
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月12日 08:43 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月6日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月31日 08:00 |
![]() |
1 | 0 | 2002年11月30日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 08:44 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月27日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

2002/12/23 18:22(1年以上前)
早速見てきましたらまだ在庫がありましたので、注文しました。
F717どちらにと迷ったのですが、安いのでこちらにしました。
どうも、情報ありがとう♪
しかし、707と717は値段の差だけの性能差があるのでしょうか?
書込番号:1155679
0点


2003/01/12 08:43(1年以上前)
sony 707が本当に!!??64800円ですか??中古ではないですね。。なんか??問題でもある商品??
書込番号:1208868
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


初期ロットの製品を発売一日前に買ったのですが、ホワイトバランスに不具合がありますとソニーからメールが来ましたが、もっていけという先が私の家から往復二日もかかるところで、いくら調整が無料でも持っていけません。 買ったところにメールしても要領を得ません。 このような場合はどうしたらよろしいのでしょうか。 そういうことで未だに未使用のままです。
0点


2002/09/27 21:41(1年以上前)
なぜに?
連絡したら、宅急便のひとが回収に来る日時を
ソニーの人が聞いてきませんでした?
それに登録してないなら、保証は3ケ月なんで
今までほっといたんでしょう?
未使用ということは、毎日使うから送れなかっ
たってわけでもなさそうですし・・・。
書込番号:968839
0点


2002/09/28 10:10(1年以上前)
もし電話が通じるのであれば、お電話で聞いてみるというのもグッドアイデアではないでしょうか?
書込番号:969800
0点



2002/09/28 20:48(1年以上前)
購入はソニースタイルです。
ですから3年間保証で水没盗難保険付きですから、登録はしてあります。
ソニーから来たメールには宅配による回収は記入されておらず、サービスセンターに持って行けということしか書いてありませんでした。
書込番号:970916
0点



2002/09/28 20:49(1年以上前)
paroさんへ
電話をかけるのはあまり好きではないということもありますが、ソニーには何度か電話いたしましたが、まずつながった試しがありません。
書込番号:970922
0点


2002/09/28 21:47(1年以上前)
http://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=2738
これのことだと思うのですが、この電話はかなり
当時でもつながりやすかったです。自分で情報を収
集するそこらの販売店で購入したユーザよりも、南
国からさんは、ソニースタイルからメールが来ただ
けよかったと思います。わたしは、Digitalcamera.jp
の情報見て、あわてて電話した記憶がありますし。
もともと、南国からさんは、なにが言いたかった
のでしょう?
わたしの感想としては、大の大人が自分の好き嫌
いで、随分とつまんない損をしてるんですねって感
じです。
書込番号:971025
0点



2002/09/29 22:12(1年以上前)
ご忠告ありがとうございます
メールはユーザー登録済みでしたので、ソニースタイルからではなくソニーからいただきました
電話は何度かかけましたが、なかなかつながらず、仕事の関係もありまして続けて何度も電話できませんでした
ソニースタイルにはメールで問い合わせいたしましたが ももすて(仮)さまが記入のあったサイトについての記載があっただけで 具体的にどうしろというような指示はありませんでした
そういうことで不具合があるということですので 未だに未使用のままで防湿庫に眠っております
書込番号:973198
0点


2002/09/29 22:34(1年以上前)
リコールなんだからメーカーの責任で対応してくれるハズです。
着払いで送ったらいかがですか?
書込番号:973242
0点



2002/10/04 16:14(1年以上前)
ありがとうございます。 よく検討してみます。
書込番号:981558
0点

南国から さん
老婆心ながら
ご自分のメールアドレスを一般に公開するのは
非常に危険と思われますが・・・
もし公開するのであればasahi.comとかMSNの
フリーメールアドレスの方が安全ではないですか?
書込番号:981765
0点



2003/01/06 02:04(1年以上前)
ご忠告ありがとうございます
確かにウィルスメールが月三回から四回は送られてきますが、ノートンアンチウィルスソフトが今のところ防護してくれております
そのほかにもいろいろとエッチ系の案内がメールマガジン形式でよく来ますが、すべて破棄しています
書込番号:1192791
0点


2003/01/06 02:06(1年以上前)
ところで皆さんはどのようにしているのでしょうか
メールアドレスを返信の時に消すだけでいいのでしょうか
書込番号:1192797
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707
F717発売にもかかわらず、F707の掲示板復活ですね。
ユーザーとしてはうれしく思います。先日、F77も購入しました。
F707&F77に共通する撮影スタイルとデザインの秀逸さに魅せれて。
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


F717の発売2ヶ月前くらいにF707を購入。
当時は、既に、新機種発売のうわさ有り。
馴染みの店には在庫無く、在庫探しに街を徘徊す。
新型を待って購入することも検討するも、ソニー製品であるならば、というか
他社においても、最新のハイエンドデジカメでは、初期品における品質問題が
続出しており、初物など、とてもじゃないが買う気が起きないのであった。
と、いう訳でF707購入。<発売約10ヶ月後の即断!?
以前から使っているキャメディアC2100UltraZoom、C2000Zoomに比べ、緑色
の再現性に優れ、200万画素機と比べると、細部描写に格段の違いが見られ
風景写真にも充分耐えると感じた。
色については、赤色が本物と違うと感じること有り。が、おおむね画像は好ま
しい印象であり、私的には充分OKである。
特筆すべきは、スタミナバッテリー(M型)の使い易さ/持ちの良さ。
もう、単三型2次電池など使う気が起きない。
残念なのは、メモリースティックの容量が128MB限りということ。
今はまだ、128MBの価格に値頃感を感じるので許せるが、将来性無し。
128MBのメモリースティックをいっぱい買えということなのか?
おおむね使用感は良好であるが、マニュアルフォーカスがイマイチ。
よく使う機能だけに、今後の機種では何とかして欲しい。
どんなに優れたAFでも、万能では無いのだから。
【使いにくい具体例】MFモード時に、MFリングを回すと、フォーカスエリアを
拡大してくれるのだが、リングの回転を止めると、数秒後、というか、わりと
すぐ、元の大きさの画像に戻る。ので使いにくい。
この拡大した画像モードをロックできるボタンとかあればなぁと思う。
とか何とか言うものの、私はこのカメラを買って使うようになってから、
デジカメの新機種情報に興味を持たなくなってしまった。
つまり、これで充分と感じたのである。(次買うとしたら銀塩になると思う)
よりブラッシュアップされた新機種の登場により、もたらされた福音も有る。
F717用として新発売されたアクセサリー群、これらはF707にも使える。< 重要
最後に、外観について。
F707購入前当時、CP5700・5000、Dimage7i、CamediaE20が候補に挙がったの
であるが(実は、F602とか、LC-5とかも…。あ〜わけわからん!)、結局、実
物を店で見て、手にとって確認したところ、F707以外のブツについては、10万
円ぐらいの価値があるように見えなかったのである。
そんなわけで、F707をチョイス。<即決
ハイエンドデジカメにおいては、デザインも機能の一つであると思われる。
私の場合、機能より、モノとしての満足感を得ることに飢えていたようで
ある。(生成される画像にも満足しとりますけど)
0点


2002/11/28 00:14(1年以上前)
ボクは仕事柄コンパクト重視で先日KD500Zを購入しましたがF707やF717のデザインは素晴らしいと思います!カッチョいい!デジカメ買ったばかりなので手に入れることは不可能ですが永遠の憧れ機種として心に残しておこうと決めていたり電気屋で手にしてついポーズとっちゃいます(笑)
書込番号:1094166
0点


2002/11/29 08:44(1年以上前)
はじめまして、みすたーろぼっとです。
F717ユーザです。
>初期品における品質問題が続出しており...
おめでとーございます、大当たりです。(涙
>風景写真にも充分耐えると感じた。
そうですね、A4までならイケますね。
他社製品では更に倍率の高いレンズセットを使用していますが、明るさと引き替え
になってると思えば損気は全く無いですね。
>色については、赤色が本物と違うと感じること有り。が、おおむね画像は好ま
>しい印象であり、私的には充分OKである。
ナニを隠そう私も発色に関しては、F707のエンコの方がズバリ好みです。
>128MBのメモリースティックをいっぱい買えということなのか?
いえ、きっと年内に1GBが...(うそくさい?
>マニュアルフォーカスがイマイチ。よく使う機能だけに、今後の機種では
>何とかして欲しい。
不備もありましたが、多少は何とかなったみたいですよ。
>この拡大した画像モードをロックできるボタンとかあればなぁと思う。
私はコレ以上ボタンを増やさないで欲しいです。
>とか何とか言うものの、私はこのカメラを買って使うようになってから、
>デジカメの新機種情報に興味を持たなくなってしまった。
>つまり、これで充分と感じたのである。(次買うとしたら銀塩になると思う)
来年あたり1/1.8の5メガピクセル以上の密度が2/3に適用されるかも知れませんよー。
されないかも知れませんよー(あせ。
ここ最近目立った変化の無い銀塩よりは見てて飽きないと思うけどな...
銀塩もイイんだけど、私的には一番のネックはプリントです。
おおよそ指示道りにプリントして貰っても、ちょっとだけ自分の好みと違うと
やっぱし納得いかないですよねー。(お金も高いし
銀塩からデジカメに乗り換えた人って、結構コノ理由が多いんですよね。
>F707以外のブツについては、10万円ぐらいの価値があるように見えなかったのである。
銀塩からの乗り換え組は割と逆の発想をする人が多い様です。
ソニーを一応手に取って興味を示すけど購入はD-7Hiみたいな感じでしょうか。
>ハイエンドデジカメにおいては、デザインも機能の一つであると思われる。
そうですね、このカメラに関しては決まった型に無理矢理機能を押し込めたの
とは違う気はしますね。
デザインから来る操作性は悪くないですが、縦位置の撮影に難がある様です。
しかし、ハイエンドであるか否かは関係無いと思いますが...
書込番号:1097216
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


初めて書き込みさせて頂きます。
DSC-F707に純正のPLフィルター(VF-58CPKS)を取り
付けると付属のレンズキャップがはまらないのですが、
どなたか他のキャップで代用されている方がいらっしゃったら
何を代用されているか教えてもらえますか?
現在、撮影の合間はキャップがはめられないため、フィルターを外すか、
タオルとかにくるめて鞄に入れたりしてます。
ちなみにソニーさんに質問したら、「当社にはPLフィルターの
保護キャップとして推奨できるようなものはなく、現在の
使い方でご利用下さい」と言われてしまいました。
良い案がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2002/09/19 01:01(1年以上前)
F707ユーザではないため、詳細不明です。
ひょっとすると、オリンパスE-100RS掲示板の[799315]や[480838]あたりが参考になるかもしれません。
カメラ量販店に現品を持ちこんで試してからの購入をおすすめします。
安価品購入でも結構親切に相談にのってくれますし、封切り、袋切りにならない限り、中身貸してあわせてくれますよ。
書込番号:952009
0点



2002/09/19 11:13(1年以上前)
匿名99号さん返信有り難うございます。
カメラ量販店に現品を持ち込んで聞いてみる事にします。
以前、新宿のマップカメラに状況を説明したら、
「そう言うのは無いですね〜」と一蹴されてしまったですけど、
現品を持ち込めば分かりやすくて対応もしてくれるような気がしてきました。
どうも有り難うございました。
書込番号:952487
0点


2002/09/19 13:34(1年以上前)
とりぞう 様
各店ともデジカメコーナではなく銀塩(一般の写真)の35ミリ一眼レフ用レンズ用品コーナに行って下さい。 サイズが豊富です。
引用のE-100RSの掲示板の書いてある ミノルタ(カメラメーカ)、HAMA(ドイツ用品メーカ、代理店エツミ)、タムロン(交換レンズメーカ)のものは、キャップの外周に指をかけずとも、外径よりふたまわりほど小さい内側の出っ張りりをつまむと外せる構造のものです。(同メーカでも安価なほうは外周に指かけ要)
また、フィルタキャップ(軟質塩ビふた)もあったりしますよ。
この類、私が良く買うのは、ビックカメラ池袋本店、ヨドバシカメラ新宿西口本店、などです。
書込番号:952635
0点



2002/09/19 21:53(1年以上前)
匿名99号さん、具体的なアドバイス有り難うございます。
ただ、純正のPLフィルターの溝は浅く、内側でひっかけるタイプは
外れてしまうのです(付属のキャップは経が同じでも、そのためひっかからない)。
そのため、外側から覆い被せるようなキャップでないと駄目なんですよね。
例を挙げるとキャノンG2のキャップみたいのがあればと思ってます。
書込番号:953331
0点

ケンコーの、「C-PL(W)専用フィルターキャップ」、ぢゃダメ?
書込番号:953930
0点


2002/09/20 21:58(1年以上前)
フィルタキャップ(軟質塩ビふた)というのが深さ数ミリで外から覆いかぶせるタイプです。(環境問題のため、正確には非塩ビかもしれませんが)
レンズキャップの方は58ミではなく大きめサイズで、花弁側で、もアリかなと思ったわけで。(ちょっと加工必要かな? : 小差径変換リング(アップorダウン)押しこみ貼り付け、ピッタリ径あればひっかかり段差用テープ貼り付けなど)
加工は広角時のケラレ(影の写りこみ)に注意。
何せ、フードは現品を所有してますが純正フィルタを持ってないもんでスンマセン(ポリポリ)
かま_様
現用でしたら、とりぞう様も迷わず直行と思いますので、その旨書き込みよろしくお願いします。
書込番号:955127
0点



2002/09/21 08:56(1年以上前)
かま_さん、匿名99号さんアドバイス有り難うございます。
昨日早速カメラとフィルター持って新宿西口のカメラ量販店に行ってきました。
店員さんに聞く所、覆い被せるタイプはかま_さんのおっしゃる通り、
ケンコーの、「C-PL(W)専用フィルターキャップ」等しか無いと言うこと
ですが、ソニーの純正PLフィルターは58mmのねじ切りより円周?は
大きめなので該当する物は無いですね。と言われました。
あと、常用して長く光に当てるのは良くないので使用しないときは
外した方が良いとアドバイスをもらいました。
PLフィルターを購入する際、純正の物でないとケアレやAFが合いづらくなるとか
聞いてしまって純正を購入してしまいましたが、ケンコーのが大丈夫なら
キャップが付くケンコーの方が良いのかもしれませんね。
書込番号:955898
0点


2002/09/27 20:18(1年以上前)
ソニーは以前はケンコーのフィルターをソニー製として純正フィルターとして販売していましたが、今は違うメーカーに製造を依頼しているのでしょうか?
書込番号:968681
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





