

このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年1月4日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月21日 08:56 |
![]() |
0 | 9 | 2000年12月20日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月18日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月18日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月18日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1




2001/01/02 22:55(1年以上前)
シャッター切ってからタイムラグがあるので、ちゃんと保持してお
く。
書込番号:79740
0点


2001/01/03 00:24(1年以上前)
三脚を使用すればまず大丈夫です。
あとピントの合わせ方はあってますか?
書込番号:79806
0点


2001/01/03 06:23(1年以上前)
>シャッター切ってからタイムラグ
シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまで1秒以
上ありますからね、その前にっていうか一番大事なときに動かしてし
まってる、普通のカメラのつもりで・・・ということが多い。
書込番号:79905
0点


2001/01/04 00:12(1年以上前)
ちゃんと両手で持ってますか?
書込番号:80398
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


P1の購入を検討していますが、よく雑誌等でテレ側が暗いと書かれていま
す。
購入後は望遠側を多用すると思われ、この点が心配なのですが、これは、露出
をプラス補正することで、解決できる程度なのでしょうか。
ユーザーの皆様の使用感をお聞かせ頂けないでしょうか。
0点


2000/12/21 07:27(1年以上前)
オリンパスの同画素帯のモデルに画質は負けます。用途にもよりますがレンズの明るさは重要です。絞りはシヤッター速度との兼ね合いがありますので、手ぶれに注意する必要があります。望遠側だと尚更…。
書込番号:73765
0点


2000/12/21 08:55(1年以上前)
ゆーざーです。 昼間なら全く問題ありません。 普通に晴れている
昼間の明るさだとf8とかf11の世界ですので。 夕暮れ時になると苦
しくなりますが、自動ゲインアップが働くので一応撮れます。 一応
と書いたのはゲインアップでノイズも増えるからです。 三脚が用意
できるのならスローシンクロ(夜景プラスモード)で撮ればISO100相
当固定となりノイズは大丈夫です。
露出補正で多少はカバーできますが、あくまでサジ程度と考えてく
ださい。
書込番号:73780
0点


2000/12/21 08:56(1年以上前)
訂正
誤り「スローシンクロ」
正 「スローシャッター」
失礼しました。
書込番号:73781
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


P1のマクロ撮影距離は10センチ以上からとなっている様ですが、
実際の所、どの程度まで接写できるのでしょうか。
例えば1000円札だと、「大蔵省印刷局」「夏目漱石」の文字は、
鮮明に写りますか?
ユーザの方是非教えてください。
0点

な、何に使うんだぁ〜〜〜。
となんとなく言いたくなっちゃった・・・。
役に立たない書き込みだけど。笑
書込番号:71657
0点


2000/12/17 02:42(1年以上前)
デジカメやスキャナユーザならやりそうなことだな(笑)
あのミクロな字みたいのかな?
書込番号:71678
0点


2000/12/17 09:46(1年以上前)
「マクロ」と「ミクロ」を取り違えていませんか?
書込番号:71746
0点



2000/12/17 12:08(1年以上前)
怪しいことには使いません(笑
仕事上、基板のIC部品や精密部品を写す必要があるもので・・。
マクロとミクロですが、P1のスペック表に、
「マクロAFモード」とあるので「マクロ」と表記しました。
書込番号:71777
0点


2000/12/17 13:49(1年以上前)
>「マクロ」と「ミクロ」
接写用のレンズを、ニコンは“マイクロ”と、
他のほとんどの会社は“マクロ”と呼んでいるみたいです。
どちらでもよいのではないかと… (^^;)
書込番号:71815
0点


2000/12/18 10:43(1年以上前)
P1のマクロって、確かどっかの雑誌でのテスト結果に
実力7cmだったってあったような気がします。
あやふやですいません。
書込番号:72243
0点


2000/12/18 10:49(1年以上前)
最短撮影距離は13cm程位だと思います。 大蔵省印刷局の字は鮮明に
写りました。 私マイコン屋なので基板実装面も撮ってみましたが、
キレイに写りましたよ。
書込番号:72244
0点



2000/12/20 00:21(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
とりあえずP1のマクロ撮影は実用になる様ですね。
さっそく購入を検討してみます。
マクロ撮影距離2センチなんてのも有るようですが、
きっと、すごいんでしょう・・(笑
書込番号:73188
0点


2000/12/20 09:04(1年以上前)
2cmだとマクロリングライト無しでは実用にならない気がします。
実質的には宝の持ち腐れになるんじゃないでしょうか。
書込番号:73331
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


P1を使っている人に聞きたいのですが、写真などを撮影すると画像ひとつずつ
に番号(ファイル名)がつきますよね。たとえば、空のメモリースティックに
10枚撮影して10番目の画像を削除したとします。その後撮影を続けると番号
(ファイル名)は10からでなく、11から始まるのですが・・・。ということ
は、たくさん撮影してその中からいくつか削除したりするとファイル番号は虫
食い状態。番号を連番(虫食いではなく)にすることはできますか?
0点


2000/12/14 19:54(1年以上前)
P1は使っていませんが、おそらく上書き防止のためにできないでし
ょう。パソコンに取り込んだファイルならベクターあたりで探せば、
ファイル名を連番に変えてくれるのがあったはずです。
書込番号:70373
0点


2000/12/14 23:19(1年以上前)
とりあえずひとつ見つけてきました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se057607.html
いっぱい便利そうなのがありました。色々試そうっと。
書込番号:70472
0点


2000/12/18 10:55(1年以上前)
10枚撮って、3,5,7枚目を削除したとします。 次の画像の番号が3
になってしまうと時系列でなくなり余計不便なのでわざと虫食い状態
にしているんじゃないでしょうか。 ファイル名のリネームパソコン
でするものと考えれば良いかと思います。 そういうオンラインソフ
トは沢山ある様ですし。
書込番号:72248
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


メモリースティックの容量がいっぱいになってきたので、パソコンのハードに
に保存して、メモリースティックの画像をすべて削除し空にしたとします。一
度パソコンに保存した画像を再度メモリースティックに戻すことは可能でしょ
うか?何か不都合なことありますか?
どなたかお答え願います。
0点


2000/12/17 18:11(1年以上前)
今やってみましたけど、特に問題なかったですよ。ちなみにデスクト
ップからUSB接続してあるP-1に移しなおしてみました。
書込番号:71920
0点


2000/12/18 10:27(1年以上前)
できますが、フォルダ構成はオリジナル通りにしてください。 フォ
ルダ構成表は説明書に書いてあります。 あと、レタッチするとファ
イルを認識しなくなる事があります。 P1が壊れることは無いので大
丈夫です。
書込番号:72238
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


iMacを使っているのですが、i-jumpはMacに対応しているのですか?対応
しているなら、P1かF55Vどちらか購入予定なのですが…どなたか教えて
ください。気になって仕方ありません。
0点


2000/12/18 00:42(1年以上前)
P-1付属のi-jumpはMac版は入っていませんよ。
書込番号:72094
0点


2000/12/18 00:53(1年以上前)
対応していません
書込番号:72102
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





