
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 06:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月16日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月25日 10:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月19日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月30日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月8日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


初めまして。以前からF77orF77Aが欲しくてこちらでいろいろと勉強させてもらってました。
今月に入り、ボーナスが出ることともうすぐ子供が生まれてくることから成長記録にということで、嫁に相談し購入許可を得ました。
さっそく先日、日本橋(大阪)まで行って、F77の在庫処分品(新品)を29800円と思ったより安く手に入れることができました。
ちなみにF77Aはどこも3万円後半で、クレードルがおまけで付いてくるようでした。
買ってまだ試し撮り程度しか使用していませんが、念願のデジカメなので大満足です。旧、CAMEDIAからの買い替えで、2台目です。
取り留めの無い話になりましたが、これからも何かありましたらよろしくお願いします。(^^ゞ
0点

F77ご購入おめでとうございます (⌒◇⌒)
ポイントを一つ・・・・パワーセーブは「切」にしましょう
そうしないとLDCバックライトの明暗の切り替えができないですぅ〜
あっ こっちもよろしくです^^ くるくるハウス \(^o^)/ Rumico
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:2210712
0点

購入おめでとうございます。ポイントその二
レンズが回転しますので、顔の前に構えて撮る必要はありませんので、上手くレンズを回転させてさまざまなアングルを楽しみましょう。
今のうちに流し撮り練習しとくと子どもが動きだした時に役に立ちます。
書込番号:2211617
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


普段使っているCanon PowerShot G3 のサブ用として購入した DSC-F77ブラックですが、先週訪れたニューヨークでは、以外にもG3よりも大活躍でした。
やはりポケットからサッと出して、クルッと回してカシャッと撮れる爽快感は、他のデジカメでは味わえませんよね。「あっ撮りたい」と思った時には、構えて撮影できるのはこれだけです。撮り終えればそのままクルッとしてポケットに。一連の流れで妨げられるものが無いってことは気持ちがいいですね。他のデジカメではスイッチをオンオフするたびにどうしてもレンズが出たり入ったりしますから、やはりなんか待たされている感覚があります。
できれば、SONYには、この後継機をぜひ出していただきたいですね。(T1ではない後継機をよろしくお願いします。)
ニューヨークでは合わせて400枚以上の写真を撮りましたが、そのほんの一部をホームページにアップしています。VGAにリサイズした際にシャープネスがかかってしまったものもありますが、いま購入を検討されている方には参考になるかもしれません。
よろしかったらご覧下さい。
0点

お使いになって有用性がお分かりになったようですね。
後継になるとどんな形になればいいんでしょうか。私も悩んでるところです。ズームかな。軽量化かな。ワイド化かな。高画素化かな?たのしみですね。
書込番号:2133102
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77
下のスレッドでルーペの話が出ましたよね。
週末にちょっと文房具屋→ホームセンター→カメラのキタムラとハシゴしてみましたが、丁度良さそうなのがなく諦めました。
そこでとりあえず今あるワイコンとマクロ撮影の相性を実験(?)してみました。
右上の家マークからレポートがみれます。結構笑える内容かも・・・。
内容上生画像で掲載しているので、ディスクが厳しくなりました。そのうち消えてるかもしれませんが・・・。
goodidea様、いいやん様、松下ルミ子様>
下のスレッドで情報ありがとうございます。
またルーペ購入したら実験してみたいなと思います。
でも回転レンズは便利ですよね。当たり前になってるけど、それが無いと出来ない事を多くしてる。F77はいいですね。
更にここ一番用にA1を買いたいなぁとか思う今日この頃。
0点

ルーペはキタムラで取り寄せてもらうといいですよ。その際価格交渉しておく。私の買ったものはキタムラに置いてあったんです。
まあお暇な時にアルバムでも見て通しを燃やしてください。f77でもコこまでできると感激します。
くるくるレンズ楽しんでください。ローアングルは面白いですよ。
F77のってる人たちはKISSデジ持っている人が多いですね。
書込番号:2047247
0点

goodidea様>
サンプル画像凄いです。ひたすら感動しています。
背景のボケ具合なんか最高ですよね。
1〜2cmまで寄っても焦点が合うとは。まさにマクロカメラみたいです。
また今度ルーペ取り寄せてみます。
ちょっとはまりそです。闘志(笑)を燃やして・・・。
書込番号:2049016
0点


2003/10/25 10:37(1年以上前)
go0doidea さんの写真、拝見しました。かなり良いですね。この前PCショップで見たサンプルとは違って。さすがSONY。
私は被写体が 人の表情とか 一瞬の動作を 追うので 今回、一眼レフにしましたが 静的な ものなら 十分ですね!
書込番号:2060514
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77
最近写真を公開して気付いたのですが、exif情報のカメラ名称のデータには「SONY CYBERSHOT」としか保存されてないのですね。
これじゃあCYBERSHOTのどのモデルだか分からんじゃーん!!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=194325&un=40603&m=2&s=0
(↑別の蘭でも記述させてもらってます、スンマセン)
詳しくありませんが、他メーカのはモデル名まで明確にしているのもあるように思います。この辺ちょっとした事だけど、折角の情報なので有効に使って欲しいですよね。CYBERSHOTのこのモデルが気に入って買ってるんだから。
このあたり、各メーカ毎にどんな感じになってるのでしょうか?
0点

フジ6900Z、2900Z
カシオ2400UX
は、モデル名まで分るよ。
書込番号:1909955
0点


2003/09/03 22:28(1年以上前)
よしかわさん
そうですね。カメラ名わかると便利と思います。
ちなみに、F77はSONY CYBERSHOTで、UシリーズはSONY CYBERSHOT U
となってます。それでも機種は分かりませんけど・・・
大した情報でもなくすみません!
書込番号:1911403
0点


2003/09/03 23:22(1年以上前)
P8以前のサイバーショットはモデル名が分かりませんでしたが、P8からはモデル名を記録しているようです。
書込番号:1911622
0点

皆様親切な情報ありがとうございます。
SONY内でも統一されていないのに驚きですね。(笑)
私もソフト関係の仕事をしてるので、そのあたりの管理のずさんさ、分かるような気もしますが・・・。(苦笑)
何文字までデータ格納できるか知らないですけど、CYBERSYOTでブランド確立してるんだから「CYBERSYOT F77」とかにしたらいいのに。
細かい話ですが・・・。他にも気になっていた人、いるのかな?私だけか。(笑)
ちなみにF77を半年ちょい使った感想ですが、総合的に凄く満足しています。一番大きいのはやはり回転レンズですね。もうこれなしでは写真を撮る自信はない。(笑)
正直ズーム機能が無い事より、この回転レンズがある事の方が偉大ですね。今では当たり前のように液晶を見下ろして撮ってます。というよりそうでないと這い蹲らないと撮れないようなアングルばかりですね。(笑)
あとほんとうに色がいいと思います。他メーカのユーザの人に見せても結構感心してくれてます。
今後ステップアップして上位機種を買いたいのですが、SONYでいうとやっぱF828になるのでしょうか。でも見る限りレンズは回転しないような、しかも液晶がタブレットになってる訳でもないような。デザインも・・・。F717の後継求む。
私的には、F77とF717を使い分けるのがベストかな。
でも最近本見てるとMINOLTAのDIMAGE A1とかいうのもいいなー、とか。
長くなりました。しかも途中から話変わってます。(笑)
書込番号:1912549
0点

自己訂正「CYBERSYOT」じゃなくて「CYBERSHOT」ですね・・・。
これこそバグですね。人間の性、すなわちソフトの性ですね。苦しい言い逃れ。(苦笑)
でもexif情報がこうなってたら笑えないですね。(笑)
書込番号:1912571
0点


2003/09/19 12:52(1年以上前)
>総合的に凄く満足しています。一番大きいのはやはり回転レンズですね。もう
>これなしでは写真を撮る自信はない。(笑)
>正直ズーム機能が無い事より、この回転レンズがある事の方が偉大ですね。
光学ズーム付でくるくるレンズのデジカメあります。
くるくると言っても写真を撮るのにそんなに必要には思えません。
>今では当たり前のように液晶を見下ろして撮ってます。というよりそうでないと>這い蹲らないと撮れないようなアングルばかりですね。(笑)
どんな物を撮ってるんでしょうか?しゃがんでじゃだめなんですか?
目線を合わせて撮るのも良い物です。
>あとほんとうに色がいいと思います。他メーカのユーザの人に見せても結構
>感心してくれてます。
どれと比べてでしょうか?色は好みですし、画質もそうです。
特に色味は自分の目が大事です。
ただ、スナップカメラとじっくり撮るモノとでは差があるように思います。
じっくりと言っても撮影が遅いと言うことではありませんのでご注意を。
>でも最近本見てるとMINOLTAのDIMAGE A1とかいうのもいいなー、とか。
A1はスナップでなくじっくり派ハイエンドカメラですね。
じっくりと言っても撮影が遅いと言うことではありませんのでご注意を。
参考に上部検索部のベージュ?色の書き込み番号の所に以下の数字を入れて
表示してみて。購入前の注意(参考)みたいな物です。
書き込み番号
[1810925][1834886][1828210][1824941]などの意見もあります。
書込番号:1956409
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


皆様お元気ですか? 小池A子 こと yuumama です。
先日、f77でプリクラごっこをやったら、
若い女の子に大うけでした。
普通のセルフタイマーとはちがって、豆みたいに小さくても自分が確認できるとみんな競ってカメラの前に団子みたいに並んで面白かったです。
残念ながら、その画像はアップできませんが、ぜひ試してみて下さいd(^-^)ネ!
0点

あっ A子さんだ〜 (*^-^*) こんばんわ^^
プリクラだったら これですね^^ 楽しいですよ
http://www.kokuyo.co.jp/digiaso/ F77のくるくるハウスにもお寄りください
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/ Rumico
書込番号:1896437
0点



2003/08/30 23:30(1年以上前)
松下ルミ子さん かわいくて役立つページの情報ありがとうございました。
最初は使い慣れなくてちょっと後悔した私も
最近では、もう手放せなくなってしまって、携帯忘れてもカメラは持ってたりして(*^.^*)エヘッ
写真は上達してませんが、道具としてはとても役立ってます。(^-^)ニコ
書込番号:1899869
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


某カメラ店系列で買いました!
42,800 が2,000円引きのさらに20%ポイント還元!
33,000円弱ですね。色は渋めのブラックです!
P5からの買い増しですが、最高です!P5ももちろん満足でしたが、
電源ONの手軽さなどから持ち歩く機会が増えそうです。彼女がU20
持ってますが、なんだかこれより持ち歩くのに適してそうです!
0点

F77購入おめでとうございます。
私もU20を持っていますが,F77を使い出してから,出番がなくなってしまいました。本当にいいカメラですよね。使えば使うほど,発見があります。くるっと回して,バンバンとってくださいね。
書込番号:1830674
0点


2003/08/06 22:21(1年以上前)
私の場合は、U10からの買い替えでF77は毎日持ち歩いています。
動作が速く、とても気に入っています
メインは他にあるんですけど、なんだかこっちが主役になりつつある(^^;
メモ感覚ならU20の方が使いやすいのかな
書込番号:1832537
0点

メモでも,F77の方がいいかも。
バスの時刻表とか撮っても,Uよりも,F77の方が,とってもきれいに撮れます。
Uのよさは,やっぱり,大きさと軽さですね。
書込番号:1832963
0点


2003/08/08 06:47(1年以上前)
>むーじんさん
私もF77の購入を考えています。
33,000円弱なんて、イイお値段ですね!
某カメラ店系列って、どちらでしょうか?
よろしければお教えください。お願いします。
書込番号:1836095
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





