランスを屋外に設定しないと青いです。
屋外は適度に暖みのある色で、かなり自然な仕上がりになります。
デフォルトではオートのはずです。
屋内はもっと青い。
ソニーよ何故に?蛍光灯下の多い屋内設定を青くしてどーする。
書込番号:412362
0点



2001/12/07 23:57(1年以上前)
そうなんですか。勉強になりました・・・が、困りモンですな。
困りモンと言えば、この池袋ビック。店員に「今ここで販売されているのは当然不具合対策後のロットですよね」と聞くと「いいえ不具合が報告されているロットです。もし青く写る場合はお客様でメーカーに送って頂く事になります」だと!なめとんのか!!
あとここでは関係無いけど定価が19800円に値下げされたバイザーエッジに「オープン価格」と嘘っぱちの値札を付けた上で「広告の品」とデカデカと書いて定価販売するなよな。なんじゃあの店は。
書込番号:412391
0点


2001/12/08 06:06(1年以上前)
そうですか。
修理に出してもまだ青いので売ろうかと思っていました。
実験してみます。
書込番号:412782
0点


2001/12/08 06:12(1年以上前)
やっぱり色が変です。青とか緑がパステルカラーになってしまいます。
書込番号:412785
0点


2001/12/08 15:10(1年以上前)
僭越ですが、ソニーに不具合、現象、不満点を出来るだけ明確に伝えて、
どうしてほしいか具体的に注文を出して、もう一度出してみたらいかがでしょう?
深刻ならICを交換するなどの対策をとると思うのですが・・・
工場、テクニカルCは基本的に技術屋さんの集まりなので、
せっかくなので技術のことについて質問したりして、具体的に話を進めていくと、
技術屋さんも楽しい話を知っている方ばかりなので、
出来るだけ修正しようと努力してくれますよ。
いい機械ですからめげずに聞いて見ましょう。
書込番号:413284
0点


2001/12/08 20:49(1年以上前)
残念です。
屋外設定でも色がおかしいなら購入店で相談か、サポセン行きしかないですね。
まだ保証期間内ですよね。
書込番号:413718
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


初めて書き込みします。F707をお持ちの方に聞きたいのですが、光学ズーム5倍の他にデジタルズームがありますがこれを併用して使うことは可能だと思うのですが、最大望遠で撮影の場合画質はどれほど落ちるものなのでしょうか?。また、L判位なら見れる程度に印刷出来る物なのでしょうか?お教え下さい。
0点


2001/12/02 16:50(1年以上前)
これってどこにもデジタルズームについて書かれていませんが、デジタルズームに対応してるの?
書込番号:403640
0点


2001/12/02 16:54(1年以上前)
ごめんデジタル10倍ですね。
書込番号:403643
0点


2001/12/02 17:13(1年以上前)
計算してみたら
2560×1920ドットのデジタル10倍ズームは、約810×607ドットで約49万ドット
150万〜200万でA4印刷の写真画質クリアと言われるから、1/3〜1/4のドットということになります。ですから、普通の写真サイズは充分きれい。L版ではやや落ちる。というところでしょうか?5倍、6倍ズームではL版でも充分美しいでしょう。
それ以下の画像サイズでも同様に計算してみてください。
書込番号:403671
0点



2001/12/02 20:58(1年以上前)
ハイホさん早速の返答ありがとうございます。色々迷っていたのですが、これで購入の決意がほぼきまりましたありがとうございました。
書込番号:403996
0点


2001/12/05 00:34(1年以上前)
F-707のズームは5倍までは光学ですよ。
ですから5倍までは画質の劣化はありません。
光学で5倍に拡大した画像をデジタルで2倍に拡大して10倍です。
ですから10倍時の画質は250万画素相当と考えてよいのでは?
あまりにもでたらめな回答なので…
書込番号:407783
0点


2001/12/06 06:43(1年以上前)
光学5倍+デジタル2倍で10倍でしたか・・・よく調べず解答してしまいました。( ̄w ̄)>゛スンマセン
書込番号:409598
0点


2001/12/06 16:24(1年以上前)
仮にデジタルだけで10倍だとしてもハイホ氏の計算間違って
いるけどね。
面積比でなく線倍率だから、256x192dotが計算としては正解。
F707の仕様としては「ももぞうだ」さんが正解。
書込番号:410145
0点


2001/12/08 01:32(1年以上前)
線倍率なの?根本的に認識を変えます・・・。( ̄w ̄)>゛スンマセン
書込番号:412580
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


メモリースティック64Mの時は起動時ほんの一瞬で消えてくれた「アクセス中」の表示が、128Mにしたら1秒程度表示されます。削除の場合もアクセス時間が長くなりますね。
いずれ256Mが発売されるんでしょうが、私の場合「アクセス中」の時間はこれ以上長くなって欲しくないです。
どの程度長くなるかにもよりますが、起動時アクセス表示「2秒」なんてなったら256Mは欲しくないです。
アクセス速度向上した256Mを期待しています。
0点


2001/12/07 15:28(1年以上前)
私も128つかってますが、アクセス時間よりもフォーマット時間のほうが気になります。
256だと、500Mgで100枚撮れる計算になりますから、
下手に無理して記憶棒のバグが出るようなら、手堅くしてほしい気もしますが。
個人的には銀塩のフィルムチェンジに比べれば2秒くらいは許せる気もします。
一番は512で4秒だと十分です。
おそらく現段階で1Gの記憶棒も作れるでしょうが、値段が馬鹿高くなるので
発売できないのかもしれませんね。
書込番号:411709
0点


2001/12/07 17:10(1年以上前)
>個人的には銀塩のフィルムチェンジに比べれば2秒くらいは許せる気もします。
一番は512で4秒だと十分です。
メモリースティックの交換の時だけでなく、「メインスイッチを入れるたびに〜」という意味でした。
交換時4秒ならまったく許せますが、スイッチ入れるたびに4秒ではかなり困ったもんだと思っています。(私の場合、電源は一連の撮影後はすぐに切ります。ですから、1日で、かなりスイッチを入れたり切ったりしています。電池が思ったほど持続してくれなかったので。)
書込番号:411809
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2001/12/03 14:20(1年以上前)
私のは、対象ロットであるにもかかわらず青くなりません。
ストロボ撮影なので、ストロボ無しで撮るより多少白っぽくはなりますが、青くまではなりません。
対象ロットの製品なだけに、ラッキーだったと手放しで喜んでいいのやら。
何か気持ち悪いです。
一度見てもらったほうが良いのでしょうか?
書込番号:405157
0点


2001/12/04 10:19(1年以上前)
IDEAさん
「同じ被写体」を「フラッシュ使用」でとり続け、その内の何枚か明らかに全体的にブルーがかった場合はそうですね。
それと青・緑は正直色がけばくなる傾向があります。
ワンボさん
対象ロットでも問題ない場合もあるようです。
一度同じ被写体を10枚ぐらい撮影してみてください。
1枚でもあれば回収対象です。
被写体の一部分が青いのではなく全体的に青いのですぐわかります。
書込番号:406648
0点



2001/12/04 12:08(1年以上前)
ただいま、ソニーと交渉中。
対象ロット番号でないので、すぐには改修できないとのこと。
書込番号:406755
0点


2001/12/05 00:17(1年以上前)
某28さん、レスありがとうございます。
20枚ほど連続で撮ってみた結果、少し青みがかったのが撮れました。
(数枚撮っただけで判断しなくて良かった。)
やっぱりかとがっかりした反面、なんかスッキリしました。
直してもらえる私のは良しとして、IDEAさんのの成りゆきが気になりますね。
書込番号:407741
0点



2001/12/05 14:31(1年以上前)
今日、ペリカン便につれられて、ソニーに旅立ちました。
いつ返ってくるのだろう。
書込番号:408491
0点



2001/12/07 11:49(1年以上前)
もう修理から返ってきたのですが、まだ全体的に青っぽいです。
売却しようかな。
書込番号:411476
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


F707を購入して1週間、取扱説明書と付属CDを一式セットで紛失してしまいました。
さっそくソニーのサービスステーションに問い合わせたところ、取扱説明書は取り寄せられる(サービス線ーのコンピューターに部品として登録されている)けれど、付属CDは解らないので調べてから連絡するという返事でした。
ソニーのホームページで、取り説のダウンロードは出来るけど、USBドライバーや付属ソフトはダウンロードできない。
結局パソコンにつなげられなくて寂しい思いをしています。
PCカードアダプターを買ってきてノートパソコン経由で画像を取り込んでも良いには良いのですが、まだ封も切っていないCD−ROMを紛失したのは痛かった。
それにUSBドライバーがダウンロードできないのも。
ソニーさん何とかならないのですか?
0点


2001/11/20 15:46(1年以上前)
いや、何というか、ご愁傷様ですが、封も切ってないものを無くすのは凄い。
さすがにSONYさんもそこまでは考慮されてなかったかと……。
余計なお世話かもしれませんが、保証書は大丈夫なのでしょうか?
まぁ、確かにUSBのドライバぐらいHP上からDL出来ても良さそうなものですが…。
書込番号:384341
0点


2001/11/21 10:25(1年以上前)
以前も同じような話が有りました。WIN98ならhttp://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/dsc-f505v/us
bdrv52/usbdrv52.html
その他ならここからかな?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/dsc-f505v/f5
05v_dl.html
書込番号:385561
0点



2001/11/22 08:51(1年以上前)
ぱっとさんの鋭いご指摘、ありがとうございました。
保証書も一緒になくしていました。
さっそくSONYに連絡してみました。
保証書の紛失はSONYでは対応できないとのことでしたが、新製品なので来年の10月までは保証書が無くても無償修理に応じるとのことでした。
ただ、カスタマー登録が済んでいなかったので、カスタマー登録に付随するサービスは提供してもらえなくなるので、登録用のIDを再発行して欲しいといったところ、販売店に相談してくれといわれました。
そこで販売店に相談したところ、SONYに交渉してみるとのことで、返事待ちになっています。
結論がでたらまたここに書き込んで、皆様にご報告するつもりです。
ところで最初に書き込んだ、取説・CDの件については、SONYのサービスセンターから返事がありました。
取説・CD一式は2700円で、サービスセンターで取り寄せ可能だそうです。
来週月曜日か火曜日といわれましたが、ちょうど3連休が入るので、通常なら2〜3日で届くようですね。
以上ご報告まで。
書込番号:387130
0点



2001/11/28 08:21(1年以上前)
取り説一式は土曜日にサービスセンターに届いていたそうです。
でも、肝心のカメラがまだ修理から帰ってこないので取りに行っていません。一緒に取りに行けば良いんですから。
保証書は販売店がソニーに交渉して再発行してくれることになったのですが、こちらもまだ届いてはいません。
量販店とはいえども、さすがに安さだけでなく、商品知識や接客態度も重視しているお店だけのことはあるなと感じました。
ところで、当初サービスセンターの窓口での対応がはっきりしなかったので、カスタマーサービスにメールで問い合わせもしておいたのですが、こちらの答えも月曜日に届いていました。
取説一式については、詳細な品番を知らせてきて、窓口に注文してくれとのこと。価格が入っていなかったけど、こんなものまで注文できると言うことが参考になりました。
保証書の再発行は受け付けられないけれど、購入時のレシートなど購入した証拠を提示すれば、カスタマー登録センターで個別に登録の対応はしてくれるそうです。
また、カスタマー登録の控えが保証書の代わりに使用できる友書いてありました。
今回は発売直後の新製品なので、サービス窓口で、来年10月までは保証書が無くても無償修理を受け付けられると言われていたので、保証書の件はそれほど心配していなかったのですが、もし在庫処分の旧型モデルで保証書を紛失した方がいらしたら参考にしてください。
以上ご報告まで。
書込番号:396734
0点



2001/12/06 01:31(1年以上前)
本日、販売店から保証書を再発行してもらって、無事にカスタマー登録も済ませることが出来ました。
ご報告まで。
書込番号:409394
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





