

このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年1月23日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月20日 22:09 |
![]() |
0 | 19 | 2001年3月27日 18:09 |
![]() |
0 | 9 | 2001年2月15日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月29日 15:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月18日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


パソコンがSONYなので、SONYのデジカメ購入する予定ですが、使用目的がダイ
ビングでの使用になり、海の中での撮影になるので、どれを買えばいいのかわ
かりません。今人気のP1とかで、間に合うのでしょうか。いろいろとアドバイ
スをお願いします。
0点


2001/01/20 22:18(1年以上前)
確かにBambooさんの言う通り、
P1しかマリンパックは無いみたいです。(SONYの中では)
それと、間に合うって言うのはどういう意味でしょうか?
一応、僕はマリンパック持っています。
なぜなら、スキー場に持って行くためです。
取り寄せには、4日で手元に着ました。
水中では、水深30m以内までOKだそうです。
僕としては、P1をお薦めします。
(用途が分かっているため)
書込番号:89641
0点


2001/01/23 20:04(1年以上前)
マリンパックって結構な値段するんですね。
てっきり1万円ぐらいで買えるのかと思っちゃいました。
安く売っている通販なんかあったら教えて欲しい・・・
書込番号:91429
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


バッテリーに関する質問です。私の持っているSONYのデジタルビデオのバッテ
リーとP1のバッテリーが同じサイズ(確か品番名は違うと思いますが)なので
すが、これを併用することは可能でしょうか?(壊れたりしないか?)
あと、デジタルビデオの充電器でP1のバッテリーを充電しても問題ないか教え
てください。
0点


2001/01/19 01:04(1年以上前)
僕はF55K(デジカメ)とPC-5(DV)ですが、両方のバッテリーと充電
器を使い回しています。
P1も同じバッテリーのはずなので、問題なく使えると思います。
書込番号:88659
0点



2001/01/20 00:36(1年以上前)
どうもありがとうございました。
今のところ故障とか、なにか問題ありましたか?
書込番号:89236
0点


2001/01/20 22:09(1年以上前)
バッテリー自体が同じモノ(NP-F10か11)なので、大丈夫ですよ。
ちなみに、バッテリーを共用できると、旅行の時使い回せるので便利
です。
書込番号:89634
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


どうもこんにちは、僕は車がとっても大好きな学生です。そこで、車の画像を
撮影して、HPを作ろうと思います。そこでデジタルカメラを買おうと思いま
すが、どれを買ったらいいかわかりません。結構でデジカメって値段が高いで
すよね。買っても後悔だけは、したくありません。一応第一候補は、いろいろ
使えるP1がいいなと思いました。今、買ったほうがいいのでしょうか?それ
とも,次の機種を待ったほうがいいのでしょうか。P1ユーザの意見がとっても
ほしいです。
0点


2001/01/17 11:51(1年以上前)
P-1は画像のデータが大きく扱いにくい。メモリカードでの記録
枚数が少ないぞよ。
それに「レンズが暗い」ので、手ぶれする。そして「画質は期待する
な」
でしょうな。
色が悪いのも気になる。車をかっこよく写したい、あるいは動きの
あるシーンを撮りたいなら、尚のことS-1は不向きだと思うが。
書込番号:87867
0点


2001/01/17 13:08(1年以上前)
他の機種も検討されるのをおすすめします。
Nikon、OLYMPUS、Fuji辺りを重点的に・・。
動画も考慮されているならSANYOも。
P1不使用者の意見ですが。
書込番号:87897
0点


2001/01/18 08:56(1年以上前)
ユーザーです。
P1は連写機能が無いので動く被写体は×ですね。
写りはやわらかいです。 カメラ任せのAEで撮ると色乗りがやや薄い
様に思えます。 その辺はレタッチでどうにでもなります。(レタッ
チせずに済めばその方が良いのですが)
手ぶれは両手でホールドすれば大丈夫です。
デジタルモノは欲しい時が買い時です。
書込番号:88325
0点


2001/01/18 12:18(1年以上前)
たくさんの意見ありがとうございました。もっといい機種が出るま
で、もう少し待ってみることにしました。^_ ^ ^ _^
書込番号:88385
0点


2001/01/18 13:14(1年以上前)
せっかく返事をいただいて申し訳ないのですが、撮る対象が「車」と
いうのは分かるんですが、撮るときの対象物の状態が不明なのでアド
バイスがしにくいです。
「走っている」「停まっている」「乗りながら」等、あとレース場の
車になるとまた違ってきますね。
やりたいことが決まっていてP1を購入できる資金があるのでしたら、
現行の機種で充分な機能のデジカメもあると思います。
P1の機能ですとレンズ付きフィルムの代替品にはいいかもしれませ
ん。
書込番号:88408
0点


2001/01/18 14:36(1年以上前)
懐古主義さんと同感です。
わたしもP−1は使ったことがありませんがSONY以外で
P−1より「もっといい機種」はたくさんあると思いますよ。
どれがいいとかは対象によって変わりますから何ともいえません
が・・・。
書込番号:88423
0点


2001/01/18 17:55(1年以上前)
レンズ付きフィルムの代替品とは...
不使用者の言いそうな事ではありますが。
書込番号:88475
0点


2001/01/18 18:25(1年以上前)
P1は。
書込番号:88500
0点


2001/01/18 19:32(1年以上前)
本当にたくさんの意見有り難うございます。P1について、メリット、
デメリットがあり、いろいろ勉強になりました。もう一つ皆様に聞き
たいのですが、撮るときの対象物の状態が車の「走っている」「停ま
っている」「乗りながら」いろいろトーラルした、考えるとどのメー
カのどの機種がいいのですか、教えてください。
書込番号:88524
0点


2001/01/19 00:08(1年以上前)
やっぱりSONYのデジカメはダメなんですね・・・
書込番号:88624
0点


2001/01/19 08:47(1年以上前)
使ったことないので何ともいえないですけど・・・。
ダメとかじゃないと思いますよ。
ただ他のメーカーに目を向ければひょっとしたらもっと自分にあった
ものが見つかるかもしれないって事ですよ。
書込番号:88793
0点


2001/01/19 14:42(1年以上前)
P1はコンパクトさを優先していると思います。
(それが功を奏して大人気のようですし)
走る車:速いレスポンス、連射性のものが向いています。
高いけどOLYMPUS E-100
単焦点だけどSANYOの550か560
停まっている車:おおむねなんでも大丈夫、ただ対象まで距離がある
場合には焦点距離の長いものが向いています。
車内より:これもおおむねなんでも、ただコンパクトで焦点距離が広
角よりのもが向いている。
車内ですと暗い場合があるので、レンズのF値が小さいものだとなお
よい。
(車内を撮るか車外を撮るかにもよりますが)
OLYMPUSの2020シリーズ、3030シリーズ
KodakのDC3800、もう1機種上位(4800?)があると思ったけど忘れまし
た。
私が知る範囲で向いていると思われる機種を書いてみました。
各機種の仕様なんかをカタログで見比べたりするとよいかもしれませ
ん。
書込番号:88875
0点


2001/01/19 17:49(1年以上前)
使ったことも無い連中が何言っても説得力ゼロだよん。
ケチつけるなら使ってからにしろって。
アンチP1にはホントこの手の輩が多いな。
書込番号:88944
0点


2001/01/20 00:48(1年以上前)
ユーザーでした
やっぱり動いている車を撮るのには向かないと思いますよ。
私はG1に買い換えました
「あほか」さんはウィンドウズ95を使っていらっしゃる
様ですがP1ユーザーの方ですか?だとしたらパソコンへ
のデータ取り込みはどうしていますか?親父がP1を使っ
てみたいと言っているのですがパソコンがウィンドウズ95
なので取り込みが出来ないのではないかと思っているので
す。できたら方法を教えてください。
書込番号:89248
0点


2001/01/20 02:46(1年以上前)
あほか?さん wrote
>使ったことも無い連中が何言っても説得力ゼロだよん。ケチつける
>なら使ってからにしろって。
だったら、単なる捨て台詞を吐くだけじゃなく、Konyさんが言ってる
「撮るときの対象物の状態が車の「走っている」「停まっている」
「乗りながら」いろいろトーラルした、考えるとどのメーカのどの機
種がいいのですか」に対して、P1が向いてるということを説得した
らいいんじゃない。
私はこの記事に意見を載せていなかったけど、みんなそれなりにデジ
カメ購入にあたっては検討しただろうから、当たらずとも遠からずだ
と思いますけどね。
書込番号:89330
0点


2001/01/21 20:04(1年以上前)
別に捨て台詞では無いぞ。 あれは「懐古主義」氏と「その程度だ
よ」氏にあてたもの。
両氏の言い分には何ら説得力が無いと言ってるだけ。
説得って、誰に?
書込番号:90163
0点


2001/01/21 23:59(1年以上前)
あほかさんこんにちは
あほかさんもW2Kをお使いのようですね
やはりWin95では無理なんでしょうねえ・・・
書込番号:90354
0点


2001/01/22 09:57(1年以上前)
いろんな所で盛り上がってますね。P1ネタ。
私も動く被写体には×だと思いますが、
それ以外だとだいたいOKだと思ふ。
発色も不自然ではないし。。。
レタッチすれば補色系の発色にそう階調を劣化させることなく
持っていけるし。。。
日常、例えば旅行とかデートとかでも気軽に使えるとか
含めて考えた方が良いかと思います。
デジカメは欲しい時が買い時です。
待ってたらどんどん目移りしちゃう。
画質優先、デザイン優先、機能優先、バランス優先
価格帯など先に絞ると欲しい物が見えてくるかも?
書込番号:90580
0点


2001/03/27 18:09(1年以上前)
Windows95でP1から画像を取りこめます。
フロッピディスクアダプターを使えばOKです。
USBしか対応していないデジカメが多く困っていました。
この点、SONYは偉いです。まぁマビカがあったからだと思いますが。
でも、遂にPCの買い替えを決意しました。
Win95が入っている5年前のマシンでは、334万画素のファイルを扱うには
辛すぎるので。
書込番号:132575
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


11月に購入したP-1なんですが充電でトラブッてます。
放電後、充電をしようとするとすぐに(数十分)でFULLの表示がされてしまい
ます。(25min位の表示がされてる。)おかしいと思って再度充電するとしばら
く充電しますが気づくとまたFULLの表示・・・。やはり表示は37minとか・・
いずれにしてもまともではないような気がするのですが・・・
どなたか充電、バッテリー関係の情報を教えて下さい。よろしくお願いします
0点


2001/01/16 22:34(1年以上前)
初期不良では。電源関係のトラブルですね。
書込番号:87582
0点


2001/01/17 00:30(1年以上前)
自分も発売日にP-1買ったんですけど、
12月の半ばにYUUBIさんとまったく同じようになりました。
SONYに修理を出して、その返事はバッテリーの故障とのこと。
新品のバッテリーに交換してもらいました。
今は全然問題なく使えています。
でも、原因はわかりませんでした。
ほかにも、同じような状態になる人がいるらしく、またなるかもって
ちょっとびびってます。
書込番号:87679
0点


2001/01/17 01:34(1年以上前)
私は、P−1を12月に購入しましたが、今月に入りYUUBIさんと
まったく同じ不具合が何度か発生しました。
試しにバッテリーを購入して充電してみましたが同じでした。
カスタマーにTELして聞いてみましたが、このような不具合は初め
てだと回答されてしまい、今度現象が再現されたらその状態で点検に
出して下さいと言われてしまいました。
仕方なく、オプションの急速充電器を購入して現在使用してます。
こちらの方が使い勝手が良いと思います。
ほかにも同じ状態になってる人がいると言う事は、やっぱり初期不良
なんですね。
書込番号:87734
0点


2001/01/22 00:22(1年以上前)
わはは本舗と申します。
私は昨年の11月に購入したのですが、本日(21日)2時間ぐらい
充電して、使い始めたら、すぐに10minの表示が出ました。充電
後は、確か「FULL」の表示になったと思っていたのに・・・。と思
い再度、充電をしたら、1分後に「FULL」と「10」の表示が点滅
しました。
明日、サポートに連絡してみます。その後は、こちらでご報告さ
せていただきます。
書込番号:90376
0点


2001/01/23 00:59(1年以上前)
本日、サポートではなく、販売店へ電話して状況を説明した
所、購入後2ヶ月も経っているにも関わらず、新品と交換し
ていただける事になりました。
とりあえず、ご報告。
書込番号:91001
0点


2001/01/29 23:34(1年以上前)
自分もなりましたが寒い時だけ見たいです
この季節暖房もなにもない部屋で充電すると本体が冷え切って
しまって充電がうまくいか無いみたいです
ためしに同じ部屋で今度は毛布をくるませてみたら
しっかり充電できましたよ
修理など出すのが面倒でいやだなと思っている方ためしに
やってみたらどうでしょうか
書込番号:95259
0点


2001/02/11 15:38(1年以上前)
>ためしに同じ部屋で今度は毛布をくるませてみたら
>しっかり充電できましたよ
僕も上記方法で充電できました。
書込番号:102762
0点


2001/02/15 13:01(1年以上前)
P1に限りなく、SONYの全ての商品ともにバテッリーがおかしい。
書込番号:105095
0点


2001/02/15 15:15(1年以上前)
505K,55Kを使ったことあるけど、この頃は何も問題なく
使えてました。充電器が別途付属しているモデルですね。
書込番号:105137
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


ホームページに載せたりする場合、640x480を結構使うと思います。
以前エプソンのCP600を使っていた時は130万画素ながらそれなりの画質
でしたが、
330万画素(実効324万画素)で高画質を売り物にしているP1 に換えたと
ころ
デフォーカスしたような画像になってしまいました。
1280x960で撮影すると納得できる画質ですが、それをレタッチソフトで
半分のサイズにし、
640x480modeで撮影したのと同じ程度のfile size(約50kB)になるように
jpegの圧縮率を変えて保存してもピンボケになるようなことは起きませ
ん。
で、故障かなと思い、Sony に連絡し、岡崎市にあるSony TICに現物を送
ったところ
「リファレンス機と同じ画質なので問題なし そのまま送り返します」
という理解しがたい回答。
リファンレンス機もデフォーカスな状態になるのはTICも確認していると
のこと。
640x480modeで撮影しても、324万画素を使用して撮影し、電気回路で
640x480に変換して記録していると言うんだけど、どんな回路になってい
るんだろ。
他の方はどんな状態ですか?
#もし、デフォーカスした画質しか撮れないのを高画質と称して販売し
ていたら
#リコールものだよなぁ
0点


2001/01/16 17:32(1年以上前)
私の、S70もよく似たことが言えます。すべてのサイズにおいて、
圧縮率が固定というのもネックだと思います。せめて2モードくらい
の選択ができるようにして欲しいです。私も、もっぱら1600もしくは
1280で撮影し、リサイズで使っています。
書込番号:87424
0点


2001/01/17 00:12(1年以上前)
S70ユーザーです。TIFFモードで撮影してはどうでしょうか?
私はまだ試したことありません。基本的に最大画素数で撮影して
ます。
書込番号:87661
0点


2001/01/18 16:57(1年以上前)
TIFFモード・・・そんなモードもありましたね(笑)
僕も使ったことありません。特に必要なモードだとは思いません。僕
は。
書込番号:88461
0点



2001/01/29 15:56(1年以上前)
利用で一番多く撮影するのは海外旅行なんで、TIFFで撮影していたら
メモリースティックだけで破産してします(大袈裟だけど)。
64MB のメモリースティックで900枚以上撮影できる。
マリンパックもあってDivingでも使える。
というので、P1撰んだんだけど失敗。。。
http://members.nbci.com/ulya/
書込番号:95041
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P1


イルカの撮影をしたいのですが、P1はシャッタースピードが遅いみたいです
ね。ハウジングがオプションであってイルカが(動くもの)撮れるP1程度の
性能のデジカメってありますか?メーカーはこだわりません。
0点


2001/01/14 17:58(1年以上前)
水中撮影ですか?それとも、船上からですか?
いずれにせよ動いてる場合は有る程度予測して枚数を撮って
使える物を選ぶようになると思います。
スイムであれば、写るんです+水中ハウジングで
素晴らしい写真を撮っている方もいます。
あまり、機材を気にすると際限がなくなるので
もう少し具体的な目的と用途、予算を明確にして
下記のように専門的な所で聞いた方が良いと思います。
http://www.div.co.jp/
http://www.naturephoto.co.jp/index.html
http://www.edit.ne.jp/~uwphoto/index.shtml
書込番号:86284
0点


2001/01/14 18:28(1年以上前)
イルカを撮影する際、ストロボは厳禁です。
イルカはストロボを怖がりますので。
書込番号:86295
0点


2001/01/18 08:59(1年以上前)
シャッタースピード云々よか、連写ができないという方が痛いです
ね。 まずは連写ができる製品を選ぶべきでしょう。
書込番号:88326
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





