
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 11:05 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月19日 12:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月19日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月17日 09:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月13日 10:23 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月13日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


蛍光灯の室内で撮影するときに、室内が暗いせいか勝手にフラッシュするのですが被写体がかなり明るく写ってしまい、フラッシュをなくすと全体が暗く写ります。このような場合はどうしたらいいのでしょうか?また、撮影する際に手ぶれマークが連発するのですが、三脚などを使う以外に良い解消法はありますか?
0点

プログラムモードならフラッシュの強さが選択出来るので弱を選択して
みてはどうでしょうか?それでも強いようならば、フラッシュの前に
色々な紙などをかざして光量の調整をすると良いと思います。
手ブレについては、暗い場所の場合はシャッター速度が落ちるので
起き易くなるので明るい所よりしっかり固定するしかないのですが
三脚無しとなると、脇を締めてしっかりグリップしたりカメラを持った
腕を壁等に当ててなるべく動かない様にするしかないと思います、
書込番号:1694070
0点


2003/06/23 11:05(1年以上前)
被写体が人だと仮定して、夜景モードで、よりスローシャッターにするか、ISO感度をオートにして(320まで、固定だと400にできます。画質はかなり悪くなりますが。)全体が明るい写真になったとしても、メインの被写体である人物の顔は陰になって暗く写ります。室内の明かりが蛍光灯のみだと真上からの光になるためです。なのでフラッシュを炊いて下さい。ichibeyさん、ご指摘の通り調光補正があるので、マイナスにして、ある程度の距離をとって試してみて下さい。三脚とは言わずとも、どこかに置いて、レンズを回転させてフレームを決め、セルフタイマーを使うと良いです。また夜景人物モードも試して下さい。スローシャッターでフラッシュを強制発発光するモードです。室内でもこれがいいかも。蛍光灯下でフラッシュを炊く場合、基本的にホワイトバランスはオートにして下さい。
書込番号:1694365
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


はじめまして。私は初デジカメを買おうと思っています。
ですがこんなに沢山の商品から一体どうやって1つを選ぶか迷っています。書き込みを見れば見るほど混乱してしまって・・・
それでもこのDSC−S77にしようかなーと決めかけていたところ、
1回写すと次の撮影までに時間がかかるという書き込みを見て、
また悩んでいます。
私は2歳の娘の写真を撮ることと、風景を撮ることがメインです。
じっとしていない子供を撮るのには、やっぱりパシャパシャと
連続して取れないと困ります。
このまま行くと、決められないまま、子供はドンドン成長してしまいそうです・・・。
コンパクトで、300万画素以上で、パシャパシャと撮れるデジカメ、教えて下さい。お願いします!
0点


2003/06/18 18:12(1年以上前)
E100RS、MZ3。
書込番号:1680145
0点


2003/06/18 18:13(1年以上前)
カシオのエクシリムでZ3,S3っていうのがでてて、これは
シャッター早く切れてパシャパシャ撮れて、動きの早いものも
素早く撮れるって有名です。ただ接写には弱い?らしいです。
http://www.exilim.jp/ex_z3/function/
**********************
独自のLSIシステムの搭載により、シャッターボタンを押してから露光開始までのレリーズタイムラグは、約0.01秒と世界最速 ※1。起動時間も約1.8秒 ※2 とスピーディ。撮りたい瞬間を逃しません。
※1.2003年3月現在(当社調べ) 液晶モニター/内蔵フラッシュOFF、フォーカスをロックした状態で、シャッターボタン全押しから撮影までの時間
※2.内蔵フラッシュOFFの場合
書込番号:1680151
0点


2003/06/18 18:14(1年以上前)
↑あっ!300万画素以上だったのごめんね!忘れて!
(300万画素以上はなぜ?)
書込番号:1680157
0点


2003/06/18 18:20(1年以上前)
エクシリムはパンフォーカスだから離れて遊ぶ子共とかには向かないし、
どちらかといえばセカンドカメラって感じで。
年賀状用とかによーし撮るぞって改まって撮るにはどうかと思うカメラです。
書込番号:1680170
0点


2003/06/18 18:27(1年以上前)
Z3はパンフォーカスじゃなかった。またまたごめんなさい!
書込番号:1680192
0点


2003/06/18 18:32(1年以上前)
さくさく感なら、パナソニックDMC-F1/LC33、サンヨーDSC-J1
でもF77ってそんなに撮影間隔長かったっけ?
書込番号:1680197
0点

こんにちわ〜^^ F77は起動も早いしストレスなく撮れますよ
もちろんフラッシュOFFですよ ONでストレスなく撮れるコンパクトデジカメは
ないです どの機種もすこし時間はかかかりますよ
F77はコンパクトデジカメの中でもバシャバシャ撮れるデジカメの
中に十分入っていますよ〜〜 (*^-^*) Rumico
書込番号:1680206
0点

F77の撮影間隔はメーカー公称値で約1.7秒(最大画像サイズ)ですね
連写は厳しいかもしれませんが、あっ!と思って電源入れても
起動時間が短いので良いと思いますけど...
書込番号:1680221
0点

カシオのS2、S3はパンフォーカスだからシャッターを押した瞬間が撮れるけど、書き込み普通だよ。
パシャは早いけど、次のパシャまでは間が開くよ。
タイムラグとメモリー書き込み時間が短いのって事でしょ。
・・・思い浮かばない。
275万画素で、D1H
書込番号:1680504
0点

遅いという書き込みは、意味が違います。目的が違ってのことでこれほどサクサクと撮れるものもそんなにないです。
前の書き込みをよく読んで下さい。SONYのカメラのなかでも一番速い部類ですよ。これがだめならたのメーカのものも不満を覚えると思いますが。
書込番号:1680897
0点


2003/06/18 22:20(1年以上前)
BOOKEYDOOさんへ
>1回写すと次の撮影までに時間がかかるという書き込みを見て、
これに10秒以上もかかるデジカメなんてないですから
そんなに気にする必要ないのでは?
素早い連写はまだデジカメではムリですが、
みな、だいたい2〜4秒ぐらいで、次の写真とれますよ!
子供さんのある瞬間をすぐパッと撮りたいならカシオエクシリム!
ですが、F77でも大差なく、いい写真とれますよ!
書込番号:1681006
0点


2003/06/19 00:34(1年以上前)
僕自身いろいろ探してました。
起動が早く、撮影間隔が短く、手軽で、自然な表情を撮ることが出来る・・・etc
今自分が候補に上げているのが、
DSC-F77、DSC-MZ3(SANYO)、Zacti(SANYO)、DIMAGExt(ミノルタ)、CaplioG3(リコー)です。
一長一短ありますが、
DSC-F77−メーカー発表・起動1・7秒、撮影間隔1.4秒/400万画素時(ストロボなし)光学ズームはなし(スマートズームあり)
クルクルレンズで、子供さんに余計な緊張を与えず、スピーディーに自然な一瞬を切り取れ、すごく優秀だと思います。
DSC-MZ3−メーカー発表・起動1・7秒、撮影間隔0.8秒/100万画素時(ストロボなし)ズーム3倍
起動や撮影間隔もなかなかで、連写(200万画素・1秒間15枚)・動画機能が秀いでてます。
連写で子供さんを撮って、あとから最高の一瞬を選ぶなんてことができます。
ただ、この機種は基本的には約200万画素です。(在庫はメーカー生産中止で減ってきています)
Zacti−メーカー発表・起動1.2秒、撮影間隔1.6秒・300万画素時(ストロボなし)ズーム2.8倍
300万画素を0.75秒間隔で13枚撮ることが出来ます。
DIMAGExt−メーカー発表・起動1.1秒、撮影間隔 不明
コンパクト・スタイリッシュな本体、起動速度が私の中でメリットになりました。
CaplioG3−メーカー発表・起動 不明、撮影間隔 不明
シャッターレスポンス(シャッター押してからピント合わせを含む露光開始までの時間)が0.14秒を誇る機種です。
”1回写すと次の撮影までに時間がかかる”ということですが、ストロボ込みかもしくは、ボイスメモ機能がオンになっていたと思います。
自分も実機を触って最初7秒ぐらい撮影間隔があって”?”と思ったのですが、よくみるとボイスメモ機能が5秒分作動していました。
もちろん、この機能はオフに出来ます。(して、バシャバシャとりました。)
CaplioG3に書きましたが、動く被写体の場合シャッターレスポンスも重要と思っています。
撮影間隔が短くても、ピントを合わせる時間が長いと欲しい一瞬を逃してしまいます。その辺も考慮に入れて僕はMZ3とF77で悩んでますが、急いでないのでMZ3の後継機種が秋ごろ出ないかな〜♪(買うまでも楽しい)なんて、のんびり構えてます。
いい買い物が出来るといいですね。
書込番号:1681618
0点


2003/06/19 12:44(1年以上前)
素早い連写ならE100RS&MZ3なら出来ます!
プログレッシブスキャン方式バンザーイ!
150万画素&200万画素ですけど・・・。(L版程度はOKさ!!)
書込番号:1682652
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


この掲示板を毎晩読ませて貰っていたこともあり、とうとう昨日出張先の空き時間に電気店を見つけ、F77(B)を衝動的に買っちゃいました。いろいろ試し撮りをしてなるほどよくできてるなと感心しております。説明書を読んでも理解できない点は、プログラム撮影とシーンセレクションの違いです。最初は、プログラム撮影は、自分好みの絞りやS速度の設定ができて、シーンセレクションはそれを標準パターン化しているのかと理解したのですが、セット条件は、共通になってしまいますね。一体、どんな風に使い分けて撮影するのでしょうか。私には、シーンセレクションがあればそれでいいような気がするのですが。誰かご教示願えませんか。
0点

F77購入おめでとうございます\(^o^)/
シーンセレクションは、夜景モードがある!ってくらいに考えれば
良いのではないでしょうか?σ(^◇^;)
自分の場合は、普段はオートでマクロ使う時はプログラムモードで
中央重点AFにして使うのが殆どですね
書込番号:1681118
0点



2003/06/18 23:41(1年以上前)
ichibeyさん、お返事ありがとうございます。
ということは、マクロはプログラムモードで、夜景はシーンセレクションで、という程度の解釈でよいのですね。夜景はこの掲示板からの知識で、∞設定をした方がよいそうですが、その場合、マクロの時はオートかに切り替える必要があるのでしょうか。マクロ中央重点も夜景の時は、また∞に戻す必要ありますか。普段はオート撮影で、マクロはPに回転させて、夜景はシーンSに回転させて、というように簡単に設定できないのでしょうか。それよりどうしてPとシーンSの二つが必要なのか、その辺りのメカ理由が不明です。なにぶん面倒臭がりやでそれでいていい画質を場合に応じて選択したいわがままものですもんで。誰かこの疑問に答えて〜〜
書込番号:1681400
0点

F77ご購入おめでとうございま〜〜す (*^-^*)
夜景はシーンセレクションで、という程度の解釈でよいのですね
そうです Pモードでは1/30以下には落ちません
マクロの時はオートかに切り替える必要があるのでしょうか
フォーカスですよねもちろん∞から切り替えてください
というか夜景を撮っていて急にマクロを撮る場合が
わたしにはありません そのつど切り替えていいのではないでしょうか?
それよりどうしてPとシーンSの二つが必要なのか
プログラムモードは手ぶれ防止のためでしょうか
高速シャッター優先のような感じですね
PモードでF4.0 1/250のときに これを風景モードに切り替えると
F8.0 1/60になるような感じです
使っていくうちにわかりますよ〜(*^-^*) Rumico
書込番号:1681512
0点



2003/06/19 00:28(1年以上前)
さすがF77の女神さまですね。貴女の解説でなんとなくわかったような気がしました。取り敢えず、Pモードはシャッター優先(手ぶれ防止)、シーンSは絞り優先(夜景から人物までの各種パターン)という区別で頭に叩き込んでおきます。ところでEVって「絞り」のことですか。
書込番号:1681596
0点

EV値とはもとは映画を撮るときに使われていた
絶対的な明るさだと思います (ちょこっと自信ないです)
ここを参考にしてください
http://yougo.ascii24.com/gh/48/004891.html
http://www.tcct.zaq.ne.jp/yama2web/technique2/newtechnique07~1.htm
書込番号:1681625
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


大変、初心者の質問で申し訳ないのですが、検索でもわからないので教えてください。
デジカメとカメラの2台もつのはつらいので、1台で大丈夫な機種を購入予定です。
@なるべく小さい
A静止画は普通サイズのプリントするだけです。
B動画はテレビでスムーズに見れればよい。
以上が希望なのですが、どなたかよい機種を教えてください。
DSC-F77も候補になっています。
0点

長時間の動画撮影も考えているのならば、SANYOのMZ3やXactiが
良いと思います。静止画は、L版までならば200万画素以上の物を
選択すれば大丈夫だと思います。光学ズームより回転レンズや
静止画撮影のレスポンスの良さを重視するのならばF77が良いですけどね。
書込番号:1673742
0点


2003/06/16 15:47(1年以上前)
動画を「スムーズ」に感じるためには30fpsは必要だと思います。
30fpsで撮影できるコンパクトデジカメは現行機種ではSANYOのMZ3とJ1、FUJIのM603ぐらいでしょう。
書込番号:1673807
0点

動画はSANYO MZ3が最強でしょう。
しかし最強とはいえ、動画はデジタルビデオカメラにはかないません。
書込番号:1673847
0点

ちゃったんさん こんばんわ〜^^
もし違ったらごめんなさいね〜 (*^-^*) お子様を撮るのですか?
それとも 自分の遊び用ですか?
もしお子様だったら デジカメの動画で成長記録は止めたほうがいいですよ
やっぱりビデオの映像にはかないませんよ ビデオで撮ってあげてくださいね〜
自分の遊び用だったら みなさんがサンヨーのMZ-3をおすすめするでしょうね
わたしもそうです F77の動画はついていないよりまし それくらいです
MZ-3は200万画素ですが デジカメのフィルムにあたるCCDも大きいのです
買って損はしないですよ でも動画を楽しむにはメディア代も高いですよ
そのへんの兼ね合いですね でわでわ Rumico
書込番号:1674012
0点


2003/06/16 18:04(1年以上前)
そりゃ検索してもわからんだろうなぁ・・・
書込番号:1674070
0点


2003/06/17 09:07(1年以上前)
私、SANYOのDSC-SX150という動画デジカメの元祖をつい最近まで使ってましたが・・・
動画をメインに考えるのであればSANYOがベストな選択だと思います
私のSX150は最高が640*480(15fps)ですが、それなりにスムーズな動画を撮ることが出来ます。
そこで、最近のSANYO製品であれば個人的にはXactiがお勧めです。
静止画の部分でもなかなかに良い絵が取れますし、レンズがせり出さない3倍ズームレンズはやはり便利ですよ。
一度お店で見てみることをお勧めします。
書込番号:1676134
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


以前使っていたixy200aから買い増しで77を使い始めたのですが、どの程度で保存すれば良いのかイマイチ分かりません
プリントはせいぜいL判ですが、その場合は1600x1200のスタンダード位で大丈夫でしょうか?
0点

F77ご購入おめでとうございま〜す (*^-^*)
そうですね〜 写真屋さんにだすのですか? それだったら十分ですね
でも 「うわ〜 超キレイ」っていう風景のときは最高画質で撮ってください
大きく伸ばしたくなるときもあるかもしれません
クルクルレンズで楽しんでくださいね〜〜♪ Rumico
書込番号:1664341
0点

F77購入おめでとうございます\(^O^)/
松下ルミ子さんと自分も同意見ですね。風景以外でも
出来れば最高画質で撮影しておいた方が後でトリミングして
1600x1200にすれば同じL版でも気にいった部分を拡大プリントに
なるので良いと思います(後は、メモリースティックの空き容量次第ですね)
書込番号:1664371
0点

撮ってみたら良かったので、大きく印刷したいときに後悔しないように、最大解像度で撮った方が良いでしょう。
せっかくの4Mがもったいない。
書込番号:1664857
0点



2003/06/13 09:38(1年以上前)
みなさん、本当にご親切にありがとうございます。
さて、上の方のカキコでオートだとファインにしかならないって書いてありましたが、スタンダードには設定出来ないんですかね?
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
書込番号:1666522
0点

麗美さん そうなんですよ〜
オートではファインだけなんですここだけちょこっとお馬鹿さんです F77 (^_^;
だからメディアの容量は128MBは必要だと思いますよ
これだったら最高画質で65枚ほど撮れますね 旅行では不満ですが
普通の生活で撮影するには十分でしょう
わたしは通常は画像サイズは最大 画質はスタンダードです
お友達とのピース写真なんて せいぜい大きくしても2Lまでですので
これで十分ですね〜 メディアの残りの容量を見て自分で決めてくださいね
でも Pモードも使いこなせるようにならないといけませんよ
わたしは ほとんどPモードです たとえば晴天の日陰などは
ホワイトバランスはオートより曇りに設定したほうが青みがかるのを
防げることもあるんです
デジカメはプリントするまではお金はかかりませんので
Pモードでいろいろ設定を変えて どのように色合いが変化するのかを
確かめましょう それがデジカメ達人への早道です
といっても べつに達人にならなくてもいいのですが〜〜 (^_^;
ここで 勉強ですね http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/tech/tech02/top.html
書込番号:1666606
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


つっついにF77買っちゃったー!!
土曜日に届くのが待ちどおしいです!
これで僕もクルクル団に入れるんですかね?!
では、本題へ・・・F77の機能や性能、楽しみ方等は皆さんの書き込みを拝見してある程度は理解したつもりです。
ただ、何ぶんド素人なものでつまらない質問かもしれませんが、皆さん教えて下さい。
16MBのMSを使用して最高画素数で撮影すると何枚ぐらい撮れるのですか?また、50〜60枚最高画素数で保存するためには、どれくらいの容量のMSがあればいいのでしょうか?おすすめのMSがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは(^^)
16Mだと約8枚って表示が出ないでしょうか?
[F77 主な仕様]
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77/spec.html
ここの下のほうに撮影枚数の目安が出ていましたよ♪
あと、最大サイズのファインで撮影するとして、128Mのメモリースティックで65枚が目安になっているようですね(^^)
F77 さくさく撮れるからスナップ撮影が楽しそうですね♪
新しいコンパクトを物色中のFIOでした(^^)
書込番号:1665116
0点


2003/06/12 21:54(1年以上前)
ここは優しい方が多いので、返信があると思うけど、これぐらいの事は説明書読んだら。
書込番号:1665128
0点

F77購入おめでとうございます\(^O^)/
FIOさんが書かれたように、16MBのMSで最高画質だと8枚ですね
(ファインからスタンダードにすると14枚です)
128MBだと最高画質のファインでカタログ値65枚となっていますので
(スタンダードだと121枚)128MBのMSで良いと思います
書込番号:1665148
0点


2003/06/12 21:59(1年以上前)
まだ届いてなかったんですね。
ごめんね。
書込番号:1665150
0点



2003/06/12 22:03(1年以上前)
FIOさん、早速のレスありがとうございます。
8枚とでないですか?ということなのですが、実はまだ手元にないんですよー。今週の土曜日に届くよていでして・・・。
16Mだと8枚ですか・・・ ほとんど使い物にならないんですね!?
思いきってMSPROを買うのも手かもしれませんが、何ぶん予算が・・・。
でも、せっかく撮るならきれいに沢山のこしたくなりますよねー。
皆さんはどのMSを使っているんですか?
参考までに教えていただけたらと思います。
書込番号:1665167
0点



2003/06/12 22:07(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
128MBのMSを買う方向で検討します。
御意見、ありがとうございました。
書込番号:1665186
0点

JOJO98さん F77ご購入おめでとうございま〜す (*^-^*)
クルクルの世界へ ようこそ♪
お急ぎでしたら 説明書だけさきに読みますか〜? ここですよ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/
F77が到着するのが楽しみですね〜〜
FIOさんへ
F77ですが だまされたと思って買ってください満足されるはずです
フットワークで使いこなされるでしょう 明日ヨドの博多店へGO! Rumico
書込番号:1665203
0点

to 松下ルミ子さん
キャ〜っ 誘惑しないで〜(笑)
ただでさえ馴染みのカメラ屋さんから「EF17−40mmF4L FIOさんの為に1本取ってますから。。。(にゃり)」って電話があったばかりなの〜(^^;;;
でも良いよねF77(^^)
書込番号:1665396
0点


2003/06/13 06:40(1年以上前)
購入おめでとうございます.
このカメラ使い出すと癖になりますね.撮影するときにカメラを構えずに撮影できるので自然な表情が撮れます.今までとは違うアングルで撮れるし,なかなかGoodです.F77依存症になりそうで怖い...
書込番号:1666299
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





