
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年8月6日 12:19 |
![]() |
0 | 18 | 2003年8月19日 12:33 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月4日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月4日 08:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月3日 22:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月5日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


半年前に、初めてのデジカメでフジのFine Pix 4500を購入したのですが、
どうも動きのあるものに対しての写真が上手く撮れないのです。
(自分の使い方にも問題があるのかもしれませんが・・^^;)
そこで、デジカメの買い替えを検討してるのですが、F77は、動きのある
ものに対しての写真の出来栄えについて、使用している皆さんのご意見を
聞かせて頂けたらと思いました。よろしくお願いします!
私は、静止しているものより、自然な動きをしている所を撮るのが多く、
例えば、ノラ猫ちゃんや、昆虫。友達と遊びに行っても、ハイポーズ☆で
撮るのではなく、カメラに気付いてない自然な動きや表情を撮るのが
好きです。
ちなみに、松下ルミ子さんの写真館を拝見させてもらいました!
28ページにある「沢がに捕り」みたいな写真が良い例です♪
(あの写真はF77で撮ったものでしょうか??個人な質問ですみません)
今もっているFine Pix 4500だと、ほとんどブレが生じてしまい、
脇を固めて狙って撮っても出来上がりにいつもガックリしています。
F77の、動きにあるものに対してのコメントをお聞かせいただけると
嬉しいです。
0点

あっ どうも こんにちわ〜^^ アルバム見ていただいてありがとうございます
沢ガニと子供たちの写真ですね あれはニコンのE5000なんです σ(^◇^;)
でもあの瞬間ならF77でも間違いなく撮れたと思いますよ
プログラムオートで撮っていましたので変わらなかったはずです。
F77はスナップ撮影にはたいへん適したカメラです これは大声で言いたい (^_^;
のらねこは逃げなければ大丈夫 あたりまえですが・・・ズームがないので
アップのときは自分が被写体に近づかないといけません
近づけたらこっちのものです、回転レンズで無理なくローアングルで
よい写真が撮れますよ 他のカメラでも撮れますがしゃがんでの姿勢を
維持するのは苦痛となります、それで上からのアングルが多くなり
頭でっかちの写真になります・・・・・これは平凡でつまらない写真になる
昆虫は正直言ってどのカメラを使っても腕次第です・・・・経験ですね
F77ではちょっと苦手な被写体になるかもしれないです
でも ここのみなさん http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/
はけっこう上手に撮っていますよ
三番目のお友達のショットはF77のもっとも得意とするところです
結論から言いますと どのカメラにも撮れない写真はあります
でもぺたこしさんのお話をうかがうかぎりは、F77買ってよいと思います
ただし自分で動いて撮ること・・・・・出来ますか?
あっ スマートズームで1280×960のLサイズプリントはOKですよ
これは個人差がありますが・・・・わたしは許容範囲ですね ^^ Rumico
忘れていました σ(^◇^;)
>F77の、動きにあるものに対してのコメント
ですね コンパクトデジカメの中では撮れているカメラです
少なくとも E5000よりは優れています なんで買ったのだ?E5000 (^_^;
書込番号:1828336
0点


2003/08/05 12:29(1年以上前)
MZ3がおすすめ!!
プリキャプあるし、高速連写で動きを撮影できる!!
かわいい動画も綺麗に撮れるこれで決まり!!
ただ昆虫取るのにはマクロ10cmはきついかなー?
是非、調べて候補に入れてみてください!!
書込番号:1828464
0点

動いている物の撮影は、AFを働かせない様に焦点距離を固定(もしくは無限大)に
セットすると撮影出来たりするので試して見て下さい(出来るだけ明るい所で)
カメラに気付かれないで友達を撮影するのは、自分の場合良くやりますが
単焦点機の場合、電源投入時に作動音がしないので良いですね。ただ、野良猫に
依っては人が近付くと逃げてしまうのもいるのでそういった意味ではF77だと
難しいかも知れませんね。
書込番号:1828496
0点

自分のF77で撮影しているアルバム(くるくるハウス内のリンクより辿ってください)に
前に撮影したもの(蝶2点とカナブン1点)を未加工で載せましたので参考にして下さいね
書込番号:1828561
0点


2003/08/05 13:14(1年以上前)
何も気にせず、技術もそれほど必要なく、案外簡単に撮れてしまう方が
私は良いと思いますよ!!
後で見てみて、こんなのが撮れてったって事があると思う!!
メモリー的にもMZ3のCFの方が将来や汎用的に安心ですよ!!
書込番号:1828592
0点


2003/08/05 13:34(1年以上前)
マクロ10cmはF77も一緒だからね!!
書込番号:1828624
0点

動きのあるもの…
は,デジカメは苦手ですね。レリーズタイムラグの短いもの,撮影間隔の短いもの,AFが速いもの,高速連写ができるもの,…を選ぶことになります。
私は,子どもを写すことがおおいのですが,F77で,結構満足しています。レスポンスがいいので,ぽんぽんシャッターを切れるからなのですが。
本格的に,動くものを,ということになると,一眼レフしかないですね。ニコンのD100,いいですよ。あとは,オリンパスのE100RS,これは動くものに強いです。(もう市場にほとんどない(^_^;)),あとは,良いものさんのおっしゃるMZ3,これはいいカメラです。連写もそうだし,動画がとってもきれいです。F77の動画など,見るに堪えないものですが,MZ3の動画は,すばらしいです。
実際,お店で手に取られて,お調べになった方がいいですよ。
書込番号:1828628
0点

ぺたこし さん こんにちは。
野良猫さん、外出中の飼い猫さんを撮ったりしています。
昆虫なども撮っています。サンヨーのMZ3です。
やはりズームがないとつらいです。
MZ3でなければ、12倍ズームのPANAーF1かな。
動かないもの・近くに寄れるものなら、どんなデジカメでも大丈夫です。
MZ3でディズニーシーの夜景も撮っています。
オートで撮れる夜景もありますが、露出とシャッタースピードの設定をいろいろ変えないと撮れないこともあります。
ぺたこし さんの用途だと、F77は向かないような気がします。
NikonOnlineAlbumの中に、ネコさんを始め5つのアルバムがあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
よければご覧ください。容量が50MBまでなのでリサイズしていますが、MZ3で撮ったままです。加工はしていません。
ここにはアップしていませんが、海外にも連れて行きました。ローテンブルクでは中世の歴史上の出来事を題材にした祭りを動画で撮りました。
香港の夜景はバッチリでした(この時は三脚なしの手持ちでした)。
MZ3の前の前のMZ1という機種もそうでしたが、MZ3は多少暗い状況でもきれいに撮れますね。
ついでに。MZ3のユーザーの方が撮っている実例が揃っています。
うえはん さんの「SANYO DSC-MZ3リンク集」
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
ここには
MZ3で撮影した動画があります。動画はデジカメ中、最高の性能です。
連写で撮って、アニメ風にしているものもあります。
イルカやサーカスなど。
連写は、デジカメ中、最高の性能です。
MZ党員3号 さんの「MZ3+単眼鏡の広場」
http://www1.ezbbs.net/03/mztouin3go/
昆虫の写真が揃っています。
愛犬チャコの写真も。
昆虫は連写で撮っているはずです。素晴らしい作品です。
この価格COMのデジカメの板で、MZ3の書き込みは、1万4600を超えています。
1万を超えているのは、PANAのF1、CANONのEOS D10 DIGITALだけです。それでもMZ3のほうが多いのです。
サンヨーがデジカメ分野では世界一のメーカーであることを知っている人は少ないですね。MZ3は本当に名機です。
すでに生産終了し、店頭在庫のある店でしか買えません。
最近の書き込みで最安値は2万円を切っていました。まあ平均で2万4000円から
2万6000円くらいでしょうか。
なお、お持ちのデジカメでも野良猫さんや昆虫は撮れますよ。新しいデジカメのほうがまあ、いろいろな面でいいでしょうが。
撮影テクニックを説明しているサイトがあるので、何を買われるにしても、
ここを読むといいですよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
by 風の間に間に Bye
書込番号:1828656
0点

ぺたこし さん
再度。
MZ3の動画はQuickTimePlayerで見ることになります。ぺたこし さんのパソコンに入っていないなら、ここからダウンロードできます。
http://www.apple.co.jp/quicktime/
MacでもWindowsでも使えます。無料です(編集作業ができるQuickTimeProは有料)。Windows用をダウンロードして、インストールしてください。
なおダウンロード時にユーザー登録しなくても大丈夫。その下にある「QuickTimeニュース」と「Appleニュース」のチェックを外せば大丈夫。ちゃんとダウンロードできます。(もちろんメールでニュース配信してほしいのだったら登録してもいいです)
インストールした後、QuickTimeは、立ち上がる(起動の)たびに「Pro版」へのアップグレードをすすめてきますが、「後で」をクリックして無視すればいいです。
昆虫をアップで撮っている場合、MZ3では単眼鏡を付けて、700ミリ超の「なんちゃって望遠」で撮っている場合があります。
私の場合、0・6倍のワイドコンバージョンレンズを付けて、約22ミリ(35mmフィルム換算)で撮ったものもあります。
MZ3では当たり前だったので、つい書き忘れました。
失礼します。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1828709
0点


2003/08/05 15:32(1年以上前)
ちょっとマニアック単眼鏡等は購入後に学べば良い様な事ですよ。
普通に使っても良いカメラです!!
書込番号:1828837
0点



2003/08/05 15:38(1年以上前)
たくさんの返信にびっくりしました!!!
みなさん、お忙しい中たくさんのアドバイスをどうも有難うございます。
m(_ _)m
みなさんの撮った写真も拝見させてもらいました☆
ノラ猫ちゃんや、昆虫、ものすごく綺麗に撮れてて鳥肌が立ちました!
なんとも言えないショットがいっぱい!!!すごい、すごいの連発=3
ichibeyさんの「蚊」をアップにした時は、別の意味で鳥肌が立ちました。笑
だってお腹が血で膨らんでいるのも写ってるんですもの・・(^-^;A
動きのある昆虫を上手に撮るには、それなりの場数を踏まないと難しそう
ですね。でも私でもあんな綺麗で見てて楽しめる写真が撮れるような気が
してきました!(今テンション上がってます)
MZ3の写真も見たら、こっちもスゴイ☆なんて綺麗な画像なんだろう・・
コガネムシの美しい色にため息漏らしました。ほぅ〜〜
MZ3は頭になかったけど、これを見ちゃうと迷いますね(^-^;A
あと、別の話になってしまうのですが、先ほど、同僚にミノルタの
「DIMAGE Xtがいいよ」と言われました。
画像も見させてもらったら、こちらも綺麗でした。
また質問になってしまうのですが、もうどれがイイのか自分の中で
グルグル混乱しちゃって、、、ミノルタのデジカメより、やはり
ソニー製品の方が良いでしょうか??
まだ実物をきちんと見ていないので、今日の会社帰りに電気屋さんへ
行って見てこようと思います。
書込番号:1828843
0点


2003/08/05 16:30(1年以上前)
ミノルタよりソニーが良いなんて事はないです。
むしろソニーはF系のみが許容できるって感じなのが私個人の意見です。
XtよりはF77やMZ3の方が様々な撮影状況において画質は良いように思います。
やはりMZ3はダメなのかな・・・?サイズかなー?
撮影の幅や機能の幅を考えてもお薦めなんですけどねー。
色々考えずに数うちゃ当たるが実用的に使えるカメラですよ。
在庫が気になりますが・・・。
書込番号:1828940
0点


2003/08/05 16:56(1年以上前)
↑の私のコメントはMZ3についてのことです。(今回も)
F77は手軽に何でも撮れるように思っている様ですが凝った撮影をするのは
簡単ではないです!!Xtもしかり!!
凝った撮影は求める機能や撮影機能の豊富さでカバーする方が良い!!
マニュアル機能の豊富さに救われる事があるはずです!!
動くものを撮るのにこの3機種でMZ3はほぼ負けることはないはず!!
書込番号:1829009
0点

どちらを買われても、どちらでもなくとも ぺたこし さん の判断です。
恨みっこなしで見守りましょう。お互いいにアピールしたことですし。
書込番号:1829384
0点

別にカメラの勝ち負けを決めてんじゃないけど〜〜 σ(^◇^;)
みなさん楽しく写真を撮りましょうね〜〜♪
好きなの買っていいのよ〜〜 ぺたこしさん (^_^)v
書込番号:1829630
0点

ぺたこし さん たびたび。
デジカメを選ぶには
(1)用途(細かく)に合うデジカメを探す。
(2)所有したいデザインかどうかを心で感じる。
(3)実際に触ってみて、持ちやすいか(人=体格や腕力、感覚=によって重さ、形状の好み等は異なります)、操作性(これも好みです)等をチェックする。
(4)画質をチェックする(これはメーカーによって差が出ます。メーカーのサイトでなく、ユーザーの撮影データを見ることができるならそれで判断。場合によってはダウンロードさせてもらって、プリントアウトしてみる。
FUJIと他メーカーでは相当に目指すところが違います。
同じメーカーでも、シリーズあるいは機種によって大きく異なることがあります。SONYだと、私はFシリーズを選びます。
(4)お財布と相談
買った後は、そのデジカメの性能をより深く知り、できるだけ最大限に使い倒してやることです。
いずれのカメラも万能ではありません。また撮影には腕・感覚も重要です。前機種のMZ1、今はMZ3を使っていますが、静止画を目的に購入・使用しています。風景に弱い・遠景の解像度が物足りないといった不満はあります。しかし、そういうものだと承知して買いました。ですから、「イヤになった」ことはありません。
白玉だんご さんが何を最終的に選ばれるかはわかりませんが、
何を選ぶにしても、買った後は、大切に使って欲しいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1829668
0点

別の書き込みのが混ざってしまいました。変だなあ…?
誤:白玉だんご さんが何を最終的に選ばれるかはわかりませんが、
正:ぺたこし さんが何を最終的に選ばれるかはわかりませんが、
失礼しました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1829678
0点

こんばんは(^^)
色々と書きこまれてる御意見や、ぺたこしさんの目的を見ていたら PanasonicのFZ1やオリンパスの750UZ、今度発売が予定されている東芝のM700が最適のような気がします。
望遠を使って少し距離を保つことで、猫ちゃんの警戒エリア外から自然な表情を狙えますし、このことは仲間のスナップでもあたはまります。
特にFZ1は、ピント合わせのレスポンスも良く、連写機能を活用することで一瞬の表情をカバーしやすいです。
接写も得意で、ズームの途中域でもマクロ撮影できますので、少し離れた位置で昆虫を狙うのにも適しています。 クローズアップレンズというのを付ければ更に拡大した写真も撮れます。
弱点(?)は望遠カメラなので、候補のカメラよりレンズの部分だけ大きいことです。 その代わり、手ブレ補正機能を搭載していますので、手ブレによる失敗は0とまではいきませんが、かなり減らせるでしょう。
FZ1は、値段も4万円前後に落ちつきましたので「買い」だと思います。
#数ヶ月後に新型機の噂がありますが、また値段が高い状態から
#発売されるはずですし。。。
携帯性の4500 望遠のFZ1 良いコンピになると思いますよ(^^)
書込番号:1829910
0点




2003/08/06 12:19(1年以上前)
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
どのカメラも、良い点、苦手な点があるのだと、知りました。
これだけ分かったことで、自分には大きなプラスにもなったし☆
色々と迷う点もありましたが、ご意見を参考にして、
この週末にでも手に入れようと思います!
どうもお世話になりました(^▽^*) ぺたこし
書込番号:1831273
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


こんにちは。
きょうは、昼間F77をもって公園に色々試し撮りに
出かけました。
夜の室内での撮影より全然きれいにとれました。
買ってよかったと実感できました!
ところで、少し気になったのですが、
(goodideaさんにも、下でアドバイスいただいたのですが)
シャッタースピードというのは、プログラム撮影で
設定するものなのでしょうか?
写真をとると、液晶画面に、
「F2.8(絞り値)」とか「125(シャッタースピード)」
が表示されますが、これは単純にシャッターボタンを押すスピードで
自動測定されてるのかなあ??
ちなみに僕は、EV補正の値とシーンモードを
変更したりして、いろいろ撮影しました。
シャッタースピードの値が色々かわるのですが、
いまいち良くわかりません。(押すスピードで変わってるのかな?)
ピンぼけとかも、この辺が関係するのでしょうか。
カメラって奥が深くて難しいですね。でも面白いです。
光の加減で画面が全然ちがってみえますね。
初心者で的外れな質問かもしれませんが、皆さんよろしくお願いします。
0点


2003/08/04 06:21(1年以上前)
例えばシーンセレクションのソフトスナップにしたら絞り開放になるのでシャッター速度は速くなります。
一方、風景にすれば絞るのでシャッター速度は遅くなります。
露出補正は+にすればシャッター速度は遅くなりますね。
絞りとシャッター速度、被写界深度の関係を勉強した方がいいですね。
参考までに
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/beginner.htm
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/beginner4.htm#hishakai
書込番号:1825066
0点

この手のコンパクトカメラでは,シャッタースピードを自由に変えられる機種はなかなかありませんね。残念ながら,F77も,シャッター優先モードなるものがありません。
ただ,露出補正によって,シャッタースピードをある程度は調整できます。一般的に,もうちょっと明るく撮りたいときに,プラス側に露出補正しますよね。明るくするには,絞りを開くか,シャッタースピードを遅くします。まあISO感度を上げることも考えられますが。逆に,シャッタースピードを調整したいときは,露出補正すればいいわけです。ただ,手ぶれ防止のため,プログラムモードでは,1/30秒以下には落ちませんから,さらに,シャッタースピードを落としたいときに,夜景モードを使うわけです。夜景を撮るためには,シャッタースピードを落とさなくてはなりません。でないと,被写体が真っ暗になってしまいますから。それを利用するのです。夜景モード+露出補正で,ある程度,シャッタースピードを制御できます。
オートなのに,同じ,条件下でも,シャッタースピードが変わるのは,カメラが随時測光して調整しているのためです。これは,カメラに任せるしかありません。オートカメラなので。
いろいろ,調整して,使ってみてくださいね。試行錯誤で,F77の癖がわかってきます。どんな調整をしたら,自分好みの絵が撮れるかというのもわかってきます。
書込番号:1825067
0点

gurihama39 さん
おはようございます。このカメラの説明書と本体メニュー見てもらうとわかりますが、シャッタースピードは自分で設定はできません。
ただ、露出補正とか、ホワイトバランスとか、ISO、あたりを操作したりそるとカメラの方でシャッタースピードは決めてくれます。
本当は自分で絞り値や、シャッタースピードが設定できるようになっていればいいんですけど。(^_^;)
でも、それはそれとして、工夫次第である程度絞りとシャッタースピードの同じ状態は作り出せるようになりますので、数多く撮ってみるとカメラの癖が分かってもっと面白くなりますよ。私はいまだに発見があります。
本当に奥深い。
ピンぼけというのがありますが、撮影時に[]のような印が出ますが、城から緑になってから撮った方がいいです。単にピンぼけか、シャッタースピードが落ちたことによる手振れかわかりませんが。手振れが置きそうな時には手のマークだったか出てたように思いましたが。いずれにしてもシャッターは一気に押すんじゃなくて半押しで画面である程度ピントがあってること確認してから押すときれいに撮れます。
ちなみにカメラを顔の前に持ってく必要なんてないんですよ。レンズを90度回転して腰あたりに構えて見ましょう。子どもの視線で撮った写真が撮れます。
慌てず、一つずつ発見してくことにも楽しみがあるので毎日持ち歩いて気軽にスナップ撮ってね。変な写真は撮っちゃ困るけど(爆)
書込番号:1825072
0点

おはようございます
パパールさん TAC1645さん goodideaさんのご助言を聞いて
撮影に生かされればよいと思いますよ
F77はお手軽なスナップカメラです わたしが思うには
シャッターチャンスを優先に撮ってください そのような使い方がF77に
もっとも適した使い方ですね
あっ だけども構図には気を使いましょう^^
わたしも普段はほとんど露出補正など考えません Rumico
書込番号:1825241
0点



2003/08/04 10:53(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
なるほど、工夫しだいで、ある程度シャッタースピードも
制御できるんですね。
今日もF77持ち歩いてます。会社の昼休みに外に出て
色々撮ろうと思ってます。レンズを回しながら。楽しいです。
たくさん撮りながら使い方も覚えていきたいと思ってます。
また分からないことがあったら質問させてください。
ありがとうございました。
書込番号:1825424
0点


2003/08/05 18:46(1年以上前)
お手軽というのがお得意のはずのF77の割には、大変なんですね!!
>いろいろ,調整して,使ってみてくださいね。
>試行錯誤で,F77の癖がわかってきます。
これがホントの所なんですね!!あれも撮りたいこれも撮りたいには向かない!!
「何も考えないで構えて撮る」は聞こえは良いが画像の出来上がりは保証外で
いざという時には他機種よりも手間や経験がいるんですね!!
他の機種ならメニューやボタンでの選択ですんだかもしれない・・・。
書込番号:1829238
0点

↑ q(^-^q)ファイト! がんばれ〜〜♪ (^_^)v
書込番号:1829723
0点

オートでも,いい絵は撮れますけど,いろいろな設定をして楽しめるということです。
書込番号:1832954
0点


2003/08/07 13:26(1年以上前)
>いろいろな設定をして楽しめるということです。
オート機なのでいろいろな設定項目はありません!!
設定項目が色々という程なく少ないのです。
楽しめるというより難解な問題を解くようなもんです。
↑で自分でも設定できないって言ってるじゃん!!
書込番号:1834127
0点

緑色のカメラマークで,シャッターボタンを押すだけ。これだけで,結構撮れますね。
Uと違って,露出補正,ISO感度,シャープネス,スポット測光などの調整ができますから,いろいろ組み合わせて,楽しめますね。
書込番号:1837524
0点


2003/08/11 12:31(1年以上前)
>緑色のカメラマークで,シャッターボタンを押すだけ。これだけで,結構撮れますね。
他のカメラもシャッター押すだけなのは何ら変わりありません!!
そして、結構撮れます。
>Uと違って
半ホビーのUと比べってどうするんでしょう?意味がないでしょう!!
R40やZ3もレスポンスは良いです。
>調整ができますから
オート機(SonyのUはオート機と言うより半ホビーだから比べても無駄)
ですから調整はむしろ項目的には少ないです。(コンパクトオート機の大半)
>いろいろ組み合わせて,楽しめますね
いろいろ試行錯誤をして,苦労しますね が正解でしょう!!
書込番号:1845468
0点

R40は,画質が今イチ。ピンが甘いような気がしますが。MZ3は,持っていますけど,でかくてかさばります。
F77でとりあえず「苦労」?したことはないです。E5000では大変苦労しましたが。
書込番号:1845646
0点


2003/08/12 15:14(1年以上前)
R40の画質は悪くはないと思います。
コンパクト機ですし、人それぞれ画質の練り具合の好き嫌いだと思います。
F77もピンが甘いって言われてますがこれも処理の好き嫌いでしょう。
どちらも個人的には嫌いじゃないですけど・・・。
MZ3はでかいと言うほどではありません!!
画質、連写、動画どれをとっても良いと思います。マニュアル豊富。
これがデジカメらしさの1つの形として定着してもらいたい!!
大きさやデザインより実をとった物も良いもんですよ。
苦労しますよ。何せマニュアル設定の項目が少ないんですから。
知識のない方のためのオート機がはずれた時はマニュアルでは
難しいでしょう。
初心者で撮って見て成功した、失敗したで済ませられるなら良い!!
それが許せないなら、マニュアル機能の豊富な機種が良いと思うけど。
書込番号:1848751
0点


2003/08/12 15:48(1年以上前)
あっ!!canonとNikon派だった!!
ついついR40とMZ3を擁護してしまった!!
IXYやSQも好き!!
↑わざと書き込みずらすの止めませんか?
R40とMZ3は別のとこの話じゃないですか。
前の時のも言おうと思ったけど・・・。
ここにいると他メーカーデジカメに洗脳されていく???
でもMZは良いカメラだよなー。あー!!また!!
書込番号:1848815
0点


2003/08/12 15:53(1年以上前)
R40はここでも書いてました。すいません。
MZ3でなくてカシオのZ3のことですよ。
書込番号:1848824
0点

なにやってんのですか? σ(^◇^;) 別に嫌いじゃないから心配しないでね (*^-^*)
書込番号:1849522
0点


2003/08/14 12:46(1年以上前)
SQ買って失敗しました。重い、遅い、ノイズ多い。F77にします!
書込番号:1854239
0点


2003/08/19 12:33(1年以上前)
ノイズ?言うほどではありません。充分綺麗かと。
重い?言うほどではありません。バッテリー分ぐらいの差かと。
遅い?言うほどではありません。普通に撮る分には充分かと。
書込番号:1869377
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


DSC−P10を買おうか、DSC−F77を買おうか、かなり迷ってます。F77はやっぱり“+me”機能にひかれます!!でもP10は510万画素だし…
実際の所、どっちの方がいいんでしょうか??
0点

こんばんわ^^ いままでどんなカメラを使ってきましたか?
コンパクトカメラですか? ズーム付でしたか? そこが判断のポイントです
いままでの自分の撮った写真を思い浮かべてください
ズームがないと撮れなかった写真が多いのならP10ですね
お友達との写真や記念写真が多かったのなら 迷わずにF77です
二人撮りは最高に便利ですよ (*^-^*) レスポンスもよいです
28mmのワイコンも旅行などで風景を撮るには最適ですね^^
それからCCDの大きさは同じですので思っているほど
画質の差はありませんよ F77のサンプルです でわでわ Rumico
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=d6181b737ab9
書込番号:1824536
0点

起動時間はP10が2.5秒,F77は0.9秒ですが,レリーズタイムラグと撮影間隔は,ほぼ互角です。
差は,やはり3倍光学ズーム,500万画素のP10と,回転単焦点レンズ,400万画素のF77というところでしょうか。あと,P10の方が若干重い…。
3倍光学ズームが必要ならP10ですね。
私も,もともとP1〜P7とPシリーズを使ってきたので,当然選択肢にP10もあったのですが,ズームの必要性も低く,起動時間ができるだけ短いもの,また1gでも軽いものをということで,F77にしました。回転レンズで選択肢を狭めたわけではないのですが,購入してみると,回転レンズの便利さに,大変重宝しております。
テレ側がちょっと暗いレンズなので躊躇しますが,3倍光学ズームが必要だったら,迷わずP10だったでしょう。私は,ズームよりも,レスポンスが何よりも重要なファクターだったので,迷わずF77にしました。
KYOKORUN★さんのニーズ次第じゃないでしょうか。
A4くらいのプリントでしたら,400万画素と500万画素の差は劇的に変わるものではないと思います。
書込番号:1824572
0点


2003/08/04 03:27(1年以上前)
>F77はやっぱり“+me”機能にひかれます!!
+meっ機能て何ですか?
書込番号:1824983
0点


2003/08/04 04:59(1年以上前)
「回転レンズで自分撮り」のことだと思いますよ.
書込番号:1825032
0点

P10ではないですが、V1とF77を自分は使っています。個人的には、これから写真を
撮るぞ!と言う時はV1使う時が多いですが、逆にちょっとした外出時等で何かあったら
記録に残そうと思った時はF77を使う(持って行く)事が多いです。
普段のスナップ等が多いならF77、展示会や動物園等ズームがあった方が便利と
思えるシーンが多いならP10で良いと思います。
書込番号:1825060
0点

みなさんのに追加です。
身近な人と一緒に写りたい。なんて写真が多いならF77。回転して液晶まで見えるからポーズばっちり。
自分が写るんじゃなくて離れたところからちょっと遠くを撮りたいならP10。
機能じゃなくて形、本体の色を気にするならこれも考えた方がいいですね。ただ素早いレスポンスはF77のが上です。
使うポイントは機種選定の重要な要素ですね。
書込番号:1825162
0点



2003/08/04 09:22(1年以上前)
いろいろ、ありがとうございました☆
とても参考になりました!!
もうちょっと考えてみて、買おうと思います。
書込番号:1825256
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


久し振りの書き込みです(^^)
先日、新古で購入しました!早速散歩しながらパチパチ撮ってみたりしています。
撮ったからにはプリントアウトしたいのですが、店にプリントを頼む時(プリントアウトが目的の時)の画像サイズは640×480・1280×960・1600×1200・2272(3:2)・2272×1704のどれで撮影すればいいのでしょうか?
また、それぞれのサイズに適した用途にはどのようなものがありますか?
それと、どなたか店にプリントを頼んだことがある方がいらっしゃいましたら、その時にかかった費用も教えて頂ければ助かります。
たくさん質問してしまって申し訳ありません。どなたかご存知の方がいらっつしゃいましたらぜひ教えて頂きたいと思います。
0点

ユーザーじゃないけど。。。m(--)m
写真屋さんで「デジカメプリント」をする場合ですが。。。
とりあえずサイズには、、、
Lサイズ(「写るんです」とかでプリントしてもらう時の普通サイズ)
DSCサイズ(デジカメ用のサイズで横縦が4:3の比率)
ハガキサイズ(Lよりも一回り大きい)
DSC−Wサイズ(DSCサイズの倍)
2Lサイズ(Lサイズの倍)
これ以上のサイズもありますが省略(^^;
で、
LサイズやDSCならば、1600*1200よりも大きいサイズでしたら問題無いです。
ハガキサイズ・2Lサイズにする場合には、2272(3:2)が比率としては最適です。
DSC−Wにする場合には、2272*1704が最適です。
料金などに付いては、出す練習も兼ねて近くの店に行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに私が良く出す「カメラのキタムラ」だと1枚35円です。(L・DSC・ハガキ)
書込番号:1824229
0点

ちなみに、1600×1200・2272×1704の2つは画面の比率が4:3なので、Lサイズ・ハガキサイズ・2Lサイズにすると、上下のどちらか(または両方)が少しプリントされない部分が出てきますので注意しましょう。
1600×1200・2272×1704で、画面の全部を出したい場合にはプリントサイズはDSCかDSC−Wを指定しましょう。
書込番号:1824239
0点



2003/08/04 08:00(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました!とても助かりました。
たくさん使って早くデジカメに慣れたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:1825142
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


この機種には『マルチ連写』なる機能がついていますが、それって普通の連写とは違うんですよね?
自分なりに調べてはみたのですが、正直どう違うのかわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

おはようございます。
簡単に書きます。
一画面を16分割しそれぞれ撮影して再生するとパラパラ漫画のような物になります。必要に応じてコマを削除したり16コマ撮らなくても可能です。連写ではありません。
以下で実際に撮影された物がアップされてます。
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:1822226
0点

訂正。
クリップモーションとの混同した答え書いてしまいました。御免ね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77/spec.html
ここのマルチ連写をクリックしてみてね。
書込番号:1822236
0点

マルチ連写で撮影したものをクリップモーションの比較として載せましたので
見てみて下さい(余り良いサンプルではありませんが)
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/kouza/clip_m.html
クリップモーションは一枚づつ確認して撮影し、撮影した物がGIFアニメとして
記録されます。それに対しマルチ連写は連写された物が1枚のJPEGファイルとして
記録されます。撮影時にカメラで見る場合には両方共に動画として再生させます。
書込番号:1822356
0点

ichibeyサンフォローありがとうございます。
レスした後で気づいたので、あんな形で訂正しました。
それにしても対応素早いですね。
書込番号:1822383
0点



2003/08/03 12:35(1年以上前)
サンプル参考になりました。
そこでもうひとつ疑問に思ったのですが、マルチ連写したうちの一枚だけ保存する事って、できるんですか?
書込番号:1822808
0点

マルチ連写された写真の中から一枚だけ保存する機能は残念ながらありませんので
パソコンで処理をするしかないですね
書込番号:1823418
0点



2003/08/03 22:42(1年以上前)
分かりました。
ありがとうございました。
なんか、小学生みたいな口調だな。
書込番号:1824281
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


はじめまして。
ここの掲示板を読んで、本日、F77をついに購入しました。(わーい)
しかしながら、早速試し撮りをしたのですが、
画像がザラついた感じで、粗くなってしまいます。(とほほ)
以下に撮った画像をアップしました。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/gurihama39/lst?.dir=/%a5%c6%a5%b9%a5%c8&.view=t
30枚ほど撮ったのですが、どれも上記と同じ感じで
画像の上にノイズが薄くかかったような状態になります。
くるくるハウスさんにアップされてる画像を見ますと、とても綺麗で
100%に拡大してみても、画像も滑らかでクリアです。
何か必要な設定などがあるのでしょうか?
僕が試したのは、オート撮影とプログラム撮影でシャープ+1
あとはスマートズームなどです。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは購入おめでとうございます。
撮影はデジカメだと室内ではどうしてもこのようになりがちです。光量不足で。フラッシュ焚いてもいいのですが、画像がのっぺりとしてしまうことが多いので、私も使いたくありません。そこで、カメラの設定もそうですが、新たに光を追加してもっと明るくして撮ります。
露出補正で+にする手もあるんですが、適量の設定を探すの面倒なので光を追加してしまいます。
私以外の方でストロボを上手く使ってる方もいますし、設定で補正をかける人もいます。方法は一つではないので、挑戦してみてください。
カメラは光をどう扱うかなんでしょうね。
書込番号:1821729
0点

ちなみにプログラムではどのような設定にしたのでしょうか。
シャープネス+1だけでなく詳しく書かれると有り難いのですが。
書込番号:1821732
0点

もっと光を!!(笑
と、思います。夜の室内での撮影ですね。ストロボを発光するか
室内の照明(ステップアップ可能なら)を一番明るくしてみて
ください。あとは電気スタンド等を利用して照明を当てるとかして
確認して下さい。
プロカメラマンのモデル撮影を室内でする時の現場写真を見たことが
あればお分かりのようにノイズの無い綺麗な写真を撮ろうとすれば
かなりのライティングが必要でね。でもアマチュアで自宅の室内では
そこまでは難しいですがそれでも出来るだけ被写体を明るくしてやる
工夫をしてみてください。
書込番号:1821751
0点



2003/08/03 01:39(1年以上前)
goodideaさん、早速のレスありがとうございます。
プログラムモードは、シャープネス+1以外は特に触ってない
状態です。
そういえば、今日の夜に買ったので、試し撮りは全部室内でした。
カメラの知識が全然ない素人でして、光量というのが大事なんですね。
明日の昼間ためしてみたいと思います。
あとちょっと明かりを足したりして、これから試して見ます。
万が一初期不良だったら嫌だなあ、と思ったのですが、
こういった不良品というのもあるんでしょうか?
書込番号:1821764
0点



2003/08/03 01:44(1年以上前)
san_sinさんもありがとうございます。
電気スタンドを使って、これから試してみます。
全然カメラの知識がなくて、とても助かります。
書込番号:1821780
0点

暗い室内では,夜景モード+露出プラス補正で,結構明るく写せますね。私も多用しています。
書込番号:1822221
0点

おはようございます。
レスが付きましたね。
モードによってはシャッタースピードに気をつけて撮影してください。
書込番号:1822240
0点


2003/08/05 18:55(1年以上前)
お手軽というのがお得意のはずのF77の割には、大変なんですね!!
「何も考えないで構えて撮る」は聞こえが良いが購入してから
いざという時には他機種よりも手間や経験がいるん事に気付く!!
他の機種ならメニューやボタンでの選択ですんだかもしれない事を
今からでも知っておくと良いです!!
ここの参考写真はF77の試行錯誤の結晶なのでしょう。
書込番号:1829263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





