

このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月12日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月12日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月11日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月10日 23:52 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月10日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月9日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


最近P1を買いました。付属のCD−ROM(MGI)をインストールして、「画像の取り込み」でデジカメを指定したら、「Twainエラー」になって取り込めません。どうしてか?わかる方おしえてください。
0点


2001/07/11 19:07(1年以上前)
書き込まれているパソコンがウィンドウズ95のようですが、P1のUSB接続はウィンドウズ95に対応していません。この辺は大丈夫ですか?
書込番号:218607
0点



2001/07/12 11:11(1年以上前)
Nalさんへ。
OSは、ウィンドウズ98です。
書込番号:219284
0点


2001/07/12 11:55(1年以上前)
P1と通信するためのUSBドライバーはインストールしていますか?
マイコンピュータでP1を意味するリムーバブルディスクのアイコンが見えていないとコケると思います。
逆にリムーバブルディスクとして認識できているのなら、それをクリックして直接画像データがフォルダを見に行くのが早道だと思います。
書込番号:219309
0点



2001/07/12 15:30(1年以上前)
かまさんありがとうございます。今晩やってみます!
書込番号:219478
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1
使用歴4ヶ月のP1ユーザーです。
SONYのパソコンをお持ちの方にお聞きしたいのですが、メモリースティックスロットにメモリースティックを入れて画像取り込みできますでしょうか?
近所の電気屋店員からUSBケーブルやACアダプターを接続することなく、メモリースティックを差し込むだけで大丈夫だと言われたのですが・・・本当でしょうか?
私もやってみたのですが、visualflowと出るのですが、そこからどうすれば良いのか全くわかりません。
説明書読んでも書いていないですし、過去ログにもないようでしたので、お答え頂ければ幸いに存じます。
みなさまよろしくお願いします。
0点


2001/07/09 23:03(1年以上前)
できますよ。
書込番号:216908
0点

その為のスロットですよ。
PCの説明書に載ってると思います。もう1度見てみて下さい。
もしくはCDをPCに取り込んで見るマニュアルに載ってると思います。
書込番号:217026
0点


2001/07/10 02:38(1年以上前)
出来なければ何のためについてるんでしょう?
書込番号:217169
0点


2001/07/10 18:25(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Software/VisualFlow/index.html
「VisualFlow」は、ハンディカムやサイバーショットでメモリースティックに
記録した静止画や動画、音声データなどを、メモリースティック専用スロットや、
メモリースティック用PCカードアダプターを介してすばやく一覧表示するビューワーソフト。
ということで、パソコンのアプリケーションに関するマニュアルを取り出して
VisualFlow の説明を読む。
単に撮影した画像ファイルを操作したいなら、マイコンピュータをダブルクリックすれば
メモリスティックに相当するフォルダがある(単にローカルディスクという名前かもしれない)
ので、開くとDCIM と MSSONY の2つのフォルダがある。
静止画ファイルは DCIM の下の 100MSDCF folderの中に入っており
動画ファイルはMSSONY の下のMOML0001 folderに入っている。
各fileをクリックすると対応付けされたアプリが起動する。
普通のfile と同じなので、file copy の仕方までは説明しないぞ。
書込番号:217646
0点

質問した疾風です。
たくさんの方からレスを頂いたのに返事が遅れてしまいました、どうもすいません。
特にulyaさん、丁寧に解説して頂き本当にありがとうございました。
昨日やっと画像取り込みうまくいきました。
単にリムバールディスクをダブルクリックすれば良いだけだったみたいです。
くだらない質問でみなさまを不愉快にさせてしまいました、ごめんなさい。
しかし、当方PCG-Z505V/BWを持っているのですが、SONYの説明書はわかり難いですねーー。
富士通のやたら詳しい説明書とは大違いで、SONYはどこか素っ気ないですね。
まあデザインや液晶がきれいなところに引かれて買ってしまったから、特に不満はないんですけど、もう少し詳しい説明が欲しいですね。
ここで愚痴ってもしょうがないので、この辺にしときます。
みなさんどうもありがとうございました。
今後気をつけます。
書込番号:219287
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


p1を先日購入しました。iモードに画像を送るとき、クリップモーションで撮影したものしか送れないのでしょうか?JPEGで撮ったものをGIF形式で保存し直してでは送れないのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2001/07/11 14:25(1年以上前)
相手の携帯の機種にあわせて画像を簡単に加工、送信できる「ピクネットツール」というフリーソフト&サービスを利用されてはいかがでしょうか。
http://www.pic-net.com/top.html
書込番号:218411
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


みなさん初めまして...いつも参考にさせて頂いております。
この度,デジカメを買おうかと現在物色しているのですが
なかなか決めきらず困っております。(・_・、)
ここで質問なのですが...
P1の接写はどのような感じでしょうか?友人のP1ユーザーの話では
マクロ10cmと書いてあるので接写して撮ってみたところ
いまいちパッとせずぼやけてしまうとのことを聞きました。
Sonyのデジカメ自体が接写には弱いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
候補としては,P1,P50,IXY300等を候補にあげているのですが
0点


2001/07/10 23:52(1年以上前)
P1使ってます。
接写は光が十分にある場所で、できるだけ手ブレさせないようにして
ピントが合うまでじっくり待つのが大事です。
それでもピントが合わないようなら、
被写体の画面内での位置をちょっと変えてまた待ってみる。
もちろん距離が近すぎたらピント合いませんけど。
あと、10cmで接写する場合にはフォーカスをめいっぱい広角側にします。
50cm以上あるなら望遠側です。
そんなことを守って撮れば、きっちり撮れますよ。
ソニーが弱いとかじゃないです。(笑
書込番号:217941
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


デジカメ購入ほぼ決定しそうなのです。今度海外旅行にP−1を持っていこうと考えていますが、アメリカで、標準のバッテリー充電器で充電できるのでしょうか? それとも別売りのアダプターを買わなければならないのでしょうか? (初めての海外なので、よくわからなくて・・・)
0点

初めての海外! さん こんにちは
店員さんに充電器が海外で使えるかどうか訪ねられたら良いと思います。
また、変圧器をお持ちになれば、海外での使用は可能です。
その際、その国の電源コンセントの形状に合った、変換プラグが必要になります。
こちらを参考に為さってください。
http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html
書込番号:213404
0点



2001/07/06 13:27(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。早速問い合わせてみます!ちなみにあもさんはデジカメは何をお持ちなんですか?
書込番号:213414
0点

私が持っているデジカメは、NIKONのCool Pix800です。
ちょっと大きめですけど、私みたいなカメラ音痴でも簡単に扱えるのが気に入ってます。(笑)
書込番号:213440
0点


2001/07/06 14:49(1年以上前)
こんにちは、海外に住んでるものです。
えっとですね、海外旅行先によりますね、
僕はアメリカに住んでます。ここでは日本のコンピューターを
変圧器使わずつかってます、まあ、多少機械に負担をかけてるでしょうけど、
100Vと110Vの差なので、
あと、大抵の機器はV±10%は耐えられるように設計されてると聴きます。
あとですね、短期間の使用なので、大丈夫だと思います、アメリカなら。
ただ、ヨーロッパなどは、電圧220V−240Vなので、変圧機は
必要だと思います。
まあ、実際どうだか、わからないので、店頭に聞くのが一番でしょうか。
書込番号:213458
0点

>Psycommunity さん
確かに耐えられるかもしれませんけど…
機器が発熱で破損したり、発火したりする危険性もありますので。
あくまで、自己責任で行うことになると思います。
書込番号:213522
0点


2001/07/06 19:34(1年以上前)
ACアダプターの電圧(単位:V)を見てみてください。
100−240Vなら変圧器は不要です。変換プラグだけでOKです。
アメリカ等の一部の国は変換プラグさえも不要です。
100−110Vとか100Vの場合は変圧器が必要です。
が、変圧器のw数(ワット数)に注意してください。
たとえばアダプタが70wで変圧器が60wまでの場合、変圧器が焼けることがあります。
私が学校単位でイギリスに行ったとき、そのせいで焼けてしまい、火災報知機が作動し消防車が来た事がありました。
心配なら少々値が張りますがドライヤー対応のものを御買いになることをお薦めします。
初めての海外さんはドライヤーをお持ちになるのであれば、買っても損は無いと思います。
ただ、スーツケースの容量が減ってしまいます。大き目のものがイイですが、30kgを超えないようにしてください。超えた1kgあたり5000円徴収されます。お気を付けください。
書込番号:213649
0点


2001/07/06 20:13(1年以上前)
Q45 さん の言われるように充電器についているACアダプターに対応電圧が100V-240Vって書かれていたらほとんどの国の電源が使えます。 ただしACアダプターの黒いBoxまでのケーブルは販売各国の電圧での対応となっていますので、ACアダプター本体が問題なくともケーブルが問題となるケースが出てきます。 110V程度であれば問題無い(自己責任が前提ですが)と思いますが、240Vなんかだとケーブルが焼けるケースも出てくるかもしれません。
安心して使うには変圧器を用意されたほうが良いと思います。 その際は容量(何ワットまでの対応か)に注意してください。
書込番号:213674
0点


2001/07/06 21:04(1年以上前)
私もP1のユーザーですが、先月ハワイに行きました。
変圧器も変換プラグも不要でしたよ。
ちなみにSONYのビデオカメラも持っていますが
こちらの方も不要で、海外でも使えるようになっていますので
安心してくださいね。
書込番号:213707
0点


2001/07/06 21:35(1年以上前)
>ももたろ さん
でも壊れたときは自己責任ですよ。 私も自分が海外で使うときは、コンセントの変換プラグ以外はそのままで変圧器は持っていきません。 これまで自分にはトラブルが発生したことは無いから大丈夫とは思いますが、責任は自分でっていう覚悟は大事です。 メーカーは取扱説明書に書いてあるとおりでしか保障しませんから。
書込番号:213728
0点


2001/07/07 18:03(1年以上前)
ちゅうさんのおっしゃるとおり、電源〜ボックスまでの電源ケーブルは240V(もしくは120V)対応ではないので、そこだけ対応品に交換する必要があります。そうしないとうちの学校での事件のように焦げてします。なお変圧器を持っていかれる場合にはこのことをする必要はありません。
国によって(イギリスとニュージーランドで確認済み)は洗面所にシェーバー専用コンセント(110V及び220V)がありますが、あくまでもシェーバー専用なので電源として使用しないほうがよさそうです。
書込番号:214532
0点


2001/07/10 12:04(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC-P1/p1_1.html
の付属品の記述
「※入力電圧 AC100-240V 50/60Hz。海外でもお使いいただけます。 」
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/accessary/battery.html
のAC-LS1の写真と説明
AC-LS1は電源ケーブル・変圧器部分・P1への接続ケーブルより成る
※入力電圧 AC100-240V 50/60Hz。海外でもお使いいただけます。
ということで、電源コードを含め海外でも利用できると解釈できますが。
変圧器を勧めるのであれば、スイッチングレギュレータ方式とトランス方式の
差も説明しとかないとダメでしょう。
安物のスイッチングレギュレタ式のだとパルスノイズで電子機器を傷めてしまうから。
書込番号:217375
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


この間の日曜日、ついにP-1を購入しました。
充電をしいざ使用していると、5分位たったころ、急に液晶画面が白く
何も写らなくなってしまいました。
液晶はなにもうつらなくても撮影や動画もとれます。
しばらくしてから電源を入れ直すと液晶は写るようになっています。
これって使い方に問題があるんでしょうか?
それとも、初期不良でしょうか?
また、お店にもっていったら新しいものに取り替えてもらえるでしょうか?
0点


2001/07/04 11:30(1年以上前)
少なくとも液晶が白くなるのは正常では無いと思います。
事情を話して初期不良扱いにしてもらった方が良いと思います。
書込番号:211472
0点



2001/07/09 11:18(1年以上前)
返信ありがとうございます。
カスタマーサポートに聞いてもそんな事例はないといわれたので、
お店に持っていきました。
再現させるのに時間がかかりましたが、やっぱり同じようになり、
無事新しいものと交換してもらいました。
あとは、来週ダイビングに行ったとき無事使えることを祈るだけです。
ただ、こんなことをしている間に、ヨドバシでP-1の価格がさがり、
わたしが買ったときよりも\2,800も安くなってちょっとショックでした。
書込番号:216343
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





