
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月21日 23:41 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月5日 13:06 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月18日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月12日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月18日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77
先日この機種を中古で
説明書、充電機、16MBメモリースティック付きで見かけました。
1万円ほどなら買おうと思うのですがいかがでしょうか?
それと、付属品に
画像編集ソフトがついていないのですが
使い勝手はどうでしょうか?
メーカーサイトで注文できるのかな・・?
ご存知の方宜しくお願いします。
0点

状態にもよると思いますが…その価格なら購入されても損は無いかな?…と思います。
ただ…この機種は単焦点であるコトはご存知ですよね?
画像編集ソフトは使ってません。
フリーソフトでももっと使い勝手の良いモノが結構ありますので…
書込番号:4364096
0点

>説明書、充電機、16MBメモリースティック付きで見かけました。
1万円ほどなら買おうと思うのですがいかがでしょうか?
16MBのメディアはお試し程度の容量なので、別途128MB以上のメモリースティックを用意しましょう。
>画像編集ソフトがついていないのですが
特に付属のソフトに拘らなくても良いと思いますよ〜
書込番号:4364114
0点

本体プラスで1万円なら買ってもいいかも。何万枚も撮ってる可能性は低いでしょうから、使い捨てと思えばいいかも。自分も一生懸命撮って1年間で2万枚ぐらいでしたので。
メモリーは128MBが欲しいですね。我が家では256MB使ってますが。
画像管理ソフトいらないです。
フリーソフトの
VIX
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
JTRIM
http://www.woodybells.com/jtrim.html
これだけでも充分使えます。
ただ1万円どれだけ超えるかですが。ジャスト1万円なら買っちゃうなあ。
Fシリーズ大好きな人より。sonyさんf88後継だしてくださーい。
書込番号:4364138
0点

皆さんありがとうございました。
結局13500円で落札しました。
傷有りと注意書きにあったので
嬉しいのか、悲しいのか微妙ですが
大事に使っていきたいと思います。
ところで、本体の傷の修理は保証書がないと高いでしょうか?
お時間あれば教えてください。
書込番号:4364252
0点

>本体の傷の修理は保証書がないと高いでしょうか?
本体のキズは保証期間内でも保証が利かないのがほとんどです。
購入金額より高くなる可能性も十分に考えられます。
書込番号:4364775
0点

>>ところで、本体の傷の修理は保証書がないと高いでしょうか?
傷の修理はパネル交換になるんでは?
傷補修材が有ればそれを使えばいいかも…
書込番号:4364860
0点

なるほど・・。
パネル交換だと安くすむ可能性もあるわけですね!
とりあえずsonyと掛け合って粘ってみます。
アドバイスありがとうございました〜。
書込番号:4365040
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77
液晶を見ても、撮った画像を見ても全体的に緑がかっています。
設定を色々といじって見ましたが直りません。
このような症状、または同じような症状で修理に出された方
いらっしゃいましたら、どうやって直すのか?
また修理代はいくらくらいかかったのかご返答よろしくお願いいたします^^
0点

xxx666xxx さんこんにちわ
どのような状況で撮影された写真が、緑がかるのでしょうか?
室内撮影、日中の野外撮影、夜景など撮影条件は色々有りますけど、どの様な場合に緑になりますでしょうか?
ホワイトバランスの調整で直りませんでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020911/101836/
書込番号:4290843
0点

ご返答ありがとうございます。全て部屋でも外でも少し緑色の靄がかかったような感じです。ホワイトバランスも全て試してみたのですが、昨日の夜はどうもなく、いきなり今日になってなんとなく全体的に緑かかってます。何か対処方がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:4290850
0点

おそらく修理に出さないと分らないと思いますよ。残念ですが・・・。
書込番号:4291397
0点

私は全体的にピンク色が強いネガ、っぽくなったことがありますが、電源を入れなおしたりしていたら直りました。でも、たまに、またピンクが異常に強いのが再び起きたりしました。でも、何枚か撮っているうちにまた直り、その後1年間ぐらい普通に使えました。が撮影枚数2万枚あたりから電源が入らなくなり修理に出しました。レンズがおかしくなっていたらしく、レンズ交換をして25000円ぐらいしました。高かったです。しかも、修理後フォーカスがあいずらくなりました。
何回か撮ったり、電源を入れなおしても正常な画像に戻りませんかね?
書込番号:4304670
0点

私も全く同じ現象がおきました。全体的に緑がかってしまい、何枚か続けて緑かと思うと突然直ったり、また同じ現象が出たりしています。
書込番号:8303409
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


DSC−F77を使用しています。通常の撮影時はPモードで撮影しているのですが、出来上がったものをみると背景にピントが合っていたり、全体にピントが合っていたりすることがあります。自分としては被写体にピントを合わせて背景はボカしたいのですが、そのように撮影するにはどのようにしたらいいですか?
0点

AFはどのように設定してますか?
中央重点AFであればそんなにピント外す事はないと思うのですが…
書込番号:3797687
0点



2005/01/18 12:54(1年以上前)
AFは常に中央重点AFにしている状態です。
書込番号:3797706
0点

中央重点AFなら被写体が中央にあれば、ピントはそれに合うハズじゃが・・・。
被写体が中央に無い場合は、中央にして半押し、被写体に合焦すれば構図を変えて全押しで撮って見て下され。
或いは、マルチAFでAFエリアを見ながら、意図する所に合焦したことを確認してから撮って下され。
背景をボカすのは、コンデジでは少々無理がありますじゃ。
最大限できる努力は、
1.開放絞りを使うためにISOは最低(100)で固定、
2.周囲があまり明るくない時に、
3.ズームは望遠側で、目的の被写体にはギリギリまで近づいて、
4.被写体と背景の距離が出来る限り離れている角度から、
撮って見て下され。
マクロで撮ってみるのも手ですじゃ。
下のアルバムのIMGP0341は、上記の内の3と4を意識して撮ったものじゃが、背景まで6〜7m離れているにもかかわらず、ボケはこの程度ですじゃ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=969649&un=129368&m=2&s=0
書込番号:3797843
0点

千尋バ〜バ さん
この機種単焦点だから…ズーム使えないんですよね…
絞り優先とかも無いので…F77でボカして撮影するのは結構厳しいかも?…ってかボケを意識した撮影したい時は別のカメラ使うようにしてますので…
書込番号:3797863
0点



2005/01/18 18:49(1年以上前)
⇒さん、千尋バ〜バさんアドバイスありがとうございました。そうでしたか・・・このカメラでは難しいのですね。たま〜にではありますが中央の被写体にピントが合っていて背景がボケているものが撮れるのですがそれは偶然なんですね・・・いつもあんな風に撮れればいい感じなんですけどね〜。
書込番号:3798730
0点

F77でぼかしたものを撮るのは基本的にはむり、というか相当困難です。でもできない訳じゃないですが。私がよく行ったのはルーペマクロですね。これならぼけます。ただし、できるのはマクロだけです。
もう一つ単眼でもぼけますがトリミングして画素を落とさなければいけなくなりました。
できないことなくても通常撮影でのボケみは期待しない方がいいですね。
フィルター使う手はありますよ。
こんなタイプ
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352335.html
レンズ前にかざせばいいです。正しレンズサイズが小さいので一番小さなもの使ったほうがいいでしょうし、ちょっとこつがいります。
もっと効果をつけたいなら
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352403.html
MCプロテクターにグリスのようなものを薄く塗りレンズの前にかざすとある程度ボケみがでる筈です。
それが嫌ならアクリルボードのようなものを使って適当なサイズに切ってセンターをくり抜く、要は自作です。
こんな工夫をして遊ぶには楽しいカメラですよね。私もいろいろなものを使って遊びました。
書込番号:3799679
0点



2005/01/18 23:18(1年以上前)
そうですよね。無理と分かれば自分なりに工夫して逆にそれを楽しめばいいんですよね。goodideaとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3800327
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


先日の土日にベトナムのホーチミン市に行きました。サイゴントレードセンター1Fのカメラ売り場で、F77の中古品らしきものを2台見かけたのですが、本体の左側には「F77」と書いてあり、メモリスロットのふたには「Memory Stick Pro」と書いてありました(!?)。
(「F77A」ではありません)
店員にお願いして電池を入れて動作テストをしてみると、液晶の写りざらついていてきれいでありません。これは、中古部品を継ぎ合わせて動作可能なF77を再生したのでしょうか?
ちなみに価格は290ドルでした。
動作テスト用には普通のMemoryStickしかなかったので、Proが使えるかは未確認です。
なお、私はその隣の店でF77の中古品(シルバー)を買って愛用中ですが、心配になって、別の店で箱付き新品のF77A(赤色)を衝動買いしてしまいました。
0点

面白いお話ですね。興味深く読ませて戴きました。
書込番号:3764972
1点



2005/01/12 19:11(1年以上前)
goodideaさん、返信ありがとうございます。
ベトナムでは機械修理などが得意で、日本では技術者がいないために対応できない機械式カメラなどでも直してしまうと聞いています。私が買った中古F77(シルバー)と店頭でみつけた2台のF77は、添付の取扱説明書がコピーなので、修理&再生したカメラかもしれません。
衝動買いした箱入り新品のF77A(赤)の取扱説明書はきれいな印刷物でした。英語版、フランス語、中国語、アラビア語などが同梱されており、日本語マニュアルは入っていませんでした。
なお、売場のある建物の東壁面にSaigon Trade Centerと書かれていますが、地球の歩き方などの旅行ガイド本によると「国営百貨店」だそうです。再生カメラでもいいからF77に興味がある方はベトナム旅行の際に寄ってみると面白いかもしれません。
書込番号:3769087
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


DSC-F77Aを使い始めて約1年程トラブルなく使用してきましたが、今日旅行先で10枚ほど撮影して帰宅後パソコンにて読み取ろうとするとフォーマットエラーとなり読み出し不能となってしまいました。DSC-F77A本体でもフォマットエラーとなります。
メモリースティックはSONY製128MB×2を使用していて、メモリーBではフォーマットエラーになりますがAでは正常に読み取りできます。
原因もはっきり解からずこのまま使い続けるのが不安です。どなたか似たような症状はありませんでしたか?
0点

こんにちは。私もF77A、1年ほど使っていますが異常はありません。
MSの金属端子部分等に変な汚れや変形等はありませんか?
あと、LOCKになっているとか...
書込番号:3727571
0点



2005/01/04 22:54(1年以上前)
接触部分を磨いてみましたが変化ありませんでした。他のメモリースティックは読み込めるのでどうやらこのメモリースティックのみ調子が悪そうです。一応明日、メーカーに直接電話して聞いてみます。が、きっとデータはもとにもどんないでしょうね。トホホ・・・。
書込番号:3729999
0点


2005/01/06 22:18(1年以上前)
僕もF77Aを持っていて,ソニー製の128MBメモステ2枚を77用として使っています。
で,同じくある時から1枚がフォーマットエラーと表示されるようになり困っていました。もう1枚は常に正常なのでカメラではなくメモステが不良だと思いました。
それからF88を購入した際,このF88に不具合があったため修理に出すとき,一緒にこのメモステを見てもらいました。回答は異常ありませんとのことでした。
その後,なぜかあまりエラーは出なくなりましたが,たまに思い出したようにエラーになるときがあります。その時は,一度抜いて再度ギューっと押し込んでいます。そうすると読み込んでくれます。ほんのわずかな接触不良ではないでしょうか?もしこれでもダメでしたらやっぱりメモステの不良でしょうかね。
書込番号:3739539
0点



2005/01/08 21:56(1年以上前)
matakiyoさんありがとうございます。さっそくやってみましたが,あいかわらずフォーマットエラーがでます。一度フォーマットしなおして使っていこうと思います。再度同じ症状がでるようでしたら他の機種への乗り換えも考えてはいます・・・。
書込番号:3749433
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


レンズを回転させると電源は入るのですが画面が真っ暗でなにも写らなくなる、という症状が最近出てきました。レンズをさらに奥の方に回転させたりして刺激を与えると絵が写るようになるのですが、最近心配になってきました。修理に出した方が良いですかね?
0点

接触の問題かもしれませんね。
一度見てもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:3609130
0点



2005/01/16 21:26(1年以上前)
修理に出して1ヶ月ようやく返ってきました。レンズが不良だったらしくレンズ交換してもらったみたいです。修理代25500円でした。高い!高すぎる〜!早速、ちょっと試し撮りしてみると、ブレ、ボケ連発でした。レンズ交換したせいで性能が落ちちゃったのかな、さらにショック〜。中古で買った方が良かったかも。それにしても、ソニーって修理代高いですね。
書込番号:3789713
0点

修理代はソニーじゃなくても決行します。今の電子部品は総じて高いので故障した時は買い換えの時期だと思って使ってます。
書込番号:3800265
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





