サイバーショット DSC-F77 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F77の価格比較
  • サイバーショット DSC-F77の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F77の買取価格
  • サイバーショット DSC-F77のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F77のレビュー
  • サイバーショット DSC-F77のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F77の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F77のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F77のオークション

サイバーショット DSC-F77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 9日

  • サイバーショット DSC-F77の価格比較
  • サイバーショット DSC-F77の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F77の買取価格
  • サイバーショット DSC-F77のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F77のレビュー
  • サイバーショット DSC-F77のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F77の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F77のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F77のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77

サイバーショット DSC-F77 のクチコミ掲示板

(3179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F77」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F77を新規書き込みサイバーショット DSC-F77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

まだ迷っています

2003/08/02 03:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77

スレ主 ichigo_daifukuさん

F77を購入しようと思っています
 決め手は、皆さんの意見&稼働の速さです
しかし、まだ悩んでいます・・・
 悩みの種は、価格です
そこで、教えてください!

  @このくらいの価格で、他にオススメはありますか?
    (F77と比較した場合の理由とかお聞かせください)
  A価格を下げて、他にオススメは?
  BF77を購入した場合、買い足した方がいい物は何ですか?
   (それのメーカーや選ぶにあたっての注意点とかはありますか?)


写すのは、小型犬の成長記録&人物です
L版サイズの写真としては何十枚かに1枚する程度だと思います
主に、HP掲載&アルバムとしてCDなどに残していこうと思っています

書込番号:1819040

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/08/02 07:02(1年以上前)

どのデジカメを買うにしてもメモリーカードは買った方が良いのでF77の場合
ちょっと高いメモリースティックになるので予算が厳しい場合はCFを使った
モデル等が良いかもしれませんね。最初追加で買うのはメモリだけで良いと思います。
F77以外だと個人的にはニコンCOOLPIX3100が安くて良いと思います。
後は、CFではないですがパナソニックのLC-33等はどうでしょうか?

書込番号:1819224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/02 11:31(1年以上前)

どのカメラも一長一短ありますね。
 上のスレにありますが,F77は,画があっさりしています。シャープでかりっとしたものではありません。緑や青の色の表現も含めて,これまでのSONYの絵づくりと微妙に違います。この辺が,好みの分かれるところですね。
 シャープで自然な発色というとNikonが,私の場合は好きです。ただ,Nikonのカメラは,デジタル一眼を除いて,レスポンスが他社のものと比べ悪いので,ばしばし撮るには不向きかもしれません。風景などを撮るにはもってこいですが。
 ペンタのOptioSなんかもいいカメラですよ。暗いところがやや不得意ですが。まあ,これはMFで何とかなりますが。このクラスでMFが使えるのもOptioSの特長です。内蔵メモリや,遅いSDメモリを使うと,書き込みに時間がかかり,ちょっとストレスを感じます。
 バランスのとれているのは,やはりF77ですかねえ。キヤノンのIXYもノイズが少なく,きれいな絵が撮れます。F77と同様に,暗いところでAFが合うように,補助光が使えます。
 いろいろ手にされてみたらいかがでしょう。私も,実際にいろいろ買ってみて,クルクルレンズ,明るいレンズ,暗いところでのAF精度,CCDの大きさ,高画素,レスポンス,携帯性,…,で,自分にとって,一番バランスのいい,F77に決めました。

書込番号:1819680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichigo_daifukuさん

2003/08/02 14:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます
どちらも参考にさせていただきます
総合的に見るとF77は魅力的ですよね

画があっさりしているということですが
L版写真にした場合、使い捨てカメラと比べるとどんな感じなんでしょうか?

野外でも室内でも、夜も朝も、天気のいい日も悪い日も撮りたいです
結構欲張りな意見ですが、そうゆう場合は総合性重視ですかねぇ?

黒が出ているみたいですが、皆様の目からはどちらが魅力的ですか?
少しは、部品等々改良されているんでしょうか?

書込番号:1820076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/02 17:55(1年以上前)

私の場合,SONY製品は,P1,P7,F707,U10,U20を使用していましたので,それだけとの比較になってしまいますが,
 SONY製のデジカメは,鮮やかな色づくりというのが一般の評価です。緑が非常に鮮やかに写るんです。芝など,実物よりも,鮮やかな黄緑色に写ります。青も浮き上がったような鮮やかな青です。別に嫌いな感じではありませんでしたが,それがSONYの特徴のようなものかと思います。F77は,自然に近い色づくりです。いわゆる感動色ではないんですね。デジカメというのは,そのメーカーの考え方で,いろいろ味付けをするじゃないですか。FUJIなら,肌色をきれいに写してくれるとか,Nikonなら,シャープで解像感の出る色づくりとか。それとは違って,おとなしい色づくりです。エッジもかりっとはしていません。
 絵づくりに関しては,ずばり好みですから,何とも言えません。私は,F77の絵が気に入っていますが,気に入らない方もいるはずです。こればかりは,ご自分の目で確かめられた方がいいかと思います。もうなさっているでしょうが,F77を所有されている方のHPやアルバムでごらんになるとか,カメラ屋さんでは,実際に写させてくれて,プリントまでさせてくれるところもありますから,そういうところで試させてもらうとか。
 私は,使い捨てカメラよりも,ずっといい写真が撮れると思っています。それに400万画素ですから,A4でもOKです。
 もちろん,補助光がついていますし,ISO感度も選べますし,露出補正もできますので,曇り,室内でもきれいに撮れますよ。フラッシュなしでも,夜間室内で,蛍光灯下で,割合きれいに撮れます。夜景モードを使えば,シャッタースピードもある程度落とせます。同じSONYのカメラでも,U20など,フルオートカメラなので,シャッタースピードも下限が1/30秒なので,フラッシュを使わないとかなり暗い絵になってしまいます。U30では,もっとシャッタースピードを落とせますが。その点,F77は,ある程度の設定もできますから,便利ですね。SONYは,P1の失敗から,暗部でのAF精度について,ずいぶん改良してきています。F707,F717,V1のホログラフィックAFなど。F77は,捕縄光を出して,合焦させます。結構暗いところでも,よくピントが合いますよ。外したことがありません。
 あと,私は個人的にブラックが好きなので,ブラックにしましたけど,シルバーと中身は変わっていないと思います。単にブラックを追加しただけかと。まあ,これも好みですね。私は,別にどっちでもいい,店にあった色を買っていこうと,なじみのカメラ屋に言ったら,両方あって,見せてもらったら,ブラックに一目惚れでした。

書込番号:1820430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/02 17:57(1年以上前)

捕縄光ではなく,補助光でした。申し訳ありません。

書込番号:1820437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/02 18:10(1年以上前)

私の言う,「あっさりしている絵」というのは,
 私のHP
http://takumiyorioka.zero-yen.com/2003F77_01.html
の右下の「金色のガッシュベル」のフィギャーのような感じの絵です。まさにこんな感じです。実物に非常に近い色合いが出ていますが,忠実すぎて,おもしろみがないといえばおもしろみがない。味付けが薄いといいますか。比較画像があるとわかりやすいのですが,私の「あっさりしている」という評価が最も当てはまる例なので,あげてみました。NikonE5000だと,同じものを写しても「お〜」という感動がある(^_^;)。説明になっていませんね。私の中では,絵だけを見ると,E5000をとってしまいます。いかんせん,E5000は,暗いところでのAF精度がきわめて悪く,かつ,レスポンスが悪すぎるので。

書込番号:1820467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/02 19:24(1年以上前)


 F77とは対照的な絵づくりということで,
 コニカのKD−510Zの絵を見てみると,よくわかります。510Zは500万画素ですが,細部にわたって,シャープネスが行き渡っているというか,曖昧さが見あたらないというか,こちらは,シャープネスをカメラ内部でかなり強めにかけてあります。参考になさってください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030701/105165/index.shtml

書込番号:1820619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichigo_daifukuさん

2003/08/03 02:45(1年以上前)

とても丁寧なお返事ありがとうございます
初心者の私でも分かりやすく、とても感謝しております

私は、結構シャープな写真は好きですが、時と場合にもよります
やはり、実物に近い写真の方がいいと思う時もあります
F77ユーザーの方の写真も拝見させていただき、
もう少しシャープな感じがほしいかなぁ・・・と思いながらも、
他のカメラと比較されている写真では、
F77の方がいいなぁ、と思うモノはいくつかありました

実物を触りに行ったのですが、
思っていたのに比べると大きいなぁ、と思いましたが、
他のデジカメよりも操作が簡単なような気がしたし、
稼働の早さに惚れました
・・・といいながらも、今回は下見。

しかし、F77を購入することに決めたので、購入についての質問をさせて下さい

 メモリースティックは256MBを購入予定なのですが、
  どのタイプがもっとも相性がいいのでしょうか?
   (速度が早いもの)
 旅行などに持っていく予定がある場合、
  バッテリーは購入した方がいいでしょうか?

 その他、必要な用途に対して、
  購入を考えておいた方がいいものがあれば教えてください

よろしくお願いします




書込番号:1821918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichigo_daifukuさん

2003/08/03 02:49(1年以上前)

メモリースティックに関しては、必ずしも256MBでなければならないとは思ってはいません。
オススメのタイプの中で、予算に応じて・・・といったところでしょうか

  余談ですが、メモリースティックも将来的には格安になる可能性もあるんでしょうか?

書込番号:1821926

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/08/03 07:16(1年以上前)

メモリースティックは、予算が許すならば256MBの方が良いと思います。
普通に売っているもので128MB迄のものは普通のメモリースティックなのに対し
256MB以上のものはメモリースティックProといって見た目は似てますが色々
中身に変更が加えられた物になります。Proの場合、データの転送速度が早くなった
のが売りなのですが残念ながらデジカメ自体には高速転送のモードに未対応に
なってます。でも、メモリースティックを初期化する時に普通のメモリースティック
だと容量が増えるに連れて時間が結構かかるのですがProの場合は1秒程度で
終了するという利点もあります。今後は順次Proへと移行すると思いますので
Proにすると良いと思います(但しカードリーダー等を使われる場合Pro対応と
書いていないものではProは使えないので注意して下さいね)
価格については少しずつではありますが、下がってますね。ただ何処まで安くなるかは
判りませんが...

旅行時のバッテリーについては、バッテリーが持つ、持たないに関わらず
もう一つあった方が、安心感を持てますので予備を持って行った方が
バッテリー残量を余り気にせず撮影出来るので良いと思います。

書込番号:1822167

ナイスクチコミ!0


良いものさん

2003/08/05 13:06(1年以上前)

EX-Z3がお薦め!!
速度的にも良い方ですし、薄くてスマート感がGOOD!!
MZ3もお薦め!!
プリキャプあるし、高速連写で動きを撮影できる!!
動画も綺麗に撮れる!!値段はメモリの価格差でカバーできる!!
QV-R40もお薦め!!
速度的にはこれがお薦め!!価格も勝負になるし!!
サイズが気になるかな?

是非、調べて候補に入れてみてください!!

それから、メモリースティックの将来は個人的な意見ですが姿を消す
かもしれないぐらいに考えています。あまりにワンマンな気がしますから・・・。

CFやSDの方が将来性はありますね!!

書込番号:1828569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷い中…

2003/08/03 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77

スレ主 KYOKORUN★さん

DSC−P10を買おうか、DSC−F77を買おうか、かなり迷ってます。F77はやっぱり“+me”機能にひかれます!!でもP10は510万画素だし…
実際の所、どっちの方がいいんでしょうか??

書込番号:1824428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/08/03 23:45(1年以上前)

こんばんわ^^ いままでどんなカメラを使ってきましたか?
コンパクトカメラですか? ズーム付でしたか? そこが判断のポイントです
いままでの自分の撮った写真を思い浮かべてください
ズームがないと撮れなかった写真が多いのならP10ですね
お友達との写真や記念写真が多かったのなら 迷わずにF77です
二人撮りは最高に便利ですよ (*^-^*) レスポンスもよいです
28mmのワイコンも旅行などで風景を撮るには最適ですね^^
それからCCDの大きさは同じですので思っているほど
画質の差はありませんよ F77のサンプルです でわでわ Rumico
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=d6181b737ab9

書込番号:1824536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/03 23:54(1年以上前)

起動時間はP10が2.5秒,F77は0.9秒ですが,レリーズタイムラグと撮影間隔は,ほぼ互角です。
 差は,やはり3倍光学ズーム,500万画素のP10と,回転単焦点レンズ,400万画素のF77というところでしょうか。あと,P10の方が若干重い…。
 3倍光学ズームが必要ならP10ですね。
 私も,もともとP1〜P7とPシリーズを使ってきたので,当然選択肢にP10もあったのですが,ズームの必要性も低く,起動時間ができるだけ短いもの,また1gでも軽いものをということで,F77にしました。回転レンズで選択肢を狭めたわけではないのですが,購入してみると,回転レンズの便利さに,大変重宝しております。
 テレ側がちょっと暗いレンズなので躊躇しますが,3倍光学ズームが必要だったら,迷わずP10だったでしょう。私は,ズームよりも,レスポンスが何よりも重要なファクターだったので,迷わずF77にしました。
 KYOKORUN★さんのニーズ次第じゃないでしょうか。
 A4くらいのプリントでしたら,400万画素と500万画素の差は劇的に変わるものではないと思います。

書込番号:1824572

ナイスクチコミ!0


shina.dさん

2003/08/04 03:27(1年以上前)

>F77はやっぱり“+me”機能にひかれます!!
+meっ機能て何ですか?

書込番号:1824983

ナイスクチコミ!0


ソニー君さん

2003/08/04 04:59(1年以上前)

「回転レンズで自分撮り」のことだと思いますよ.

書込番号:1825032

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/08/04 06:04(1年以上前)

P10ではないですが、V1とF77を自分は使っています。個人的には、これから写真を
撮るぞ!と言う時はV1使う時が多いですが、逆にちょっとした外出時等で何かあったら
記録に残そうと思った時はF77を使う(持って行く)事が多いです。
普段のスナップ等が多いならF77、展示会や動物園等ズームがあった方が便利と
思えるシーンが多いならP10で良いと思います。

書込番号:1825060

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/04 08:15(1年以上前)

みなさんのに追加です。
身近な人と一緒に写りたい。なんて写真が多いならF77。回転して液晶まで見えるからポーズばっちり。
自分が写るんじゃなくて離れたところからちょっと遠くを撮りたいならP10。
機能じゃなくて形、本体の色を気にするならこれも考えた方がいいですね。ただ素早いレスポンスはF77のが上です。
使うポイントは機種選定の重要な要素ですね。

書込番号:1825162

ナイスクチコミ!0


スレ主 KYOKORUN★さん

2003/08/04 09:22(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございました☆
とても参考になりました!!
もうちょっと考えてみて、買おうと思います。

書込番号:1825256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリントする場合

2003/08/03 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77

久し振りの書き込みです(^^)
先日、新古で購入しました!早速散歩しながらパチパチ撮ってみたりしています。
撮ったからにはプリントアウトしたいのですが、店にプリントを頼む時(プリントアウトが目的の時)の画像サイズは640×480・1280×960・1600×1200・2272(3:2)・2272×1704のどれで撮影すればいいのでしょうか?
また、それぞれのサイズに適した用途にはどのようなものがありますか?
それと、どなたか店にプリントを頼んだことがある方がいらっしゃいましたら、その時にかかった費用も教えて頂ければ助かります。
たくさん質問してしまって申し訳ありません。どなたかご存知の方がいらっつしゃいましたらぜひ教えて頂きたいと思います。

書込番号:1824177

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/03 22:29(1年以上前)

ユーザーじゃないけど。。。m(--)m
写真屋さんで「デジカメプリント」をする場合ですが。。。

とりあえずサイズには、、、
Lサイズ(「写るんです」とかでプリントしてもらう時の普通サイズ)
DSCサイズ(デジカメ用のサイズで横縦が4:3の比率)
ハガキサイズ(Lよりも一回り大きい)
DSC−Wサイズ(DSCサイズの倍)
2Lサイズ(Lサイズの倍)
これ以上のサイズもありますが省略(^^;

で、
LサイズやDSCならば、1600*1200よりも大きいサイズでしたら問題無いです。

ハガキサイズ・2Lサイズにする場合には、2272(3:2)が比率としては最適です。

DSC−Wにする場合には、2272*1704が最適です。

料金などに付いては、出す練習も兼ねて近くの店に行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに私が良く出す「カメラのキタムラ」だと1枚35円です。(L・DSC・ハガキ)

書込番号:1824229

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/03 22:32(1年以上前)

ちなみに、1600×1200・2272×1704の2つは画面の比率が4:3なので、Lサイズ・ハガキサイズ・2Lサイズにすると、上下のどちらか(または両方)が少しプリントされない部分が出てきますので注意しましょう。
1600×1200・2272×1704で、画面の全部を出したい場合にはプリントサイズはDSCかDSC−Wを指定しましょう。

書込番号:1824239

ナイスクチコミ!0


スレ主 立夏さん

2003/08/04 08:00(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました!とても助かりました。
たくさん使って早くデジカメに慣れたいと思います。
ありがとうございました(^^)

書込番号:1825142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

連写?

2003/08/03 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77

スレ主 ronin2wさん

この機種には『マルチ連写』なる機能がついていますが、それって普通の連写とは違うんですよね?
自分なりに調べてはみたのですが、正直どう違うのかわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:1822200

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/03 08:11(1年以上前)

おはようございます。
簡単に書きます。
一画面を16分割しそれぞれ撮影して再生するとパラパラ漫画のような物になります。必要に応じてコマを削除したり16コマ撮らなくても可能です。連写ではありません。
以下で実際に撮影された物がアップされてます。
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:1822226

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/03 08:19(1年以上前)

訂正。
クリップモーションとの混同した答え書いてしまいました。御免ね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77/spec.html
ここのマルチ連写をクリックしてみてね。

書込番号:1822236

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/08/03 09:25(1年以上前)

マルチ連写で撮影したものをクリップモーションの比較として載せましたので
見てみて下さい(余り良いサンプルではありませんが)
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/kouza/clip_m.html

クリップモーションは一枚づつ確認して撮影し、撮影した物がGIFアニメとして
記録されます。それに対しマルチ連写は連写された物が1枚のJPEGファイルとして
記録されます。撮影時にカメラで見る場合には両方共に動画として再生させます。

書込番号:1822356

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/03 09:37(1年以上前)

ichibeyサンフォローありがとうございます。
レスした後で気づいたので、あんな形で訂正しました。
それにしても対応素早いですね。

書込番号:1822383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronin2wさん

2003/08/03 12:35(1年以上前)

サンプル参考になりました。
そこでもうひとつ疑問に思ったのですが、マルチ連写したうちの一枚だけ保存する事って、できるんですか?

書込番号:1822808

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/08/03 17:35(1年以上前)

マルチ連写された写真の中から一枚だけ保存する機能は残念ながらありませんので
パソコンで処理をするしかないですね

書込番号:1823418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronin2wさん

2003/08/03 22:42(1年以上前)

分かりました。
ありがとうございました。
なんか、小学生みたいな口調だな。

書込番号:1824281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画質について。

2003/07/21 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77

スレ主 にょろり。さん

こんにちは。こちらを参考にして、先日F77を購入しました。
ちょっと気になるところがあるので、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。

それは撮影した画像が、なんとなくピントが甘い気がするのです。
最初は手ぶれかなと思ったのですが、絶対手ぶれしそうにない明るい場所で撮影しても、
やっぱり全体的に輪郭が甘いのです。
試しに他のデジカメで同じ物を撮影したら、きれいにピントが合った画像が得られました。

皆さんのサイトを見せて頂くと、ピントは気にならないのですが、
何か特別な処理をされているのでしょうか。
例えば、プログラム撮影でシャープネスを調整しているとか・・・。

ログにも目を通しましたが、画質については良いばかりで悪い意見は見かけられませんでしたので、もしかして私ははずれ機に当ってしまったのでしょうか。(涙)
どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:1783080

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/07/21 19:12(1年以上前)

撮影ですが、私はいつもPモードにして、シャープネスを+1に設定してます。そこまでしなくとも半押ししてしっかりピント合せすると結構ピントあってませんか。気になるようでしたら上のように設定しても良いと思います。その結果はアルバムでご確認下さい。
ほとんどオートは使いません。

書込番号:1783122

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/07/21 19:16(1年以上前)

確認ですが、どの様な物を撮影なされていますか?
マクロ撮影の場合はマクロモードに切り替えないとぼやけた写真になってしまいます
あと、フォーカスロックは確認していますか?(白い枠が緑に変わってから撮影して
いますか?)
後は、写真をみないと何とも言えませんのでその写真をアップして貰えないでしょうか?

アルバム等持っていないのでしたら、下記に画像をアップしてみて下さい。
フルサイズだとアップ出来ないので中央部分をトリミングした物(リサイズだと
判らなくなるので)をお願いします。

書込番号:1783134

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょろり。さん

2003/07/21 20:30(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。感動ですー!

goodideaさん
シャープネス設定をしていると言う事は、オートでの写り具合に不満があるからでしょうか。
私も別に持っているCOOLPIX2500と比べると、明らかにシャープさが違うので気になるのです。
(よろしければ下にUPした画像をご覧下さい。)

ichibeyさん
画像をUPしてみましたので、見て頂けますか?(紹介して頂いたサイトは使い方がわかりませんでした・・・。(汗)
撮り比べてみたものが風景画像しかないのですが・・・。
↓F77、オートで撮影
http://nyaroo.cside4.com/auc/bbs/img/66.jpg
↓NIKON coolpix2500、オートで撮影
http://nyaroo.cside4.com/auc/bbs/img/67.jpg
ご覧頂けると、はっきりと違いがわかると思います。

マクロモード・フォーカスロックについても、チェック済みです。
一応一眼レフも持っているので、撮影について基本的な知識はあるつもりです。
この写りの差はレンズやメーカーの特性によるものなんでしょうか。
とは言え、他メーカーの画像も見た事がありますが、ピントが気になった事はなかったものですから・・・。

書込番号:1783402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/07/21 21:11(1年以上前)

ピンがほんのちょっと甘い…
 初めてF77を手にしたとき,正直,私も感じました。
 しかし,これは,ピンが甘いのではなく,素材を大事にしている,ということなのです。一般に,デジカメというものは,カメラ内部で,現像をしているのです。デジカメ内部である程度のシャープネスをかけています。メーカーによっては,シャープネスを強くかけているものと,それほどかけていないものがあります。F77の場合は,それほど強くかけていません。それは,シャープネスという調整ができるからです。カメラ内部で強くかけてしまうと,出てきた画像を,フォトレタッチでも修正はできません。ソフトで,シャープネスを調整しようと思っているユーザーにとっては,非常に困るわけです。RAWと同じですね。
 F77の画像は,生の画像に近く出力してくれるので,加工がしやすいということです。ですから,カメラ側でシャープネスがほしいのなら,補正すればいいわけです。私も,常にプログラムモードで+1にして撮影しています。goodideaさんと同じです。
 一見,オートでシャープな画像を生み出してくれるカメラの方がいいような気がしますが,私はF77のようなカメラの方が柔軟性があっていいと感じています。

書込番号:1783606

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/07/21 21:13(1年以上前)

>にょろり。 さん
これって一つにメーカーの狙ってるところの違いもあるんでしょうね。
青空 F77の方が実際に近い色合いでてませんか。
屋根瓦 coolPixの瓦と緑の境目の何とも言えないザラザラした感じ、気になります。
F77の方が確かに
>やっぱり全体的に輪郭が甘いのです
と感じるかもしれないですね。でも、私はガラスのようなエッジの効いたCoolPixのような画像はあまり好みませんので、一見そっけないかもしれないF77の方が好きです。
ただオートにしないのは個人的に自分で設定を少しずつ変えて見ることを好きだからに過ぎません。+1にしているのは多少ぼやけた感じをはっきりさせたいからで、それ以上何もありません。時に0にすることもあります。輪廓を多少ぼやけた(まるい)感じにしたい時はもっと−かけることもあります。その時の目的で変えてます。撮れた画像見て次撮る時どういう場面では+、どういう場面では−と考えるの楽しいです。

F77のピントが甘いということのようですが、気になるのはきちんとピントがあってからシャッターを押されたかということです。カメラのことお分かりのようなのでそんなこと当然確認したといわれるかもしれないですね。私の機種使ってもこれに近い画像が撮れたことありますので撮った時の何かの要素が原因してるんではないでしょうか。
画像のサイズは初めからこのサイズ?トリミングしたもの?
でも、これが外れ機種かというとそうではないように思います。
上手く説明できませんが。

書込番号:1783614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/07/21 21:16(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラNikonD100も同じような味付けです。
 シャープネスも甘めで,アンダー気味です。一端カメラサイドでシャープネスを強くかけてしまうと,後でどうにもならないし,白飛びしてしまった画像を修正することは不可能…ということなのです。それを防ぐために,メーカーが,そのような味付けをしているということです。
 料理と一緒ですね。一回辛く味付けしてしまったものは,もうどうにもなりません。薄味なら,あとからでも,いくらでも修正できる,というわけです。

書込番号:1783628

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/07/21 21:41(1年以上前)

写真拝見しましたが、COOLPIXの画像と比べるとピントが甘く感じますね。
自分が撮影したもので同じ様な風景写真が無いのであくまで自分の意見ですが
goodideaさんやTAC1645さんが書かれている様に、高画素になるにつれて
メーカー毎の考え方の違いが大きくなって来ている為に、この様な違いが
現れるのだと思います。中央の電柱等はCOOLPIXでは逆にジャギーっぽく
写っていますがF77の方はちゃんと電柱に見えますよね。goodideaさんの
言葉を借りると見た目に近い感じで撮影しようとするF77に対し、見た目の解像感を
高めているE2500ということでは無いでしょうか。それと、シーンモードで風景を
選択した場合はどのような感じで撮影できますか?
あと、こういった風景以外の写真ではどの様に感じましたか?

書込番号:1783750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/07/21 21:48(1年以上前)

ichibeyさんのおっしゃるとおりです。
 F77は,一言で言うと,自然な描写が売りなのですね。素材を大事にしたカメラです。SONYは,これまでの傾向は,割合派手目な印象でした。緑や青を鮮やかにすることで有名でした。F77は,全く違うんですね。まさに,見た通りの仕上がりで,素材重視です。オートでも,外しません。エッジもそういう処理ということです。かりっとしたエッジが好きなら,プログラムモードでシャープネスを上げればいいので,大丈夫ですよ。でも,あまりかけすぎると,不自然な感じになってしまうのでは…。

書込番号:1783785

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょろり。さん

2003/07/21 23:02(1年以上前)

TAC1645さん
そう言えば、F77の画像はフィルムスキャナーで読み込んだ画像とよく似ていますね。
輪郭はぼやっとしているが、階調がなめらか。
これも後で修正がかけられるようにとの味付けなんですよね。
F77も同じ味付けだとすれば、納得です。
SONYのPシリーズの画像もみた事ありますが、全く別のコンセプトで作ってるようですね。

goodideaさん
ピント合わせについては、フォーカスエリアが白から緑に変わらないうちにシャッターが切れる事がありますね。
でも見本は緑に変わった事を確認してからシャッターを切りました。
サイズもリサイズなしです。
F77の特性がTAC1645さんがおっしゃるようなものだと言う事が
わかりましたので、これからは私もプログラム撮影中心になりそうです。
画像編集して低圧縮度で保存すると、ファイルサイズがどうしても大きくなってしまうので、
あまり触りたくないときは予め強めにシャープネスをかける様にするとか・・・。
用途に合わせて使って行きたいと思います。

ichibeyさん
今回はたまたま風景画像だけですが、輪郭の甘さの印象はどれでも同様でした。
シーンモードの風景でも同じ風景を撮影していますが、それ程大差はない気がしました。
おっしゃる通り、電柱を見ればF77の表現したい特性がわかりますね。
銀塩で言うと、高級コンパクトカメラに相当するのがF77なんでしょうか。
普通のコンパクトカメラよりも、撮影者の選択度が残されていると思えば、
画像についても納得できます。

とにかく、こんなにすばやく皆さんからのアドバイスが頂けて、本当に感動しました!
おかげさまで、安心してF77を使っていけるようになりました。
高品位なレンズにくるくるを採用してくれたSONYはさすがですね。
COOLPIX2500からのくるくる信者なので、これから色々撮影して行きたいと思います。
本当にみなさんありがとうございました!!

書込番号:1784205

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2003/07/21 23:23(1年以上前)

にょろり。さん、皆さん こんばんは

まことに勝手ながら、にょろりさんの素材に
シャープをかけて見ました
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/andamansea2001

ちょっと効きすぎですが Coolpixの感じに近いのではないでしょうか

これを見ても、にょろりさんのF77が不良でもはずれでもなく
素材に忠実な機種だと思います

なお、この画像は勝手にいじったものなので
明日には削除いたします。

書込番号:1784318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/22 13:07(1年以上前)

知らなかった (^_^; 
こんなに内容が濃い会話が続いていたのですね店長として 失格だ〜〜〜♪ Rumico

書込番号:1785760

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょろり。さん

2003/07/23 20:18(1年以上前)

pattayaさん
わざわざ加工までして頂いてありがとうございました。
見るのが遅すぎたようで、見れませんでしたが・・・。
そのとおり。普通にオートで撮った画像にシャープネスを掛けると、COOLPIXの様になるんですよね。
それがF77の特性なのかどうかわりませんでした・・・。
お手数お掛けしました!

松下ルミ子さん
アルバム拝見してます。
私も一眼レフ持ってますので、参考にさせて頂いてます。
最近はもっぱらデジカメで撮影する事の方が多いのですけど。(汗)

書込番号:1790164

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/07/30 00:13(1年以上前)

2500のほうは、手前の草がシャープネスがかかりすぎて、
下品な感じになってますね。SONYもこういう上品な絵作りを
してくるんですね。SONYは一般受けする絵作りの代表のよう
なイメージがありますが(そのほうが売れるので)、
F77は違うようです。

シャープネスをかけて色合いを派手目にしたほうが、
画質がいいと感じる人が多いようなので、そういう傾向の
あるデジカメが多いです。あと、シャープネスをかける
理由は一般受け以外に、受光面積の弊害の濁った信号を
目立たせないために、それを覆いかぶせるかのように
シャープネスをかけることがありますね。

“シャープネスがかかりすぎると、下品な絵になる”とは
どなたかの口癖ですよ。
“シャープネスをかけると、ディティールが密集したところで
かけた所とかかってない所の不自然さが目立つ”という指摘
もされます。

ディマージュXtのようなクラスはよく分からないですが、
ミノルタは上品な絵作りをしてきます。

書込番号:1809709

ナイスクチコミ!0


しゅんがくさん

2003/08/02 13:50(1年以上前)

先代のF55Kからのクルクルカメラユーザです。
ピントが甘いとのご指摘ですが、VGAサイズ(640×480)でのピントの甘さはここのF55Kの掲示板(残念ながら今は見れません)でも話題になっておりました。
個体差かと思いサービスセンターに持ち込んだ方もいたようですが、問題なしと返されたそうです。
私自身もいろいろ撮影モードを変えながらいろいろ試したんですが改善されないので、VGAモードでの画像は使い物にならないと評価しておりました。
今回のにょろりさんの発言でF77で改めて実験してみましたが改善されていないようですね。
F77で、同じ景色を各種サイズで撮影し比べたところ、やはりVGAモードの画像はぼやけていました。

しかし、VGAモード以外の大きなサイズで撮影し、カメラ側の機能でVGAサイズにリサイズしてみたところ、ピントくっきりの画像となりました。
個人的には、2272×1704からのリサイズより、1280×960からのリサイズの方がより鮮明な印象を受けましたが、皆さんも実験していただければと思います。 

メールでの送信、ホームページへのアップ用とVGAサイズも結構用途は多いんですがSONYはVGAサイズの解像度は捨てているんでしょうかね〜
そうは思いたくないんですが・・・

書込番号:1819994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

海外でCD-Rに焼くことは可能?

2003/07/27 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77

スレ主 ゾルンさん

さんざん悩んだ挙げ句、これを買おうと決めたのですが、海外で使用するにあたって、また悩ましいことが...
旅行の期間が長いため、写真の量も相当になると思います。
メモリースティックを何本も用意出来ないので、(せいぜい2本...)旅先でCD−Rに焼こうと思うのですが、その場合、メモリースティックも可能なのかどうか、わからないのです。
いろいろ検索してみて、他の記憶メディアは問題なく焼けているようですが、メモリースティックも受け付けてもらえるものなのでしょうか?
御存じの方がいらしたら、ぜひアドバイスをお願いします。
ちなみに渡航先はフランス、スペイン、ポルトガルなどです。

いつも質問ばかりで申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1802136

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2003/07/27 18:49(1年以上前)

どーも kuraba です

他のスレッドに↓書き込んだ内容をご参考にどうぞ (^・^)

[1802277]こんにちは

100V・TTのプラグ形状変換の問題は有りますが、おそらくデジカメ用に
変換機を買うか借りるでしょうから問題は無いんではありませんか?

書込番号:1802416

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/07/27 18:59(1年以上前)

CD-Rへの書き込みサービスの場合は、サービス提供先でないと何に対応しているのか
判りませんが、日本国内で行われているサービスから判断すると大丈夫だと思います。
ただ、確実に大丈夫とも言えませんのでメモリーカードの内容をCD-Rに焼き込める機械
http://www.green-house.co.jp/products/storage/dispy/dispy_top.html
や同様にMOへ書き込める機械
http://www.iodata.co.jp/news/200206/02_PR021.htm
もしくはHDDへ溜め込める機械でIKESHOPで扱っているX's Driveの様な物(数種類
ありますので調べてみて下さい)を用意するか、USBかIEEE1394を利用した外部HDD
を利用してネットカフェ等でデータをコピーするのが良いと思います。

書込番号:1802455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゾルンさん

2003/07/28 19:47(1年以上前)

kurabaさん、レスありがとうございます。
ただ、[1802277]を表示しても、「発言はありません」
になってしまうのですが...?

ichibeyさん、ありがとうございます。
さっそくリンク先を覗いてみました。
便利なものがあるのですね。
まさか自分で焼くなんてこと、考えもしませんでした。
それほどかさばるものではなさそうですが、問題は電源ですね。
どうも海外対応ではなさそうなので、変圧器が必要になるかと。
これが重いんですよね...
そのあたりがネックです。

メモリースティック以外なら、海外でも問題いなく、現地で焼いてもらえるようなんですが...
そのあたりの情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:1805473

ナイスクチコミ!0


まめまるさん

2003/07/28 21:42(1年以上前)

こんにちは
F77に惹かれているものです。
デジカメ購入以前の超のつく初心者かつ海外経験も特記するほどではないのでピントがずれてしまうかもしれませんが・・・

>メモリースティック以外なら、海外でも問題いなく、現地で焼いてもらえるようなんですが...

ほかのメディアが可能ということでしたら、
たとえば、PCカードアダプターを経由して焼いてもらう・・・
そんな方法の可能性はどうですか?


参考までに
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rmst-a2/


書込番号:1805848

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/07/28 23:07(1年以上前)

>ただ、[1802277]を表示しても、「発言はありません」‥‥

おっと表示方法をご理解されていないようですね ( ̄▽ ̄;)
「デジカメ全般」もしくは←端の「すべて」のテリトリーでご覧に
なって下さい。 デジカメ (SONY) DSC-F77 内の書き込みのみ
ですと表示されませんよ。
ichibeyさん 紹介のCD-R/RW書き込みをその中で私も紹介していま
す 他の方も別の製品を紹介されていますので見てくださいね。

「書き込み番号」の箱内に番号を入力して「表示」させるのは判り
ますよね?w まあ一応ってことで

書込番号:1806286

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/07/28 23:21(1年以上前)

訂正)

× ichibeyさん 紹介のCD-R/RW書き込みをその中で私も‥‥
○ ichibeyさん 紹介のCD-R/RW書き込み機器をその中で私も‥‥


そうそう 変圧器は箱型の「ACアダプタ」サイズが存在します。
だたし出力電流量に注意されないと使用できないかもしれないので
ご注意を。

書込番号:1806360

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/07/28 23:31(1年以上前)

http://www.jtb-tl.com/shoping/use_scene/p14/electric.htm
http://www.jtb-tl.com/shoping/use_scene/p16/plug.htm

書き込みっぱなしもアレなんで↑こんな感じですね (^・^)
変圧器とプラグアダプタです これなら50Wなので充分持つと思い
ます。

書込番号:1806415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゾルンさん

2003/07/29 20:58(1年以上前)

kurabaさん、失礼しました。
ご指摘の通り、使い方を間違えていました。
で、教えていただいた通りにやったらちゃんと表示されました。
同じようなことを質問している人がいたのですね。
あちらの書き込み、今後もチェックします。
ありがとうございます。

まめまるさん、アドバイスをありがとうございます。
これを他のメディアが焼ける店に持参すれば、問題なく焼いてもらえるということでしょうか?
それならお値段的には助かるのですが。

やはり海外で焼くのは大変ですね...
お値段とか、たたる時間とか、御存じの方がいらしたらぜひ、教えてください。

書込番号:1808805

ナイスクチコミ!0


まめまるさん

2003/07/31 00:06(1年以上前)

こんばんわ


>これを他のメディアが焼ける店に持参すれば、問題なく焼いてもらえるということでしょうか?

参考で紹介した商品は、メモリースティックをPCカード(type2)として利用するためのアダプターです。

このPCカードという規格は通常のノートPCには必ずといっていいほど搭載されてます。また、メモリーカードから直接説プリントできるプリンターや、大型量販店に設置されているメモリーカードからプリントアウトをする機械でもほとんど利用できるものです。
http://www2.ld.logitec.co.jp/shop/servlets/webmart.Explain?goods=H8034,3&retURI=.%2Fwebmart.DispAll%3Fmode%3Dmiddle%26goods%3Dmpcc%2C1%26retURI%3D.%252Fwebmart.template2.ComContents%253Fcontents%253Dmm
こんな商品もありまして、
これがあるとコンパクトフラッシュ.xDカード以外の有名メディアをPCカードとして利用できるようになります。


>いろいろ検索してみて、他の記憶メディアは問題なく焼けているようですが・・・

他のメディアというのがどの規格かわからないのでなんともいえないのですが、日本ではかなり汎用性の高い規格でこれがあれば大丈夫と思っています。
ただ、海外ということもありお約束は出来ません。
出来るならPCカード(type2)というメモリーカードの規格を利用して焼けているか、確認されるのがいいと思います。


書込番号:1812972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゾルンさん

2003/08/01 21:20(1年以上前)

まめまるさん、レスありがとうございます。

デジカメはもちろん、PCにも詳しくないものですから、へんな質問をしてしまってすみません。
詳しく解説していただき、ありがとうございます。
教えていただいたPCカード(type2)について、もう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1818067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F77」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F77を新規書き込みサイバーショット DSC-F77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F77
SONY

サイバーショット DSC-F77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 9日

サイバーショット DSC-F77をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング