

このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月13日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月9日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月8日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月5日 13:17 |
![]() |
0 | 12 | 2001年2月4日 16:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月1日 04:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


p1を愛用していますが、リサイズ機能についてお聞きします。
例えば640pixelで撮ったデータを1280pixleにリサイズすると
もとの画像よりも鮮明に印刷できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点


2001/02/12 18:52(1年以上前)
前に質問したことについて、きちんとせず、よく新規で質問できますね。
厚顔無恥?
書込番号:103367
0点


2001/02/13 19:13(1年以上前)
画質を云々するのなら最大解像度で撮っておくのが常識。
書込番号:104028
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


P1を買うことに決めたのですが、他に「これを買って置いたほうが良い」というものを教えてください。
・パソコンに画像を残してメールで送ったり、スノボでみんなと写真撮ったりすることが目的です。よろしくおねがいします。
PS パソコンの機種はNECのバリュースター(デスクトップ)ですけど使えますよね?
0点


2001/02/08 23:48(1年以上前)
スノボで使用なら防水ケース
書込番号:101231
0点


2001/02/09 00:23(1年以上前)
真プリウスユーザーさんの言う通り、
スノボで使うなら、マリンパック持っていた方が良いですよ。
転んだ場合などに、大変助かります。
ちなみに、僕は買いました。(同じく、スノボーで使うため)
書込番号:101258
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


2回目の書き込みです。
P1の機能は数字上では334万画像、光学ズーム3倍、デジタルズーム6倍と
この手の軽量モデルとしては上位3位には入るモデルだと思うのですが、
でも多少機能が下がってもIXYや40iを買う方もいます。
そこで是非長所と短所を教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願い致します。
0点


2001/02/06 06:19(1年以上前)
機能の差というより価格の差と形状の差で選んでいるのではないでしょうか?
IXY:2万円以上安い
40i:胸ポケットやポーチなどに入れやすく携帯性に優れる。
書込番号:99712
0点


2001/02/06 09:54(1年以上前)
価格の差とデザインだと思います。
ちなみ私的にはIXY、40i、4500がTOP3だと思います。
書込番号:99759
0点


2001/02/06 13:12(1年以上前)
カタログに出ている数字だけが機能ではありません。
画素数だけが画質を決定するのではありません。
画素数だけで決まるのならどんなデジカメも写るんですに劣ります。
ズーム・画素数以外で言うと、
P1の長所:電池の持ちが良い
短所:レリーズタイムラグが長い
IXY 長所:動作が機敏(レリーズタイムラグ0.05秒)
短所:画質が良くない・暗い
40i 長所:画質が良い・明るい(ISO200)
短所:光学ズームが無い
個人的には、携帯性・光学ズーム・画質の3つの内2つ以上は同時に
求めてはいけないと思っています。
しかしP1も十分TOP3に入っていると思いますが。
書込番号:99818
0点



2001/02/08 15:45(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
みなさんちゃんと返事を書いてくれるので
とても参考になります。感謝しております。
またしても質問なのですが、例えばP1を購入した時に付属のスティックでは
足りないのでもう1枚買うとするとメモリースティックにも2種類、
普通の物とマジックゲートとありますが、
値段ウンウンは抜きにしてのちのちの発展性も
考えるとどちらが良いのでしょうか?
P1で使用するにあたってどちらのメモリースティックでも
問題なく使えるのでしょうか?
書込番号:100994
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1




2001/02/03 12:27(1年以上前)
できました。
ドライバもP1付属のやつでそのままいけます。
書込番号:98039
0点



2001/02/05 13:17(1年以上前)
tomoさん、ありがとうございます。
ますますPC110を購入したくなりました。
書込番号:99294
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1
わたしは、使っていないので、何とも言えないのですけど、
シャッターにタイムラグがあるらしいのですが、その辺の事は、触った事がないので判りません。
予算的に許されるのであれば、NIKONのCP880など如何でしょうか?
私はCP800ですけど、かなり使いやすいです。
書込番号:95470
0点


2001/01/30 10:42(1年以上前)
P1のユ−ザ−です。
手によくなじみますし、タイムラグも会社で使用してるフジのデジカメよりすくないし、説明書をよまなくてもモニタ−画面でメニュ−が表示されますので、現在のモ−ドがわかります。
50過ぎた私にも扱いやすいので、良いとおもいます。画像取り込みも別売のものを購入しなくて良いし、付属のUSBケ−ブルだけですみます。ただ付属してるメモリ−は8Mですので足りません。32Mか64Mを購入してください。
書込番号:95573
0点


2001/01/30 15:52(1年以上前)
僕もこの前までP1を使っていました。今はCP880です。
P1はバッテリー残量が分数で表示されたり撮影がすべてオート機能だったりと非常に初心者にわかりやすい機体なんだなぁとおもいました。
CP880は良くも悪くもカメラ屋さんが作った機体といった印象でした。
僕はマニュアル撮影とかをやってみたかったのでP1じゃちょっと物足りなくなってしまいました。
いずれにせよ、お店でさわって見るのが一番だと思いますよ。
書込番号:95707
0点


2001/01/31 09:50(1年以上前)
基本的に押すだけのカメラなので使いやすいと思います。
メニューもシンプルで、私はすぐに憶えました。
他の発言で登場しているCOOLPIX880はメニューが複雑で初心者向けとは言い難いです。
書込番号:96143
0点


2001/01/31 12:54(1年以上前)
これまでレンズ付きフィルム(写るんですの類)しか使ってないような
人ならシャッタータイムラグはかなり気になるかもしれません。
デジカメ共通の弱点ともいえますが、メーカー・機種によりピンキリです。
私の知っている範囲では、最速はSANYOです。フジは昔の機種はかなり
遅かったみたいですが、少なくとも40iや4500はかなり早いです。
(フォーカスロック後で0.1秒台、フォーカスにかかる時間を含めて約0.6)
ソニーは全般的に遅いらしいですね。
気にならないと言う人もいるみたいですが、実際に測ったデータって
どこかにないんでしょうか。>P1ユーザーの方
書込番号:96209
0点


2001/02/01 01:20(1年以上前)
>タイムラグも会社で使用してるフジのデジカメよりすくないし
いつの時代のデジカメと比べとるんじゃ〜
比べるなら具体的な機種名をあげるべき。大昔のデジカメと最新機種を比べたって意味ないでしょ。
P1は店頭デモ機でしか確認したことないけど、タイムラグは長いです。但し、長いと感じるかどうかは人それぞれの感性で違ってくるので、全く気にならない人はそれでよし。
はせがぁさんも書いてるけど、P1持ってる人、時間計って載せてよ。
書込番号:96641
0点


2001/02/01 08:54(1年以上前)
フォーカスロックまでが約1秒てとこですかね。 そこからレリーズまでは瞬時で正確な時間を計ろうとすれば測定器の世話になりますね。
まあ平均的だと思います。
書込番号:96797
0点


2001/02/01 19:20(1年以上前)
測定器なんて無くても、ストップウォッチを撮ればおよそのタイムラグは
測れますよ。
10.00秒を狙って、シャッター半押しから撮ればレリーズタイムラグ、
押さない状態からなら合焦時間込みのタイムラグです。
あらかじめ10.00秒でストップウォッチを止める練習をして腕の誤差を
減らしておくとなお良し。
気になるので誰か測って下さい。
WEBで検索してもP1のレリーズタイムラグって具体的には載ってないんですよね。
まあP1の売りはここじゃないよという事なんでしょうが。遊ぶための機能は
いろいろ充実しているみたいですね。
書込番号:97022
0点


2001/02/02 13:05(1年以上前)
ですから、「正確な時間」と書いておりますが...
0.1秒以下のオーダーを目視や感覚で測定するのは無意味だと思いますがね。
書込番号:97394
0点


2001/02/03 01:19(1年以上前)
>0.1秒以下のオーダーを目視や感覚で測定するのは無意味だと思いますがね
え? 0.1秒以下ですか? そうは思えなかったけど...
どうやって0.1秒以下だと判断したんだろう?(素朴な疑問)
書込番号:97841
0点


2001/02/03 11:20(1年以上前)
スケールが0.1sec単位という意味です。
私が操作した感じではフォーカスロックからレリーズまでは瞬時で、遅れは体感不可能です。 多分0.1secも無いと思います。(あくまで「思います」ですよ。)
だからまともに計ろうとするとそれなりの機材が必要だと書きました。
仕事上シンクロスコープ等を良く使いますが、人の感覚なんていい加減なもんです。 感覚と測定結果が食い違う事なんてちょっ中です。
書込番号:98012
0点



2001/02/04 16:11(1年以上前)
いろいろありがとうございましたーー。
とりあえずげんぶつをもってる友達がいたので
それでいろいろあそんでみよーとおもいます。
書込番号:98762
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





