サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

サイバーショット DSC-F707 のクチコミ掲示板

(1428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フムフム・・・。

2001/11/19 12:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 超初心者!!さん

みなさんの意見も大変参考になりました。もう一回お聞きしたい事があります。F707とキャノンのS40では、どちらが御勧めでしょうか?
画素数の違いはあれど、みなさんの意見をお聞かせ下さい!宜しく御願いします。

書込番号:382550

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/19 12:33(1年以上前)

返信じゃないから前の内容が分からないし、携帯からだからなおさ
ら見つけられないんですが、DSC-F707とPowerShot S40とを候補に挙
がるというのが・・・。
レンズの明るさと5倍ズーム、パララックスのない液晶ビューファ
インダーでDSC-F707、コンパクトさでPowerShot S40と考えればい
いのでは?

書込番号:382581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素朴な質問です。

2001/11/10 08:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

F707とオリンパスのC−2100UZのどちらを、購入するかで迷っています。F707の502万画素デジタルズームで10倍と、C−2100の211万画素で光学10倍って、どちらがお得なんですか?F707の方がCCD画素数が約2倍なので、211万画素で光学10倍と同等になるのですか?私の頭では、理解できません!誰か教えてください。

書込番号:367874

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/10 10:35(1年以上前)

ズーム倍率は対角線で表しています。ですから、ズームで2倍とい
うことは画素数で言えば4倍必要です。
今回の場合は1.6倍になりますね。

書込番号:367999

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/11 19:13(1年以上前)

質問の答えではありませんが、そんなに大きく印刷する予定が無くて
望遠に魅力を感じるなら手ぶれ補正機能が付いてるC-2100UZはお勧めですよー。

書込番号:370390

ナイスクチコミ!0


N.A.さん

2001/11/14 08:30(1年以上前)

私は1年前、某オークションでD1を落札したのをきっかけに、C−2100UZを売却しました。
 今、E−100とは707のどちらかを購入しようと思って、迷っています。
 電池の持ちや画質を言うなら絶対にF707でしょう。
 でも光学10倍ズームで手ぶれ補正付きはかなりの魅力だということも事実。
 C−2100UZとF707で迷うなら、主に何を取るかを考えて選ぶべきです。
 例えば、スポーツや野鳥の写真ならどちらも不向き。D1の方が良いのですが、せめてE100にした方が良いでしょう。
 でも、風景やポートレイトならF707に分があるでしょう。
 U−2100UZは可もなく、不可もなくというような無難なカメラに仕上がっています。私が売却したのは、ただオークションでD1が落札できたことと、液晶ファインダーに若干の不満があったことからです。
 実はE100とF707で迷っている理由は、E100のファインダーはU−2100UZのそれとほぼ同じ物なので、また不満を持つかと感じるからです。
 量販店の店頭で確認したレベルでは、液晶ビューファインダーはF707の方が感じが良くなっているみたいでした。
 それから、F707の方が遊べる機能が充実していますね。お子さんがいて、一緒に使うのならF707の方が良いかも。でも、お子さんに使わせたくないのなら、U−2100UZかな?

書込番号:374544

ナイスクチコミ!0


(^o^)丿 (。・_・。)ノさん

2001/11/14 13:22(1年以上前)

私の単純計算では、F707 5倍ズーム+デジタルズーム で10倍ズーム相当にした場合には、約160万画素です。
ってことで、10倍ズームではC2100UZのほうが(画素数のみを考えると)勝ってます。 ただ、CCDの質が後発のF707の方がよさそう(適当)ですからなんともいえませんけどね。

書込番号:374794

ナイスクチコミ!0


N.A.さん

2001/11/18 02:25(1年以上前)

先日ここに書き込んだときにはまだ迷っていたのですが、結局私はF707を買いました。
 決め手は
 @ファインダーの液晶画面がオリンパスより見やすかったから。
 Aマクロ機能がオリンパスより優れていたから。
 B個人的にはF707のデザインの方が好きだったから。
  以上3点でした。
 でも、予算が許せばオリンパスと両方解体という気持ちもあります。
 残念ながら今のデジカメは1台で万能というモデルはありません。
 ある機種の長所は別の機種では短所になっていたりするのが現在のデジカメなんです。
 それでも、今の私はF707を買えたことに満足しています。
 ただひとつくやしいのは、今日オリンパスE100の掲示板を見て、またサクラヤネットでE100を大特価で売っていたと言うことを知ったこと。
 それが何日構えだったら、気持ちがぐらついていたかもしれない。
 そのくらい2機種の間の魅力には差がないのです。

書込番号:380319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの画像

2001/11/17 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

F707を購入しました。
 また屋外で撮影したことがないので解らないのですが、室内で撮っているとときどきシャッター半押しでファインダーの中央付近を中心にかなり広範囲に赤や黄色の縞模様が移ることがあります。
 いったんシャッターから手を離して、再度半押しにすると消えてしまうことが多いのですが、皆さんはこういう症状を経験したことがありますか。
 これは仕様なのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
 判断できないので、SONYに問い合わせようとは思うのですが、症状が常時出る訳ではないので、もう少し使ってみてどういうときにそうなるかはっきりさせてからと思っています。
 同じような経験のある方がいらっしゃったら、初期不良かどうか、是非教えてください。

書込番号:379461

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/17 18:24(1年以上前)

AF補助光が映っているじゃなかったっけ?

書込番号:379475

ナイスクチコミ!0


(^^;さん

2001/11/17 18:27(1年以上前)

J-skyさんと同様の意見です。
どう考えてもAF補助光だと思います。
ファインダー内ではなくても、被写体に直接投影されて
いませんか?

書込番号:379483

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/17 20:59(1年以上前)

アイコンはJ-skyだけど、私はjin_341だ〜! と今回はPCから発
言。

書込番号:379673

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.A.さん

2001/11/18 02:18(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
 皆様の書き込みを参考に調べた結果、どうもAF補助校を気にしていたらしいと解り、安心することが出来ました。

書込番号:380308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SONY announce

2001/11/09 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

返信する
TARAKOさん

2001/11/10 01:06(1年以上前)

自分も気がついた時は、サポートが終わってる時間でした。
印刷して今日お店で交換してもらうつもりです。
シリアル番号が載ってるって事は、それ以降は対処済みって事ですよね。
これでお店に堂々と返品、交換できます。

書込番号:367546

ナイスクチコミ!0


TARAKOさん

2001/11/10 01:25(1年以上前)

でも、今日買った友達の番号も製造番号(SERIAL)が[ 1010001〜1022960 ]
の中に入ってたので、まだ良品が出回ってないのかもしれないです。
残念。
前から変だと思ってたけど、ソニーも認めてくれたことで確信がもてました。
でもソフトで直るなら、それなりのコメントもあるんじゃないでしょうか?
携帯みたいにまた回収なのでしょかねぇ

書込番号:367572

ナイスクチコミ!0


TARAKOさん

2001/11/13 01:46(1年以上前)

お店(大型家電店)では「ソニーで対応してもらってください。」と言われ、
サービスへ電話したのですが、1,2週間かかるとのことで
自分が壊したわけでもないのに、変だと抗議してもダメで、
交換にも対応してくれませんでした。
お店で交換してもらってと言われましたけど、2日前に買った友達も不良品だったんです。
このような状態じゃお店で交換できるわけありません。

長いやり取りで、違う電話番号を教えてもらって、ようやく素早い対応で(火曜日回収で木曜日到着)
土曜日に使えることになって、一安心。

大々的に発表もしていないので、普通の人は分からないですよね?
で、みんなが分かるように張り紙で知らせてくださいと言っても
ソニーから、まだ販売に対する対応が無いらしいので、店員はそのまま売ってます。
改善してくれませんでした。

これから買う方は気をつけてください。
一生の思い出が真っ青になります。

書込番号:372895

ナイスクチコミ!0


TARAKOさん

2001/11/13 01:48(1年以上前)

訂正) 火曜日回収で金曜日到着

書込番号:372897

ナイスクチコミ!0


ボンドマンさん

2001/11/13 23:29(1年以上前)

私が持っている物も対称製造番号ですが、どの位青くなるのでしょうか?ためしてみたのですが、微妙に色は違いますが真っ青にはなりません。これって問題なし・・・

書込番号:374109

ナイスクチコミ!0


TARAKOさん

2001/11/14 01:53(1年以上前)

肌色も背景も青みががりますので、見てすぐ分かると思います。
フラッシュ前の自然な画像と、フラッシュ後の青っぽい画像。
真っ青は言い過ぎかもしれませんが、私のF707はある条件が重なると
全体が青く見るに耐えない画像になってました。
蛍光灯照明下のフラッシュ撮影だと出る確率が高いかもしれません。
暗がり(外)のフラッシュ撮影では出ませんでした。

変だな?と思ったら修理に出してみてはいかかでしょうか?
調整はしてくれると思いますよ。

書込番号:374362

ナイスクチコミ!0


サイボーグ707さん

2001/11/14 20:48(1年以上前)

岐阜にあるF707の製造工場に確認を取ったところ、単純にファームウェアだけの
アップグレードでは対応出来ず、光学系の調整も必要とのことです。
ですから、HPでのファームウェアアップデートは公開出来ないそうです。
ちなみに私は店頭にて交換してもらいました。
製造番号は「1026・・・」でした。いろいろと条件を揃えて撮ってみましたが、
青くなるようなことはなくなってます。フラッシュを使用しても、自然な発色が
出来ています。

書込番号:375371

ナイスクチコミ!0


PAJEROさん

2001/11/15 00:08(1年以上前)

> 単純にファームウェアだけのアップグレードでは対応出来ず、光学系の
> 調整も必要とのことです。

私がソニーに電話で確認した内容だと、ファームウェアのUPGだけで済む
ので分解などによる光学系の調整は伴わないとの話でした。
分解が伴うなら内部に埃などが入る可能性もあるので面白くない旨を強く
言ったから安心させるための返答だったのでしょうか?
子どもの写真が青っぽいものだらけで結構頭にきているところに、いい加
減な返答だったことを知り、かなりメーカーに対するイメージを損なって
しまいました。

書込番号:375733

ナイスクチコミ!0


TARAKOさん

2001/11/15 21:20(1年以上前)

自分も2週間ぐらいかかると言われた時に、ソフトだけじゃないんでしょう?
と、聞きましたが、ソフトだけです。と言い放ったサポートの方!
嘘つきですね。
ま、修理させる為のコメントだってのでしょう。
返品されたら、携帯の件もあった事だし大損ですもんね。
ね、ソニーさん。

書込番号:376898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いよ

2001/11/13 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 神津恭介さん

DSC-F707とPM-950Cを115000で購入しました

書込番号:373869

ナイスクチコミ!0


返信する
kirukarusoruさん

2001/11/13 21:08(1年以上前)

この様な書き込みがあったとゆうことは、購入店や方法などの情報をいただけるとゆうことですか?
それとも、ただの偽情報?でも随分安いですね?ちなみに税込みでしょうか?
予想価格は、85200円と29800円。オークションでも無理ですな!

書込番号:373890

ナイスクチコミ!0


そうなんです。さん

2001/11/13 22:09(1年以上前)

新品とは書いていないし、中古かもしれないし、
金融新品かも?
お友達価格でしょう。
こういうソラはあまり気にしないことです。

書込番号:373960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

707サポート

2001/11/06 04:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 ドンフォンさん

解決!!!
ナイトショットに関しては、下REとおなじようにSONYから問題ないとお墨付きをもらいました。ナイトショットで、太陽にレンズを向けたとしても10秒ぐらいはまったく大丈夫らしいです。
それと、フラシュ時のブルーがかるもんだいですが、同じ位置で同じ写真を5枚連続で撮ったら内一枚がブルーぽくなってしまうことがあるそうです。それはメーカーサポートで、ファームウェアのアップできるそうです。悩んでる方はサポートに問い合わせてください。SONYはきちんといろんなうわさにも対応してくれています。サポート代(電話代)がかかるのはいやですがやっぱり安心できる会社だと思います。

書込番号:361484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/06 06:52(1年以上前)

よかったですね
私もそうそう悪くない会社だと思っています。

書込番号:361538

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/06 08:50(1年以上前)

電話して初めて対応してくれるということは知らんかったらそれま
でということになるんですね。対応してくれるだけマシと言えます
が、本当にいい会社は不具合をすぐに公表するところだと私は思っ
ています。が、ハッキリ言って非常に少ない。ほとんどが公になっ
て、どうしようもなくなってから。

書込番号:361591

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/06 11:21(1年以上前)

致命的な不具合で無いとなかなか公表してくれないですよね……。
まぁ、確かに不具合さえも正常と言ってしまう会社よりはマシですが。

書込番号:361730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンフォンさん

2001/11/10 00:21(1年以上前)

もう嫌です。自分がクレーマーになったみたいでもう我慢しようかと思います。何かというと、ブルーに写る現象を修理に出して今日帰ってきたのですが、返ってきた707のレンズを見てみると、出す前には絶対に無かったはずのゴミが中のレンズ中央に2箇所はいってるではないですか!!
始めのストラップ根こそぎ取れた事件、2代目のレンズ内ほこり&本体傷事件につずき3代目でやっと納得して、レンズ内も綺麗だったことを確認して愛着が出てきて、ブルー現象を直してもらって帰ってきたら納得していた愛機707にこんどはごみが・・・・。SONYさんお願いです。もう少し丁寧に作ってください。いくらレンズ内のゴミには焦点が合わないから大丈夫だって言われてもそこに見えている近くて遠いゴミは気になります。せめてどっかに移動してくれればいいのですが、これってどうしようもないとあきらめた方がいいのでしょうか?みなさんどう思います?思う存分使う前にどんどん保障期間が短くなっていく・・・。

書込番号:367448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング